おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 商品写真 投稿者:タチヤナ No.6237 URL

こんにちは。
私はショップを立ち上がたばかりの初心者です。
商品をデジカメで撮影してるのですが、皆さんみたいにキレイに撮る事が出来ません。
何かテクニックがありましたら教えてください。お願いします。

Re 商品写真 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6244 URL

タチヤナさん、こんにちは。

デジカメの撮影については、枚数を撮られてご自身で撮影に慣れていただくのが良いと思います。

または撮影後に、画像編集ソフト等で明度と彩度を補正されるのも方法だと思います。
下記のメルマガにて、画像編集ソフトについてはご紹介させていただいておりますのでご覧下さい。
http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm014.html

よろしくお願い致します。

記事を閉じる トップ画面の下の画像の変更 投稿者:アジア商会 No.5884 URL

いつも大変お世話になっております。
ポイントのサービスをようやく10月1日より始めたので告知をしましたhttp://kamakura.ocnk.net/

それで質問なのですが、リロードするたびに用意した画像をランダムに告知する画像を変えたいのです。

おちゃのこさんのHPにアクセスすると、トップページの画像が、黄色い車の写真だとか、テーブルの上に草がおいてある写真等に変わるのですが、それを自分のページでも出来るのでしょうか?
可能であれば教えてください。

Re 画像の変更 投稿者:おちゃのこ刑部 No.5886 URL

アジア商会さん、こんにちは。

画像のランダム表示についてです。
自由記入欄に下記のJavaScriptを記載し、画像URL部分はランダムに表示したい画像のURLを記載して下さい。

<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
// ランダムに画像を表示する
img = new Array();
img[0] = "画像URL";
img[1] = "画像URL";
img[2] = "画像URL";
img[3] = "画像URL";
img[4] = "画像URL";
n = Math.floor(Math.random()*img.length);
document.write("<img src='"+img[n]+"' border='0'>");
//-->
</SCRIPT>

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:アジア商会 No.5889 URL

いつも素早いご対応ありがとうございます。
早速やってみます。

Re ランダム表示へのリンク 投稿者:kei No.6229 URL

いつもお世話になってます。

この画像のランダム表示についてですが、載せている画像ごとに商品ページへのリンクは作成できるのでしょうか?

急ぎませんので、よろしくお願いします。

Re 画像のリンクについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6230 URL

keiさん、こんにちは。

下記のように、JavaScriptを追加記載して下さい。
リンク先URL部分にそれぞれの画像からのリンク先を記載して下さい。

<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
// ランダムに画像を表示する
jmp = new Array();
img = new Array();

jmp[0] = "リンク先URL";
jmp[1] = "リンク先URL";
jmp[2] = "リンク先URL";
jmp[3] = "リンク先URL";
jmp[4] = "リンク先URL";

img[0] = "画像URL";
img[1] = "画像URL";
img[2] = "画像URL";
img[3] = "画像URL";
img[4] = "画像URL";
n = Math.floor(Math.random()*jmp.length);
document.write("<a href='"+jmp[n]+"'>");
document.write("<img src='"+img[n]+"' border='0'>");
document.write("</a>");

//-->
</SCRIPT>

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re ありがとうございます。 投稿者:kei No.6231 URL

いつもすばやい対応で助かります。ありがとうございました。

記事を閉じる 会員制限機能について 投稿者:タプレスタイル No.6224 URL


いつもお世話になります。

当店では会員制限機能を使い、
お客様の累計購入額に応じて会員グループを設定しています。

特定商品はこの設定したグループごとに割引率が違い、累計お買い物額が多いリピーターさんは割引率が高くなっています。

グループ設定に対するグループ名、あるいは
別名称でもいいのですが、お客様がログインされた際に
表示は出来ないでしょうか?

現状ですとログインしますと
「いらっしゃいませ
****** 様
利用可能ポイント
500ポイント」と
ログインBOXのところに表示されますが、
この下にでもグループ名表示が出来たらと思うのですが。

お客様は「割引率Aランク-20%オフ」(←グループ名称データを反映)です。

と表示されるとわかりやすいのですが
もし実装可能ならご検討頂けましたら幸いです。

上記の表示は、BtoBにおいて掛け率などでも使えると思います。

宜しくお願いします。


Re ログイン後のメッセージ表示について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6226 URL

タプレスタイルさん、こんにちは。

う〜ん、グループ名表示はなかなか微妙な気がしますけどね…。
単純にグループ名が表示されるよりも、何らかの条件でメッセージを出し分ける機能、と考えた方が良いかも知れませんね。
あまり複雑にすると条件設定で悩みそうですが。

ちょっと検討させて下さい。
宜しくお願い致します。(^^)

Re メッセージの表示 投稿者:タプレスタイル No.6228 URL

岡野様

お返事ありがとうございます。

グループ名表示といいましたのは
そのほうがグルーピングしたテーブルから
データを持ってくるので楽ではないかと思いましたので
そう言ったのですが、特定条件でメッセージが出るのであれば
とてもありがたいです。

宜しくお願いいたします。

記事を閉じる ポイントについて 投稿者:オホブラ百貨店 No.6221 URL

こんにちは、いつもお世話になっております。

ポイントの件で以下質問&要望しますので、お手数ですが回答をお願いします。

1)一覧でお客様ごとのに現在のポイントを確認することは出来ますか?
  ※「登録者情報一覧」にポイント表示があると、見やすいかと思います。

2)「全登録者にポイントを追加する」は、ログ検索して該当する人にという訳ではなく、全員に追加するのでしょうか?
  ※検索して該当者だけ追加する事が可能だと使い勝手が良いのかと思いました。

3)「登録者一覧」で「詳細を見る」を押し、表示されるページにその登録者のポイント履歴を見る事ができると便利ではないでしょうか。

Re ポイントについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6223 URL

オホブラ百貨店さん、こんにちは。

ポイントについてのご質問ですが、

1.お客様一覧でのポイント確認
 う〜ん、お客様に関する情報はポイントに限った事では無いので、一覧画面で何を出すのが良いのかは一概に言えませんよね。(例えば過去の購入金額とか、購入回数とか…) 今のところは一覧にポイントを表示させる事は考えておりませんが、今後のご要望次第で考慮させて頂きます。

2.全登録者へのポイント付加
 これはおっしゃる通り該当者を絞り込むのではなく、全員対象のポイント付与機能です。現状でも、絞り込み→詳細を見る→ポイント付与、という手順で個別にはポイント追加できますので、当面この仕様でお使いになって下さい。

3.ポイント履歴の閲覧
 一応ポイント履歴画面からご要望の操作は可能だと思うのですが、現状の仕様では使い勝手が悪いでしょうか? 当面は変更の必要を感じていないのですが…。

以上となりますので、宜しくお願い致します。

Re お返事ありがとうございますm(__)m 投稿者:オホブラ百貨店 No.6225 URL

岡野さん、こんにちは。
いつも素早いお返事ありがとうございます。

実は2)の「全登録者にポイントを追加する」をログ検索して該当する人だけに付加されるんだと思いこみ
やってしまったのです…対象以外を削除するのに手間が掛かって
それでどこでポイント確認出来るんだろう?って事から始まった
質問&要望だったわけなのです。
きっと他の皆様は私みたいな間違いはしないのでしょうね(T^T)

現在ポイントは一覧で確認すると便利だと思います。
ダウンロードのファイルのセルに付加するとか、
なんらかの変更がある事を願っています。

Re 登録者情報の一括処理 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6227 URL

オホブラ百貨店さん、こんにちは。

なるほど、そういう経緯でしたか…。

本件を色々考えていたんですが、要するに今の会員管理に一括登録機能が無いのが問題な気がしますね。
ダウンロードした会員情報に、ポイント等の情報を付加/変更して、一括CSV登録。
で、パスワードも自動発行して、自動連絡とか、ですかね。

CSVの一括処理機能を追加する方向で考えてみますね。
宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる 扉ページについて質問です。 投稿者:☆mayumi☆ No.6189 URL

扉ページを使いたいのですが、背景の画像を入れられなくて困っています。。
背景が今は真っ白な状態でかなり寂しいので背景画像を入れたいのですが方法を教えていただけにでしょうか?

Re 扉ページについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6197 URL

mayumiさん、こんにちは。

背景についてです。
扉ページ記載欄に、下記のようなHTMLタグを記載いただき背景色を指定して下さい。

背景画像の場合は、background="画像URL"で背景色の場合は、bgcolor="#000000"でご希望のカラーコードを指定して下さい。
-----------------------------------------------------------
<table width="100%" height="100%" background="画像URL" bgcolor="#000000">内容</table>
-----------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re 試したのですが。。。 投稿者:☆mayumi☆ No.6205 URL

なぜかかなり変わってしまい、扉ページが真っ白になってしまいました。。。
何かやり方がまずかったのでしょうか?

Re 背景について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6210 URL

mayumiさん、こんにちは。

申し訳ございません。
記載に一部誤りがございました。
-----------------------------------------------------------
<table width="100%" height="100%" background="画像URL" bgcolor="#000000">
<tr>
<td>内容</td>
</tr>
</table>
-----------------------------------------------------------
※ただし、こちらの設定でも高さはコンテンツの高さに依存しますのでその分の背景色や画像が表示されます。
または、tableの高さをある程度指定して下さい。height="800"等になります。

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございますm(v_v)m 投稿者:☆mayumi☆ No.6214 URL

なんとかうまく出来ました。
有難うございましたm(v_v)m

記事を閉じる GmailでSPAM対策がオススメ 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5597 URL

皆さん、こんにちは。

多数の方よりおちゃのこネットで取得したメールにSPAMが届いて鬱陶しい、というお問い合せを頂きます。
最近GoogleのGmailが招待制から、自由取得できるようになりましたので、GmailをSPAMフィルターとして活用する方法をお知らせします。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281595&id=336&artlang=ja
↑こちらにお書きしましたが、
http://kimiope.net/anti_spam/
↑この様に、自分のメールアカウントに来たメールを全てGmailに転送して、それを手元のメーラーでPOP取得するやり方ですね。
おおまかな手順をお書きしておきます。

■Gmailを使ったSPAM処理の手順
 1.まずはGmailのアカウントを取得
   http://mail.google.com/mail?hl=ja
   Gmail内の設定で、POP受信を有効にしておきます。しばらくはGmailサーバーに残す設定にして様子を見ましょう。

 2.自分のメールをGmailに転送
   これはショップマネージャーのQmailAdminの画面で行います。運用が上手く行くまでは、自分のメールをおちゃのこネットのメールサーバーに残す設定にしておく方が良いでしょう。さあ、これで自分宛のメールがちゃんとGmailに転送されて来ましたか?

 3.手元のメールソフトでGmailをPOP受信
   OutlookExpressなどでGmailを受信出来るように設定します。この時、pop.gmail.comはSSLで接続する事に注意して下さい。
   http://mail.google.com/support/bin/answer.py?ctx=%67mail&hl=ja&answer=12103
   Webメールに慣れている人は、手元のメールで受信せずにこのままGmailの画面から操作しても良いですね。


さあ、これで鬱陶しいSPAMともおさらば。
時間を有効に使いましょう!(^^)

Re GmailをSPAMフィルターに使用する場合の要注意点 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5617 URL

皆さん、こんにちは。

Google GmailをSPAMフィルターとして使う件、概ね動作は良好なのですが、一つだけご注意点を見つけましたのでご報告まで。

恐らく皆さん、会社と自宅と複数の箇所から同一のメールアカウントにアクセスすると思います。
普通のPOPだと”サーバーにメッセージを残す”設定であれば、自宅で既読のメールでも会社で更に取得出来ます。
つまり、両方のメールソフトの受信簿を同一の状態にキープ出来ます。

ところがGmailの場合は、一度自宅で既読にしてしまうと、会社から取得に行ってもメールを受信出来ない仕様の模様です。
これは通常IMAPプロトコルで実現する手法ですが、GmailはIMAPを提供していないはずなので、内部処理で凝った事をしているかも知れません。

つまり、自宅か会社か、メインのメールソフトを決めておいて、POP受信はどちらかに限定しておかないと、メイン端末でメールを取りこぼす恐れがありますね。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13288&topic=1555
↑こちらにも、ダウンロードは一回限り、と記載がありました。

私は、会社をメインにして、自宅からはGmailのWeb画面を見るだけ、という運用にしようと思います。
ちなみに、Web画面からの既読・未読・アーカイブ、はPOP受信の可否に無関係です。

以上補足まで。
宜しくお願い致します。(^^)

Re SPAMフィルタリングについて 投稿者:アティック No.5673 URL

おちゃのこ岡野様

いつもお世話になっています。

Gmailを利用したSPAM対策、確かに効果は絶大だと思います。以前からこの方法は聞いておりまして、当店でも魅力的な方法だとは思っておりましたが、ただ、ひとつ心配なことがあり実用に踏み切ることができません。

そこで、ちょうどよい機会ですから以下のことについておちゃのこ様からご意見をいただければと思い、ここに書き込ませていただきます。ご存じでしたら教えていただければ幸いです。

当店では、米国Cloudmark社が開発した迷惑メール対策ソフトウエア“Authority”という製品を利用しています。これはCloudmark社の運営するSpamNetのユーザーより収集されたデータを「Cloudmark社独自のアルゴリズムにより解析して迷惑メール度を判別する」仕組みのようですが、これにより迷惑メールと判定された場合、subjectに特定の表示が付記されて受信されます。

そのメールを現在はメールソフトの振り分け機能を利用して専用フォルダで受信するよう設定しているのですが、日本語のメールに関しては必ずしも正しくは機能していないようです。おちゃのこネットの注文メールも、20件に1件くらいは迷惑メールの判定に引っ掛かるようです。ですから、迷惑メールの専用フォルダも削除する前に必ずすべてのメールに目を通します。

お客様が別のところで迷惑メールに引っ掛かるような行為をしているのか、あるいはCloudmark社の開発ソフト側の問題なのか原因は不明ながらも、私が心配しているのは、GmailのSPAMフィルタ機能も、Cloudmark社のAuthorityと同様に正常なメールも弾かれてしまうのではないかという点です。

例え、一日何百通の迷惑メールがあったとしても、その中に1件の注文でも紛れ込んでいるのならそれを無視するわけにはいきません。GmailのSPAMフィルタ機能がもしもCloudmark社のAuthorityと同じ結果ならばショップとしてやはりこの方法を利用するわけにはいきません。

内容をご理解いただくために長々と失礼しました。GmailのSPAMフィルタ機能が、何を基準にSPAMと判断するのかも不明ですので、個人として利用するのならば多少のリスクは被れるとしてもショップとしては現状では及び腰となってしまいます。おちゃのこ様からご意見をいただければ嬉しく思います。

Re GmailのSPAMフィルターについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.5674 URL

アティックさん、こんにちは。
(お久し振りですね!)

GmailのSPAMフィルターは先週から約一週間実際に私のアカウントで試しております。
私は一日に千通弱メールを受信しますが、ヒドい時はその半分がSPAMでした。
現在は10通程度に激減しております。
日本語のSPMAはほぼ100%の除去率で、英文のSPAMが紛れてくる程度ですね。

ご質問の、必要なメールを誤ってSPAM判定されるケースへの危惧ですが、現在までのところほぼ皆無です。
Gmailはサーバー上に迷惑メールフォルダーがあり、SPAMもそちらへ振り分けられますから、完全に削除する前にざっと目を通してチェックする習慣になっています。
(これは皆さん同じでしょう。)

以前はPOPアクセスすると迷惑メールも受信するので専用のフィルターを作って対処していたらしいですが、現在のGmailは迷惑メールとゴミ箱の中のメールはPOP受信しない仕様です。
ですので、メーラーでの受信とWeb上でのGmail迷惑フォルダーチェックと、少し作業は分かれますがこの快適さには価値があると思っています。
概ね皆さんがご利用されて問題ないと思っております。

宜しくお願い致します。(^^)

Re ありがとうございます! 投稿者:アティック No.5691 URL

岡野さん、ご回答ありがとうございました。

GmailのSPAMフィルターが誤ってSPAM判定する心配がなければ当店もぜひ利用してみたいと思うのですが、ただ、サーバーにコピーを置いて自宅と店舗で受信している現在の環境では受信が一度だけというのも業務上ちょっと支障が出てしまいます。

なかなかうまくいかないものですね。もうちょっと考えて使いやすい方法で利用してみます。

Gmailのアカウントは私もメインサイトでスパムの収集ロボット対策のためにすでに取得してるんですが、やっぱり迷惑メールフォルダにずいぶん溜まっていますね。
おちゃのこさんのショッピングページも特定商取引法表示画面に掲載のアドレスが画像となりましたからこれで迷惑メールも徐々に減っていくものと思います。痒いところに手の届く配慮をいつも感謝しています。ありがとうございます。

それではまた何かありましたらご相談に乗ってくださいね。今回は本当にありがとうございました。

Re SPAM対策その後 投稿者:アティック No.6213 URL

ちょっと古いネタですが、あまりに便利なので、Gmailを利用したSPAM対策に関連してちょっとご紹介です。

Gmail の転送機能については皆さんもちろんご存じだと思います。
岡野さんがご案内されているように、GmaiのアカウントをメーラーでPOP受信しますと、ダウンロードは一回限りですが、これでは別々の場所でメールを確認する時はとても不便ですよね。

そこで、当店では、「特定のメールアカウント」に来たメールを全てGmailに転送して、さらにGmail の転送機能を利用して「別のアカウント」で受信しています。もちろん特定のメールアカウントとは、SPAM対策のそれですね。これできれいなメールだけを受信することができます。

現在は、「特定のメールアカウント」は当店の場合ブラウザメールのみで対応しています。(ほんとはもう削除したいアカウントだが、そうもいかない・・)
Gmailの迷惑メールフォルダ行きのメールはすべてSPAMに該当するメールで、当初心配していたSPAM以外のメールがそこに振り分けられることはなさそうです。

メール環境によってはすべての人が利用できるとは限りませんが、SPAM対策をもっと快適にという方にとってはこの方法かなりお薦めですよ。

私がSPAMと思うメールは今はたま〜にしか受信しません^^

記事を閉じる いくつか質問です 投稿者:maimai No.6193 URL

いつもお世話になっております。
今日は、何点か質問させて頂きたいと思いますので、
宜しくお願い致します。

1.サポートくらぶで拝見したのですが、独自ドメインの場合は、お問い合わせ・ご利用案内の表示を左領域にできないということですが、やはりダメなのでしょうか?

2.↑の質問で、独自ドメインでは不可のようでしたら、
ヘッダーの部分に戻したいのですが、今のままですと体裁が崩れてしまうので、上手く配置できる方法を教えて頂けないでしょうか?

3.What's newの項目は、中央または右配置になっていますが、
希望としては、左領域に「更新履歴」というタイトルを作り、そこをクリックすると全ての履歴が見られるようにしたいのですが、可能でしょうか?

以上の点についてご指導宜しくお願い致します。

Re ご質問について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6199 URL

maimaiさん、こんにちは。

お問い合わせ、ご利用案内の位置変更についてですが、独自ドメインの場合、カートへの影響が出る可能性がありますので、申し訳ございませんが、通常の位置にてご利用をお願い致します。

配置方法は下記の手順で作業を行って下さい。

STEP1 元の配置に戻す
--------------------------------------------------------------
現状、.subnaviを非表示に設定いただいておりますが、こちらのdisplay: none;を削除して下さい。

STEP2 自由記入欄を削除する
--------------------------------------------------------------
自由記入欄にて記載いただいているご利用案内とお問い合わせを削除して下さい。

STEP3 スタイルシートを編集する
--------------------------------------------------------------
スタイルシートの下記の箇所を編集して下さい。
下記のwidthを250pxに変更して下さい。
--------------------------------------------------------------
/* ショップロゴ画像の場合使用 */
.shoplogo {
width: 250px;
margin: 10px 0px 0px 5px;
float: left;
}
--------------------------------------------------------------
現状の位置より左に.subnaviを表示することができます。


また、What'newにつきましては、左領域には配置できません。
方法としては、自由記入欄にて左エリアに更新履歴というメニューを作成いただき、リンク先を現状の更新ページに設定して下さい。

その後、スタイルシートの編集から下記の指定を追加記載して下さい。
--------------------------------------------------------------
.whatnew_top,
.whatnew_middle,
.whatnew_bottom {
display: none;
}
--------------------------------------------------------------
これで、トップページの中央部分の表示を非表示に設定できます。

よろしくお願い致します。

Re 再度ご指導お願いします 投稿者:maimai No.6204 URL

おちゃのこ刑部様
いつも素早い対応ありがとうございます。
ご指導いただいた通りやってみました。
・・・しかし、どこがいけなかったのか・・・
自由記入欄の左側が全く表示されなくなってしまいました。
すみませんが、再度ご指導お願い致しますm(__)m

Re 自由記入欄について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6207 URL

maimaiさん、こんにちは。

自由記入欄についてですが、現状カレンダーは表示されております。
また、左エリアの他の部分については、通常のメニューを非表示に設定して自由記入欄にて記載する形に設定いただいていると思います。
そのため、文字色と背景色の関係で見えなくなっております。

もし現状のまま自由記入欄にてご利用いただくのであれば、記載を下記のように変更して下さい。
自由記入欄は1つで設定できます。
またリンク先は、現状の自由記入欄の内容を反映しておりますので、必要であれば、ご自身で編集して下さい。
-------------------------------------------------------------
<div class="side_box">
<div class="navi">

<div class="free_menu">
<a href="http://ichibafarm.ocnk.net/news ">更新履歴</a></div>

<div class="free_menu">
<a href="http://blog.ichibafarm.com/ ">作業日誌</a></div>

<div class="free_menu">
<a href="http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=ichiba ">お客様の声</a></div>

<div class="free_menu">
<a href="http://www2.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=flower ">掲示板</a></div>

<div class="free_menu">
<a href="http://ichibafarm.ocnk.net/page/7 ">リンク集</a></div>

<div class="free_menu">
<a href="http://ichibafarm.ocnk.net/page/3 ">ギャラリー</a></div>

<div class="free_menu">
<a href="http://ichibafarm.ocnk.net/page/ ">生産者紹介</a></div>

</div>
</div>
-------------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました 投稿者:maimai No.6212 URL

おちゃのこ刑部様
ご指導頂いた通りやってみたらできました!
いつも助けて頂きありがとうござますm(__)m

記事を閉じる リンクの下線について 投稿者:花乃 No.6196 URL

お世話になります

リンクの下線を消す方法はないでしょうか?
カテゴリや商品すべてに下線がついてしまうのが自分としては見づらく
感じてしまうので下線が表示されないようにしたいのですが。
どのようにやっていいか分かりません。

よろしくお願いします

Re 下線について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6200 URL

花乃さん、こんにちは。

リンクの下線についてです。
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。
下記の箇所、A:link〜A:visitedのtext-decoration: underline;をtext-decoration: noneに変更して下さい。
-----------------------------------------------------------
A:link {
text-decoration: none;
font-size: 12px;
color: #333333;
line-height: 140%;
}

A:active {
text-decoration: none;
font-size: 12px;
color: #333333;
line-height: 140%;
}

A:visited {
text-decoration: none;
font-size: 12px;
color: #333333;
line-height: 140%;
}
-----------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:花乃 No.6208 URL

お返事ありがとうございます


ですが何が悪かったのか画面が崩れてしまいました・・・
すみませんがもう一度見ていただけませんでしょうか

Re 自己解決しました 投稿者:花乃 No.6209 URL

もう一度テンプレートを読み直して教えていただいたところを修正したら
希望通りになりました。

なぜ画面が崩れてしまったのかは??ですが(汗


ありがとうございました

記事を閉じる 本日の改良点のご報告 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6203 URL

皆さん、こんにちは。

本日の改良点のご報告です。

●受注一覧画面と自動返信メールに受注番号を加えました
 ・受注一覧画面に受注番号を追加し、受注番号を指定しての検索も可能になりました。
 ・購入完了時にショップオーナーと購入者へ送信される受注確認メールにも受注番号を追加しています。
 (件名表記と、メール本文内:PC、携帯版共)

 ※受注自動返信メールの取り込みを設定されている方は、メール文面変更に伴い影響が出る可能性がありますのでご注意下さい。

●受注一覧画面内に、代引きの注意表示を加えました
 注文主とは違うお届け先への配達商品が、代引きに指定されているケースが希にあります。意図的にされているのであれば問題は無いのですが、ギフト商品を誤って代引き指定しているとトラブルの原因になりますので、受注一覧画面に注意を促すオレンジ色の背景色表示を追加しています。

宜しくお願い致します。

記事を閉じる お客様情報登録 投稿者:オホブラ百貨店 No.6195 URL

おはようございます。

「お客様情報登録」を行っていただいたとき
そのお客様がショップに対して一言掛けるようにする事は出来ないでしょうか?
もしくは、登録時によくある「何を見て」「どこから登録して頂いたか」などの
簡単なアンケートを付ける事はできないでしょうか?

Re お客様情報登録時のアンケート設置について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6201 URL

オホブラ百貨店さん、こんにちは。

そうですね、カート内のアンケート設置機能と同じような機能があっても良いかも知れませんね。
こちらも改善テーマとさせて頂きますので、実装を楽しみにお待ち下さいませ。

宜しくお願い致します。(^^)

Re お返事ありがとうございますm(__)m 投稿者:オホブラ百貨店 No.6202 URL

岡野さん、こんにちは。
いつも素早いお返事をありがとうございます。

お客様登録して頂いた時、一言書いて頂けると何かサービスをするとか
ちょっとした企画出来るかなと思い立ち質問致しました。

実装を楽しみしております!

記事を閉じる 代引きについて 投稿者:kasi No.6161 URL

いつもお世話になります! よろしく御願いいたします*^−^*

①代引き手数料設定なのですが、「上記設定の最高額を超えた場合の手数料」を半角で入れなければ「進めない」(数字を入れてチョーダイ が出て進ませてくれない)のですが、上記最高額を超えた場合「取り扱いできない」場合どうしたらよいでしょうか?
(000000000とか入れてると、受諾OKに見えるし・・・)

どこの運送会社でも 最高額があるので、それ以上の設定って
できないと思うのですが。。。

②送料設定について、前から送料説明ページを何度読んでも判らないので ついでに・・
結構、多いと思うのですが 
私共の場合ですと送料選択に
1)メール便 
2)定形外
3)ヤマ○運輸 
4)郵パック
などの送付方法をお客様に設定してもらいたいのですが、
(それぞれ料金も設定できることが条件)

以前からこういう質問ってあるのは知っていますが、その後「送料設定改正されてから」こういうのも設定できるようになったというコトかな〜と 何度も読んで当てはめてみるのですがわかりません。

ご指導よろしく御願いいたしますm_m


Re 追記 投稿者:kasi No.6162 URL

前までは「上限を超えた場合の金額」を設定しないままで うまくいっていましたが、先日 代引き手数料を書き直していたら、今回「上限設定」が必要になっていました。

Re 代引き手数料及び送料設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6165 URL

kasiさん、こんにちは。

1.代引き手数料の上限について
 う〜ん、確かにご指摘ごもっともですね。今まで上限についてのご質問・ご要望が無かったのですが、ちょっと考えてみます。取りあえず現状は上限設定が出来ませんので、お買い物案内や支払い方法の説明欄などで補足説明をお願い致します。

2.複数発送方法の設定について
 おっしゃる通り、現状は複数の発送に対応しておりません。これは比較的良く頂くご質問なのですが、お店の実務を考えてみると複数発送に対応するのは大変だと思うのです。恐らく商品によってメール便では遅れないものがあったり、ある発送方法では希望お届け日に応えられなかったり。しかも、それをお買い物をする消費者は事前に判断出来ませんよね。いらぬトラブルの元になるだけなのではと危惧しています。それに、送料のコストはネットショップ運営の大きなファクターですから、お店が主体的にどの発送方法を幾らで提供するか、決定すべきだと思っています。オークションの取引慣行では客が発送方法を指定するケースが多いですが、ネットショップ運営ではもっとお店が主導権をもって運営した方が良いと思うのですが…。

宜しくお願い致します。(^^)

Re RE: 投稿者:kasi No.6194 URL

早速のお返事ありがとうございました!
すみません、せっかく早いご回答をいただきながら、
体調を壊し、少し会社を休んでおりましたm_m

代引きの上限の件・複数発送 了解いたしました♪
できるだけ、お客様に伝えられるよう、色々試行錯誤しつつがんばってみます☆

こちら来ると、みなさんのサイトにお邪魔してみたり などの機会も
できるので、色々勉強にもなります*^−^*
早速のご回答ありがとうございました!

記事を閉じる 在庫設定 投稿者:くれよん No.6163 URL

お世話になります。
商品管理の在庫設定の中で
バリエーション在庫数の在庫数の変更は出来ますが価格のデータも表示・変更できる仕様には出来ないでしょうか。

新商品登録時はバリエーション単位で管理して、在庫数と
価格の入力で利用しておりますが、
在庫設定 商品の絞込みカテゴリー・一覧選択後、読み込み、
バリエーション在庫を見ますと在庫数のみの読み込み
なのでこの表にバリエーション単位で登録時の金額も読み込み、変更が可能には出来ませんでしょうか。
当店では価格がサイズにより2〜3段階の設定されている為、年2〜3回のバーゲンセール時に商品単位での価格一括変更入力ができればと思っています。

Re 在庫数設定画面での価格変更 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6166 URL

くれよんさん、こんにちは。

なるほど。
本来価格の一括変更処理はCSVファイルで出来るのがベターなのですが、バリエーション商品に関しては色々難しい面があってCSV処理は導入出来そうに無いのです。
その意味では在庫数設定画面の項目に価格を付け加えるだけなので、それほど難しくなく実現出来そうですね。
こちらも改善テーマとさせて頂きます。

宜しくお願い致します。(^^)

Re ありがとうございます。 投稿者:くれよん No.6191 URL

宜しくお願いいたします。

記事を閉じる 非表示商品でも追加できる設定は可能でしょうか 投稿者:gina No.6178 URL

おちゃのこネットの日進月歩に、本当に驚き、喜んでいます。
それに甘えて、さらにぜいたくを言わせてください。

商品を非表示にしておいて、管理ページの受注情報変更からだけ
追加できるような機能は可能でしょうか。

初回ご注文の方にだけつけるサービス品とか、期間限定でつける
サンプルとか、キリ番賞など、無料のものを同封する場合、
カートには載せずに\0の商品を登録しておくと、チェックミスを
防ぐこともできますし、記録にも残るのでありがたいのです。

また、ちょっと前に出ていたあっきーさんご質問の、商品全部が
キャンセルになった場合、「キャンセル ¥0」という商品を
非表示で追加できるようになっていれば、この問題は解決すると
思います。

非表示商品をすべて選択画面に表示すると、かえって煩雑になる
と思うので、もし可能であれば、「管理ページからのみ選択可能」
というオプションがあれば、いろいろ便利だと思うのですが、
いかがでしょうか。

ついでに、もうひとつ希望を言わせていただくと、受注情報変更
から新しく商品を追加する場合、商品を選ぶ手順がけっこう
めんどうなので(ごめんなさい)、商品番号をいきなり入力できる
窓があったら便利だなぁ、と毎回思っております。

実装が可能なものでしたら、ぜひ検討項目に加えていただきたく
お願いします。

Re 受注一覧画面の改善について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6179 URL

ginaさん、こんにちは。

なるほど、確かに現状でも一度受注が入っている非表示商品の数量変更などは出来てしまいます。
これなら新規登録が出来ても問題無いかもしれませんね。
商品登録時のインターフェースも、他の同様の画面と合わせて商品コードや商品名検索など出来るように改善させて頂きますね。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 受注情報の変更について 投稿者:gina No.6188 URL

岡野さん、いつも素早いお返事ありがとうございます。

非表示商品の受注追加の件、追加の際の検索の件、
検討していただけるとのこと、とてもうれしいです。
楽しみに待っています。

こうやって、どんどん使いやすい管理ページになっていくのが、
おちゃのこネットのすごい所ですね。

記事を閉じる メール送信について 投稿者:トゥエルブスポーツ No.6186 URL

お世話になります。

昨日からocnk.netnoのメール送信ができません。
受信はできるのですが・・・。

何か原因があるのでしょうか?
解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re メール送信が出来ない件 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6187 URL

トゥエルブスポーツさん、こんにちは。

受信が出来るのに送信が出来ない場合は、殆どが下記に該当しています。

http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281595&id=309&artlang=ja

一度ご確認下さいませ。
宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる カートについて 投稿者:マルヤスギフト館 No.6182 URL

お世話になります

言われたとうりに情報登録等ログインせずに手動で打ち込み買い物をしました。そしたらスムーズに購入することが出来ました。

次にログインして購入しようとしましたらやはり途中で止まってステップ2に進めません。次へを二回連続でクリックするとタイミングが良いと次のステップに行くみたいです。いかない時はブラウザの更新をクリックすると再試行になりクリックするとステップ2にすすめ購入は出来そうです。

先日IE7をインストールしたのでそれが原因でしょうか?それともこちらのPCに何か原因があるのか、PCによってなるのでしょうか?
先日も会員のかたで買い物をされた方もいますので全部の方では無さそうな気もしますがよくわかりません。

うちには今1台しかPCが無いのでほかのPCでは試せないのでよくわかりませんが、考えられる原因などアドバイスいただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

Re カートの動作について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6184 URL

マルヤスギフト館さん、こんにちは。

こちらで確認した限りでは特にカートの動作に問題はありません。
やはり日本語版として正式にリリースされていないIE7での動作保証は致しかねますので、しばらく様子を見て頂けませんでしょうか。
(前回にご紹介した混在したコンテンツに対してダイアログを表示する設定の解除等はお試しですね?)

宜しくお願い致します。

Re 岡野様刑部さまありがとう御座います 投稿者:マルヤスギフト館 No.6185 URL

お世話になります

しばらく様子見ますありがとう御座いました

記事を閉じる 要望になります 投稿者:omotyadou No.6144 URL

お世話になります。
サイト集客数を増やす案として[オークション]や[懸賞]等の導入を考えています。
【おちゃのこネット】様では導入可能でしょうか?
また、現在PC版の契約をしていますが、携帯版も同時契約する場合、割引等はありますか?
あと、出品数の上限を超えた場合はどのような対応になりますでしょうか?(PC版と携帯版両方契約している場合の出品数は倍になると解釈してOKでしょうか?)
ご検討後、お返事お待ちしています。

Re ご質問について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6147 URL

omotyadouさん、こんにちは。

ご質問についてですが、

●オークションや懸賞の開催について
 これは、単独のお店で開催するよりも既存のYahoo!オークションや懸賞サイトをご利用された方が効果的だと思います。当面はおちゃのこネット自体にオークション・懸賞機能を実装する予定はありません。

●PC版・携帯版同時ご利用の割引について
 申し訳ありませんが、割引の適用はありませんので悪しからずご了承下さい。

●アイテム数について
 これは、PC版と携帯版のアカウントを共通にするかどうかで異なります。
 ・PC版と携帯版のアカウントが共通:アイテム数は併せて5,000点。但し、商品登録が一度で済みます。
 ・PC版と携帯版のアカウントが異なる:アイテム数はそれぞれ5,000点、併せて10,000点。但し、商品登録は両方のサイトで別々に行う必要があります。全く別個のサイトとしての運用になります。

宜しくお願い致します。

Re 回答ありがとうございました。 投稿者:おもちゃ堂 No.6183 URL

的確な回答ありがとうございました。
サイト構築の参考にしたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

記事を閉じる カートについて 投稿者:マルヤスギフト館 No.6180 URL

お世話になります

今日ですがクレジット決済を導入したので試しに買い物しましたらこちらのPCが調子悪かったのかよくわからないのですが、買い物してカートないでログインしたら郵便番号と電話番号不備ですということで反映されませんでした。何回か試して正常に反映さえるときとされないときがありました。それとカート内で先に進むのがすんなり進んだりとまって進めなくなったり、戻るをしても戻れなかったりします。したのですがやはりこちらのPCの原因があるのでしょうか?よくわからないのでお尋ねしてみました

カート内でのことなので早く返事いただけるといいにですが
夜なので明日ですかね。

宜しくお願いいたします

Re カートについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6181 URL

マルヤスギフト館さま、こんにちは。

カートについてですが、こちらでもテストさせていただきましたが、特に問題なく動作しております。
また、同様の不具合の報告等もいただいておりません。

お手数ですが、再度パソコンを再起動等していただきお試しいただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 本日の改良点のご報告 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6177 URL

皆さん、こんにちは。

本日の改良点のご報告です。

●扉ページの作成機能を追加しました
 今まではショップとしての決まった定型デザインでのご利用しかお使い頂けませんでしたが、自由にデザイン出来る扉ページの作成機能を追加しました。「コンテンツページ管理」ー「扉ページ設定」に、扉ページを使う/使わない、の設定と使う場合のHTMLソースの配置画面を新しく設けました。
これにより、全く自由なデザインのショップトップや、お酒などの未成年禁止商品の年齢認証を取って頂くのにご活用頂けると思います。
なお、従来のショップトップへの誘導は、<a href="/home">ショップへ入る</a>のように記載下さい。

宜しくお願い致します。

記事を閉じる 電光掲示板の設置 投稿者:maimai No.6174 URL

お世話になっております。
電光掲示板の設置をしたいのですが、
できれば、ヘッダーの最下部?に・・・と思っています。
可能でしょうか?可能であれば方法を教えて頂きたいのですが、
お忙しいとは思いますが、ご指導宜しくお願い致します。

Re 電光掲示板について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6175 URL

maimaiさん、こんにちは。

電光掲示板の設置についてです。
下記の手順で作業を行って下さい。

STEP1 キャッチフレーズ欄にHTMLタグを記載する
----------------------------------------------------------
画像とコメントの設定画面に下記のHTMLタグを記載して下さい。
----------------------------------------------------------
<div class="bbs_area"><script src="http://www3.milkypal.net/bbs/DK/denkoh.cgi?ichiba" type="text/javascript"></script></div>
----------------------------------------------------------

STEP2 スタイルシートを編集する
----------------------------------------------------------
スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
位置は、右端合わせでヘッダー最下部となります。
----------------------------------------------------------
.bbs_area {
position: absolute;
top: 100px;
margin-left: 230px;
_margin-left: 0px;
}
----------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re できました 投稿者:maimai No.6176 URL

いつも素早いお返事ありがとうございます。
上手く表示されました。
お手数をお掛けしましたm(__)m

記事を閉じる キャンセル時の在庫数量戻しについて 投稿者:あっきー No.6168 URL

お世話になっております。

例えば5点お買い上げになった注文の全てをキャンセルされた場合なんですが、
現状では、受注情報の変更で4点は数量を0にし1点残して後からその分の在庫数を戻すという形をとっていますが、もっと効率よくする方法はないでしょうか?

5点全ての数量を0に変更が出来ないのでちょっと時間がかかります。

それと以前から話題があがっていました受注番号の割り当てですが、
実装予定はありますでしょうか?

以上よろしくお願い致します。

Re キャンセル後の注文明細処理について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6169 URL

あっきーさん、こんにちは。

う〜ん、こちらとしてはキャンセルがあった注文データは「非表示→削除」という流れを想定しているのですが、受注明細に残す必要性がありますかね…?
確かに注文商品を最低一つは残さないとエラーが出ますが、これは本来の意味から妥当な仕様だと思っています。

なお、受注番号の一覧表示は既に着手中ですので近日実装出来る予定です。

宜しくお願い致します。(^^)

Re キャンセルについて 投稿者:あっきー No.6170 URL

ちょっと言葉が足りなかったようです・・・

もちろんキャンセル注文については「非表示→削除」という流れをとってますが、受注データだけを削除しても在庫数は元には戻りませんよね?

キャンセルということで在庫数を注文前の状態に戻したいのです。
したがって上記のような方法をとっている次第です。

受注データで全てを0に出来れば一番良いかな〜と思ったのですが。
いかがでしょうか?

受注番号の一覧表示、近日ということで楽しみにしています!

Re 在庫数の戻しについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6171 URL

あっきーさん、こんにちは。

在庫数の自動戻し機能はおっしゃる通りありません。
これについては色々と考慮すべき複雑な問題がありますので、今後も実装は予定しておりません。
申し訳ありませんが、手動での在庫数戻しをお願い致します。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 了解しました 投稿者:あっきー No.6172 URL

すばやいご返答ありがとうございます。

頻繁にあることではないので現状の通り、手動で処理したいと思います。
お手数をおかけました。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます