おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる ポイントの改善要望 投稿者:うさこ No.6458 URL

投稿後この内容は誰でも見ることが出来る表の掲示板に書くべきではないなと判断し、裏に移させて頂きました

記事を閉じる 教えてください。 投稿者:でいじー No.6445 URL

どなたかよろしければ教えてください。

トップページ左メニュー(カテゴリー ショッピングカートなどがある)
部分の下部に広告バナー等を貼りたい場合、スタイルシートのどの部分に書き込めば良いかわかりません、よろしければご回答お待ちしています。

Re 無題 投稿者:bettabank No.6447 URL

でいじーさん、こんばんは。

スタイルシートでなく、「デザイン管理」→「画像とコメントの設定」の自由記入欄に書き込んで、「表示とレイアウトの設定」でその自由記入欄を左エリアにチェックを入れればいいとおもいます。

Re ありがとうございます。 投稿者:でいじー No.6455 URL

bettabankさん

ご返事遅れましたが、言われたとおりで解決しました
ありがとうございます。

記事を閉じる 明けましておめでとうございます 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6448 URL

皆さん、明けましておめでとうございます。

旧年中は色々とお世話になりましてありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。

どちら様にとっても実り多き良き年になりますよう。(^^)

記事を閉じる 画像について 投稿者:クロースショップ No.6438 URL

はじめまして。
画像についてですが、縦と横の比率を同じにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
具体的には、80PX×60PXを80PX×80PXへ。
以上ですが、宜しくお願いします。

Re 無題 投稿者:DAIKOKU No.6439 URL

はじめまして。

>80PX×60PXを80PX×80PXへ。

80x60pxの画像を作った元の大きな画像があれば、
それを80x80pxで切り抜くなりするのが一番簡単ですけど。

80x60pxの画像しかないのなら、一手間、二手間かかりますね。


80x60の画質が高ければ、縦横比率固定で少し拡大。80x80で
切り抜いてもいいです。

画質が低いと、余白の部分を自分でジェネレイトしなくちゃ
なんないかな。

たとえば80x80の無地画像を作って、80x60の画像を貼り付け。
横20px分の無地部分はスタンプツールでペイントしてコラージ
ュしてしまう。←ほとんど無理やりのチカラ技。

商品の写真で、背景が白一色なんかだと割と簡単ですけど。

・・・なんか口で説明するのって難しいな(^^;
よかったらその画像見せてくれませんか?


Re 有難うございました 投稿者:クロースショップ No.6441 URL

リサイズしたらできました。
また一から写真を取り直して少しづつなおします。
有難うございました!

記事を閉じる クロネコペイメント 投稿者:ナースママ No.6433 URL

支払い方法の設定でクロネコペイメントの手続きを終了し、設定したいのですが、加盟店コード以外で何を設定すれば使えるようになりますか?教えていただけますと幸いです

Re こんばんは。 投稿者:ski No.6434 URL

はじめまして。

自分もクロネコペイメントを利用しているのですが、お支払い方法設定のクレジットカード設定の画面で、クロネコ@ペイメント決済での支払いを受け付けるにチェックをして、クロネコ@ペイメント加盟店コードを入力されて設定処理を完了するボタンを押すと、使用できるようになりますよ。(設定処理が完了すると、HPにクロネコペイメントのバナーが表示されます。)

Re ありがとうございました 投稿者:ナースママ No.6437 URL

Skiさんありがとうございました。加盟コードを入れるとバーナーが表示されますよね。何度も注文を試し見たのですが、バーナーを押しかーど情報を入力しようとしても登録に不備があるため使用できませんとなります。また何度か試してみます。ありがとうございました。

Re やはりダメでした 投稿者:ナースママ No.6440 URL

加盟店コードをもう一度確認してみましたが、間違っていませんでした。バーナーは表示されるのですがそれを押しても加盟店リンクドメインURL不一致でカード情報の手続きができない状態です。
何かほかに操作をしないといけないことがあるのでしょうか。

記事を閉じる オーバーチュアにて、コンバージョンカウンターを設定 投稿者:おもしろ倶楽部 No.6427 URL

お世話になっています。

オーバーチュアにて、コンバージョンカウンターを設定するには、下記のどこに書き込むのか教えてください。
1.PC用アクセス解析タグ
2.自由記入欄1
3.メタタグ設定のヘッダー

簡単な事がわからずよろしくお願いします。

Re おもしろ倶楽部さん 投稿者:UNO No.6428 URL

 おもしろ倶楽部さん、こんにちわ!
 オーバーチュア、アドワーズ等のコンバーションタグは、「マーケティング」>「コンバーションタグ設定」のところですよ(^^)

Re UNO 様、どうもありがとう。」 投稿者:おもしろ倶楽部 No.6436 URL

ありがとうございます。早速やってみます。

記事を閉じる 緊急:おちゃのこネット社員の方、だれかいませんか? 投稿者:甘栗専門店 甘栗屋 No.6429 URL

12月29日午前より当店HPにアクセスできなくなっております。
以下のメッセージが出ます。

DB_DataObject Error: DB Error: connect failed

管理画面にパスワードを入力すると以下のメッセージが出ます

MDB Error: connect failed
doConnect: Unable to connect to PostgreSQL server: FATAL: sorry, too many clients already **
異常終了しました

12月28日21時頃までは正常にアクセスできたことを
確認しております。
お客様からのご注文を受けられず困っております。
至急ご連絡ください。

Re 一部サーバー障害について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6435 URL

甘栗屋さん、皆さん、こんにちは。

本日早朝より一部のサーバーにおいて接続しにくい障害が発生しておりました。
12:30頃に普及しております。
大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。

サーバーの障害情報については、
http://www.ocnk.net/maintenance/
こちらのページに担当者よりご報告させて頂いておりますので、ご参照下さいませ。

宜しくお願い致します。

記事を閉じる アッ・・・!治ってます^^; 投稿者:berry-berry No.6432 URL

HP開きました。よかった・・・

記事を閉じる 当店もです。大至急連絡お願い致します 投稿者:berry-berry No.6430 URL

当店もです。どうしてでしょうか?
メッセージも全く同じです。困っております(TT)

12月28日24時頃までは正常にアクセスしておりました。
至急ご連絡ください。

記事を閉じる 機能の改善・追加要望 投稿者:Maroma No.6403 URL

お世話になっています。
おちゃのこで2店舗オープンし、やっと軌道に乗ってきた感じです。
ここで機能の改善・追加の要望です。

1.在庫アラート機能
ある商品の在庫が設定値を下回った場合、メールでその旨通知する機能。もちろん在庫を常に見ればよいわけですが、この機能があったら在庫切れが防ぎやすくなります。

2.会員登録アラート機能
会員登録があったらメールでその旨通知する機能。当店の場合、会員登録後承認しなければ本登録できないようにしているのですが、定期的に会員登録されたか見に行かないといけません。

3.サブカテゴリがある場合の親カテゴリ説明文の表示
言い換えれば、親カテゴリページを作ることですね。親カテゴリの説明、各サブカテゴリの説明と商品の表示に使用したいです。また、PPC等の広告や別サイトからのリンク先としても使用したいです。現状ではトップページにリンクさせざるを得ません。

4.複数カテゴリへの商品登録(これは無理かもと思いつつ)
現状一つの商品は一つのカテゴリ(サブカテゴリ)にしか属せませんが、一つの商品を複数のカテゴリに所属させたい。グループ管理も活用していますが、これだけでは不足です。同じ商品を複数登録する手もありますが、在庫管理が煩雑になってしまいます。

以上、ご検討いただけたらと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

Re もう一つありました 投稿者:Maroma No.6407 URL

5.登録者情報一覧画面からもお問合せ一覧画面と同様、「メール送信する」ボタンを追加して、メールテンプレートの選択送信・送信履歴の保存を行いたい。
これも当社の場合、会員登録の際に自動承認せず、何度かやり取りを行ってから手動承認しているためです。このやり取りの際は、定型(テンプレート)で対応可能ですし、複数人で対応しているため管理画面上で履歴が見れると助かります。

Re ご要望について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6408 URL

Maromaさん、こんにちは。

頂いたご要望についてですが、

1/2.アラート機能について
 これは確かにあると便利かも知れませんね。検討テーマとさせて頂きます。

3.親カテゴリーの説明表示
 う〜ん、これは現状の仕様上ちょっと難しいですね…。サブカテゴリーがある場合は親カテゴリーを表示しない仕様になっておりますので、ここを変更すると既存のユーザーさんにも大きく見え方の影響が出てしまいます。説明文だけの表示であれば可能かも知れませんので、少し考えてみます。

4.複数カテゴリーへの所属
 これは、会員制限の割引の適用など根本の仕様に影響が大きすぎて無理なので、複数グループへの所属は許す仕様改善を進めています。年初早々にはリリース出来ると思いますので、楽しみにお待ち下さい。

以上となります。

宜しくお願い致します。

Re ご要望について-2 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6409 URL

Maromaさん、こんにちは。

5.登録者情報管理画面への定型文送信機能の追加
 う〜ん、これはこの画面にそこまでの機能が必要なのかちょっと疑問です…。機能を付けていく事は幾らでも出来るのですが、あまりにごてごてすると使い勝手の悪いモノになってしまいますので、機能の選別は慎重に行っていきたいと思っています。

宜しくお願い致します。

Re 早速ありがとうございます 投稿者:Maroma No.6411 URL

ご丁寧な返答ありがとうございます。

1/2 よろしくお願いいたします。
3  説明文入れられるようになれば、リンクも作りこみができますので助かります。現状だとサブカテゴリの「まとめ」ページができない(フリーページ作成すればできますが。。。)のがネックです。
4 複数(n)グループに所属できれば実質的に解決ですね。リリースが楽しみです。欲を言えば下記のようにグループの親とその親ページ(上記3と同じ主旨)ができれば申し分ないです。

3か4で実現したいことは以下の通りです。
-新車(親グループ)
-中古車(親グループ)
-メーカー(親グループ)
●産
ト●タ
-ボディ(親グループ)
セダン
ワゴン
SUV
-エンジン(親グループ)
2000cc以上
2000cc未満
-トランスミッション(親グループ)
オートマティック
マニュアル
-カーナビ(親グループ)
メーカー純正
社外品
なし

このように親グループがn個作成できて、商品が複数の親グループかサブグループに入る形です。親グループのページに各サブグループかその下の商品の説明が入ります。

5 会員に対する定型文送信ではなくて「個別の会員に対するテンプレートを基にしたメール送信機能」の要望です。当店の加入審査のような利用法以外にも個別フォローや営業にも使えると思うのですが。

(いきなりこれ全部!は「無理」ということは承知しておりますので、前向きにご検討いただけたら幸いです)

どうぞよろしくお願いいたします。

Re グループ機能他について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6415 URL

Maromaさん、こんにちは。

説明文だけは親+子の並列表示には出来ると思います。
但し、現状と表示内容が変わってしまいますので実装には注意が必要ですね。

グループも複数に所属出来るようにしますが、親/子の階層構造はありません。
基本的にフラットな階層でご利用頂くイメージです。

個別の送信テンプレートも検討はさせて頂きますね。

宜しくお願い致します。

Re ありがとうございます 投稿者:Maroma No.6426 URL

早々のお返事、ありがとうございます。

グループの階層が困難な件、了解です。

でも、モールに出店している店舗や、カートの乗り換えを検討している店舗さんにとってカテゴリの(n)階層化と商品の(n)カテゴリへの登録は、実現しているカートが少ないので重要なポイントだと思いますよ。

来年もよろしくお願いいたします。

記事を閉じる 在庫一括設定について^−^ 投稿者:かし No.6388 URL

いつもお世話になります☆

「販売価格を変更→これを在庫一括設定画面から可能」
な機能すっごく便利なのですが、ついでといってはなんですが、
在庫の金額を「0」にする項目とは別に
売り切れたものについては「表示しない」方法を取りたいと思うんですが、(売り切れを展示しているような形態です)
「0円」以外に「表示しない」もあったら便利だな〜と思った次第です

どれくらいのショップさんが必要とする物かわかりませんが、
ぜひ、改定予備リスト?)^m^)みたいなものに
入れて頂けるとうれしいです*^−^*


Re 在庫表示設定 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6389 URL

かしさん、こんにちは。

在庫切れ商品の非表示設定については現状でも設定可能です。
管理画面→商品管理→在庫表示設定ページに進んでください。

在庫切れ表示方法で【在庫切れの場合は「Sold Out」表示にする】を選択いただいていると思いますが、こちらを【在庫切れの場合はその商品を表示しない】に変更し「設定処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。

よろしくお願い致します。

Re すみません、説明のしかたが悪かったです^^ 投稿者:かし No.6404 URL

いつも早々にお返事ありがとうございます^−^

****

「在庫切れを表示しない」方法ではなく 在庫切れの金額を
示したくない場合、固体では「金額を設定しない」作業で済みますよね^−^

この方法だと、1個1個開けて、売り切れ分の「金額を表示しない」
設定しなくてはなりません、

今回新しい機能として
「一括で金額の表示を変えられる画面」が機能搭載されたので
”その画面の中で”「金額を表示しない」事もできるようになったらな〜と思う次第です。

お答えいただきましたのは「売り切れを表示しない」方法なのですが
「金額を表示しない」方法の方です^−^
ややこしくてすみませんm_m

Re 追記 投稿者:かし No.6405 URL

追記です★要は

○売り切れた商品を画面から消したいのではなく「金額の非表示」をしたいわけなんです。
それは1個1個の商品画面で可能なのは知っているのですが、
一斉操作の画面でもできたらな〜というコトです

説明が分かれてしまってすみませんm_m

Re 在庫切れ商品の金額非表示について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6410 URL

かしさん、こんにちは。

う〜ん、そのご要望はあまり一般的なニーズとは思えませんね…。
在庫切れであっても販売を継続したい商品の場合、金額は出ていないとお客様にアピールしにくいと思います。
申し訳ありませんが、現状では仕様改善のテーマとはなりませんので、ご了承下さい。

宜しくお願い致します。(^^)

Re お返事ありがとうございます^^ 投稿者:かし No.6425 URL

早々にありがとうございます!なるほど、再販予定がある場合には
確かに必要ないですね 了解いたしました!
また別の方法を色々模索してみたいと思います。
ありがとうございました〜^^

記事を閉じる 今年一年お世話になりました! 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6424 URL

皆さん、こんにちは。

今年一年、本当にお世話になりました。
何かと至らぬ対応が多々あった事と存じますが、皆さんのご支援のお陰で何とかここまでやって参りました。
スタッフ一同、お礼を申し上げます。

既にご案内の通り、本日で通常業務は終了させて頂き、年始は1/9(火)よりの業務開始となります。
頂いているお問い合わせ等は、本日18:00分までをご回答完了し、それ以降に頂いたお問い合わせのお返事は年始より順に差し上げます。
少し長いお休みでご迷惑をお掛けしますが、宜しくご了承願います。

なお、サーバーの稼働状況に関してはスタッフが随時監視を行っておりますのでご安心下さい。

では、皆様にとっても更に実り多い新年が迎えられますよう、お礼のご挨拶まで。
良いお年を!

記事を閉じる 機能要望:携帯サイト 投稿者:タプレスタイル No.6420 URL

いつもありがとうございます。

機能要望なのですが、携帯サイトのログインは
かんたんアクセス対応にはならないでしょうか?
Yahooはmixiなどはこの機能がついています。

当店は通常はパソコンユーザーが多いのですが
固定のお客様は通勤電車の中や銀行の待ち時間など
空いた時間に商品チェックをし、その後PCで
詳細画像確認をしてご注文、というケースがよくあります。

ご検討頂けますと幸いです。

宜しくお願いします。


Re 携帯のログイン方法について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6423 URL

タプレスタイルさん、こんにちは。

確かにあったら便利な機能ですよね。
検討テーマとさせて頂きますので、実装を楽しみにお待ち下さい。

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる 要望です 投稿者:UNO No.6419 URL

 いつも、お世話になっております。
 ほかの方からもちらほら要望が出ているようですが、私からも少し検討頂きたいことを。

1.受注番号について
 受注番号が導入されて日も経ちませんが、うっかり間違えて大きな数字を入れてしまいまして、元に戻そうとしたのですが「現在の受注番号より少ない数字は入れられません」との仕様で直すことができません^^;
 受注管理にとても便利な機能なのですが、こういう間違いの時にクリアできないので少々困っております(>_<)
 クリアできる機能があれば、年ごと、月ごと等で判り易く設定して、番号を切り替えていくとかいう使い方もできるでしょうし、番号のクリア機能を御検討頂けると嬉しいです。

2.支払い方法の並び順について
 これは、どなたかが以前にも要望されていて、他からの要望が少ないとのことだったと思いますが、私も要望者のひとりということで書き込みを。
 多分、以前要望は薄い項目だと思うのですが、他にも同様の方がいらっしゃったら、いずれ検討項目に上げて頂ければ、と思います。

Re ご要望について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6421 URL

UNOさん、こんにちは。

1.受注番号について
 これは重複した番号を発番しないための仕様なので、ちょっと難しいですね…。(システムとしてKeyに使っちゃってるので、重なるとシステムエラーになっちゃいます。) 申し訳ないですが、現状のままでご利用をお願い致します。

2.支払い方法の並べ替え
 これも他の方から殆どご要望として上がってこないですね…。ちょっと様子を見させて頂いて、判断させて頂きますね。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 了解しました! 投稿者:UNO No.6422 URL

 受注番号、せっかく便利な機能なのに、打ち込みミスで使えなくなってしまい残念ですが、技術的に難しいようなら仕方ないですね(>_<)
 支払方法の並び替えの件も了解しました〜!

 では、年内も追い込みでしょうが頑張って下さい(^^)/
 

記事を閉じる IE7 投稿者:Makani No.6413 URL

御世話になっております。
おちゃのこさんを利用するにあたってブラウザーをIE7にしても
問題はないでしょうか。
以前こちらの掲示板でIE7には完全対応していないとありましたので・・。
タブがついたり便利そうなのでIE6からバージョンアップしたいのですが
おちゃのこさんを利用する上で何かしら障害があるようでしたら
やめようと思っています。
年末お忙しい中恐れ入りますが教えて頂けますと幸いです。
宜しく御願い致します。

Re IE7のご利用について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6417 URL

Makaniさん、こんにちは。

基本的には問題ないと思います。
どうせ世間は皆IE7に移行していきますから、動作に問題があるサービスではダメですからね。
逆に不具合がありましたらご報告頂けると助かります。

ちなみに、Windows自体があまり古いバージョンですとスペック的に動作は厳しくなると思いますので、ご注意まで。

宜しくお願い致します。(^^)

Re ありがとうございました 投稿者:Makani No.6418 URL

おちゃのこ 岡野様

早速御回答頂きありがとうございます。
これで安心してIE7に移行できます。
色々と使いやすく進化したようなので楽しみです。

ありがとうございました。

記事を閉じる 発送日の設定について 投稿者:ぴょこぴょこ No.6412 URL

こんにちは。いつもお世話になっております。
質問ですが、発送日を○日後〜ではなくて
○月○日とすることはできますか?

どんなに土日は休みと明記しても土曜注文日曜着希望の方などが
とても多いのです。
年末年始の休みが心配ですので、たとえば1月5日以降しか到着設定ができないようにしたいのですが・・・
今の仕様ですと、常に○日後ですのでこういう設定ができると助かります。

Re 発送日指定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6416 URL

ぴょこぴょこさん、こんにちは。

う〜ん、それはちょっと運用上無理がありませんでしょうか…?
常に日にちのメンテナンスをする必要が発生しますよね。
ちょっと現実的な仕様ではない気がしますので、他の方のご意見待ちですね。

宜しくお願い致します。

記事を閉じる 仕様の追加希望。 投稿者:夏目家 No.6399 URL

いつもお世話になります。
使っていて、いつも思うのですが、

受注確認の際、注文詳細のページを開いた時、注文内容を確認して、そのまま、注文確認メールを送りたいんです。でも、その場合、一旦注文一覧に戻って、メール送信ボタンを押さなければなりません。

作業の流れとして、注文一覧を見る→注文詳細を確認する→その場で対応メールを出す→次の注文メールの詳細を確認する が理想です。

で、とりあえずですが、注文詳細のページに「受注確認メール」ボタンをつけてもらえないでしょうか。

もちろん、それ以降のボタン(入金確認、発送確認)などもあるとべんりですが。。。

よろしくお願いします・


あと、最近、時間帯によっては、サーバが異常に重い時があります。

ページ更新をしていて、「登録」ボタンを押したままアクセスしっぱなしになったりすると、時には打ち込んだ内容がパーになったりしてしまいます。

あと、急いで注文確認メールを送りたいのに、送信に時間がかかったりするときがあります。

対応策がありましたら、教えてください。

今後ともよろしくお願いします。

Re 受注一覧画面のご利用について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.6402 URL

夏目家さん、こんにちは。

ご要望の趣旨は分かるのですが、画面をいったりきたりということは受注一覧画面に限らず良くある事だと思います。
そんな時、私はタブブラウザー(IE7/Firefoxなど)で同じ画面を二つ立ち上げて、片方を一覧・もう片方を詳細、といった具合に使い分けをしています。
大抵のタブブラウザーは、「ctrl+PageUp」キーでタブの切り替えが出来るので、こみ入った処理をするのに便利ですよね。

詳細画面内にボタンを増設する事も検討してみますが、他の方からあまりご要望を頂いた事が無いのです…。

あと、ブラウザーの動作の重さは、
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281590&id=282&artlang=ja
↑上記に該当するケースが多々あり、キャッシュのクリアはかなり有効な事が多いのでお試し下さい。
サーバーの動作自体はかなり安定しておりますので、極端な動作異常は見受けられません。

宜しくお願い致します。

Re お返事ありがとうございます 投稿者:夏目家 No.6414 URL

検討してみます。

早急なお返事ありがとうございました。

受注確認メールボタンは是非是非!!(^^)

ご検討よろしくお願いします。絶対便利だと思います。


あと、ログアウトするまでの時間、もうちょっと長くならないでしょうか。。。

ページ編集などをしていて、ちょっと、他所事をするとすぐタイムアウトになってしまいます。

もうちょっと、ゆっくりページ編集できないものかと・・・。

セキュリティの面もあるのでしょうが、せめて2時間くらいはタイムアウトにならないようにして欲しいです。

ご検討、よろしくお願いします。

記事を閉じる フリーページについて質問です。 投稿者:ぷち No.6398 URL

フリーページに「新商品情報」を作って載せております。
お互いのスタイルシートの影響だと思いますが、リンクを貼ってある文字が太字になってしまいとても気になります。
(タグうちで作成しており、ビルダーなどは使っていません)

それに伴ってカテゴリ欄も影響されてしまって文字の色が変わってしまいます。
どこをどう直したらよいのかいまいち解らず、そのまま放っておいたのですが、なんとか解決したいと思います。
HTMLはそこそこ解っているつもりなのですが、時間がなくて色々試してみる余裕がありません。
解決できない場合は「新商品情報」自体を外部に置き、リンクを貼ることも考えているのですが・・・

ご指南いただけるとありがたいと思います。
よろしくお願い致します。m(_ _)m

ちなみにフリーページは↓です。
http://petit-petit.ocnk.net/page/1

Re フリーページについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6401 URL

ぷちさん、こんにちは。

フリーページについてです。

カテゴリ部分の文字が太字になるのは、フリーページ内に記載いただいている下記のHTMLタグが原因です。
別途外部のスタイルシートを指定いただいているため、このページのみ下記のスタイルシート指定が適用されています。

また、ページ内に下記のように<html>、<head>、<title>、<link>の記載することはできませんので、下記の記載は削除して下さい。
--------------------------------------------------------------
<html>
<head>
<title>◆ぷち*ぷち*ぷち◆ 新商品入荷予定カレンダー</title>
<link rel="stylesheet" href="http://newyork.sakura.ne.jp/petit/shop/calender/petit01.css" type="text/css">
</head>
<body>
--------------------------------------------------------------

削除後、下記スタイルシート内の記載をおちゃのこネットのスタイルシート内に貼り付けて下さい。
http://newyork.sakura.ne.jp/petit/shop/calender/petit01.css

このスタイルシート内にA:link〜A:hoverの記載があると思いますので、そちらのみを下記の手順で設定し直して下さい。

フリーページにのみ設定を適用させたい場合は、下記のように設定して下さい。free_pageというクラスのdivタグで全体を囲み、スタイルシートに、この部分のみの指定を追加します。

STEP1 フリーページをdivタグで囲みクラス名を付ける
--------------------------------------------------------------
<div class="free_page">フリーページ全内容</div>


STEP2 スタイルシート内にリンク文字用の記載を追加
--------------------------------------------------------------
.free_page A:link {
font-weight: normal;
font-size:14px;
color: #000000;
text-decoration:none;
}

.free_page A:active {
font-weight: normal;
font-size:14px;
color: #000000;
text-decoration:none;
}

.free_page A:visited {
font-weight: normal;
font-size:14px;
color: #000000;
text-decoration:none;
}

.free_page A:hover {
font-weight: normal;
font-size:14px;
color: #999999;
border-bottom-style:dotted;
border-bottom-width:1px;
}
-----------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
宜しくお願い致します。

Re できました♪ 投稿者:ぷち No.6406 URL

刑部さま
お忙しいところお返事をいただき、ありがとうございます。

さきほどご指示通りやってみましたら、みごとに直りました。(*^-^*)
すごいっ!!
これですっきり新年を迎えることができます。(笑)

もっともっと勉強しなくちゃな〜と思いました。
(ショップの運営のほうでいっぱいいっぱいで、なかなか勉強する暇がないのが実情なのですが)

説明もとても解りやすくて助かりました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

記事を閉じる 一括登録での事 投稿者:muk No.6384 URL

たまにカテゴリ名も商品名も正しく記入しているのに下の様な状態になるんだけど皆さんこんな経験あります?

カテゴリを入力してください。(8行目)
商品名を入力してください。(8行目)


Re 一括登録について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6386 URL

mukさん、こんにちは。

一括登録についてですが、エラーが表示された際にアップロードいただいたCSVファイルをお送りいただければ、こちらで調査させていただきます。
お手数ではございますが、お問い合わせフォームからではなく、直接info@ocnk.net宛にCSVファイルを添付してお送りいただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

Re CSVファイルについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6390 URL

mukさん、こんにちは。

お送りいただいたCSVファイルをお調べいたしました。
CSVファイルの7行目、詳細な説明のHTMLタグ内に「時の歴史を刻む”ELGIN\"」という記載がございますが、こちらの「\"」が原因です。
CSV内でこの記載があった場合、それ以降の行の認識が正しく行われておりません。

こちらの記載を削除または修正して再度お試しいただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

Re ありがとうございます。 投稿者:muk No.6400 URL

ご丁寧に有難う御座いました。
商品説明欄のところが関係しているとは思いませんでした。

有難う御座いました。

記事を閉じる ブログの表示について 投稿者:pega No.6391 URL

お世話になります。

右サイドにブログを表示するようにしましたが、記事が多く、下に伸びてしまいます。不自然なレイアウトになってしまいました。記事の一部のみ表示でき、あとの記事はリンクで開ける方法はありますでしょうか。よく、さらに詳しくとか、moreとかのリンクが見かけますが。

いろいろ注文ばかりで申し訳ありません。


よろしくお願い致します。

Re ブログについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.6393 URL

pegaさん、こんにちは。

右エリアのブログについてですが、現状さらに詳しくやmore等の設定はできません。
ただし、強制的に縦幅を指定してそれ以降を非表示に設定することはできます。

スタイルシートの編集で設定可能です。
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んでください。
現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。

その後、スタイルシート内に下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。
貼り付け位置は最下部にお願い致します。
この指定で、縦幅を300pxにし、それ以降の部分を強制的に非表示に設定できます。
縦幅300pxについては、ご自身で調整をお願い致します。
--------------------------------------------------------------
#righttd .welcome_middle {
height: 300px;
overflow: hidden;
}
--------------------------------------------------------------

※上記設定では、非表示にしておりますが、スクロールバーを表示させることも可能です。
overflowの部分にautoを指定して下さい。
--------------------------------------------------------------
#righttd .welcome_middle {
height: 300px;
overflow: auto;
}
--------------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します

Re ブログ 投稿者:pega No.6396 URL

刑部さんありがとうございます。うまくいきました。
それにしてもいろいろな方法があるものなのですね。もっと勉強しなくちゃと思っています。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます