おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になってます。 今日カレンダーをトップページに入れてみたのですが10日など2桁の日にちが縦に並んでしまいます。横に入れるにはどうすればいいのでしょうか?またカレンダーの数字や商品名などの文字に下線が入ってしまっているのでこの下線を消すにはどうすればいいのでしょうか?
2桁の日にちが縦に並んでしまいます、というのは解決しました。(というかカレンダーの作成ツールを変えました。)もうひとつの下線についてお願いします。
MARIMOさん、こんにちは。 カレンダーの下線についてです。 右エリアの最上部に自由記入欄でお支払方法についてのリンクを記載いただいておりますが、</a>の終了タグの記載がありません。 下記のように修正をお願い致します。 ------------------------------------------------------------ <BIC><a href= "http://moge-1-mode.ocnk.net/help "><font-size: 10px; Font Color="#FF0000">→お支払いなどの詳細はこちらをご覧下さい。</FONT></a></BIC> ------------------------------------------------------------ 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
直りました。有難うございました!今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m
上の匿名は私です。名前を入れるのを忘れていました。すみません!
こんにちわ。お世話になります。 しつもんです。 商品一覧ページのタイトル(商品名:ページにリンクされている部分)を太字にしたいのですが、 どこを変更すればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ryouさん、こんにちは。 商品一覧ページの商品名についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 貼り付け位置は最下部にお願い致します。 商品一覧ページの商品名のみを太字にできます。 ------------------------------------------------------------- .list_item_table .style1_text A:link, .list_item_table .style1_text A:active, .list_item_table .style1_text A:visited, .list_item_table .style1_text A:hover { font-weight: bold; } ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 さま、ありがとうございました。カンペキです。 ありがとうございます!
いつもお世話になります。 クレジットカードでご注文のリピートお客様で、 決済選択で前回使用した「クレジットカードを使用する」を 選択した場合、弊社に届く注文確認メールにクレジットカードの 会社種別が表示されず「()」となってしまいます。 受注確認で調べれば問題ないのですが、出来ればメールでも 確認できればと思います。 よろしくお願いいたします。
茶碗屋さん、こんにちは。 大変申し訳ありませんでした。 システムの不具合でしたので、只今修正しております。 お手数ですがお確かめ下さいませ。 宜しくお願い致します。
こんばんわ。 いつもお世話になっております。 左カテゴリーでサブカテゴリーの文字と文字との間(段落?)の幅を 全体的に広くするのは可能でしょうか??? 特集ページも同様に、当サイトで『黒』と『白・ベージュ系』の間の 余白を全体に広くしたいので方法を教えて頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
hiroさん、こんにちは。 文字余白についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 下記の2箇所に、margin-bottom: 5px;を追加して下さい。 値を大きくしていただければ、さらに空白は広くなります。 ----------------------------------------------------------- .category_list li { padding-bottom: 5px; margin-bottom: 5px; list-style-image: url(img/icon04.gif); } .pickup_category_list li { padding-bottom: 5px; margin-bottom: 5px; list-style-image: url(img/icon04.gif); } ----------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
素早い対応にいつも感謝しています。 いくつか要望があります。 1.メールマガジンをPC向けと携帯向け別々に配信したい PC向けには長いメルマガ・携帯向けには短いメルマガを お客様の受信する媒体によって振り分けたいです。 また、会員種別ごとに送信できるようになれば嬉しいです。 2.おちゃのこオフィス出荷指示書 現在紙媒体として出荷指示書をプリントアウトして利用していますが 備考欄にお客様が入力したデータや支払方法が明記されていないので 使いにくいです。みなさん何を紙媒体で印刷しているのでしょうか? 希望としては、全部の内容が1枚で掲載された出荷指示書にして欲しいです。 出荷指示書の使い方が間違ってるかもしれませんが(^^; その場合、効率的な顧客管理を御指導いただけると嬉しいです。
1.メルマガ、当店もまったく同じ要望です。 2.出荷指示書もまったく同様でして決済や配達指定など「注文に関してのすべての情報」が記載されていないため、使用をやめました。 当店は、単純に注文メールを印刷して使っています。帳票としては見づらいですが、全情報が載っているので目的は達成できます。 ご参考まで。
ワールドラバーマーケットさん、こんにちは。 1.メールマガジンのPC/携帯の使い分けについて メール配信サービスについては、実は奥の深い機能の作り込みが必要なジャンルで、市場もそれぞれの得意分野ごとに細分化している傾向がありますね。おちゃのこネットのメール配信機能は、必要最低限の機能に限定した作り込みまでしか対応が難しいと思いますので、現状以上の機能をご要望の場合は専用サービスの利用をご検討頂いた方が宜しいかと存じます。全てのジャンルの製品開発を当社が行えるわけでは無い事をご理解下さい。 2.おちゃのこオフィスの出荷指示書について これはごもっともなご要望かと思いますので、おちゃのこオフィスの機能改善テーマとさせて頂きますね。 宜しくお願い致します。
こんにちわ。 しつもん、というか、希望なのですが・・・ タイトル通り、 HTMLエディタモードで、商品詳細を編集の際、 現状では、画像の挿入に関しては、 URLを指定する形になっていますが、 これは、「参照」ボタンでPCからダイレクトに選択するようにする、といったような仕様には、将来的に可能性はありますか?? 画像URLだと、一旦、画像をおちゃのこ画像編集画面または自分の手持ちサーバーにUPして、URLを確認して、、という作業になるので、 結構、手間だなぁ、、と。。 よろしくお願いします。
sumiさん、こんにちは。 HTMLエディターは出来合いのフリーソフトを流用している関係上、カスタマイズが出来ません。 (権利関係等の問題もあります) 画像管理画面の仕様を改良中でして、現在よりは使い勝手が良くなると思いますので楽しみにお待ち下さい。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっています。 質問が2点程あります。よろしくお願い致します。 1)送料について 当ショップでは基本的には送料を一律にしているのですが、一部重い商品類については、それらに限り2個目から1個増える毎に追加送料100円を戴いています。このルールをカートの計算に入れる事は可能でしょうか?重量制の送料を導入するのでしょうか?そうすると一律の物まで送料が増えてしまうのでは?大変お手数ですが、設定方法を詳しくお教え下さい。 2)スタイルシートについて 当ショップは男児向けの玩具が殆どなのですが、中に女児向けの玩具も扱っています。そこで、スタイルシートをTOP画面で選べる様には出来ませんか?(2つのスタイルシートを別アドレスで表示出来る方法でも構いません。) 当方XOOPSサイトも運営しているのですが、XOOPSでは利用者が選べるので重宝します。是非導入をご検討下さい。
おもちゃ堂さん、こんにちは。 1)送料について 申し訳ございませんが、現状の送料仕様では、1個増える毎に100円追加するという設定はできません。ご了承下さいませ。 2)スタイルシートについて トップでスタイルシートを切り替えるということでしょうか。 現状で他に同様のお申し出は特にありませんので、しばらくこの仕様で行きたいと思います。ご了承下さいませ。 自由記入欄等やスタイルシートの編集をご利用いただくことで、トップページに女児向けの欄を設定される等でご対応をお願い致します。 よろしくお願い致します。
早速の回答ありがとうございます。 2)の件は諦めます。 1)の件だけでもご検討戴けないでしょうか?(こちらも要望少ないですか?) 何卒よろしくお願い致します。 追伸 ドロップシッピングの導入日を心待ちにしています。いつ頃になりそうですか?
おもちゃ堂さん、こんにちは。 送料のルールについては、個別のイレギュラーケースに対応していると正直キリがありませんので、これ以上の複雑化は当面予定しておりません。 実際の送料原価を転嫁する事に注力されるよりも、お客様にシンプルに、なるべく負担を少なく、ビジネスモデルをお作りになる事の方が大事だと思いますよ。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になります。 当店で商品をカートに入れてレジに進むをクリックすると セキュリティ情報 このページにはセキュリティで保護されている 項目と保護されていない項目が含まれています。 と、警告のようなメーッセージが出るのですが設定でなにか 問題があるのでしょうか? よろしくお願い致します。
いねちゃんさん、こんにちは。 セキュリティ警告についてです。 原因は、Googleのアクセス解析タグです。 こちらが、SSL対応のトラッキングコードでないためにセキュリティ警告が表示されます。 下記のFAQに記載しておりますが、Google Analysticの設定画面内でhttpsモードを選択しなければなりません。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=266&artlang=ja 再度、プロファイルの設定をお願い致します。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さんこんにちは 設定の方できました。 いつもありがとうございます。
御世話になっております。 先程から管理画面にアクセス出来ない状態が続いております。 当店のサイトへもアクセスできません。 こんな時間で申し訳ございませんが早急な対応を希望致します。 宜しく御願い致します。
Makaniさん、皆さん、こんにちは。 本日夜間に、一部サーバーにおいてアクセス障害が発生しておりました。 只今復旧いたしましたので、ご報告致します。 大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野様 御世話になっております。 深夜にもかかわらず御尽力頂きありがとうございました。 翌朝までに新商品をサイトへ掲載するとお客様へ御返事してしまった 手前ちょっとあせっておりました。 いやー、助かりました。ありがとうございました。 遅くまでお疲れ様でした(お仕事が終わったかどうかわかりませんが・・)
お世話様です。 Makani様と同じく23時頃に当店のサイトを確認したところ アクセスできませんでした。 このような表記が出てしまいます。 DB_DataObject Error: DB Error: connect failed 管理画面も開けないので作業が出来ず大変困りました。 このような場合どうすればよろしいのでしょう? ご対応宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。 メールテンプレートの「読み込み」の時、 “PC版サイトで購入”の方と“携帯版サイトで購入”の方での 読み込みパターンは変えられないでしょうか? 自動の注文確認メールは、携帯版の場合は文字数を簡素化しているようなので 同じようにできるとお客様へ送るメールが統一できるかなと思います。 どうぞよろしくお願いします。
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 メールテンプレートの埋め込みタグの内容は現状、PC版、携帯版とも共通の内容が表示されます。 確かに携帯版の場合は、自動確認メールの内容に合わせるべきだと思いますので、改善課題に入れさせていただきます。 優先度の高いものから対応しておりますので、今しばらくお待ち下さいませ。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さん、こんにちは。 いつも素早い回答をありがとうございます。 改善課題への追加ありがとうございます。 期待して待っておりますね。 いったいどのくらいの改善課題があるのでしょうね… 凄い数なのではと想像してしまいます。
現在こちらのショップに誘導するためにオークションに出品しています。商品説明の欄でこちらのアドレスをはりつけているのですが、新しい 機能で直リンクの際には警告メッセージがでるようになるそうです。 そうなるとクリックしてくれる確立が減ると思うのですが、何か対策をお考えのshopの方はいらっしゃるのでしょうか。ヤフーのアドレスであればそのまま移動するようなのですが・・・
mariさん、こんにちは。 ヤフーオークションについてですが、ヤフーさん側の仕様ですので、警告については、現状対策は難しいと思います。 よろしくお願い致します。
そうですよね。現状オークションから訪問してくださるお客様が多いので。残念ですが対策考えます。
岡野さん、おちゃのこスタッフさん、いつもお世話になっています。 さて、現在のご購入時や、登録情報欄に、顧客の電話番号は必須項目となっていますが、もうひとつ携帯番号を入れることはできますでしょうか。 最近はお仕事場からのご注文や、家族には内緒でお買い物、という方も大変多く、実はもうひとつ登録させていただいているゴルフショップのほうで、担当者から携帯番号がとても重要だと意見されお願いしている次第です。 購入者が中年男性がほとんどのゴルフショップでは、ご本人様はお仕事を持たれ、ご自宅にはいらっしゃらない。またメールもなかなかまめにチェックできない。オーダーで配送や支払い方法で確認メールを出しても返事に時間がかかり迅速に対応できない。 また注文が夜半に集中するせいか翌日連絡しようにも自宅は不在で日中に連絡を取る必要があり携帯は必須とのこと。 電話をするという行為はネットショップの運営で必ずしもトップ重要項目ではないかもしれませんが、実際ホームページを見てFAXで注文する人が多いショップさん、電話がかかってくるほうが多いショップさんも多数あると思います。 そのときに個人に連絡が取りやすい携帯電話は販売チャンスを逃さない為にも入力項目としてあってもいいのかな、と思いました。 実際、私のショップでも電話番号に携帯電話が多いです。 本来は防犯のため、通常電話番号の記載が望ましいので、 できれば自宅電話と携帯両方欲しいと思っています。 電話番号の欄が2つ記入可で、必須項目を選択できる(1つだけでいいとか両方必要だとか)形にできたらとてもありがたいのですが、 ご検討いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (こちらにはゴルフショップのIDで記入しました。)
ぱーるさん、こんにちは。 携帯番号についてです。 現在新規登録フォーム、購入フォーム、お問い合わせフォームにアンケート項目を設置できるようにシステムを改良中です。 項目名の変更、必須項目の設定が可能ですので、こちらをご利用いただければと思います。 リリースまで今しばらくお待ち下さい。 よろしくお願い致します。
刑部さん、初めまして、いつもBBS上で勉強させていただいてます。 また今回の件近くリリースがあるとのこと。ありがとうございます。 心待ちにしておりますね。 なかなかスタイルシートの勉強まで手が廻せなくて、 オリジナル画面にはできない当店ですが、 テンプレートを季節ごとに変えてお客様は大喜び。 またちゃんと買いたい気持ちにさせてくれるデザインだと思います。 以前つかっていたショッピングカートさんも可愛いテンプレートがあったのですが売上げはいまいち。 おちゃのこさんに変えてから3倍の伸びでした。 これからも楽しいテンプレートを期待していますね♪
いつもお世話になっております。 お聞きしたいことが2点ございます。 ●商品ごとにポイントを付与する/付与しないという 機能はありますでしょうか? 個別にポイントを付けたくない商品があるのですが・・・。 会員制限の割引等は商品登録のページから個別に変更できるのですが ポイントについても同じ機能があればと思いまして。 ●各TOPのコンテンツに名称の設定がありますが TOPのログインという名称は変更できないのでしょうか スタイルシート上で変更可能であればお教え下さい。 以上宜しくお手数ですが宜しくお願い致します。
YOKOさん、こんにちは。 ご質問についてです。 ●商品ごとにポイントを付与する/付与しないという機能はありますでしょうか? こちらポイントの除外については、改善課題に入っております。ただし、優先度の高いものから対応しておりますので、リリース時期は未定でございます。今しばらくお待ち下さいませ。 ●各TOPのコンテンツに名称の設定がありますがTOPのログインという名称は変更できないのでしょうか デザイン管理→ページ名称/ラベル設定から変更可能です。 よろしくお願い致します。
質問なのですが、現在使用中のショッピングカートにはPC用と携帯用の2つのメールアドレスの登録項目があり、お客様はどちらのアドレスからでもログインでき、どちらからでもお買い物ができるようになっています。おちゃのこさんの会員登録はメールアドレスの登録が一つしか出来ないようです。2つアドレス登録されているお客様の場合、どちらで登録するのか、個別に2つの登録をするのか悩んでいます。個別の場合、ポイントも別になるのでとてもややこしいです。 それと現在のショッピングカートに登録されている会員をおちゃのこさんの会員登録に引っ越す場合、CSVでの一括登録機能が出来たのはありがたいのですが、パスワードを設定する項目がないので新規登録という形しか現状できないようです。今の会員様にはできる限りご負担にならないような形にしたいです。システム的に難しいようでしたら手作業でがんばります。
神谷さん、こんにちは。 ログインするためのメールアドレスは、いわゆるIDですから一つのお店につき一つのIDに集約して頂いた方が宜しいかと思います。 PC用/携帯用メールとお考え頂かずに、そのお店の会員IDとご理解頂ければ違和感は無いと思います。 登録会員さんのパスワードの管理ですが、本来顧客が設定したパスワードはお店のオーナーも見れないのが望ましいと思います。 一旦は新規登録となりますが、お客様の方で後で自由に変更して頂けますので、現状のフローで運用の問題はないと思っています。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 すでに回答されていますので変更は無理を承知で申し上げます。 CSVの一括登録は、すでにWEBサイトをもち他カートで運用している方が、顧客情報をインポートするために利用するかと思われます。わたしのような小さいショップでも、過去半年分の顧客件数は1000件程度あります。 その顧客情報を移行させるために、一度かぎりでこのCSVインポート機能を使う訳です。その半年で、1回の購入しかなかった場合でも、ポイントを勝手に消滅させるわけにはいきませんので移行させなければいけません。ただ、そのような顧客のばあい、つまり半年前に一度しか当店を利用したことがない会員のばあい、自動配信で仮パスワードが知らされたら逆に不審なメールととられかねません。 もちろん事前にメールでお知らせする必要がありますが、お客様の立場からすればカートの変更などどちらでもよく、その後に仮パスワードが送られても迷惑に思われる方もいらっしゃるでしょう。すでにそのお店で過去に買い物をしたことなど、覚えていないことあれば、なおさら不安に思われてしまいます。 また、仮パスワードをメールで通知しても、初めて使うカートでは使い方がわからず、わずらわしいものです。買い物もしないのにパスワード変更のみのためにアクセスする方のほうが少ないでしょう。では次に買い物をするときにパスワードを変更するとします。 ですが、仮パスワードのメールを見つけることができず、「ログインできません。パスワードを教えてください」と相当数の方が連絡してくることが予想されます。 たとえスムーズに仮パスワードを変更出来たとしても、以前に使っていた同じパスワードを再度入力する方はかなりの確率でいらっしゃるでしょう。で、あれば、パスワードをインポートできないのはデメリットばかりで、意味がないことになりませんか? 結局、以上の理由から、ほとんどのショップがたいへんな労力をかけて手入力でインポート作業を行うことになりませんか?そうであれば、パスワードを手作業で入力しますから、隠していることに意味がなくなります。 たった一度の移行作業です。 顧客情報の一発移行→旧システムの顧客情報削除の徹底 →お客様へ、カート移行のお知らせとパスワードの定期的な変更の呼びかけをメールで行う でなんら問題はないのではないでしょうか。 もちろん、CSVインポート機能を、移行作業以外に使うことも想定されているのかもしれません。また、 >登録会員さんのパスワードの管理ですが、本来顧客が設定したパスワードはお店のオーナーも見れないのが望ましいと思います。 には同意です。
小池さん、こんにちは。 おっしゃっている実務上の労力は私も充分理解出来ますが、やはりパスワードというある意味デリケートなものを扱うのに、利便性が多少損なわれても仕方が無いと思っています。 パスワードはお客様自身のものであり、お店のものでは無いのです。 私でしたら、以前に使っていたシステムから自分のパスワードが移行される方が気持ち悪いですが…。 現状の仕様を変える予定は当面ありませんので、宜しくご了承下さい。
お世話になります。 ほぼ、確定したみたいで難しいとは思いますが、他にも問題点があると思います。まず、以前購入された時と、メールアドレスが変わっていた場合や受信拒否設定をされている方には新規パスワードが届かないです。実際、今現在でも携帯で注文される方で、受信拒否設定をしている方がかなりの確立でいます。エラーメールで当方に返ってくるメールが結構な数あります。もちろん、拒否設定を解除する旨表記しておりますが、現状このような状態です。パスワードが届かないと次回、お買い物時にログインできない状態になります。かといって今までのポイントもあるので、そのまま新規登録するわけにもいかないですし、新規登録しようにもメールアドレスが重複するのでそれもできないことになります。そこでメールや電話で連絡してくれるお客様ならいいのですが、ポイントも少なく、面倒なので他の店舗で購入するお客様も出てくると思います。インターネットでの商売ですので、同じ商品を売っているところはたくさんあります。この事で、お客様を失っていくのは大変な痛手です。岡野様のおっしゃることは理解できますが、きれいごとばかりでは商売はやっていけません。もう少し柔軟に対応されることを期待いたします。 PS > 私でしたら、以前に使っていたシステムから自分のパスワードが移行される方が気持ち悪いですが…。 お客様にとっては便利であればシステムなんて何でもいいと思います。システムを変えたからといって実際、見た目が変わったくらいにしか思わないと思います。欲しいものがある、だから買うのであってシステムの事はあまり気にされないと思います。システムが変更になり会員登録のパスワードが移行されたなんて認識は普通持たないとおもいます。それはご自身でシステムを開発されているからの認識ではないでしょうか?
神谷さん、こんにちは。 まだご納得頂けていないようですね…。 おっしゃっている事も分からなくは無いのですが、我々がご提供しているのはネットショップの開業サービスです。 当然必要とされるセキュリティ上の配慮というものがあり、クレジットカードの番号やパスワードといった個人の重要な保護項目については、利便性よりも安全性が優先されるべきです。 恐らく多数の方が多くのサイトでID/PWを共通でお使いのはず。 その方のパスワードを、いくら登録を受けたネットショップであっても、オーナーがハンドリングする事に危うさを感じます。 少々不便でも安全な方に比重を置いて取り扱った方が良い項目だと思いますので、軽々しく考えるべきではないと思いますが…。 色々考えてみましたが、今のところ仕様を変更しなければならい大きな理由は浮かびません。 宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 さて、先ほどメールにてお知らせ致しましたが、下記の要領で第二回のおちゃのこネットセミナーを開催させて頂きます。 http://www.ocnk.net/seminar/ ------------------------------------------------------------ 日時: 2007年3月23日(金)午後6:30〜午後8:45 会場: 東京都渋谷区渋谷2-18-3T's 東宝ビル別館 ホール402 TEL:03-5466-2020 FAX:03-5466-2050 内容: (1) 講演 講演名:「ネットショップと人間力」 講師:山崎 修氏(有限会社 悠々社代表) (2) パネルディスカッション おちゃのこネットユーザー様数名にご参加いただきます。 モデレーター:山崎 修氏 (3) おちゃのこネット・新サービスのご紹介 おちゃのこネット株式会社 代表取締役 岡野幹生 受講料: 無料 定員: 100名(※定員になり次第締め切らせていただきます) 参加資格: おちゃのこネットの会員様に限らせて頂きます。 (ただし、アカウント登録さえすれば参加可能です。試用期間後の退会は自由ですから、是非どうぞ) ------------------------------------------------------------ 前回の神戸セミナーでは少し講演が多かったので、今回はネットショップオーナーさんにパネラーとなって頂き、会場からのご質問を頂きながら生の情報交換をして頂けるライブ感のある内容にしたいと思っています。 ・どうやって成果を上げたのか ・苦労した点は ・今気を付けている事 などなど、成功しているショップさんから直接学べる機会はなかなかありません。 先着100名様限定なので、是非振るってご参加下さい! 前回同様遠方の方向けに、開催後のビデオストリーミングもご用意致しますよ。 では、宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 さて、昨日告知させて頂いた、東京での第二回おちゃのこネットセミナーですが、一晩であっという間に枠が埋まってしまいました。(^^) 多くの方にご参加申し込みを頂きまして、誠にありがとうございます。 只今一旦申し込みを締め切らせて頂きましたので、宜しくお願い致します。 ※キャンセル連絡が多くて枠に余裕が出た場合は、再申し込みを承ります。 宜しくお願い致します。
岡野さんいつもお世話になっています。 セミナーの申し込み、ちょっとのんびりしていたら あっという間に締め切りだったんですね。 あなどってました(苦笑)。 キャンセルの時にはお知らせくださるとのこと。 また見逃さないといいのですが。 セミナーの成功をお祈りしております。
ショップ紹介でしょうかいされているネイルショップのHPがとても好き敵なので質問させていただきたいのですが。http://firstchoicenails.ocnk.net/product-list/21のページのように商品一覧の上部に横長の枠で画像がはってあり、「購入前に・・」のようなリンクを張るにはどうしたらよいでしょうか。HTMLもホンを片手に勉強中です。
mariさん、こんにちは。 カテゴリページの説明欄についてです。 カテゴリ管理→各カテゴリの「内容を変更する」ボタンをクリックいただくと、カテゴリ名とカテゴリ説明を入力できます。新規登録時も同様です。 カテゴリ説明部分には、HTMLタグが使用できますので、こちらに設定して下さい。 ■画像を挿入する場合 画像ファイルは別途デザイン管理の画像専用管理画面からアップロードしていただき、その画像URLを記載して下さい。横幅と縦幅は画像サイズに合わせて、300や80のように記載して下さい。 ----------------------------------------------------------- <img src="画像URL" width="横幅(300)" height="縦幅(80)"> ----------------------------------------------------------- ■リンクを設定する場合 リンク先URLには、リンクしたいページのURLを記載して下さい。 ----------------------------------------------------------- <a href="リンク先URL">リンク先名</a> ----------------------------------------------------------- HTMLタグについては、下記のような参考ページもございますので、ご覧になってみて下さい。 ●やさしいホームページ入門 http://www.ink.or.jp/~bigblock/ ●とほほのWWW入門 http://www.tohoho-web.com/www.htm よろしくお願い致します。
ありがとうございます 早速やってみます。
いつもお世話になっております。 フリーページで「よくある質問」のページを作ろうと思うのですが、 ヘッダー部分の・・・ご利用案内|お問い合せ 商品検索 というところで、商品検索部分を削除して ご利用案内|お問い合せ|よくある質問 という並びにしたいと思うのですが、できるでしょうか? ご指導お願いいたします。
maimaiさん、こんにちは。 基本的に、サブナビゲーション部分は、表示を変更することはできません。別途HTMLにて、よくある質問という項目を追加していただく方法となります。 ただし、この場合、既存のメニューは残しその左側によくあるご質問を追加する形となります。 下記のようなHTMLタグをキャッチフレーズ欄に追加して下さい。 一番後ろに追加して下さい。 ------------------------------------------------------------ <div class="qa"><span class="subicon01"><a href="URL">よくあるご質問</a></span></div> ------------------------------------------------------------ その後、スタイルシート内に下記の記載を追加、編集して下さい。 ------------------------------------------------------------ ■追加分 ------------------------------------------------------------ .qa { position: absolute; top: 75px; margin-left: 210px; _margin-left: 0px; } #copy .qa A:link, #copy .qa A:active, #copy .qa A:visited, #copy .qa A:hover { font-size: 12px; } ------------------------------------------------------------ ■編集分 marginの値を下記のように変更して下さい。 ------------------------------------------------------------ .subnavi { width: 425px; padding: 10px 10px 5px; margin: 10px 0px 0px 50px; color: #FFFFFF; float: left; } ------------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 いつも素早い回答ありがとうございます。 ご指導頂いた通りできました! ただ・・・「よくあるご質問」の右側のスペースが詰った感じがするのですが、左側くらいのスペースに修正できますか? 何度も申し訳ございませんm(__)m
maimaiさん、こんにちは。 よくあるご質問部分ですが、.subnavi部分のmarginを調整して下さい。 -------------------------------------------------------------- .subnavi { width: 425px; padding: 10px 10px 5px; margin: 10px 0px 0px 60px; color: #FFFFFF; float: left; } -------------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ありがとうございます!上手く表示できました。 また何かとお世話になりますが、これからも宜しくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 おちゃのこオフィッスの請求書には支払方法が印字されますが、納品書にも印字することは出来ないのでしょうか? 梱包の際、支払方法の確認のため全てのお客様に請求書を入れているのですが代金引換のお客様や先払いのお客様には納品書を入れたほうがいいと思いましたので・・・ よろしくお願いします。
ikawaさん、こんにちは。 納品書に支払い方法があると、ギフト送付などの際に不都合が起こると思い、支払い方法は請求書にだけ記載される仕様にしてあります。 おっしゃるパターンでのご利用でしたら、請求書に「お支払い済み」とか「代引き」なんてスタンプを上から押してお使いになるのが良いのでは無いでしょうか? 宜しくお願い致します。(^^)
アンケート欄というタイトル固定。入力部品はテキストエリア固定。 な、わけですが、タイトル自由編集&部品もリストボックスやオプションメニューなども使えるようになると嬉しいです。せめてタイトルだけでも自由になれば・・・。 うちみたいなギフトショップは包装紙やら名入れ指示やら、お客様に指定いただく要素が泣きたくなるほど多いので、入力欄に使えるモノはあればあるだけ助かります。 たとえば「備考欄に名入れの指示をご記入ください」とお願いしている名入れ刺繍アルバム。ご注文いただく方の五人に一人は、「刺繍内容を入力忘れちゃう」or「入力する場所がわからない」という、お客様に申し訳ない状況です。
DAIKOKUさん、こんにちは。 テキストボックスだけでなく、ラジオボタンやドロップダウンリストなどをお使いになりたいというご要望は承知しているのですが、工数の関係でテキストボックスだけにさせて頂いております…。 タイトルの編集だけでしたらすぐに対応出来ますので、こちらだけ近日実装致しますね。 宜しくお願い致します。
タイトルだけでも変えられるのなら、さっそく頭をひねって使い方を練ります。いつもすばやい対応ありがとうございます。
*必須項目