おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる SOLDOUTについて 投稿者:キタヤマ No.8105 URL

いつもお世話になっております。
最近SOLDOUTになっている商品でも、お客様から注文が何回か入ってきました。
自分のPCから見ても、『お問い合わせ』しか表示されません。
購入は出来ません。
これはどういうことでしょうか。
お願いします。

Re Sold Out商品の購入について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8107 URL

キタヤマさん、こんにちは。

具体的にどの商品で発生しているかお知らせ頂ければ詳しくお調べしますので、サポート宛に再度詳しい状況をお知らせ頂けませんでしょうか?

 ・現象が発生している商品名
 ・発生した具体的な受注明細(日付と顧客名・購入内容)

宜しくお願い致します。

記事を閉じる ご意見お願いします。 投稿者:スコープ No.8098 URL

garittoですが活用をしていきたいのですが
夜間は重たくてなかなか入れません
お客様に登録参加をお願いしても
ウチ以外でもこんな重たい調子では
登録もままならないなか〜
と思ってしまします。
皆様はいかがでしょうか?
当方はMACですが
他の環境でのご意見を
お聞きしたく書き込みいたしました
ご意見宜しくお願いします

Re garittoの動作について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8106 URL

スコープさん、こんにちは。

garittoの動作はご指摘の通り動作が重い状態になっておりまして、大変申し訳ありません。
担当エンジニアが各部に手を入れて継続的に調整を行っておりますので、しばらく様子を見ていただけませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

記事を閉じる 他サービスのメールフォーム設置について 投稿者:アティック. No.8099 URL

こんにちは、アティック.です。
いつもお世話になっております。

フリーページの作成で少し教えていただけますか。

メールフォームをフリーページで用意しようと思い、fc2で取得したフォーム表示用のタグで作ろうと作業しましたところ、「内容を確認する」以降の画面で止まってしまい、次に進むことができませんでした。

フリーページでは他サービスの表示タグは利用できないのでしょうか?
もちろんfc2アドレスのコンタクトフォームは作成しましたが、ショップページとして用意したいと思っております。

ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

Re メールフォームについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8101 URL

アティックさん、こんにちは。

fc2のメールフォームですが、こちらでも設置してみましたが、確かに内容を確認するボタン以降進みません。
下記のようなJavaScriptのソースかと思います。
確認画面にてフォームを表示した際にボタンが押せないようですが、こちらで制作したファイルではございませんので、詳細については分かりかねます。

<script type="text/javascript" src="http://form1.fc2.com/parts/index.php?id=235952"></script>

1点お試しいただきたいのは、確認画面へ進んだ際にセキュリティ警告が表示されるのでしたら、「いいえ」を選択して下さい。その場合、フォームが表示されませんので、登録することができました。

また、おちゃのこネットでは外部メールフォームサービスについては、フォームズを推奨しております。
下記FAQにてご紹介しておりますので、ご覧下さいませ。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=325&artlang=ja

よろしくお願い致します。

Re メールフォーム設置できましたが 投稿者:アティック. No.8103 URL

おちゃのこ刑部様

こんにちは、アティック.です。
お返事ありがとうございました。

セキュリティ警告の表示で「いいえ」を選択し、無事にフリーページでメールフォームが作成できました。テスト後も動作OKです。

しかし、文字数によっては「Loading...」が表示されっぱなしのようです。fc2のメールフォームは設定している制限文字数以内であれば大丈夫のようですが、ショップページでは250文字くらいからうまく動作しないようです。

仕方がないため文字数によって次の画面に遷移しない場合はショップのお問い合せフォームからお送りくださるよう注釈を入れて苦肉の策を講じましたが、もしも原因がわかるようでしたらアドバイスください。

よろしくお願いいたします。

記事を閉じる 資料請求フォーム 投稿者:キキコ No.8100 URL

ショップ商品のカタログ資料請求ができるフォームをフリーページで作成したいと思っているのですが、参考になるHPをご存知ないでしょうか?

Re フォームについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8102 URL

キキコさん、こんにちは。

おちゃのこネットでは外部メールフォームサービスについては、フォームズを推奨しております。
下記FAQにてご紹介しておりますので、ご覧下さいませ。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=325&artlang=ja

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 一部の商品のキャンセル時のポイントについて 投稿者:店主 No.8092 URL

お世話になります。
以前注文をすべてキャンセルしたときはポイントと在庫等戻るようになったと思いますが、
数点注文がありそのうちの1点キャンセル時のポイントや在庫数は手動でないと訂正出来ないように思いいますが、システムの修正は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re 一部商品のキャンセル処理について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8094 URL

店主さん、こんにちは。

複数の商品が含まれる受注のうち1点だけのキャンセル処理を行うと、在庫は巻き戻りますがポイント数だけは自動修正されません。
これはポイントの還元レートが流動的なので、再計算が困難なためです。
(受注発生時とレートや還元方法が変更されていると、計算の根拠が不明になる)
全キャンセルの場合は、付与したポイントを取り消すだけなので、自動修正しております。

お手数ですが、一部キャンセル時はポイントのみ手作業でご修正下さい。

宜しくお願い致します。

Re 一部の商品のキャンセル時のポイントについて 投稿者:店主 No.8097 URL

ご返答ありがとう御座います。

理解いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

記事を閉じる 会員新規登録時のポイント付与について 投稿者:ホソキソ No.8084 URL

お世話になっております。
問い合わせフォームからも質問したのですが、
もしおちゃのこスタッフさん以外でおわかりの方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いしたいと思いましたので
こちらにも投稿いたしました。

旧サイトからの会員情報を移行するため、
本日、約1900件の会員新規登録をCSVファイルで行いました。
その際、旧サイトのポイントも合わせて移行を行いましたが、
ポイントの有効期間が本日の「2007年9月21日まで」
と表示されております。

現在のポイント設定は
「ポイント最終発行・利用日より1年間有効」
にしているのですが
これはCSVでの新規登録時には適用されないのでしょうか?

もし適用されない場合、全ての会員に再度手動で再発行など
とんでもなく大変な作業になりそうなのですが・・

移行したばっかりなのに本日中に消滅してしまうのか、
というお客様からのお怒りのメールなども届いておりますので
大変お手数ですが、できるだけ早くご返信いただければ幸いです>スタッフさま
宜しくお願いいたします。

Re ポイント付与のCSV処理について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8087 URL

ホソキソさん、こんにちは。

サポートよりもご回答差し上げますが、本件はこちらのシステムの不具合でした。
取り急ぎそちらのショップデータを手作業で修正させて頂いておりますので、ご確認下さいませ。
システムの不具合修正にはもう少しだけお時間を頂く必要がありますので、来週早々に対応させていただきたいと存じます。

宜しくお願い致します。

Re ご対応ありがとうございます 投稿者:ホソキソ No.8089 URL

おちゃのこ岡野様
さきほど回答の返信メールも届きました。
さっそくテストIDで確認してみたところ、
ポイント有効期間が1年後に修正されておりました。
非常に迅速なご対応ありがとうございました。

昨日から正式にサイトをオープンさせたばかりなので
また何か不具合などありましたらお世話になるかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いいたします。

Re ポイント処理のCSV処理について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8096 URL

ホソキソさん、こんにちは。

お待たせしましたが、本日本件のCSV処理によるポイント一括変更処理の不具合を修正しております。
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんでした。

宜しくお願い致します。

記事を閉じる 自動配信メール 投稿者:キムチ No.8083 URL

おちゃのこ様のは、いつもお世話になっております。

自動配信メールの内容を編集するには、どうしたらよいでしょうか?
当店のメールアドレスを変更したいのと、お客様のお名前が {Name}様と表示されてしまいます。

お手数ですが、教えてください。
よろしくお願いいたします。

Re 自動配信メールの設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8088 URL

キムチさん、こんにちは。

自動配信メールの設定の件ですが、

●メールアドレスの変更について
 ショップ担当者として登録されているメールアドレスが自動適用されます。変更される場合はショップマネージャーの「ショップ基本設定」ー「特定商取引法設定」欄の”販売主:担当者メールアドレス(必須)”欄を編集して下さい。

●名前の差し込みについて
 記述のタグが全角で記載されています。{Name}と半角英数で記述して下さい。

宜しくお願い致します。

Re 教えてください。 投稿者:キムチ No.8090 URL

おちゃのこ岡野様、ありがとうございます。

自動配信メールの内容を変更する場所を教えてください。
よろしくお願いいたします。

Re こんにちは。 投稿者:ski No.8091 URL

こんにちは。

自動配信メールの変更の場所は、ショップ基本設定ー注文確認メール設定ー注文確認メールを設定するボタンを押されると、自動返信メールの設定の画面にかわりますよ。

Re ありがとうございます。 投稿者:キムチ No.8093 URL

ski様、ありがとうございました。
設定の変更ができたので、大変助かりました。

Re 自動配信メールの文面修正 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8095 URL

skiさん、お返事誠にありがとうございます。

ご回答の通りです。
今後とも宜しくお願いいたします。(^^)

記事を閉じる 文字のリンクのライン 投稿者:shioshio No.8062 URL

こんにちは。お世話になります。
ページ内の文字でリンクするところは
アンダーラインが入ってしまいますが、
スタイルシートなどでそれを消すことなどは
出来ますでしょうか?
アンダーラインはクリックを促す意味ではいいのかと思いますが、
個人的にないほうが見やすいので
もし可能でしたら方法を教えて頂けますでしょうか。

Re 文字のリンクについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8070 URL

shioshioさん、こんにちは。

文字のリンクについてです。
下記のFAQに記載がございますのでご覧下さい。

http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=453&artlang=ja

A:link~A:hoverの指定内、text-decoration: underline;の記載を全て、text-decoration: none;に変更して下さい。

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:shioshio No.8086 URL

自分で以前のサポートを確認しましたが見つけきれず
お手数おかけしました。
ご指示通りに作業することで解消出来ました。
ありがとうございました。

記事を閉じる カテゴリ1個だけを、一覧からはずしたい。 投稿者:sumi No.8065 URL

コンニチワ。質問です。

商品カテゴリ内で、「商品を作っているアーティストの紹介」という目的で「アーティスト紹介」としてカテゴリを作りました。
このカテゴリだけは、自動的に表示される、カテゴリーメニュー一覧の中から表示させないようにして、その下の、
ショップからのお知らせ、、ブログ、掲示板、などの一覧リストと一緒のグループに表示させたいのですが、
このカテゴリを「非表示」にすると、リンクが無効になってしまいました。
何か、良い方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。

Re カテゴリについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8071 URL

sumiさん、こんにちは。

カテゴリの非表示についてです。
一つのカテゴリのみ非表示にするという設定はできません。ご了承下さい。
方法としては、フリーページで制作していただくのが最もよい方法かと思います。

よろしくお願い致します。

Re 「セキュリティ証明に問題あり」が出ます! 投稿者:プレミアムライフデザイン No.8085 URL

はじめまして。
腕時計屋のプレミアムライフデザインと申します。

この度、他のショップ様で何か参考になることがないかとたまたま貴店を拝見させていただいたのですが、URLを開いた瞬間「このサイトはセキュリティ証明に問題があります」と出ます。

恐らく原因は、左側のクロネコ@ペイントバナーの上の画像が下記のようになっているからと思いますので、早急に修正することをお勧めします。

https://www.lovemaui.net/data/lovemaui/image/whoelsale-s.jpg
                ↓↓
https://lovemaui.ocnk.net/data/lovemaui/image/whoelsale-s.jpg

おせっかいですみません・・
もし行き違いですでに直されていましたら、気にしないでください。

記事を閉じる エラーがでます 投稿者:店主 No.8074 URL

お世話になっています。

ショップを開くとき、「応答なし」がでたり、なかなか開きません。
同じパターンでショップを2つお借りしています。

両方が開きにくいです。

ノートンを入れてありますが、他のHPを開く時は通常にすぐ開きます。

作り方に、なにか問題があるでしょうか?
私のPCに問題があるのでしょうか?

教えていただけますようお願いいたします。

Re ショップ表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8077 URL

店主さん、こんにちは。

こちらでサイトを拝見しましたが、どちらのショップも特に問題なく表示されております。
ノートンが原因かは分かりませんが、一度ノートンを停止してページを表示されてみてはいかがでしょうか。それで問題なく表示されれば、原因はノートンの設定の可能性があります。

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました。 投稿者:店主 No.8079 URL

お手数をお掛けいたしました。

他のPCで見ることが出来ませんでしたので、確認が出来ずにいました。
来店してくださるお客さまが、開きにくくてはと思っていました。
安心いたしました。

ありがとうございました。

記事を閉じる カートの仕様について 投稿者:アティック. No.7967 URL

お世話になります。

商品掲載ページを見ていて今日気付いたことですが、「カートに入れる」と「お問い合わせ」が縦列になっていますね。以前のまま横に並んでいるページもありますが、これにより画像の余白の部分が変わっています。

当店で利用しているテンプレートだけかどうかはわかりませんが、これは何が原因しているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re ボタンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.7969 URL

アティックさん、こんにちは。

「カートに入れる」、「お問い合わせ」ボタンについてです。
こちらでサイトを確認させていただきましたが、縦列の商品を見つけることができませんでした。
お手数ですが、どちらの商品か詳細をお教えいただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

Re 縦列掲載ボタン 投稿者:アティック. No.7978 URL
添付画像

お返事ありがとうございます。

こちらで見る限りはほとんどのページがそのようになっていますが、例えば、「半袖ジャージ」カテゴリの最初の商品をご確認ください。
http://attic-bike.ocnk.net/product/925

昨日見た際は並列掲載されていたページもあってそのページがどのページかは忘れてしまったのですが、先ほど確認したページはすべてが縦列掲載ボタンとなっていました。
何かの仕様変更をされた際のこちら側の設定によりこのように表示されるのでしょうか?

キャプチャしたサンプル画像を添付します。

「カートに入れる」ボタンの右下部分に短い縦ラインが入っていますが、これが何か関係しているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re ボタンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.7985 URL

アティックさん、こんにちは。

キャプチャー画像ありがとうございました。
こちらでも状態を再現させようと調査させていただきましたが、現状再現しておりません。
リスト、ボタン部分の文字サイズが大きくなっていることが原因ということは、キャプチャーから分かるのですが、状態を再現できませんので、解決策を見つけることができません。

一度、お試しいただきたいのは、この部分にスタイルシートにて文字サイズを追加していただく方法です。

下記の指定をスタイルシートの編集から、コピーして最下部に貼り付けて下さい。
----------------------------------------------------------------
.detail_item_text .item_bot_box input,
.detail_item_text .item_bot_box2 select {
font-size: 12px;
}
----------------------------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re ボタンのサイズ 投稿者:アティック. No.8057 URL
添付画像

おちゃのこ刑部様

こんにちは、アティック.です。

お返事が遅くなってしまいました。
ご指示いただきましたとおりにスタイルシートに貼り付けましたが、どうもボタンサイズが小さいようです。以前はもう少し大きなサイズだったような気が致します。

再びキャプチャ画像を添付します。

刑部様の環境ではどのように見えているかは不明ですが、「お問い合わせ」の右横が空きすぎているように思いますので、フォントサイズも含め適正なサイズになるようもう一度ご指示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Re ボタンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8064 URL

アティックさん、こんにちは。

こちらの環境では、以前から現状のサイズで表示されています。

文字サイズについては、前回のご回答の文字サイズ12px部分を大きくしていただければ設定できます。

ボタンサイズについても設定可能です。
スタイルシートの編集から、下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

下記の指定では、160pxに設定し横幅いっぱいに表示されるように指定しております。
160pxの値を変更していただくことで調整可能です。

-----------------------------------------------
.detail_item_text .item_bot_box input {
width: 160px;
}
-----------------------------------------------

何度もお手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

Re ボタンのサイズ調整 投稿者:アティック. No.8078 URL

おちゃのこ刑部様

ご指示ありがとうございます。
並列にしたことで見栄えもよくなり、サイズも調整して少し見やすくなったようです。

ありがとうございました。

記事を閉じる 一覧の「カートへ入れる」非表示 投稿者:beans-note No.8067 URL

お世話になっております。今回のおちゃのこ通信の、
「商品詳細、商品一覧ページの「お問い合わせ」ボタンを非表示にしたい 」
をヒントに、表題の件を試すべく下記のソースをスタイルシートの最下部に書きました。
表示させてみた限りでは成功しているように見えるのですが、大丈夫でしょうか。

/* 一覧の「カートへ入れる」非表示用 */
.list_table_middle .item_bot_box .cartaddinput {
display: none;
}

Re 関連商品の「カートへ入れる」非表示 投稿者:beans-note No.8069 URL

すみません、関連商品のカートの消し方をご教示頂けないでしょうか。
(スタイルシート見ましたが分かりませんでした)

Re 関連商品カートに入れる 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8073 URL

beans-noteさん、こんにちは。

一覧については、上記の記載で問題ないかと思います。
関連商品については、下記のように記載をお願い致します。

/* 関連商品の「カートへ入れる」非表示用 */
.other_item .list_table_middle .bot_b input {
display: none;
}

また、FAQにも追加させていただきます。
よろしくお願い致します。

Re できました 投稿者:beans-note No.8076 URL

関連商品のカートへ入れるも消すことができました。
補足しますと、目的は商品詳細ページ以外からカートへ入れることができないよう
(間違えてボタンをクリックして混乱しないよう)という意味です。
当店はオリジナル商品なので、詳細をご覧にならずにカートへ入れることが
まず無いと思い、以前から消したいと思っていました。
ありがとうございました。

記事を閉じる ページのエラー 投稿者:アジア商会 No.8052 URL

お世話になっております。

IEを使用しておりますが、店のページを表示させると3-4回に1度位の
割合で左下のバーの部分に「実行しましたがエラーが発生しました」
と表示され、前から気になっています。画像が切り替わる部分かと思い
何度か試しましたが改善されませんでした。
解決方法を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

Re ページのエラーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8054 URL

アジア商会さん、こんにちは。

こちらでも、何度かページ拝見させていただきましたが、エラーは表示されませんでした。
写真切り替え部分かGoogleのアクセス解析の可能性がありますが、エラーを確認できませんので、原因は分かりません。

エラーが表示された際に、左下をクリックしていただければ、エラーの詳細を見ることができると思います。お手数ですが、その内容をお教えいただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

Re エラーの詳細です。 投稿者:アジア商会 No.8066 URL

お忙しい中恐れ入ります。早速のご回答ありがとうございます。

エラーの詳細です。

ライン:695
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください
コード:0
URL:http://kamakura.ocnk.net/

とでました。
ご指導お願い致します。

Re ページのエラーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8072 URL

アジア商会さん、こんにちは。

エラー詳細ありがとうございました。
HTMLソース上の695行目はGoogleアクセス解析の記載部分となりますので、やはりこの部分が原因かと思います。
タイミングにより、Googleアクセス解析のJavaScriptの読み込みがうまくできていないためかと思いますが、原因については、申し訳ありませんがこちらでも分かりかねます。

しばらく様子を見ていただくか、一度Googleアクセス解析のトラッキングタグを再取得していただくのも方法かと思います。
こちらでも何度もページを拝見しておりますが、一度もエラー表示はされておりません。

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:アジア商会 No.8075 URL

お忙しい中ありがとうございました。
しばらく様子を見てみます。

記事を閉じる 商品詳細ページ設定について 投稿者:DAIKOKU No.8050 URL

おちゃのこさま いつもお世話になります。

商品詳細のレイアウトの4番なのですが、「商品説明」のエリアと「商品名」のエリアを入れ替えたレイアウトはできないものでしょうか? 

写真を見て貰う→商品説明を読んで貰う→お買い上げか否かを最後に決めていただく
と、いう流れを大切にしたいと思うのですが、今のデザインだと、説明を読んでいただいたお客さまが購入をしようとした場合、また画面の上に戻っていただくことになります。実店舗でいう、お客様の導線がよろしくないって事です。

レイアウト3を使おうとも思うのですが、これは商品説明エリアの巾が狭いのがネックです。できましたらレイアウト4で、二つのエリアを逆転したものがあればと思います。

Re 商品詳細ページ設定について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8051 URL

DAIKOKUさん、こんにちは。

商品詳細ページ設定についてです。
現状は、設定することはできません。ご了承下さい。
今後ご要望が多ければ改善課題とさせていただきます。

代替案としては、商品説明欄内にアンカーリンクを設置し、ページ内でカートに入れるボタン部分にリンクさせるという方法がございます。

下記の手順で設定可能です。

----------------------------------------------------------
STEP1 自由記入欄でアンカーを挿入する
----------------------------------------------------------
レイアウト4を利用されることを想定しておりますので、カテゴリ一覧の上あたりに自由記入欄を設置し下記のHTMLタグを記載して下さい。
※この位置を移動させることで、ページ内でのリンクさせる位置を調整できます。

<a name="cartpos"></a>

----------------------------------------------------------
STEP2 商品説明欄にリンクを設置する
----------------------------------------------------------
各商品説明欄の最下部に、下記のようなリンクを設置します。

<a href="#cartpos">ご購入はこちらから</a>

よろしくお願い致します。

Re アンカーですか・・・・ 投稿者:DAIKOKU No.8055 URL

もちろんアンカーも頭にありました。
ファイル一括登録があるので、作業の手間はどうってコトないですけど・・・・・・。

うーむ、他に手がなさそうなので、アンカー埋め込みを考えてみます。
ご回答ありがとうございました。










Re 希望します 投稿者:kei No.8059 URL

おちゃのこさま いつもお世話になります。

当方も「商品説明」のエリアと「商品名」のエリアを入れ替えたレイアウトを希望します。

商品によっては下に長い説明の場合がありますので、その場合カートが下にあると凄く助かります。

Re 賛成です 投稿者:beans-note No.8068 URL

大抵のことは仕様ということで諦めるのですが、皆様の書かれた通り
導線として下にカートがあるレイアウトがあった方が良いと思います。
(または上下同時に商品名を配置できるデザイン)

アンカーは慣れない人にとっては、どこのページに飛んでしまったのか
一瞬分からなくなるという不安もあると思います。

記事を閉じる 掲示板ほかについて 投稿者:林田 No.8056 URL

おちゃのこ岡部さん、伊藤さん、刑部さん、こんにちは。

一度、他の類似スレッドの返信で書き込ませていただいたのですが
ご回答いただけていないようですので、再度書かせていただきます。

掲示板に中傷するような書き込みをされてしまうので、
消去していますが、深夜に書き込まれると、
翌朝まで消せないので、その影響が心配です。
また、いたずらの注文や注文を放置というケースもありますので、
是非IPアドレスがわかるようにお願いします。

悪質な場合、IPアドレスより本人を特定し
警察に相談することも考えていますが、可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re 掲示板について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.8063 URL

林田さん、こんにちは。

掲示板の機能については、高機能な他社製掲示板のご利用をオススメしておりますので、IP制限機能付きなど必要に応じてお使いになって下さい。

IPアドレスが分かる機能については、受注詳細画面などに実装を予定しておりますが、今のところスケジュールは未定です。

宜しくお願い致します。

記事を閉じる NPのCSVファイルダウンロードについて 投稿者:鯉キチ No.8060 URL

お世話になります。

管理画面での、日にち指定の絞り込みは問題無く出来ますが、CSVファイルのダウンロードが出来なくなりました。
先日まで問題なく出来てたのですが・・・。

おちゃのこさんの不具合では無く、こちらのPCの不具合かと思いますが、何かわかりましたらお願いします。

Re NPのCSVファイルダウンロードについて 投稿者:鯉キチ No.8061 URL

某アプリケーションソフトをオフにしたら、出来ました。

お騒がせ・・・・。

記事を閉じる 教えていただけませんか? 投稿者:ジュリエット No.8038 URL

いつもこちらで勉強させていただいています!
勉強不足でお恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
『非表示になっている商品』というところに再入荷して使うかもしれないものは
残しています。私みたいにキーボードを打つのが苦手なものは、
取り出してすぐ更新できますので大変助かっています!
あまりにも沢山になってしまい分かりづらくなってきました。
どのように管理されているのでしょうか?どこに保管すればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re 工夫でOK 投稿者:シーナ No.8041 URL

これは登録する商品カテゴリーの工夫で解決出来ると思いますよ。

A:商品カテゴリーを適当に作り、そのカテゴリーを非表示にする。

次に、非表示にしたい商品が出た時点で、その商品のカテゴリーをAにする。
それだけです。
表示したくなったら、陳列商品の設定で、Aのカテゴリーにある商品を元のカテゴリーに設定するだけです。

商品カテゴリー自体が非表示に出来る事を利用するんです。
他には、在庫をゼロにしてしまう手もあります。これなら非表示にする必要もカテゴリ移動もありません。
確か一括で在庫変更が出来るので、大量に変更する場合にも対応出来ます。

Re ありがとうございます。 投稿者:ジュリエット No.8042 URL

シーナ 様

ご親切に有難うございます!
工夫すればいいんですね・・・今からすぐ試してみます。
全然思いつきませんでした・・・お恥ずかしいです!
お忙しいところ本当にありがたく思います!
また、ご指導お願いします。



Re 関連商品に登録してある商品が見えてしまう… 投稿者:あるとこ No.8049 URL

私もジュリエット様と同じく、現在在庫がない商品を「非表示にする」にしており、再入荷時に情報を探すのが大変な状況でした。シーナ様の回答の方法は、大変管理しやすそうなので「非表示のカテゴリ&サブカテゴリ」を作成して在庫切れの商品を現在移行している最中なのですが、ひとつ問題が発生いたしました。

それは、現在販売中の商品Aの関連商品にしてある商品Bを「非表示のカテゴリ」に移動しても、Aの詳細情報のページでBの情報が見えてしまい、しかしBのリンクをクリックしても情報が存在しなくてトップページに飛んでしまう状況で、Bの商品を「非表示にする」にした場合はAの詳細情報のページにBの情報は表示されなくなりますので、お客様の混乱を回避するためにもこの方がいいと思うのですが…。

これは修正の対象になりますでしょうか?横レスで失礼いたしますが、おちゃのこさんにご回答をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

Re 関連商品について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8053 URL

あるとこさん、こんにちは。

関連商品の表示についてです。
ご指摘のとおり、メインカテゴリ、サブカテゴリを設定し、サブカテゴリに含まれる商品を他の商品の関連商品として登録していた場合、メインカテゴリを非表示に設定しても、商品詳細ページに関連商品表示が残っておりました。

大変申し訳ございませんでした。先ほど修正させていただきましたので、再度ご確認下さいませ。

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました 投稿者:あるとこ No.8058 URL

おちゃのこ刑部さま、早速のご対応ありがとうございました。修正確認できました。
おかげさまで、在庫管理ナシの商品を便利に保管できるようになりました。
ジュリエット様、シーナ様にもあわせて御礼申し上げます

記事を閉じる newアイコンについて 投稿者:akiko No.8044 URL

お世話になっております!
いつもおちゃのこ広場を参考にさせていただいています。

スタイルシートを色々変更してホームページを作っていたのですが
”new”や”pickup”などのアイコンの文字がおかしくなってしまいました。
何かいけないことをしてしまったのではないかとすごく不安なのですが
直し方が分からなくて、こちらに書き込ませていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

Re newアイコンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.8047 URL

akikoさん、こんにちは。

現状、「レッドローズ」のテンプレートをベースに「クオリティ」のスタイルシート記載を使用いただいていると思います。
クオリティでは、トップ部分にて新商品やおすすめ商品を説明付き一覧でご利用いただいた場合に、横2列の配置となります。
http://www.ocnk.net/sample/index166.html

そのため、横幅が非常に狭くなりますので、アイコン画像の横幅を縮小する指定を記載しております。
現状、この記載が適用されているだけですので、スタイルシートの編集から下記の箇所を削除して下さい。

-----------------------------------------------------------
.style1_middle .style1_text img {
width: 35px;
}

.list_table_middle .style1_text img {
width: 35px;
}

.detail_table_middle .detail_item_text h2 img {
width: 35px;
}

.page_table_middle .table_fream .guide_text img {
width: 35px;
}

.page_table_middle .table_fream .guide_text .point_box img {
width: auto;
}
-----------------------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました。 投稿者:akiko No.8048 URL

早々にご連絡を頂き、どうもありがとうございました!
アイコンが元に戻りました!!
レッドローズの配置と、クオリティの文字や色彩がとても気に入って
分からないくせに色々といじってしまいました。
お手数をおかけして、申し訳ありません。
でも、とても気に入ったページにやっとたどり着けました。
また、ぜひ相談に乗ってください。
本当にどうもありがとうございました。

記事を閉じる garittoについて 投稿者:和柄専門店free-style No.8030 URL

いつもお世話になっております。そして、日々のアドバイスありがとうございます。

さて、ショップオーナー掲示板で話題になっているのですが、ご購入いただいたお客さまにgarittoで商品レビューを書いていただく際のことでお願いがあります。
現状では、お客様にgarittoにもユーザー登録してもらわないといけません。これをショップの会員登録をしてくださったら(ご購入してくださったら)、garittoの会員登録もできて情報が連動するようにしていただけませんでしょうか?

お客様のgarittoでも登録しないといけない「面倒」を省くことによって、レビューを書いていただける機会が増えるのではと考えます。
また、garittoのニックネームでは実際のお客様とを結びつけるのが難しくて、お客様からニックネームをお聞きしないと解らない時もあるという問題点も解消できるかと思います。

garittoは、お客様にとっては、商品情報・ショップ情報を得るのに有効なサイトであると同時に我々ショップオーナーにとってもお客様の声をお伺いできる有益なサービスと認識しております。

ご検討のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

Re garittoの会員登録について 投稿者:おちゃのこ伊藤 No.8046 URL

和柄専門店free-style さん、こんにちは。

誠に恐れ入りますが、現時点では、
ショップ会員とgaritto会員とは
もちろん重複することはあるとは思いますが
全く別の次元のコミュニティという理解をされている場合も考えられます。

従いまして、いずれの会員になるかの自由な選択肢を奪い
強制的に会員にしてしまうことは
消費者にとって必ずしも良いこととは思われませんので
このふたつを同時に登録可能にする予定はただいまのところありません。

ただし、同様のご要望が今後増える場合は
その改善を検討させていただきます。

以上、どうぞよろしくお願い致します。

記事を閉じる メール配信遅延について 投稿者:chice No.8032 URL

1時間遅れでメールが入ってきました。

問題なければ結構です。

Re 無題 投稿者:Makani No.8034 URL

昨日よりメーラーからメールを送ろうとすると「サーバーに接続できません」と
いうメッセージがでてメールの送受信がきないことがしばしばあります。
本日はchice様同様メールの受信が現在も1時間以上遅れています。
10:00頃のchice様の書き込みから現在まで何の返答もなく
状況も改善されていないことには疑問を感じます。
1時間程度のメール配信遅延は問題なしという認識なのでしょうか。

Re 昨日は 投稿者:ホソコソ No.8035 URL

土曜日なのでおちゃのこさんはお休みなのではないでしょうか?
ものすごく緊急な要件なら返答は必要でしょうが・・

数日前のメール遅延の件の後ですので、
1時間ほどの遅延でもやはり気になってしまいますよね。

でも、受注管理画面で発注状態は見れますし、
メールに関しても遅れるだけでちゃんと届いているみたいなので
まあいいかな・・と思います。
緊急でメールしたい場合は他のサーバを使って送信者名だけ変えて送っています。

おちゃのこさんの以前に他業者とサーバ契約していましたが、
やはり遅延や送受信ができない事はたまにありましたし、
その会社も土日はお休みでした。
ちなみに価格はおちゃのこさんの何倍もの価格です。
ですので、おちゃのこさんの価格でこれだけの機能を使える事を考えると
1時間ほどの遅延ならまったく気になりません。

この価格で土日祝いつでも対応していただけて
全ての機能がパーフェクトなら利用者としてはかなり嬉しい事ですが、
そこまで望むのもなあ・・と思っています。

Re よそはひどい 投稿者:シーナ No.8036 URL

よそのショッピングサイトにも登録しましたが、月額が高額な上に売り上げの1割も手数料で搾取され、エラーの問い合わせに音沙汰無しってところもあります。
しかもランニングコストばかり高くて、そちらはまだ注文ゼロ!
500円でこれだけ出来るところは皆無ですよね。

メールの送受信は、加入プロバイダの中継エラーという場合もありますので、そちらにも問い合わせて見るといいですよ。

Re メール配信遅延について 投稿者:おちゃのこ伊藤 No.8045 URL

chice さん、Makaniさん、お返事が遅くなり誠に申し訳ありません。

お問い合わせのメール遅延についてお調べしましたところ、
前回の配信遅延と同じ障害は発生しておりませんことを確認致しました。
従いまして、誠に恐縮ではありますが、シーナさんもお書きのように
ご利用のネット環境によるものと推測致します。

なお、おちゃのこネットを快適にご利用いただく環境整備は
今後も引き続き実行して参ります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます