おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になります。 本日、yahooアクセス解析が一般公開されました。 http://analytics.yahoo.co.jp/ お手数ですが、設定方法の記載をお願いします。
サン リンポチェさん、こんにちは。 Yahooアクセス解析についてです。 設定方法については、下記のFAQをご覧下さい。 ※携帯版では利用できません。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=577&artlang=ja Yahooアクセス解析の利用方法詳細については、下記のヘルプページをご覧下さい。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/analytics/ よろしくお願い致します。
刑部さん どうもありがとうございます。 おちゃのこサポートにも掲載されているのを確認しました。 解析時間が早そうで、楽しみです。
ログイン後に表示される管理画面のとぷページですが、 「現在のサイトの状況」の年月の表を、プラスマイナスで非表示に できると助かります。 平然と1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 と何行も並んでいるので、普段は目障りです。 トップページで肝心の 「アクセス数、ページビュー数、売上合計の表」が見やすくなるので。 あと、 「アクセス数、ページビュー数、売上合計の表」ですが、 総数って言うところを、プラスマイナスで非表示切替できると助かります。 売上合計の総金額が表示されていると、はっきり言って志気が下がります。 毎月何百万円も売り上げを上げているところなら、総金額がドンドン増えていくので 志気が上がると思いますが、 売り上げが少ないショップは、ショップ開設からの総売り上げが少ないことを 嫌でも毎日何度でも確認させられているも同然なので、志気の低減にしかなりません。 あと、 「アクセス数、ページビュー数、売上合計の表」ですが、 表のその日の「受注件数」を表示できませんか? 今日何件注文があったのか、日曜日に件数が増えているのか。など 確認できるようになります。 その日の合計金額が分かっても、受注件数が分かりません。 過去の2006年などのリンクをクリックして、 2006年の月々のアクセス数や合計金額が表示されても 肝心の受注件数が分かりません。 過去の年では何月に売上げが多い少ないという傾向が分かれば、 非常に役立ちます。
「現在のサイトの状況」の年月の表、この意見にまったく同感です。 運営が長くなればなるほど、この部分の面積が増えていって うっとうしいと感じていました。 また、金額よりも受注件数のほうが重要だというのも、同感です。 当店ではスピーディに出荷作業を行うことを約束しておりますので、 件数の多い日は、特別体制で早急に対応する必要があります。 ですが、おちゃのこさんの場合、一瞬で見て解りませんので 「受注一覧と明細」の画面を改ページしながら数を出すという アホな作業を毎日やっています。 また、受注数が細かく解っていれば、年間を通した配送状況がクリアで、 配送会社と交渉もしやすくなると思います。 (日本郵便の場合は、出荷件数によって割引が変わりますので 月の受注数(=発送数)はとても重要でした) 当店としましても、早急に改善をして頂きたいと感じています。
管理人さん、ナッツさん、こんにちは。 トップページの年月日部分については、確かに非表示にできた方が良いと思いますので、改善課題とさせていただきます。 また、受注件数については、リンククリック後の売上一覧ページにて改善を検討しておりますが、トップページについてもあわせて検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
現在のサイト状況の 200x年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 の部分だけ非表示になってほしいのですが。 その下の、毎日のアクセス数・売り上げ状況の表は、 毎日確認するところなので、非表示にすることはありません。 現在の変更済みの状態では、 現在のサイト状況のすべてが非表示になってしまうので。
管理人さん、こんにちは。 管理画面トップについてです。 年月日部分のみの折りたたみについては、受注件数の表示やリンククリック後の売上一覧ページの改良とあわせて改善させていただきます。 よろしくお願い致します。
お世話になっています。 おちゃのこオフィスの帳票についてご検討いただきたいことがあります。 お買い物内容の内訳を印字する上段の右端に合計金額の欄がありますが、ここは現在「今回御請求額」となっています。 帳票は請求書も納品書も同じ様式のためこのような表記になっているものと思いますが、納品書の場合、銀行振込等の前払いや、代金引換払いにおいてもお客様が商品を受け取って納品書を確認する時には支払いは済んでいるわけですから、同じ様式であるならば、単に「合計金額」でもよいのではないでしょうか。一般的解釈として、納品書に「御請求」の表記は相応しくないように思います。 当店では、ショッピングカートではクレジット支払いやコンビニ後払いは導入しておりませんので、納品書の「今回御請求額」にはかなり抵抗を感じます。御請求を「する」か「した」かで捉え方は変わりますが、お客様側に立ってみましても、梱包箱を開封後に最初に目にする納品書に「請求」の文字が見えるのは心象的にもよろしくないのではないかと・・。ぜひご一考願います。 それと、もう一点。こちらはわがままな要望かもしれませんが、陳列中商品設定のバリエーションで選択項目を削除します際に、シューズのサイズなどで数十点の項目を一気に削除させつついくつかの項目も残すときに、画像エクスプローラのように選択ボックスで一括削除できると大幅に時間が短縮され便利なのですが、もし検討課題にのせられるような内容でしたらこちらもどうぞご検討願います。 現在は、削除か残すか項目の多いほうで決め、削除するほうが多ければ、新規作成のバリエーションに移して元のほうは一括削除していますが、これもけっこう手間が掛かるものですから。バリエーションの使い方によっては同じように思われているショップさんもいらっしゃるかもしれません。 PS: こちらのタイムアウトも120分でしょうか?
匿名さん、こんにちは。 納品書については、改善を検討させていただきます。 バリエーションについては、一括で変更される場合は、CSV一括登録のご利用をお願い致します。 「商品管理」→「商品の一括登録・変更」画面のCSVファイルのダウンロード部分で、バリエーションありを選択していただき、カテゴリを絞り込んで下さい。 ※バリエーションを含んだ場合、ファイルが大きくなるためカテゴリ単位での設定となります。 詳細については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=407&artlang=ja http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=406&artlang=ja よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------------------------------- ●購入上限設定機能を追加いたしました。 商品合計金額の上限金額を設定できます。 商品合計金額が設定金額以上となると、カート内でエラーを表示し購入できないようにすることができます。 「管理画面」→「ショップ運用設定」→「購入上限設定」ページから設定いただけます。 よろしくお願い致します。
クレジットカード決済ですが、もう少し個人でも利用しやすいところと提携してもらいたいと思います。 希望としては ・モバイル対応 ・支払いサイクルが早いもの(末締め翌月払いなど、アスナルは遅すぎ) ・配送業者に縛りが出ないところ ・できれば手数料率が5%以下のところ 業者はたくさんあると思いますのでご健闘をお願い致します。
ふかふかさん、こんにちは。 決済についてです。 決済については、システム的な連動も必要となりますので、条件面だけで判断することはできません。 条件面で良いところがあれば、提携については検討して参りたいと思います。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ------------------------------------------------------------- ●サイバーソースクレジットカード決済がご利用いただけるようになりました。 お支払い方法-クレジットカードに、サイバーソースクレジットカード決済がご利用いただけるようになりました。 詳細は下記のページをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/spec/index.php?screen=settlement ※ただし、ご利用は法人に限ります。 お申し込みは「ショップ運用設定」→「お支払い方法設定」→「クレジットカード設定」ページ内のサイバーソース・クレジットカード決済「お問い合わせ・お申し込みフォームはこちら」からお申し込み下さい。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 ショップの在庫数量の表示数量の横の単位が“点”がデフォルトですが 販売している商品の在庫単位の呼び名が点でなくケース等で点だとお客様の捕らえ方若干違うイメージになるかもと考えています。 名称を変更することは可能でしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。
中村さん、こんにちは。 在庫数の名称についてです。 在庫数、数量横の「点」については、変更することはできません。 数量欄については、既に変更されておりますが、変更することが可能です。 今後皆さんからのご要望等をお聞きした上で、検討して参りたいと思います。 よろしくお願い致します。
刑部様 現状、変更が出来ないこと了解いたしました。 しかしながらこの件は些細なことかもしれませんが 気になる方はいらっしゃると思います。 通常の会話で話している単位で表示したほうが絶対に間違いが おこりにくいです。 個・ケース・枚・袋等々 ぜひ改善の対象にお入れください。
はじめまして、 先日よりオンラインショップの移転を計画して色々試しています。 ショッピングカートで注文を進めていくと最後に「備考欄」が出てきますが。 これを非表示に出来ますか? 過去に他社のショッピングカートで備考欄があった際 注文に条件が付き仕事が煩雑になり受注発送に支障が出てきたため備考欄を 無くした経緯があります。 まだすべての機能を把握できていないため見つけていないだけなのかもしれませんが・・・
カマダさん、こんにちは。 カート内の備考欄については、非表示に設定することはできません。 ご了承下さいませ。 カート備考欄については、「ショップ運用設定」→「カート備考欄設定」よりコメントを入れることが可能ですので、こちらに注意書き等を記載いただき運用をお願い致します。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 おちゃのこオフィスを使うにあたってなんですが 購入者の年代別データがほしいのですが できますでしょうか?
アンケートでの生年月日・職業など自分で記載してもらう以外は できませんか? (サイズみたいに選んでいただくという表示の仕方)
yamaさん、こんにちは。 オフィスの購入者データについては、現状設定いただくことはできません。 ご了承下さいませ。 アンケート項目については、改善課題となっておりますが、実装方法が問題となっている状況です。 よろしくお願い致します。
上記に関しては早く改善していただけるとうれしいです。 他に質問です。 テンプレートを変えたのですが、ヘッダーにショップ画像をいれ余白部分を 背景黒で、 左メニューはテンプレート通りに背景を白くしたいのですが なりません。 画像を右寄せにしたいのですがそちらの方も よろしくお願いします。
yamaさん、こんにちは。 背景色とヘッダー画像についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 背景画像の位置については、150pxが左からの位置となります。 値を小さくすると左に移動します。 ----------------------------------------------------- #header { background-position: 150px 0px; } #lefttd { background-color: #FFFFFF; } ----------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
画像の移動はできました。 ありがとうございます。 再度質問です。 画像を登録したところ、お問い合わせ、検索下から 左、メイン、右メニューとの余白がかなり出来ています。 質問を調べてみたのですが、分かりませんのでよろしくお願いいたします。
yamaさん、こんにちは。 余白についてですが、どの部分に画像を登録された際に余白が表示されたのでしょうか。 現状のページを拝見致しましたが、ご自身でスタイルシートを編集いただいているため、お問い合わせ、検索下には大きな余白はございません。 お手数をお掛け致しますが、もう少し詳細をお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
私のパソコンから見ると、検索お問い合わせの下から 左メニュー、中央、右までの間隔がかなりあいております。 画像を添付します。 水色の矢印の部分になります。
yamaさん、こんにちは。 余白についてです。 こちらでも確認致しました。 IE6で閲覧した場合に余白が表示されております。 下記、subnavi内の margin: 30px 0px 100px 10px;を margin: 30px 0px 0px 10px; に変更をお願い致します。 -------------------------------------------------------- .subnavi { width: auto; padding: 0px 5px 5px; margin: 30px 0px 100px 10px; font-size: 11px; color: #FFFFFF; text-align: right; margin-top: 55px; margin-left: 400px; } -------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
何度もすみませんが、フリーページを今の場所ではなく 「FEATURES-特集」という項目の上に持ってくることは可能ですか?
yamaさん、こんにちは。 フリーページのメニューについてです。 基本的には、特定商取引法~フリーページメニューまでは、セットで表示されます。 フリーページメニューのみを上部に配置されたい場合は、自由記入欄にてご自身でメニューを作成していただき、表示位置を特集の上へ設定して下さい。 よろしくお願い致します。
低価格でショップ運営できるので感激しています。現在、キャットを使用していますがショップの背景にアップロードしたものにしたいんですが、うまく変換できません!どなたか教えてくださいませんか? /* HTMLタグ要素 */ body { background-repeat:no-repeat; background-color: #CCFFFF; word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #666666; line-height: 140%; background-position: center top; 現在、うえのように設定しています。 background-color: #CCFFFF;を background-url(img/*****)でアップロードしたアドレスの後半部(image/3f.gif)を入れても中心に入るだけで全体の画面にはいりません・・・ どこが間違っているのか、教えてください!おねがいします。
おだりんさん、こんにちは。 背景画像についてです。 ご利用のテンプレートでは、body部分に画像とコメントの設定で指定されたトップ画像を背景画像として表示するパターンのテンプレートとなります。 そのため、スタイルシート内でbody部分に背景画像を指定された場合、トップ画像表示部分に表示されてしまいます。 現状のトップ画像を利用し、サイト(body)の背景画像に3f.gifを設定される場合は、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ----------------------------------------------- #container { background-image: url(image/a7adc4b36d.jpg); } #header { background-image: url(img/main_bg.gif); background-position: 0px -5px; } #bline { background-color: #FFFFCC; } body { background-image: url(image/3f.gif); background-repeat: repeat; } ----------------------------------------------- よろしくお願い致します。
注文メールを転送設定しているのですが、 お客様の登録アドレスが携帯アドレスのときは、メールが転送されません… ちなみに、PCアドレスでご登録の方には、問題なく転送されます。 最近携帯からのご注文が増えてきて、 なるべく早く受注に気づきたいので、 とても困っています… 同じような経験をされた方、また原因がおわかりの方がいらっしゃいましたら、ご指導いただきたいです。
こぶた店長さん、こんにちは。 携帯への転送についてです。 管理画面上の「ショップ基本設定」→「特定商取引法設定」→【販売主:BCCメールアドレス】に携帯電話のメールアドレスを設定されておられるかと思います。 この場合、携帯会社のスパム対策でブロックされている可能性があり、携帯 →おちゃのこサーバ→携帯となった場合に、携帯サーバ以外から携帯のアドレスで送られてくる状態をなりすましであると判断された場合に、携帯会 社側でブロックされている可能性があります。 ◆「Q:おちゃのこで作成したメールアドレスに転送設定を携帯にした場合、 パソコンからのメールは正常に携帯に転送されるが、携帯からのメールは 携帯に転送されないのですが? http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281595&id=226 現状、代替案がございません。ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございました。 了解しました。
いつもお世話になっております。 まだOPENして間もないのですが、おちゃのこネットさんが送ってくださるメルマガの中の「デザイン道場」が大変参考になったのでこれまでのバックナンバーを見てみたいのですが可能でしょうか? よろしくお願い致します。
pinokioさん、こんにちは。 下記のメルマガバックナンバーからご覧いただけます。 ※デザイン道場は、VOL.52からの連載となっております。 http://www.ocnk.net/mailmagazine/ また、カスタマイズの際には、下記のFAQも参考になるかと思いますので、ご覧になってみて下さい。 http://www.ocnk.net/faq/ よろしくお願い致します。
いつも、お世話になっております(^^) 本日、おちゃのこさんから送られてきた取り扱い禁止商材ガイドラインに関するメールで質問したい部分がありましたので、こちらからお尋ねしたいと思います。 今回のおちゃのこさんからのお知らせの中に「※開運、魔除け等の神秘性商品は、効果・効能を合理的・具体的に証明できない場合公正取引委員会の景品表示法及び関連法規に抵触する恐れがあります。」という部分があるのですが、ここの判断が微妙だと思うので、心配になり、質問させて頂きたいのです。 ウチでは、シルバーアクセサリーを中心としたショップ、手描き染めTシャツのショップを現在運営させて頂いており、また契約が済んでいるのですがショップの中身を構築途中の縁起物のショップも準備中です。 アクセサリーのショップに関しては、モチーフに魔除け等の謂れがある物や、いわゆる天然石のパワーストーンも少々扱っています。 手描き染めTシャツでは、デザインに使っている梵字が昔から伝統的にお守りのような物として伝わっている言い伝えがあります。 最後に縁起物については、これはもうズバリなのですが、招き猫とか開運・魔除けの謂れのある商品を扱う予定です(現状はまだ何も並んでいませんがw)。 一応、それらの開運・魔除けの効果等については、お客様を過度に煽ったり・誤解を与えないように常識の範囲内での説明に留めるよう気を付けているつもりで、利用案内にも注意書きとして「一部商品の説明には、開運に関わる言い伝えに基づいた記述がある場合がございますが、これらはあくまで民間伝承によるものを補足として紹介・引用するもので、商品の効果・効能を保証するものではございません。以上、あらかじめ御了承下さい。」という文言を念の為に記載してあるのですが、ショップ側としてはこのような対処で問題ないでしょうか? なかなか微妙な表現の部分であると思うのですが、注意すべきことがありましたら教えて頂けると助かります。 ウチ以外でもパワーストーン等、同じような事例に当たるショップ様もあるかと思いますので、ひとつのケースとして教えて頂ければ幸いですm(__)m お忙しい中、お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 p,s, 関連なのですが、ガイドラインに抵触する恐れがあるショップには個別に指摘等して頂けますか? 事前通告なく閉鎖、とかありませんよね?
UNOさん、こんにちは。 いつもお世話になっております。(^^) 今回のガイドラインは違法商材の販売や不適切な運営に対する是正措置の目安を導入したものですので、健全な運営をしているお店のオーナーさまには何もご心配頂く必要はありません。 ご質問の通り、開運・魔除けに類する商材は効能の説明に誤解を招きやすい点が多いため特に例示をさせて頂きましたが、基本的には下記の景品表示法の指導に準拠頂ければ結構かと存じます。 ●景品表示法:公正取引委員会 http://www.jftc.go.jp/keihyo/ ガイドラインの導入自体が今回初めての事ですので、私どもも拙速な運用を避ける様、文言の修正や追記、判断根拠の提示等、慎重に進めて参りたいと思っております。 ショップさまへの商品の削除対応等は個別に行って参るつもりですし、いきなり予告無しに閉鎖する等の乱暴な対応は致しませんのでご安心下さい。 (ショップの強制閉鎖は、弊社からの継続的な是正勧告に従って頂けないなどの悪質な場合に限られます) おちゃのこネットというサービスやご利用環境を健全に保って良い方向に発展させていきたいという趣旨の措置ですので、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
岡野さん、回答ありがとうございました! 表現の問題があるので、どこからどこまでが許容範囲なのか個人的な主観によるところも大きく、気を付けているつもりではあっても自分だけの判断では不安でしたので、回答頂けて参考になりました。 公取委のページ等も参考にして、これからもお客様に誤解を与えないように適切な配慮をしてやっていきます(^^) また万が一問題がある場合は個別指導頂ける旨の回答にも安心しました。 できるだけお手を煩わせないで済むように、自分の方でも気を付けていきますが、何かあれば御指導よろしくお願い致しますm(__)m そろそろ梅雨時も近いので、季節の変わり目ですし、新型インフルエンザのこともありますので、岡野さん始め、おちゃのこスタッフの皆様も、お身体に気を付けて下さい。 ありがとうございました!
おちゃのこネットご利用ユーザーさま各位 昨今のネット販売に関する法令・規制の強化及び関連コンプライアンス重視の世情に鑑みまして、おちゃのこネットご利用上の取り扱い禁止商材を明確にするためのガイドラインを導入させて頂く運びとなりました。 より安全で健全な商活動の実現に向けての措置でございますので、何卒ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。 【取り扱い禁止商材ガイドラインについて】 おちゃのこネットでは従来より各種法令への遵守をお願いしており、法令違反商材の取り扱いについては規約に明確に禁止の旨を謳っておりますが、より詳細なガイドラインを導入させて頂く事に致しました。下記のガイドラインをご覧の上、ガイドラインに抵触するとお考えのショップさまは該当商材をショップより削除頂くようお願い致します。 移行のための経過猶予期間を過ぎてガイドラインに抵触する商品が発見された場合、予告無くショップの閉鎖を行う事がありますので、ご留意下さいますようお願い申し上げます。 (※弊社利用規約及び本ガイドラインに抵触したことによるショップ閉鎖の場合、ご利用料金はご返金できません。) 【ガイドライン導入時期】 本メールの通知に伴い、即時実施するものと致します。おちゃのこネットご利用規約も同時に改訂させて頂きます。 ガイドラインに抵触する商品の継続的なご販売を希望されるお客様につきましては、勝手ながらおちゃのこネットの継続利用をお請け致しかねますので、現在のご契約期間満了後の契約更新を行わず契約終了とさせて頂きます。ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 【経過猶予期間について】 本メールの通知に伴う商品の取り扱い見直しにつきまして、2009年8月末日までの経過猶予期間を設けます。それまでに契約更新をお迎えになるショップさまで、2009年8月末までのご利用期間延長を暫定的にご希望される方は弊社までご連絡下さいませ。特別措置として、現在のご契約期間終了後に、ご利用コースの残存期間に準じた月割り料金でのご利用対応を取らせて頂きます。 【取り扱い禁止商材ガイドライン】 取り扱い禁止商材ガイドラインについては、下記のページをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/guide/ 以上、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。
いつも大変お世話になっております。 表題の件につきまして、気付いておられない方が大半かと思われますが、現在おちゃのこネットの携帯サイトにはトップページが2つ存在しています。 一つ目はPCサイトからの自動転送や、サイトマップ(msitemap.xml)などに記載される通常のトップページ http://www.example.com/mobile/ (サブドメインであれば http://example.ocnk.net/mobile/) 二つ目は各ページからの「HOMEに戻る」の移動先となっている http://www.example.com/mobile/home (上記と同様サブドメインであれば http://example.ocnk.net/mobile/home) このトップページが2つ存在していることによって内部リンクの価値が無くなり、検索エンジンでの上位表示が難しくなっています。 (余談ですがアンカーテキストが「HOMEに戻る」であっても価値はあります。) 本来は「/home」の側を削除して通常のトップページのみとするべきなのですが、仕様の変更が伴うため難しいかと思われます。 解決策として、携帯サイトのトップページのヘッダーに <link rel="canonical" href="http://www.example.com/mobile/"> (サブドメインであれば href="http://example.ocnk.net/mobile/") という「URL正規化タグ」を設定するという方法がありますが、現在の携帯サイトはヘッダーを編集出来ないため利用出来ません。 PCサイト同様、携帯サイトもヘッダーを編集出来るようにするか、URL正規化タグが自動的に挿入されるようにして下さい。 少しSEOの知識のある方なら理解していただけると思いますが、トップページが2つ存在するというのは非常に大きな問題です。 何卒よろしくお願い申し上げます。 検索エンジン各社が「URL正規化タグ」をサポート http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/03/05/5112
およよさん、こんにちは。 携帯サイトのメタタグ設定についてです。 メタタグ設定→ヘッダー欄を別途携帯用に個別に設定する機能については、改善課題となっておりますが、自動的に<meta>タグを挿入する方法も検討させていただきます。 今しばらくお待ちいただけますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
独自ドメインでお世話になっております。 本日の夕方よりメールの送信が出来ず困っております。 特に障害情報なども出ていないようですが 恐れ入りますが原因調査をお願いできないでしょうか。 運営面BBSにも書きましたが、お客様とのメールのやり取り等で 不都合ですので申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
trueさん、こんにちは。 メールの送信についてです。 送信のみ出来ないとのことであれば、下記FAQに記載しております内容に該当しておりませんでしょうか。 お手数ですが、ご確認をお願い致します。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281595&id=309 なお、ご確認いただいても解決出来ない場合、お手数をおかけしますが、 ○ご利用中のメールソフト ○エラーメッセージ を詳細に記載いただき、お問い合わせフォームよりお送りいただきますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 ここ数週間、ログイン後の管理画面が異常に重く とても作業ができる状況ではありません。 これはおちゃのこさんのサーバーの問題でしょうか? 1人あたりの容量って決まってるんでしょうか? なにか解決策がございましたらお教えください。
南国さん、こんにちは。 こちらもでも管理画面を確認させていただきましたが、特に動作が遅いといったことはないかと思います。サーバーも特に障害等は発生しておりませんし、同一サーバーご利用の方からのお問い合わせも現状はございません。 管理画面の動作が遅い場合はブラウザーのキャッシュクリアで改善するケースがございます。 下記のFAQをご覧の上、一度お試し下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=282&artlang=ja IEをご利用の場合は、一度Firefox等の別のブラウザでお試しいただけますでしょうか。 また、他のソフト等を多数起動させている場合は、管理画面だけを起動してご確認下さい。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 先日スタイルシートを編集したところ、商品詳細画面の数量を選択する欄の冒頭部分の表示が「1:」となってしまいました。 以前のように「数量」と表記させたいのですが、どこを直せばいいか教えていただけますか? お忙しいところお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
msさん、こんにちは。 数量についてです。 各商品登録画面の数量ラベル欄のラベル:という項目に「1」を設定されているためです。 この欄は、通常「数量」と表示される箇所の文言を変更する部分となります。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 ただ今OPEN に向け準備中なのですが 初心者なので公開までに数日かかると思われます。 一般に公開せずに編集する方法&公開(OPEN)方法をお教えください。
tumugさん、こんにちは。 おちゃのこネットのテンプレートには、一時休業中2(ショッピングカートのみ非表示)というテンプレートがございます。 デザイン管理→テンプレート選択画面→一時休業中欄から選択できます。 こちらのテンプレートを選択していただければ、各ページは閲覧可能ですがカートに商品を入れることはできません。 もう一つ方法としては。ショップ基本設定→会員制限機能を利用いただければ、会員のみしか閲覧することができないように設定することが可能です。 ショップへのアクセスでアクセス不可を選択していただくとトップページがIDとPWの入力画面となります。 ご自身がご確認いただく際には、会員登録後、IDとPWを入力してログインして確認することが可能です。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 メール便の料金設定について教えて下さい。 商品の大きさにより、メール便の料金も変わりますが、 「ご利用案内」では ”全国一律80円”などのように一律表示になってしまいます。 商品ごとにメール便の追加料金設定ができるので、実際には料金が一律にはならない事になります。 重量設定も出来るのですが、メール便時の梱包周囲長さを表示しなくてはいけなくなります。直接の商品情報ではないので、商品ページには表示したくないのですが・・・ 現在は、超過分を当店がかぶっています。 何か、よい方法はないでしょうか?
fujitaさん、こんにちは。 メール便についてです。 商品登録の際にその商品に三辺の長さなど体積的な情報を登録いただく機能はございませんので、その商品がどのメール便の料金体系になるのか、また問題なくても、その商品は何個まで入るのかといったことは自動的に計算して判別することはできません。 ですから送料を実費で請求されたい場合は 送料設定の画面で自動計算しないにして、別途送料をメール等にて連絡いただくほかございません。 ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
いらっしゃいませの項目に、リンクを貼りつけたり、色をかえたりしたくて、 私には知識がありませんので、自由記入欄を使って作成したもののソースを、 いらっしゃいませのとこに貼りつけました。 ただ、自由欄で作成しても、最後まで(左から最後の右まで)言葉を入れないと、すぐ下の行にいきません。 20文字くらいの言葉を打ったら、改行するのですが、ひとつのスペースがあいてしまいます。文字と文字の列の間隔があいてしまいます。 例えば、 --------------------------- あいうえおかきくけこさしすせそ たちつてとなにぬねのはひふへほ -------------------------- でしたら可能なんですが、 --------------------------- あいうえお かきくけこ ------------------------- のように、あいてしまいます。どうしたらいいでしょうか?
yukiさん、こんにちは。 いらっしゃいませ欄についてですが、余分に<br />タグを挿入されていないでしょうか。 いらっしゃいませ欄については、入力欄内で改行した場合は、自動的に<br />タグを挿入します。 そのため、いらっしゃいませ入力欄内で、下記のように記載された場合は、<br />が2つ入ることになり空白行が入ります。 ------------------------------------------ 1行目<br /> 2行目 ------------------------------------------ ↓ ------------------------------------------ 1行目 2行目 ------------------------------------------ ------------------------------------------ 1行目 2行目 ------------------------------------------ のように表示されたい場合は、改行箇所に<br />タグを挿入せず、入力欄内でエンターキーにて改行して下さい。 よろしくお願い致します。
*必須項目