おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
お世話になっております。 画像エクスプローラーが重いのでついつい使わずにいたのですが、 久々に開けてみたら画像が20000点弱ありました。 これまでの商品登録数は7000点以上ありますが、 そこで質問です。 1 この数字の大きな開きは「Sold Out」の画像が別生成されるためでしょうか。 その場合、「Sold Out」画像を削除しても、元画像は残りますか? また、「在庫あり」と「Sold Out」を繰り返した場合、 「Sold Out」画像はその都度生成されるのですか? 2 登録時に修正を繰り返していると、 実際には確定しなかった同じ画像も別名で残ってしまうでしょうか。 また、うっかり同じ画像を再度同商品でアップすると、 別画像として登録されるのでしょうか。 3 画像エクスプローラーで画像を削除すると画像のページのトップにもどりますが、 作業ページにもどるようにできませんか? 重いので作業効率がとても悪いです。 4 画像が多いと管理画面やショッピングページに影響はありますか? 画像を減らす作業に意義はありますか? 自分で調べられる内容もありますが、画像エクスプローラーが重すぎて 実際には不可能です。 お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。
林田さん、こんにちは。 ご質問についてです。 1.この数字の大きな開きは「Sold Out」の画像が別生成されるためでしょうか。 その場合、「Sold Out」画像を削除しても、元画像は残りますか? また、「在庫あり」と「Sold Out」を繰り返した場合、 「Sold Out」画像はその都度生成されるのですか? ---------------------------------------------------------------- 「SOLD OUT」の画像は、別生成されております。 途中の仕様変更に伴い、「SOLD OUT」画像は別のフォルダに保存されるように なっておりますので、現状は削除して頂いても問題はありません。 元画像は残しておりますので、「SOLD OUT」画像を削除して頂いても問題はありません。 2.登録時に修正を繰り返していると、 実際には確定しなかった同じ画像も別名で残ってしまうでしょうか。 また、うっかり同じ画像を再度同商品でアップすると、別画像として登録されるのでしょうか。 ---------------------------------------------------------------- 参照ボタンを使いまして画像を登録されていきますと、別名で残っていくようになっております。 「画像専用管理画面より画像を登録」機能を使って登録されますと、同じファイル名でサーバへアップロードされますので、重複した画像の登録は減少させることができるかと思います。 3.画像エクスプローラーで画像を削除すると画像のページのトップにもどりますが、作業ページにもどるようにできませんか? 重いので作業効率がとても悪いです。 ---------------------------------------------------------------- ご指摘ごもっともかと思います。改善課題させていただきます。 4.画像が多いと管理画面やショッピングページに影響はありますか? 画像を減らす作業に意義はありますか? ---------------------------------------------------------------- 特に影響はありません。 画像専用管理画面の動作速度については、プログラムの改善をさせていただく予定としております。 また、林田さんのご利用サーバーは近日収容替えを予定しておりますので、画像専用管理画面の動作速度も向上するかと思います。 よろしくお願い致します。
いつもありがとうございます。 このたび、auの審査が通り、公式サイトになることが決定したのですが、リリース目前の最終調整でシステム的な対応が必要なものが判りました。 おちゃのこ様では、公式サイトへの対応を正式に謳ってはいませんが、どうなんでしょうか? 具体的には、対応機種一覧と非対応機種からアクセスがあった場合のメッセージ表示が必要となります。 現状で、対応済みなのか、または対応してくださるのか、お教えください。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
福島さん、こんにちは。 大変申し訳ありませんが、auの全機種に渡って動作チェックを実施している訳ではありませんので、機種一覧及び非対応機種への個別メッセージ出し分けといったご要望にはお応えできておりません。 実用上問題ないレベルでお使い頂けているとは思いますが、auの公式サイト基準をクリアしているかどうかはもう少し詳しいお話しをお伺いしないと何とも申し上げられません。 宜しければauさんから提示されているシステム基準をお知らせ頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
刑部 さま お返事ありがとうございます。 仰るとおり、実用上問題ないと感じておりますが、メッセージの表示が必須条件になっております。 詳しくは、直接メールにて資料をお送りさせていただきましたので、よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 実店舗の地図を、グーグルマップを利用して 特定商取引の「自由記入欄」と フリーページに置きたいと思うのですが 出来ますでしょうか?
マルニ西功一商店さん、こんにちは。 Googleマップについてです。 下記のページで、希望の住所等を入力し、地図を表示して下さい。 http://maps.google.co.jp/ ページ右上の「リンク」を表示すると、「HTMLを貼り付けてサイトに地図を埋め込みます」に記載されている内容をコピーして、特定商取引法ページの自由記入欄に貼り付けて下さい。 よろしくお願い致します。
刑部さん、解答ありがとうございます。 「フリーページ」の店舗案内に設定することが出来ました。 以前は確かjavascriptで設定しなくてはいけなかったようですが こんなに簡単に出来るとは知りませんでした、ありがとうございます。 ただ表示すると必ず住所のポップアップ(?)が表示されるので これを表示しないようにできたら、もっと良いのですが…。 調べてみましたが、解りません。 ご存じないでしょうか?
マルニ西功一商店さん、こんにちは。 ポップアップ表示についてですが、こちらでもお調べてしてみましたが、デフォルトで非表示にする方法は分かりませんでした。 Googleマップの仕様となりますので、ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
刑部さん、解答ありがとうございます。 おっしゃる通り、表示はデフォルトのようですね。 良い方法かは解らないのですが、 グーグルマップの「乗換案内」でのリンクを利用すると ポップアップ表示が出ない事がわかりましたので こちらを利用してみます。
お世話になっております。 さて、大変細かい点ではございますが、 当社ネットショップ「What's New」の画像の、 下部についております影のような「線」が短く、 画像の右端に届いておりません。 画像表示サイズがある時期から、 94pxから130pxになったと思うのですが、 それ以来このような状態でございます。 当社で使っているテンプレートだけの問題かもしれませんが、 お暇な時にご確認頂ければ幸いに存じます。 それではどうぞ宜しくお願い致します。
スポ左衛門さん、こんにちは。 What's New部分の下線についてです。 スタイルシート内の指定に不備がございました。大変申し訳ございません。 下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 -------------------------------------------------------- .tdiary_news_photo .photo_line { width: 130px; } -------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
>おちゃのこ刑部様 迅速にご対応いただき、誠にありがとうございます。 ご指示の処置をしたところ、無事治りました。 どうもありがとうございました。
こんにちわ、お世話になります。 http://wholesalehawaii.ocnk.net/ こちらのサイトで、管理画面「画像とコメントの設定」から、トップ画像に自作のFLASH(http://wholesalehawaii.ocnk.net/data/wholesalehawaii/image/bnr/fls.swf)を指定したのですが、表示されません。 管理画面上の、「現在設定されている画像:」という項目では、上記フラッシュファイルは表示されております。 ほかに何か、特別な設定など必要なのでしょうか?設定の方法がおかしいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。
AlohaCさん、こんにちは。 トップ画像のFlashについてです。 管理画面→画像とコメントの設定ページの最上部説明欄(※ご注意内「こちらのテンプレート」部分)にも記載させていただいておりますが、ご利用のテンプレートは、トップ画像に背景画像を利用しているテンプレートのためトップ画像にFlashを利用できません。 代替案ですが、キャッチフレーズ欄にFlashを挿入しスタイルシートにてトップ画像位置に表示させる方法がございます。 ただし、ショップ名画像の位置にFlashが入るためショップ名画像が非表示となります。 そのため、Flash内にショップ名画像を挿入してFlashファイルを作成していただく必要がございます。 よろしければ、下記の手順で作業を行って下さい。 STEP1 キャッチフレーズ欄に記載する ---------------------------------------------------- 下記のhtmlタグをキャッチフレーズ欄に記載して下さい。 現状、既にキャッチフレーズ欄に記載がございますが、その記載の前に下記の記載をコピーして貼り付けて下さい。 ---------------------------------------------------- <div class="flash_area"><script language="JavaScript" type="text/javascript"> <!-- flwrite("https://wholesalehawaii.ocnk.net/data/wholesalehawaii/image/bnr/fls.swf", "860", "220"); //--> </script></div> ---------------------------------------------------- STEP2 スタイルシートを編集する ---------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ---------------------------------------------------- .flash_area { position: absolute; top: 35px; margin-left: -10px; } ---------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
お世話になっております。 早速ですが、現在当店トップページNewItemやおすすめ商品、当店Information欄が中央揃えになってしまいました。 どの部分を修正すれば解決できますでしょうか? いつもお手数をおかけして申し訳ありません...ご教授くださいませ。
こういうのは、centerタグの解除忘れが原因です。 ソースを見たところTOP画像でcenterを使ってるから閉じ忘れかな。
ブルーミングアクアさん、こんにちは。 中央エリアの中央寄せについてです。 シーナさんのご回答のご回答のとおり<center>タグの終了タグ</center>の記載がないためです。 中央エリアのWhat's Newの下に配置している、「ブルーミングアクア通販のご利用案内はこちら」部分です。 下記の箇所に</center>を追記して下さい。 ------------------------------------------------------------- <FONT size="-1">ブルーミングアクア通販のご利用案内はこちら</FONT></A></center> ------------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
シーナさま、刑部さま、ありがとうございました。 いつも基本的な質問ばかりで申し訳ありません。 今後ともよろしくお願いします。
携帯版の申し込みを検討しています。 当サイトwww.malibudog.netは、トップページ画像、ナビゲーションなど、デザインをカスタマイズしているのですが、 携帯版になった場合、こうしてカスタマイズされたデザインは どのように扱われるのでしょうか?かなり互換性は高いでしょうか? もし、テキストだけの互換であるようであれば、ロゴ画像だけでも携帯の仕様にしたデータを追加することができますでしょうか。 FAQに、上記のような質問が見当たらなかったので、質問させていただきます。よろしくお願いします。
malibuさん、こんにちは。 PC版で利用されているトップ画像やナビゲーションのデザインについては利用できません。 携帯版には、ハイグレードテンプレートというテンプレートがあり、ショップ名画像、背景画像、ヘッダー画像は別途登録可能です。 おちゃのこネットのサンプル管理画面には携帯版もございますので、そちらで一度お試しいただければと思います。おちゃのこネットのトップページ、各ページ上部の「サンプル管理画面」から入ることができます。 また表画面を確認されたい場合は、下記のURLにて確認可能です。http://demo.ocnk.net/mobile/ よろしくお願い致します。
お世話になります。 おちゃのこネットからおちゃのこ8に商品をインポートした際に、同じ商品がいくつも陳列して掲載されています。 これは、同じ商品でもカテゴリ分けされた際に別の商品として認識されているからでしょうか? よろしくお願い致します。
guruguruさん、こんにちは。 おちゃのこ8についてです。 おちゃのこネットに商品登録される際に、同一商品を別カテゴリで複数登録されているために、おちゃのこ8にインポートした際には、同様の商品が複数表示されます。 例えば、【上級 鳴滝清流こちょうらん 5本立】*白*(大輪)<7つの特典付き!>という商品を「全商品一覧」や「30,000円〜」で数登録されています。この場合、同一の商品でも扱いは別の商品となります。 このような場合は、通常グループ機能をご利用いただく方法が良いかと思います。 グループ名は、おちゃのこネット管理画面の「商品管理」→「商品グループ管理」画面より登録できます。 その後、商品登録画面のグループ欄でリストから任意のグループ名を選択し「追加」ボタンをクリックして下さい。グループは1商品で複数登録することができます。 よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 なるほどそうでしたか。 いままでグループリストの使い方がいまいちわかっておらず、商品内容の変更時に大変な労力を費やしておりました。 ようやくその悩みから解放されそうです。 ありがとうございました。
お世話になっています。 より検索結果の上位をねらうため、SEOの観点から、検索エンジンに「更新した」と認識されるようにしたいと思っています。 この場合、「更新作業」とは、どこまでが「更新」として認められるのでしょうか。 新商品追加によるページ生成は、更新だと思うのですが、 それ以外に「更新した」と検索エンジンが「認める」ような更新は 何だろうかと思いました。 新しくコンテンツを作り、フリーページを使った場合は、更新になると思うのですが、それも毎日となると大変です。店長日記は、外部ブログなので無関係。What’Newは、アップデートするようにしていますが、これを「更新」と認めてくれるのでしょうか? サイトは、www.malibudog.net、マリブドッグマーケットです。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
malibuさん、こんにちは。 検索エンジンがどのように更新を認識するかということについては、検索エンジン側の仕様によりますので、明確には分かりかねます。 ただし、最新情報や店長日記等のコンテンツを毎日更新することは重要かと思います。 よろしくお願い致します。
刑部さま さっそくのお返事ありがとうございます。 おっしゃる通り、そんなに簡単なことではないですよね。 ひとまず、最新情報などの更新をがんばってみます!
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●特定商取引法ページの画像表示できる項目を追加しました これまでは、[担当者メールアドレス]のみ画像表示が可能でしたが、[会社名・ショップ名]、[所在地・住所]、[電話番号]、[FAX番号]、[担当者名]についても画像表示できるようになりました。 「ショップ基本設定」−「特定商取引法設定」の各項目の「画像で表示する」にチェックを入れることで設定することができます。 よろしくお願い致します。
こんにちは。 特定商取引法ページの画像表示を設定してみました。 当店で使っているテンプレートは、黒色のバックなので 変換されて表示される画像は、白地に黒文字ですと浮いてしまいます(T^T) 浮かない何か良い方法はありませんでしょうか?
マルニ西功一商店さん、こんにちは。 特定商取引法ページの画像は自動生成しておりますので、画像の背景色と文字色の変更することができません。 ただし、画像を表示する表部分の背景色を白色にすることは可能です。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ----------------------------------------------------------- .legal_page_body .td_link_shop2 { background-image: none; background-color: #FFFFFF; color: #000000; } ----------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
刑部さん、おはようございます。 教えて頂いたCSSを設定して、背景白地に変更しました。 ありがとうございます。
お世話になっております。 支払い・発送方法の一つに代金引換・メール便を使用しております。 ページ上には「メール便は代引き不可」とうたってますので お客様にご説明したところご理解いただけたのですが、表示上 発送方法→メール便 お支払い方法→代金引換 と選択できるようなのでお客様は選ばれたようです。 代金引換を選択された場合、メール便を選択不可にすることはできるのでしょうか。 またその逆(メール便選択→代金引換不可)も同様選択不可は可能でしょうか。 マニュアルに記載されているのかも知れませんが 見つけることができずこちらへご連絡した次第です。 お手数お掛けしてしまい大変申し訳ございませんが よろしくお願い致します。
アッファービルさん、こんにちは。 お支払い方法と発送方法についてです。 発送方法とお支払い方法は紐付けして運用するシステムとなります。 ショップ運用設定→お支払い方法設定画面の代金引換の「支払い方法を設定する」ボタンをクリックしていただき、支払い方法設定画面に進んで下さい。 「利用できる発送方法 」欄がございますので、そちらでメール便のチェックを外して下さい。 この場合、カートSTEP2で発送方法にメール便を選択された場合、カートSTEP3のお支払い方法欄に代引きは表示されません。 よろしくお願い致します。
設定完了致しました。 お手数おかけして大変失礼致しました・・・・・
最近、商品をご購入された方からお客様から携帯に届いたメールがocnk.net返信でこちらにメールを送る場合エラーで戻ってきますと良く連絡があります。 お客様の携帯から新規作成から送ると届きます。 パソコンからは正常です。 何かシステムが変わりましたか?
田中さん、こんにちは。 システムの変更は特に行っておりません。 どのようなエラーが表示されるのか分かりましたら、お問い合わせフォームからお送りいただければ詳細をお調べさせていただきます。 ●お問い合わせフォーム https://www.ocnk.net/contact/index.php よろしくお願い致します。
お客様から商品購入時に 決済方法が代引きしか表示されないと連絡が有りました。 試しに買い物してみましたが お支払い方法の選択で代引きしか出ません。 (他に4つ支払い方法を設定しています) どうして表示されないのでしょうか。
ショップ運用設定で、「ご利用お支払い方法」のチェックが消えていませんか? 消えてない場合、さらに「支払い方法を設定する」も確認して見て下さい。 いずれも正しく入っている場合、チェックを一度消し、再び入れ直して下さい。
レプレさん、こんにちは。 お支払い方法についてです。 発送方法とお支払い方法は紐付けして運用するシステムとなりますが、現在、ショップ運用設定→送料設定にて作成された発送方法「代金引換郵便(ゆうパック)」は代引きしか紐付け設定されておりません。 発送方法とお支払い方法の紐付けは、ショップ運用設定→お支払い方法設定のそれぞれの「支払い方法を設定する」ボタンをクリックした先の画面にて設定できます。 そのため、ショップ画面のカートSTEP2で発送方法を「代金引換郵便」を選択いただいた場合、カートSTEP3のお支払い方法では「代引き」しか表示されません。 なおカートSTEP2で発送方法を【佐川急便】に変更いただければ、次の画面で下記の4種のお支払い方法が表示されます。 ----------------------------------------- 郵便振替 ジャパンネット銀行 イーバンク銀行 PayPal(VISA・Master・JCB・海外口座間送金) ----------------------------------------- よろしくお願い致します。
私の方の勘違いでした。 シーナさま、 おちゃのこ刑部さま お手数お掛けして申し訳ございませんでした。 お客様にも説明しておきます。
いつもお世話になっております。 2点ほど要望がございます。 以前、3/11付けNo.8943でお伺いしている件に関連して確認させてください。 おちゃのこオフィスで帳票をプリントしますと、商品が5点を超える場合、それ以降の記載内容は別の用紙に印字されるようですが、1行の枠が固定されており印字サイズの関係からこれは致し方のないことなのでしょうか。 また、カートの仕様上、1回のご注文で商品を発送する際に、ご注文点数によらず「送り主」と「お届け先」は全商品が同じなのにも関わらず、なぜ商品ごとにこの欄が1つづつ設けられているのかも理解できません。このことが余分な空白を生み、商品点数が多い時に上述のことに関係してきますし、何よりお客様側でこの納品書を見た時に不思議な印象を持たれると思います。私は初めて見た時にそう思いました。 ギフト商品などで、「送り主」や「お届け先」が違う場合もあるでしょうし、複数の「お届け先」に同一の注文品を送る場合もあるかと思いますが、現在のカート仕様では商品欄以外に印字されるのが望ましいと考えます。 商品がちょうど5点の納品書をプリントした際に、おちゃのこオフィスの「備考」というところで記載しているお客様へのメッセージのみが2枚目となり、せっかくのメッセージですがさすがにそっちのプリントは同封できませんでした。 お客様へ感謝のメッセージを添えることのできる機能も装備されているおちゃのこオフィスはとても便利で、当店では帳票としてのみ利用させて頂いているところですが、同様のお悩みを抱えていらっしゃる方もおいでかもしれませんので、ぜひ改善してほしいと願いここに書き込ませて頂いている次第です。 また、4/16付けNo.9110に関して、1行目の選択欄にチェックが入る不具合につきましては改善予定の目処などは立っていらっしゃるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
アティックさん、こんにちは。 おちゃのこオフィスについてです。 現状オフィスについては、次期バージョン開発の要件をまとめております。 1枚の印字件数、送り主/お届け先の各欄への印字については、改善課題とさせていただいております。 ただし、現状でもスタンダードテンプレートは5件ですが、他のテンプレートは7件印字されます。テンプレートについては、基本設定画面から選択可能です。 また、1件目の選択欄にチェックが入る件については、アティックさんからのご質問に対して修正完了のご回答が漏れておりました。 大変申し訳ございません。 修正は完了しておりますが、現状でも問題がある場合は、オフィスのヘルプより最新バージョン(Ver 1.7.2)であるかご確認いただけますでしょうか。 最新バージョンについては管理画面トップページよりダウンロードすることができます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 こんにちは、アティック.です。 お返事ありがとうございました。 次期バージョンにて要望の案件についてもご検討していただけるとのこと、承知しました。 1件目の選択欄チェックは改善されていたんですね。失礼しました。バージョンアップごとに動作が重くなる印象があって、当店では1.6.1の状態のまま使用しています。 実際、バージョンアップによって受注情報をダウンロードする際に旧バージョンよりも時間が掛かってしまうのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
アティック.さん、こんにちは。 バージョンアップでは受注情報のダウンロード速度向上を行っているバージョンもあります。 基本的には、最新バージョンのご利用を推奨致します。 下記にバージョンアップ情報の詳細を掲載しておりますのでご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281598&id=477&artlang=ja よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お返事ありがとうございます。 最新バージョンでは1件目の選択欄チェックは改善されていました。ありがとうございました。 ログインのスピードも早くなっているように感じます。 ただ、受注情報をダウンロードしようとしましたところ、添付ファイルのような画面となっております。ご確認いただけますでしょうか。これは何が原因しているのでしょう? どうすれば改善できるか、再三お手数をお掛けし恐縮ですが、どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。
アティックさん、こんにちは。 画面表示については、下記のFAQをご確認下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281598&id=345&artlang=ja こちらでは特に問題なく表示されておりますので、PC環境が影響していると思われます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お返事ありがとうございます。 確かにDPI設定を通常のサイズにしますと解消はされますが、1280×1024の環境としましてはやはり表示が小さく使いづらいため、元の設定に戻して使おうと思います。ダウンロード画面は見難いながらも何とか操作できるようですから。 ただ、バージョンアップ前は問題なく使えておりましたから、その時と同じ仕様にはできないものでしょうか。きっと私と同じ悩みを抱えている方も他においでではないでしょうか。私と同じような環境下でモニター解像度を高くして使用している際には、DPI設定を大きいサイズにしないととても使いにくいと思いますから。 同様の問い合わせは入っておりませんか? 添付画像は、枠を伸ばしてキャプチャしたものです。最初ダウンロードボタンがどれかわかりませんでした。伸ばしたことでようやくボタンの影みたいなのがそうなのだとわかりましたが、今日注文が入った発送作業で伝票が作れないと思って少し焦りました。
アティックさん、こんにちは。 受注情報のダウンロード画面についてです。 基本的には、DPIは、96DPIにて利用いただくことをお願いしておりますが、DPIを大きくした設定での表示についても検討させていただきます。 技術的な面もありますので、少々お時間をいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっています。 先ほどカレンダーの文字色をかえたりしていたところ カレンダーは無事できたのですが、 中央の画像が全部下にさがってしまいました。 自分ではもとに戻せませんので、よろしくお願いします。
いちごさん、こんにちは。 カレンダー部分のついてです。 自由記入欄のカレンダー部分の上下に余分な<table>タグと<tr>タグが入っております。 下記の<table>タグと<tr>タグの削除をお願い致します。 ●上部に入っているタグ ---------------------------------------------------------- <table border="0" cellspacing="1" cellpadding="1" bgcolor="#FF66FF" style="font: 12px; color: #666666;"> <tr> ●下部に入っているタグ ---------------------------------------------------------- <table border="0" cellspacing="1" cellpadding="1" bgcolor="#FF66FF" style="font: 12px; color: #666666;"> <tr> <table border="0" cellspacing="1" cellpadding="1" bgcolor="#CCCCCC" style="font: 12px; color: #666666;"> <tr> よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さま 直りました。 お忙しいところありがとうございました。<m(__)m>
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●メールマガジン、会員向けメールでPCメールアドレス、携帯メールアドレスを選択して配信する機能を追加しました。 これまでは、必ずPCメールアドレス、携帯メールアドレスともに配信されていましたが、配信の際にPCメールアドレスと携帯メールアドレスを選択できるようになりました。 「マーケティング」−「メールマガジン登録」または「会員向けメール登録」の配信対象(PCメールアドレス/携帯メールアドレス)から選択できます。 ※初期設定では、PCメールアドレス・携帯メールアドレスともにチェックが入っています。 PCメールアドレスのみを選択した場合は、PCメールアドレスのユーザーに配信します。 携帯メールアドレスのみを選択した場合は、携帯メールアドレスのユーザーに配信します。 これまでと同様にPC・携帯ともに送る場合は、両方にチェックを入れて下さい。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっています。 以前にも要望としてこちらに書き込みをさせていただいた内容の一部ですが、metaタグのdescriptionの内容をページごとに変更できるような機能、あるいは専用のタグを使えるようにしていただけないかというお願いです。 現在Yahoo、Googleとも検索結果の説明文には、ヒットしたページに関係なく、まず同じdescriptionの文章が表示され、それ以降はソースの流れで仕方ないと思っていますが左カラムにあるカテゴリーやグループ名が表示されています。もちろん商品説明の一部が表示されるときもありますが…。 ペナルティの対象になるとは考えられませんが、Googleウェブマスターで「重複するdescriptionが1000」などと表示されるのを見ると少し怖い気がします。 一度はdescriptionを空欄にして何が検索結果に表示されるか試みたことがありましたが、左カラムのカテゴリー名、グループ名が表示され、自分でもクリックする気が起こらないような状況になり、元に戻した経緯があります。 現在titleについてはページごとにページ名(商品名)が前方に追加される仕様になっていると思いますが、まずはtitleと同様にdescriptionの先頭にページ名(商品名)が入るような変更を選択できるか、メルマガのように{nnnnn}を挿入するとdescriptionに{nnnnn}の内容が入るような仕組みにしていただけると、よりユーザーのクリック率が上昇すると考えています。 可能であればその{nnnnn}はページトップのキャッチコピー部分にも使用できればなおありがたいと考えています。 以前は岡野様に「現状で十分だと考える」旨、回答をいただきましたが、やはり検索エンジンからの新規来訪者が非常に多いこと、またランディングページが商品ページやグループページへシフトしている統計も取れていますので、SEOとは区別しても、検索結果に表示される文章に少なくとも商品名なり、グループ名(私のショップならブランド名や種類)が入っていることがプラスに働くと考えています。 ぜひ前向きなご検討をお願いいたします。
輸入文具店の副店長さん、こんにちは。 descriptionについてです。 titleについては、おっしゃるように自動的に商品名等が反映されますので、descriptionについても同様に商品名等が反映するように改善を検討させていただきます。 ただし、各ページでdescriptionの内容を自由に変更できる機能については、現状改善の予定はございません。ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 いつもお世話になっております。ご検討いただけるとのことで、楽しみにしております。 可能でしたら<%title>のようなタグを挿入すると<body>~</body>内にも同じフレーズが入るような施策をしていただくというような、検討課題を入れていただけると可能性が広がると思いますのでよろしくお願いします。 以上
こんにちは、いつもお世話になっております。 こちらを利用させていただくのは初めてになりますが、少々困った問題がありますのでお答えいただけると幸いです。 私のショップを見てくださったお客様の何人かから、「買い物ができない」との報告を受けました。 具体的には、「商品をカゴに入れてレジに進むボタンを押すと、カゴの中がカラッポになる」そうです。 しかしそれも一部の方のようで、普通に買い物ができるお客様もいらっしゃいます。 この問題はどう対処したらよろしいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
カートが空になったりならなかったりするのは 多分ブラウザの設定でクッキーが無効になっているからだと思います。 有効に設定すれば解決できるはずです。 またセキュリティソフトがブロックしている場合も考えられます。 こちらはそのソフトの解説を参照してください。
お答えありがとうございました。 以前ネットのどこかでチラリと目にしたことがあるのですが、 サイト内にフレームを使っている場合、クッキーが使えなくなる場合があるということです。 私のショップはサイト内のコンテンツのひとつとして取り入れており、 他のコンテンツと同様にフレームの中に入れていたため、 もしかしたらそれが原因かもしれないと思い、 ショップを別窓で表示させるようにしてみたところ、ちゃんと買い物ができるようになりました。 お手数をおかけしました。ありがとうございます。
私も同じように、カートに入れると空っぽになるというお客様がいらっしゃいました。 上記のようにクッキーも有効にし、セキュリティソフトも解除して再度購入を試みても空っぽになってレジに進めないとのことです。 クッキーとセキュリティソフトの設定以外に考えられる他の原因があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
クマキチさん、こんにちは。 カートが空になる件についてです。 こちらで確認する限りは、問題なく動作しておりますので、下記の点を再度ご確認いただけますでしょうか。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281596&id=364&artlang=ja また、補足ですが現状カートページ内でセキュリティ警告が表示されております。 原因としては、SSLに対応していないアクセス解析を利用されているためです。 カートが空になる原因とは関係あるかは分かりませんが一度ご確認下さいませ。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●受注情報のCSVに発送方法の項目を追加しました。 「受注管理」→「受注一覧と明細」から受注情報のCSVをダウンロードしてご確認下さい。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 受注情報のCSVを利用し、ワードの差し込み印刷でシールを作っているのですが、改良後、【レコード○○はデーターフィールドが少なすぎます】とエラー表示されます。 何か仕様が変更になったのでしょうか? 原因が分からず、対応に困っています。 対処方法がございましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
*fuwawa*さん、こんにちは。 変更点は、今回の改良によりCSVに1つ発送方法という項目を追加しております。 それ以外の箇所は、変更しておりません。 CSVファイルをダウンロードしていただきエクセルで開いていただければ、最終列に発送方法が追加されているかと思います。 CSVを読み込むワード側の設定になるかと思いますので、エラーの箇所を確認していただきワード側の設定をご確認いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 フリーページについてですが、PC版と携帯版の連携はできないでしょうか。 最近、携帯からのご注文が増えており、それにともなってイレギュラーも増えています。 イレギュラーの対応としてフリーページを活用させていただいておりますが、 携帯版に同じものを移植すると、更新の手間も倍になります。 できましたら、フリーページの編集ページに 「携帯版にテキストのみ反映させる」ような機能があると便利です。 難しければ「注文確認メール設定」のように 画面をまとめていただけるだけでもミスが減ります。 お忙しいとは存じますが、ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
田中さん、こんにちは。 携帯フリーページについてです。 PC版のフリーページのテキスト内容を読み込むことについては、便利な機能かと思います。 ただし、単純なテキストベースのべージの場合は便利かと思いますが、複雑なhtmlタグを利用している場合やテキストでも文字数が多い場合は、修正する作業も必要になり逆に手間がかかる可能性もあるかと思います。 もう少し皆さんのご意見やご要望をお聞きした上で検討させていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
*必須項目