おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる メルマガの配信を停止文 投稿者:店主 No.5710 URL

お世話になっています。

下記の文章は、メルマガの下に自動でつきますが、
消すには、どこを見たら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


☆このメールマガジンの配信を停止する場合は以下のURLにアクセスしてください。  

Re メルマガの配信停止機能について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5713 URL

店主さん、こんにちは。

ご質問のメルマガ配信停止リンクはシステムが挿入しており、ショップオーナーさんであっても削除する事は出来ません。
これは、配信を希望しないメルマガの購読停止を読者自身が行えないのはSPAM行為であり、反社会的と思われますので、おちゃのこネットの共通仕様として機能追加させて頂きました。

宜しくお願い致します。(^^)

Re >メルマガの配信停止機能について 投稿者:店主 No.5714 URL

何度も申し訳ありません。


☆このメールマガジンの配信を停止する場合は以下のURLにアクセスしてください。

(ここにリンクが入る)・・・の文字があるので、
一番下に解除ページのアドレスだけ入れればよいのでしょうか?

消したいわけではなく、だぶってしまったので変だな〜と思っているのです。

理解できず、申し訳ありません。

Re メルマガ配信停止機能について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5716 URL

店主さん、こんにちは。

ひょっとしてそれは担当者宛のテスト配信されてきたメールをご覧になっていますか?
テストの場合は、おっしゃるように「☆このメールマガジンの配信を停止する場合は以下のURLにアクセスしてください
(ここに配信停止リンクが入ります)」という文言が入りますが、実際に配信された場合はちゃんとURLが挿入されますよ。
テストの場合はどなたのアドレスを配信停止にするか判断出来ないので、こうなっているだけです。
ご安心下さい。

宜しくお願い致します。(^^)

Re そそっかしくて・・ 投稿者:店主 No.5717 URL

よく確かめもせず申し訳ありませんでした。

確認いたします。
ありがとうございました。

記事を閉じる カートアンケート関連についての質問です 投稿者:1CN No.5703 URL

おちゃのこ様
いつもお世話になっております。

カートアンケートとは別に、新規登録時のアンケート欄を作成して頂くことは出来ますか?

現在カートアンケートに必須項目として、
『当ホームページをどちらでお知りになりましたか?』という質問を設けておりますが、
購入時、リピーターのお客様に何度もこの質問に答えていただくのもどうかと思い、
お客様情報の新規登録画面でアンケート欄があれば回答は登録時の1度で済むと思いまして。。。

他に、ご購入者の年齢層を把握したいので新規登録画面に生年月日(または年齢層:○代前半など)を入力していただく項目は作成可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

Re 会員登録時のアンケートについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5709 URL

1CNさん、こんにちは。

顧客属性や、サイト訪問のきっかけをお知りになりたいのは良く理解出来ますので、改善テーマとさせて頂きますね。
優先順に片付けて参りますので、実装時期についてはしばらく先になると思います。

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる ヤマトのB2 投稿者:ぴょこぴょこ No.5684 URL

おちゃのこオフィスのヤマトB2ですが
指定時間が取り込めているデータとそうでないデータがあって
毎日ヤマトに修正の電話をしています。
以前問い合わせをしましたらクリアされてるのかも、ということで
基本情報は毎日何度も更新してますがダメです。
件数が多く、あまりにも煩雑なのでどうにかしていただけないでしょうか。
時々代引きのデータが通常便のデータになっていたりもしています。

B2取り込みデータの改善が難しいようであれば、納品書に
お届け希望日と時間を入れていただければデータのつけ合わせが
出来るのですが・・・

Re ヤマトB2へのお届け時間の反映について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5685 URL

ぴょこぴょこさん、こんにちは。

↓の記事No.5544でのご回答でも解決していませんか?
おちゃのこオフィスは、Ver.1.0.6、ヤマトのB2は、最新版がVer.5.00です。
このB2のバージョンから、インポートデータの紐付けが可能になり、手動でお届け時間帯データの紐付けを行えます。
お届け日の次の欄が時間帯データなので、最初に紐付けてしまえば間違う事は無いと思いますが…。

一度お試し下さい。
宜しくお願い致します。(^^)

Re やっぱりダメです 投稿者:ぴょこぴょこ No.5697 URL

岡野さん こんにちは。
やっぱり何度やってもダメです。
紐付け以前に、おちゃのこオフィスでデータを取り込んだ時点で
CSVに時間のデータが入ってません。
なんどもおちゃのこオフィスは更新して、時間帯の登録もしなおしてます。

届け日と時間の両方の指定がある場合は問題なく取り込まれ、時間帯のみの指定の場合のデータが取り込まれないみたいです。

Re メールお送りしました 投稿者:ぴょこぴょこ No.5698 URL

具体的な事例があった方が良いかと思いまして
メールをお送りいたしました。
両方使ってすみません。

Re ヤマトB2へのお届け時間の反映について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5699 URL

ぴょこぴょこさん、こんにちは。

サポート宛のメール、頂きました。
お調べしましたところ、ご指摘の通りで、配送時間帯のみの指定の場合に正しくB2データが作成されていないバグの模様です。
大変申し訳ありません。
(ご指摘の通り、お届け希望日と配送時間と両方が指定されている場合は問題ありませんでした。)
早急におちゃのこオフィスを修正致しますので、少々お待ち下さいませ。

宜しくお願い致します。

Re オフィスについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5706 URL

ぴょこぴょこさん、こんにちは。

配送時間帯のみの指定の場合に正しくB2データが作成されていないバグを修正し、オフィスの新バージョン1.0.7をアップいたしました。

ご迷惑をお掛けいたしました。
よろしくお願い致します。

記事を閉じる Google Analytics のトラッキング コード 投稿者:店主 No.5702 URL

いつもお世話になっています。

酒屋さんの質問を拝見しながら、私もしてみました。


コピーライトの欄に下記のように貼り付けました。
コピーライトの後にタグがでてしまいます。(表に)
どのようにしたらタグがでないように出来るのでしょうか?
教えていただけますようお願いいたします。

<script src="https://www.google-analytics.com/urchin.js";;; type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript">
_uacct = "UA-673100-1";
urchinTracker();
</script>

Re Google Analyticsの設置方法 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5704 URL

店主さん、こんにちは。

実際の設置内容を拝見しました。
原因は、Google Analyticsのタグの中に余分な「;」が混じっているためです。
このおちゃのこ広場の掲示板の仕様で、実際のHTMLタグをコピーして貼り付けた場合に、「;」が混じっちゃうので、Google Analyticsの画面で発行されたタグをそのまま貼り付けて頂ければOKです。
(他の方の書き込みを参考に、広場の表示に忠実に入力されたんですね。)
店主さんの場合は、
/urchin.js";;; type="text/javascript">
↑ここの/urchin.js"とtypeの間はただの空白が正しいです。
二つほど;;が入っているので、削除すればちゃんと表示されると思います。

ちょっと分かり難くて申し訳ありません…。

宜しくお願い致します。(^^)

Re できました! 投稿者:店主 No.5705 URL

お手数をお掛けいたしました。

出来ました。
ありがとうございました。

記事を閉じる QmailAdimin 投稿者:酒屋さん No.5700 URL

QmailAdiminでGmailに転送する方法が分かりません
設定方法教えてください

Re 設定方法 投稿者:あっきー No.5701 URL

私は設定できたので手順を教えますね。

1、おちゃのこショップマネジャーにログイン
2、ショップ基本設定のメール管理→メールアドレス設定
3、メールアドレス作成画面にログイン
4、QmailAdiminメインメニューのPOPアカウントを開く
5、転送したいアカウントの修正をクリック
6、「転送先メールアドレス」にチェックを入れてGmailのアドレスを入力する
7、最後に「ユーザーを修正する」ボタンをクリック
 この時、パスワードを入れないと完了しないようなので注意!


以上、試してみてください。

記事を閉じる モールは無いの? 投稿者:tanaka No.5694 URL

おちゃのこを利用しているお店を集めたショッピングモールは無いのでしょうか?

Re モールについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5696 URL

tanakaさん、こんにちは。

微妙なご質問ですね…。(笑)

おちゃのこネットの基本的なサービスポリシーは、「モールではなく、自由度の高い独自のショップ構築サービスのご提供」というものです。
モールは、モール自体に集客力がありますが、逆にそれが足枷になり、売上に応じた従量課金制度やメールアドレスの外部利用不可、外部サイトとの連携も不可、と非常にやりにくい事が多々あります。
また、通常は同じ商品を扱うお店と価格で比較されてしまうために、モール内の競合が無視出来ない課題となります。

おちゃのこネットが、あえて横並びでショップさんを比較検討できるサービスをご提供していないのは上記の理由によります。

但し、おちゃのこネットにご出店頂くショップさんにとって、集客という大きな課題があることも認識しております。
http://www.garitto.com/
というサイトは、試行的にショップのインデックスサイトとしてご提供中のベータサービスです。
実は今このgarittoを大きくリニューアル中でして、我々なりの新しいご提案を差し上げたいと思っています。
より商品を探しやすく、良いショップさんと消費者の架け橋となれる、双方にとって有益なサイト。
そんなものをお目に掛けたいと思っています。
リリースは早くて年内の見込みですので、気長にお待ち頂ければと存じます。

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる Google Analytics のトラッキング コード 投稿者:酒屋さん No.5686 URL

Google Analytics のトラッキング コード
は何処に貼り付けるのでしょうかおしえてください
<script src="http://www.google-analytics.com/urchin.js" type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript">
_uacct = "UA-662819-1";
urchinTracker();
</script>

Re Google Analyticsの設置について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5687 URL

酒屋さん、こんにちは。

Google Analyticsの設置については、
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=266&artlang=ja
↑こちらをご覧下さい。
一応コピーライト欄への設置をオススメします。

ちなみに、現状のソースのままではセキュリティ警告が出ますので、<script src="https://www.google-analytics.com/urchin.js";; type="text/javascript">と変更して下さいね。

なお、正しく設置しても二・三日はアクセス解析データがGoogle Analytics画面で確認できない事もあります。
少し気長にお待ち下さい。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 無題 投稿者:酒屋さん No.5695 URL

有難うございました

記事を閉じる 新商品一覧の画像について 投稿者:tintin No.5692 URL

はじめましてこんにちは。

今、ショップHPの作成をがんばっています。

トップページの新商品一覧の画像のサイズを大きくしたいのですが
可能でしょうか?
もし可能でしたらどこから変えられるのでしょうか?

Re 新商品一覧の画像 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5693 URL

tintinさん、こんにちは。

現状、その部分の画像は、横幅80pxで自動生成しておりますので、変更することができません。
ただし、自由記入欄をご利用いただければ、ご自身で作成いただいたサイズで画像を入れることも可能です。
デザイン管理→画像とコメントの設定→自由記入欄より設定できます。

下記のFAQ等をご参考にご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=264&artlang=ja
http://www.ocnk.net/faq/281597_271_ja.html

よろしくお願い致します。

記事を閉じる ポイントの有効期限について 投稿者:La vie No.5671 URL

お世話になっております。

ポイントの有効期限について教えてください。

【ポイント毎に】というのを選択した場合、お客様情報登録時のポイントとして付与されたポイントについては、有効期限はどの様になるのでしょうか?

Re ポイントの有効期限設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5672 URL

La vieさん、こんにちは。

基本的にポイントに有効期限を設定した場合は、全てのポイントに対して「発行日より**日」という期限設定がされます。
これは登録ポイントに関しても同じ扱いなので、仮にポイント有効期限を10日とした場合、新規会員登録されたポイントも10日で失効します。

宜しくお願い致します。(^^)

Re ポイントの有効期限について 投稿者:La vie No.5688 URL

おちゃのこ岡野様

お世話になっております。ご回答ありがとうございます。
仕様が分かってスッキリしました。

> これは登録ポイントに関しても同じ扱いなので、仮にポイント有効期限を10日とした場合、新規会員登録されたポイントも10日で失効します。

この部分で、またお聞きしたいのですが。
当サイトで失効したはずのポイントがログイン後の画面で、【利用可能ポイント】として表示されています。
購入も試してみましたが、期限を切れたものも使えました。

既にオープンされて有効期限のあるポイント制度を使われている店舗様もいらっしゃるかと思いますが、BBSで検索した限りではその様な内容はなかったので、他店舗様ではポイントの失効はされているのですよね。
当店はまだ準備中で、おちゃのこのネットショップの仕様もあまり分かっていないので何か設定が不足しているのではないかと不安です。

教えてください。よろしくお願いいたします。

Re ポイントの有効期限設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5689 URL

La vieさん、こんにちは。

大変申し訳ありませんが、ご指摘の通りポイントの有効期限失効プログラムが正常に動作していなかった様です。
只今プログラムを修正して、ご指摘のLa vieさんの分は手動で削除をしております。
不具合によりましてご迷惑をお掛けしました事、深くお詫び申し上げます。

ご注意点ですが、ポイントの失効プログラムは一日に一度、24時のタイミングをもって削除プログラムを動作させて失効させます。
有効期限の途中で期間を短く設定されましても、すぐその場で失効になるわけではない事だけご承知置き下さいね。
(勿論その日の24時に失効となります。)

宜しくお願い致します。

Re ポイントの有効期限設定について 投稿者:La vie No.5690 URL

おちゃのこ岡野様

お世話になっております。
いつも素早く対応していただけるので助かります。

注意点の24時に失効になる件も了解いたしました。

ありがとうございました。

記事を閉じる お問い合わせについて 投稿者:チェリオ No.5675 URL

いつもお世話になっております。
「お問い合わせメール」についての要望なのですが、

【例:件名】
お問い合わせがありました: 「●●」についての問い合わせ
【例:文中】 
「●●」についての問い合わせ

                   
の「問い合わせ」に「お」をつけて欲しいのですが可能でしょうか。

当店ではこの件名を使って返信しています。
現在は「お」をつけるのを忘れないように返信しているのですが
忘れそうになるときもありますので、
細かい様ですが、お時間のございますときに変更していただけると
助かります。
宜しくお願いいたします。

Re 文言修正致しました 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5677 URL

チェリオさん、こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。
早速文言の修正を致しましたのでご確認下さいませ。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 早速ありがとうございました 投稿者:チェリオ No.5683 URL

岡野様、スタッフの皆様

早々の修正ありがとうございました!
先ほどお問い合わせがあったときにびっくりしました!
すぐに、変更してくださったのですね!!
本当にありがとうございました。

記事を閉じる 商品詳細に画像を並べたいです。 投稿者:かきぽん No.5676 URL

はじめまして、お世話になっています。
現在お店を作ろうと奮闘中ですがつまずいてしまいましたのでご教授お願いします。

商品詳細のページに他の写真以外の画像を付けたいと思っています。
イメージとしては一行目に商品説明、二行目に画像とサイズ表、三行目に画像と考えています。
テーブルタグを使ってやってみたのですが、出力されると改行が沢山入ってレイアウトが崩れてしまってします。

よろしくお願いします。

Re 商品詳細ページについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5682 URL

かきぽんさん、こんにちは。

商品詳細ページにHTMLタグを記載いただいた際の改行については、下記のFAQに記載がございますので、ご確認下さい。

http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=252&artlang=ja

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 相互リンクの募集について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5679 URL

皆さん、こんにちは。

今日、こちらの掲示板にある相互リンク募集の書き込みを幾つか削除させて頂きました。
掲示板のご利用ガイドにある通り、こちらは宣伝目的の書き込みはお断りしておりますので、以後宜しくお願い致します。

Re 相互リンクの募集について  投稿者:1CN No.5680 URL

おちゃのこ岡野様

こんにちは。
以前(確か数ヶ月前)にも相互リンクを募集していた書き込みがあったのを記憶しておりましたので、こちらの掲示板を活用させて頂いてよいものと思っておりました。
HPの宣伝を目的としたつもりはありませんでしたが、結果的にその様になってしまうのですね。
大変失礼いたしました。

Re 相互リンクについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5681 URL

1CNさん、こんにちは。

確かに、裏の会員制BBSに少し前に相互リンクの募集記事がありました。
それは厳密には相互リンク専用ポータルへの登録のお誘いだったので、おちゃのこネットご利用ショップとしての集客策の一つと言えなくもないな、と黙認致しました。
ただ、直近の幾つかの相互リンクの募集は明らかなショップ同士の直接リンクですから、これを色々なショップさんが募集し出すと収集がつかなくなります。
結果的に判断基準があいまいになりますので、裏BBSの相互リンクポータルのスレッドも全て削除させて頂きました。

ショップさん同士の有益な情報交換の場としてこの掲示板を運営したいので、ご理解下さいませ。

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる テンプレートが左揃え。 投稿者:しゅう No.5658 URL

お世話になります。
教えてください。

テンプレートによってはページ全体が中央揃えのものと、左揃えになっているものがありますが、左揃えになっているページを中央そろえにする事はできますか?

具体的には、「モミジ」を中央揃えで使いたいのですが。。。

Re センター寄せ 投稿者:あっきー No.5661 URL

過去にも同じような質問がありましたので参考にしてみてはいかがでしょう。

スタイルシートでのセンター寄せについて
↑これで検索をかけると出てきますよ。

Re センター寄せ 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5670 URL

しゅうさん、こんにちは。

既に設定されたようですね。
アッキーさんご回答ありがとうございます。
一応、FAQにも記載がございますので、記載させていただきます。

http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=89&artlang=ja

よろしくお願い致します。

記事を閉じる セキュリティの画面 投稿者:ChinaGrand No.5631 URL

いつもお世話様です。

試しに購入したり、会員登録したりしていますが、
こういう画面は毎回ポップアップメッセージが出ますが、
商品購入完了するまで、5,6回位同じ画面でますので、
お客様の場合も同じでしょうか。

ショップ側で設定すれば直るものですか、
それともお客様自身で設定すれば宜しいでしょうか。

Re セキュリティ画面 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5634 URL

ChinaGrandさん、こんにちは。

セキュリティ画面が表示されるのは、自由記入欄のバナー画像とスタイルシート内の背景画像のURL記載方法が原因です。

カート内、お問い合わせページは、ユーザー情報の保護のためにSSLにより保護されていますが、SSL画面内にセキュリティ保護されていない画像が混じっていると、セキュリティ警告に関するメッセージが表示されます。

下記のように修正して下さい。

■トップページ左エリアのバナー画像
-------------------------------------------------------------
最上部のバナーを例に記載しています。

下記のようにhttp://ではなくhttps://のように「s」をつけて記載して下さい。

※同様に記載している箇所は、全て変更をお願い致します。
-------------------------------------------------------------
<img src="https://chinagrand.ocnk.net/data/chinagrand/image/shoppingguide.gif " border="0">
-------------------------------------------------------------

また、最下部のランキングバナーについては、一旦パソコンに保存し、他のバナー画像と同様に画像専用管理画面からアップロードしてご利用下さい。

■スタイルシート内の背景画像
-------------------------------------------------------------
ヘッダー部分を例に記載しています。
下記のように絶対パスではなくimageからの相対パスで画像URLを記載して下さい。

※同様に記載している箇所は、全て変更をお願い致します。
-------------------------------------------------------------
#header {
width: auto;
height: 72px;
background-color: #BB7733;
background-image: url(image/topphoto5.gif);
background-repeat: repeat-x;
border-bottom: 1px solid #FFFFFF;
height: 72px;
margin: 0px;
padding: 10px;
}
-------------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:kiku No.5636 URL

横からすみません・・。
商品画像もhttps://にしないと
いけないのでしょうか?

Re 無題 投稿者:kiku No.5637 URL

すみません・・
商品画像は初めからhttps://でした。
お騒がせしました。

Re うまくいかないのですが、 投稿者:ChinaGrand店長 No.5656 URL

おちゃのこ刑部様

早速自由記入欄とスタイルシート内の部分を修正しましたが、

また確認画面がでます。

ttp://をhttps://のように「s」をつけて記載するのは
自由記入欄だけで宜しいでしょうか。

コメント欄や登録商品の画像も修正する必要ありますか。

お忙しいところ教えてください。

よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者:和風 No.5659 URL

セキュリティー警告を出さないためにhttpsを修正するわけなので、
(https://のページ)購入ページと会員登録ページと問い合わせページに
表示されてしまう画像だけでいいと思いますよ。

思うに、一番下のコピーライトに貼ったバーの画像が、
httpsになっていないからではないかな。

Re 無題 投稿者:ChinaGrand No.5662 URL

和風さん、こんばんは。
アドバイスを頂き、感謝です。

実はこの一番下のコピーライトに貼ったバーの画像を
httpからhttpsに変えてみたのですが、
そうすると、画像が表示されなくなってしまったのですよ。
ちょっと困っている状況です、、、、

Re こんにちは 投稿者:ski No.5663 URL

こんにちは。

自分も以前セキュリティ警告が出ていました。
自分の時は左側のランキングサイトのバナーの位置を中央か右側に移動させると警告が出なくなりましたよ。

違ったらすみません。

Re 無題 投稿者:和風 No.5664 URL

こんにちは〜。私は自分自身のために勉強のためにも、
この掲示板をいつも訪問して、いろいろ情報を得たり知識を身に付けてるだけなのです。
おちゃのこさんと契約するまで
SSLは私は全く分からない世界だったのですが、この掲示板を通してわかるようになったんですよw

最終的にはおちゃのこさんの答えをまたれたほうがよろしいと思いますが、
土日だしおちゃのこさんお休みだし、ChinaGrand さんが気になっておりましたので、
簡単に分かる範囲で回答しますね。

ChinaGrand さん。
私はドメイン契約していないので、全くわからないので、
参考までに、きになる点をあげときます。

まず表示されないという点ですが、なんでノットファウンドなんだろうか?と思い、
・httpsで表示されている画像(e-shopsのバナー)
・コピーライトに貼ったバーの画像
の違いを調べてみました。ドメインでの画像URLとおちゃのこでの画像URLという違いが発見できました。

ChinaGrand さんが、コピーライト部分に書いた画像URLを
httpsに書き換えたら、確かにノットファウンドでした。
https://ドメイン/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif

でも、ためしに、e-shopsのバナーの画像URLを使って
ファイル名だけ書き換えたら表示されました。(というより、ノットファウンドにならなかった。)
https://chinagrand.ocnk.net/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif

私から申し上げられるのはこれだけです。
自分も仕事があるので、今日はBBSにアクセスしないと思いますが、頑張ってください。
無事表示されて、セキュリティー警告でなくなることを祈っております。

ちなみに、昨日コピーライト部分がと回答しましたが、他にもありましたので、
再度全て確認してみるといいかもですね!

Re 有難うございます 投稿者:ChinaGrand No.5665 URL

skiさん

こんにちは。
アドバイスを有難うございます。
試してみたのですが、だめでした。
どうやら原因が違うみたいですね。

本当に有難うございます。

Re なおりました!感謝感激! 投稿者:ChinaGrand No.5666 URL

和風さん
こんにちは。

お忙しいのに有難うございます。

ご助言の通りに、

http://ドメイン/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif

https://chinagrand.ocnk.net/data/chinagrand/image/バーの画像ファイル名.gif
に変えたら、画像がちゃんと表示されますね。
そしてセキュリティ確認画面が出なくなりました。
本当に助かりました。
感謝感激です。
和風さん本当に有難うございました。


なんで独自ドメインが駄目なんでしょうね。
おちゃのこさん教えてくださいね。

Re セキュリティ警告について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5669 URL

ChinaGrandさん、こんにちは。

下記のFAQにも記載させていただいておりますように、SSL保護下では、おちゃのこ共用ドメインのURLでのみ保護されます。 httpsとしても、独自ドメインで画像URLを記載いただいた場合、SSL保護下のページでセキュリティエラーが表示されます。左エリア、キャッチコピーエリア、コピーライト部分に画像を貼り付けられる際は、共用ドメインで記載し、httpsとして下さい。

http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=310&artlang=ja

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 特定商取引法の表示義務について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5639 URL

皆さん、こんにちは。
いつもお世話になります。

今日、とある出来事がありまして、内容は特定商取引法の表示義務に関する事でした。
以下にmixiのおちゃのこネットコミュニティでお書きした内容を転記しますね。

  ------------------------------------------------------------
少し気分の悪いお話しですが、今日とある方からショップの特定商取引法表示に関するメッセージを頂きました。
要約すると、「おちゃのこネットに出店しているショップの多くは住所・氏名・電話番号などの表示義務を遵守しておらず、自分もしなくて良いと思った」というものです。

私もスタッフも、そういうお店を見掛ける度にご注意申し上げてきましたが、少人数で運営している体制上全てのショップを常に見回っているわけにも行かず、徹底していないのは事実です。
しかし、皆さんは小さかろうが大きかろうが、ショップのオーナーです。
お買い物をされるお客様に対して法令は勿論、ショップとしての義務を果たす責任があるのです。
おちゃのこネットはローコストでお店が持てるようご支援差し上げるサービスですが、プロ意識の低いお店を助長するつもりは一切ありません。
これをご覧になっているショップで、未だに表示義務を果たしていないお店がありましたら、すぐに表記を改めて下さい。

繰り返しますが、立派な法律違反ですからね!
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents4.html
  ------------------------------------------------------------

女性の一人暮らしで住所や電話番号を表記したくないというお気持ちは良く分かります。
ただ、オークションで物品を売買している段階では法律で守られるべき消費者でしたが、ショップオーナーは事業者側の立場なのです。
求められる立場や責任は雲泥の差があります。
これが難しいとお感じの方は、残念ですがオークションレベルの活動に止め置かれるべきでしょう。

  ------------------------------------------------------------
私も質問を受けたことがあります。話を聞いたら、ネットに身元をさらすリスクを不安がっておられました。要は、自分の心配しかしていない(笑)。他人の心配、すなわちお客様への配慮がスッポリ抜けているんです。その方にとってネット販売は宝くじみたいなものなのでしょうね。
  ------------------------------------------------------------

↑こちらは、月刊ネットショップ&アフィリの浅井編集長のコメントです。
是非、お客様への責任を果たす立場を再認識して頂きたいです。

「何だか大変そう」と思われた方も多いでしょう。
確かに大変な事も多いです。
ですが、その先にショップだからこそ味わえる充実感や達成感、自己表現の喜びがあるのも事実なのです。
是非、皆さんに本物の体験をして頂きたいな、と心から思っております。

長々とお書きしましたが、宜しくお願い致します。(^^)

Re 特定商取引法の表示義務について 投稿者:1CN No.5640 URL

岡野さん、皆さんこんにちは。

岡野さんのmixiの記事にも書き込みさせて頂きましたが、こちらにも一言追記させてください。


おちゃのこさんは低価格にも関わらず私たちに素晴らしいHPを提供して下さっています。
しかし、例えば身元や連絡先が分からなければ私たちはおちゃのこさんと契約をしているでしょうか?
私自身、運営開始の数日は『ご登録いただければ後ほど連絡先をお知らせします』というようなコメントを書いて表示義務を怠っていたひとりですが、今思えばとても姑息でズルイような気がして、恥ずかしくてなりません。

自信のある商品を販売しているからこそ、同時に信頼も取り扱っているわけで、その信頼は肝心な義務も果たさずに得られるものではないんですよね。

ネットで連絡先を公開することにリスクを感じるのであれば、それに対処すべき方法を私たちが勉強していくしか仕方がないと思います。

ひとりひとりがショップオーナーであることを自覚し、誇りを持って商品を提供する、そしてさらによりよい環境をおちゃのこさんに提供していただける・・・とても素晴らしいじゃないですか。
私たちユーザーの品質はおちゃのこさんの品質さえも問われると思います。
「おちゃのこさんが提供しているHPで作られたショップだから安心して商品を購入できると」思われるとこちらとしてもとても嬉しいです。

岡野さんが表示義務に関して何度もご指摘されているのを掲示板で目にしましたが、ここで私たちユーザー(=ショップオーナー)も改めてその重要性を再認識するいい機会だと思います。

ネットビジネス初心者にも関わらず長々と生意気な事を書きましたが、皆さんのご意見も伺いたいです。

Re お客様の意見 投稿者:タプレスタイル No.5668 URL



皆さんこんにちは。
1CNさんの

>>今思えばとても姑息でズルイような気がして

という部分に笑ってしまいました。

週末、常連のお客様とメールして
「細かい住所は注文後にお知らせします」と書いてあったり
電話番号載せてない店ってどう思う?って聞いてみました。

するとお客様から帰ってきた返事を要約すると

ネットショップが個人の運営だろうが法人だろうが
関係ない、こっちは注文したものが迅速に届けばそれでいい、
ただし、住所や電話番号、あきらかにニックネームだろうと
思うような表記の仕方は胡散臭いし何かあったときも
モメそうなのでそこでは買わない、

ということでした。

じゃあ、そこで欲しい物があったときは?って聞くと
その商品名や特徴でキーワード検索して似たようなものを
ちゃんとしてそうなネットショップで買うんだそうです。
よっぽど特殊なものでない限り、たいていはそれで見つかるそうです。

だからちゃんと表記していない店は
どんなにSEO対策したりランキングに参加しても
お客さんはライバル店に行ってるんですよね。
本当はあなたの店で沢山買ってくれたかもしれないのに。

お客さんは結構良く見ています。

法律違反、モラルの問題も勿論大切ですけど
一番来て欲しいお客様に
「住所はあとから教えますってどういうこと?べつにここで買わなくてもいいや・・・」と
思われて立ち去られるのは店主としては寂しい気がします。










記事を閉じる ポイントの付加について。 投稿者:ゆうちゃんまま No.5648 URL

おちゃのこスタッフの皆様
いつもお世話になっております。

ポイント制について質問です。

個別に新しくポイントを付けるにはどうしたらいいでしょう?
お買物していただいた会員の方全員ではなく、お客様を紹介していただいた方の特典をしてポイントを使いたいんです。

受注情報の受注情報変更を見てみましたが、ポイント加算の欄はあっても、お店側で追加することができません。
他に方法があるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

Re 受注管理から加算できます 投稿者:タプレスタイル No.5650 URL


ゆうちゃんままさん、こんにちは。
ポイントは受注管理の「登録者情報一覧」から該当のお客さまを
検索して、保有ポイントに加算することが出来ます。

この場合何ポイント加算、ではなく加算後の合計を入力します。

お客様が今100ポイント保有していて、そこに200ポイント
加算する場合は300と入れます。

加算後に「ポイント履歴一覧」を確認すると、
+200 ショップマネージャーより変更 と出ると思います。

Re ポイント加算について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5652 URL

ゆうちゃんままさん、こんにちは。

タプレスタイルさん、フォローありがとうございます。

新機能の追加にマニュアルが追いついていなくて申し訳ありません。
只今新機能を盛り込んで改訂中です…。

タプレスタイルのアドバイス通り、ポイントは登録者の管理画面より行えますのでお試し下さい。

宜しくお願い致します。(^^)

Re ありがとうございました。 投稿者:ゆうちゃんまま No.5657 URL

タプレスタイル 様  

教えていただいてありがとうございます。(^^)
登録者情報一覧だったんですね♪
受注の方ばっかり見ていて、気が付きませんでした!
早速やってみます。
分かり易いアドバイス、ありがとうございました。

おちゃのこ岡野様

いつもありがとうございます。
新機能を盛り込んで改訂中との事、お忙しいところすみませんです。
新機能、楽しみにしています。

記事を閉じる ヘッダーナビゲーションについて 投稿者:ChinaGrand No.5625 URL

いつもいつもお世話様でございます。

又質問させてください。

ヘッダーナビゲーションを作ることは可能でしょうか。

Re ヘッダーナビゲーション 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5629 URL

ChinaGrandさん、こんにちは。

ヘッダーナビゲーションですが、自由記入欄はヘッダー部分に配置できませんので、キャッチフレーズ欄等にHTMLタグを記載いただき、ナビゲーションメニューを作成いただく形となります。

例)
<a href="リンク先">メニュー1</a>|<a href="リンク先">メニュー2</a>

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re 横からすみません質問します 投稿者:茶碗屋呉服店 No.5642 URL

いつもお世話になります。

ナビゲーションメニューを設置するとInternet Explorerでは
正しく表示できるのですがNetscapeNavigatorやOperaでは
表示がかぶってしまい正しく表示できないようです。

どこかのサイズ等を変更してきれいに表示することは可能でしょうか?

便乗質問してしまってすみませんが、なにか良い方法を教えてください。

Re 表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5644 URL

茶碗屋呉服店さん、こんにちは。

このテンプレートでは、サブナビゲーション部分(ご利用案内、お問い合わせ)を、特殊なレイアウトで表示するために、キャッチコピー部分の縦幅を指定しております。
IEではその縦幅を超えた場合、自動的に広がりますが、NetscapeやOpera等では、広がらないためそのように表示されます。

スタイルシートの編集で対応可能です
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んで下さい。
現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。

その後、スタイルシート内の下記の箇所を編集して下さい。

■キャッチコピー部分
--------------------------------------------------------------
下記のように、height値を30pxに変更して下さい。
--------------------------------------------------------------

#copy {
width: auto;
height: 30px;
margin: 0px;
padding: 5px 5px 5px 0px;
font-size: 10px;
color: #336699;
}
--------------------------------------------------------------

■サブナビゲーション部分
--------------------------------------------------------------
下記のようにpadding値の一番左の数値を25pxに変更して下さい。
--------------------------------------------------------------

.subnavi {
width: auto;
height: 30px;
background-image: url(img/sub_navi_bg.gif);
padding: 25px 10px 5px 350px;
margin: 15px 0px 0px 0px;
position: absolute;
top: 90px;
/*MacIE以外のブラウザ用\*/
top: 105px;
/**/
font-size: 10px;
}

--------------------------------------------------------------
※さらに縦幅を大きくした場合は、同様にheightとpadding値を大きくして調整をお願い致します。

編集後、ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re re 表示について 投稿者:茶碗屋呉服店 No.5654 URL

刑部さま

ありがとうございます。
早速設定変更してみたいと思います。

いつも迅速で助かります

記事を閉じる 文字がリンクすると小さくなるが、、、 投稿者:ChinaGrand No.5643 URL

いつもお世話様でございます。

先日ヘッダナビの作り方をキャッチコピーに作る方法を教えてもらいましたので、
早速チャレンジしてみました。

文字にリンクを設定すると、小さくなってしまうので、
どうすれば治るのでしょうか。

弊社のページを見ていただき、ご助言お願い致します。

Re 文字サイズについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5645 URL

ChinaGrandさん、こんにちは。

スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。
下記のようにfont-sizeを12pxに変更して下さい。
---------------------------------------------------------------
#copy A:link {
font-size: 12px;
color: #FFFFFF;
}

#copy A:active {
font-size: 12px;
color: #FFFFFF;
}

#copy A:visited {
font-size: 12px;
color: #FFFFFF;
}

#copy A:hover {
font-size: 12px;
color: #FFFFFF;
}
---------------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re 有難うございました 投稿者:ChinaGrand No.5647 URL

おかげ様で解決しました。

又よろしくお願いします

記事を閉じる Yahoo!のビジネスエクスプレスで… 投稿者:ルート5 No.5592 URL

こんにちは
当店は先日、ビジネスエクスプレスのカテゴリー登録して
商品検索経由で顧客が入ってきてくれていたのですが、
最近、その商品検索具合がおかしくなっております。

たとえば、当店の目玉商品「生ゴミ処理機ゴミックス」で検索の場合
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=生ゴミ処理機 ゴミックス&first=1&ei=UTF-8

うちのURLがなぜかガリットになっています。
これは、私の登録が悪いのか、それともおちゃのこさんの登録サイトは全部ガリットになるのか?

どのみち正常ではないので、ご助言いただけないでしょうか?
よろしくお願いします

Re Yahoo!商品検索について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5596 URL

ルート5さん、こんにちは。

おっしゃっているYahoo!の商品検索は、
http://feed.psearch.yahoo.co.jp/
↑こちらの事だと思いますが、これはご自身で商品情報とその掲載URLをテキストファイルでYahoo!に登録なさるサービスであり、おちゃのこネット側の動作とは無関係です。
どうしてgarittoのURLが掲載されているかはこちらでは分かりませんので、これはYahoo!さんにお尋ねになって下さい。
(勿論登録された商品情報のURLがおちゃのこネットのショップURLになっているのが前提です。)

宜しくお願い致します。

Re そうです、そのサービスの事です 投稿者:ルート5 No.5611 URL

岡野さん、こんにちは
確かにYahoo!の方に聞くべきですね。
ただ、登録方法が間違えたにしても「何でガリットにリンクが貼られているんだ?」と
不思議な現象が理解出来ず、そちらに問い合わせるにも不明点が多すぎたもので…

とりあえず、他の方にはこんな現象がおこっていないのでしたら
もう一回参照ファイルを作り直します。←多分手っ取り早いと思うので

まあ、商品検索もベータ版ですから文句も言えませんよね。
お答えありがとうございました

Re Macからファイルをアップロードしていたので… 投稿者:ルート5 No.5627 URL

参照ファイルがおかしい理由がわかりました。
Macで上書きしたお品書きファイルが誤作動を起こしていたようです。

ちなみに、ファイルが正常かどうか確認できるサービスが
Yahoo!上にあったのですね。
Winで作り直して、そこで確認したら正常になったようです。
大変お騒がせいたしました。

Re Yahoo!の商品検索 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5628 URL

ルート5さん、こんにちは。

なるほど、Macで商品データファイルを作ると誤動作と言う事があるのですね…。
どうしてgarittoに飛ぶのかは疑問ですが。

何せ解決して何よりでした。(^^)

Re 商品検索用のCSVファイルとか… 投稿者:ルート5 No.5646 URL

おちゃのこ岡野さま
おかげさまで、問題解決してとっても嬉しい限りですが
いまふと、このビジネスエクスプレス用のCSVファイルとか自動で生成出来たら
たくさん商品をYahoo!にのっけられて嬉しいなあ…なんて思いました。
まあ、ベータ版だからYahoo!のサービスがどんどん変わってしまうかもしれないですしね…
でもあったら嬉しいなあ。

記事を閉じる SoldOut表示 投稿者:おちゃのこママ No.5632 URL

いつもお世話になっております。
SoldOut表示になるように設定窓にチェックしてあるのですが・・
表示がでません。
ちなみに在庫は非表示です。
新しい商品を載せるのに少々時間がかかるのでSoldOut表示が必要になります。
どこに問題があるのかアドバイスを宜しくお願いします。


Re SoldOut表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5635 URL

おちゃのこママさん、こんにちは。

SoldOut表示は、それぞれの商品在庫がなくなった際に、表示されます。
商品登録画面内の在庫数が「0」のになっていない場合は、設定している場合でもSoldOut表示にはなりません。
おそらく、商品に在庫数を設定いただいているのではないでしょか。
商品登録内容を一度ご確認下さい。

また、在庫は非表示というのは、在庫数を設定している場合に、ショップサイト上の各商品説明内に表示しないようにする設定となります。

よろしくお願い致します。

Re SoldOut解決しました 投稿者:おちゃのこママ No.5641 URL

すぐに解決することができました
わかりやすく適切なアドバイスを頂き大変助かりました。
また何かの際にご指導頂けたらと思います
ありがとうございました。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます