おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●会員制限設定-アクセス不可設定時に自由記入欄がご利用可能になりました。 会員制限設定にて未会員のショップへのアクセスを「アクセス不可」に設定している場合、ログイン画面が表示されますが、これまではこの画面に文言やhtmlタグ等を入力する箇所がございませんでした。 今回の改良で、ログイン画面内に自由記入欄を設定できるようになりました。 「管理画面」→「ショップ基本設定」→「会員制限設定」から設定できます。 ※アクセス不可に設定された場合にのみ自由記入欄の入力欄が表示されます。 よろしくお願い致します。
受注管理画面がこのように改良されると、 非常に助かります。
管理人さん、こんにちは。 受注一覧ページについてです。 入金確認については、受注一覧のメールマネージメント部分のチェックボックスをご利用下さい。 このチェックを利用すると、上部の受注検索の「状態」で、入金完了/未完了にて絞り込んで確認することも可能になります。 希望日時については、現状表示する方法はございませんが、支払い方法については、上部の受注検索の「決済方法」にて絞り込んで確認することができます。 受注一覧ページは、表示するスペースの関係もあり表示項目を増やすと見にくくなることも考えられます。 また、全てのユーザーさまが日々確認される閲覧頻度の高いページですので、皆さんのご意見もお聞きした上で、検討して参りたいと思います。 よろしくお願い致します。
■入金確認については、 記載いただいた、メール確認の方のチェック欄を、 実装されたときから使い続けています。 しかし、一覧の全体を見たときに確認しにくいのです。 支払い方法(無いですが)や金額の隣くらいに 色が変わる(一目瞭然)ボタンがあれば、非常に確認しやすいです。 特に、金額の隣に支払い方法の表示があれば、即認識できます。 その隣に、入金確認(未・済)ボタンがあれば最高です。 また、メールマネジメントのところの送信ボタンのように、 完了すれば色が変わるボタンを設けていただけると 非常に利便性が上がります。 ■配達希望日時の表示について 選択する時刻については、管理の設定でユーザ各々が指定した テキストになっていますので、長いテキストの場合の表示が問題ですね。 日付と時刻を2行にしておけば、ほとんどのユーザで表示に問題ないと思うのですが。 ■支払い方法の表示について 絞込みをすれば、表示できるとのことですが、 受注確認の作業的に絶対にありえません。 支払い方法の確認で、 毎度毎度、詳細を表示させ、支払い方法が何か確認し、 それぞれの入金確認をしなければなりません。 それから、再び受注一覧に戻らなければなりません。 そして、次の顧客の確認へ・・・ これの繰り返しが非常に無駄な手間がかかっています。 一覧を見て、 金額、支払い方法、入金確認済みかどうか、配達希望日時はあるか、 が表示されているだけで、この無駄な繰り返しがなくなります。 詳細を開かず一覧を表示させたままでの入金確認ができ、 受注の優先性などが、一目で済みます。 ■表示するスペースについて 主に幅の問題ですが。 メールマネジメントの受注確認・発送確認等、 横に全角4文字ずつ表示させていますが、縦表示でも、横2文字2行でも 全く支障がありません。 また、送信のボタンですが、分かりやすくするためのメールのイラストも 無くても全く支障がありません。送信と表示されていれば十分だと思うのですが。 ボタンには、分かりやすくイラストというのがコンセプトであれば どうしようもありませんが。
管理人さん、こんにちは。 ご指摘ごもっともかと存じます。 この画面は日常的にチェックし、かつ繰り返し操作する一番操作頻度の高い画面だと思います。 現状の表示スペースが狭いのも問題の一つで、横幅をもっと使えるように改善しようという話も社内的に上がっております。 文言に工夫して、視覚的に判断しやすいボタンを使うというのも非常に賢い方法と思いますので、社内で相談させて頂きますね。 (多分それほど工数も掛からないかと…) 貴重なご提案ありがとうございました。(^^)
いつも御世話になっております。 当店では、新商品とおすすめ商品の括りを利用して、商品の陳列をしています。 新商品=ジャンボ獅子頭・ジャンボ東錦、おすすめ商品=その他の金魚 グループも使用して、カテゴリー分けをしています。 「ジャンボ獅子頭一覧はこちら」「その他の金魚はこちら」という画像を作って そこから、ジャンプできるようにリンクしたいと思っています。 「ジャンボ獅子頭一覧はこちら」→新商品一覧 「その他の金魚はこちら」→おすすめ商品一覧 新商品一覧、おすすめ商品一覧というページはつくれますか? わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ウミウシさん、こんにちは。 新商品とおすすめ商品については、トップページでは一覧で表示できますが、別途商品一覧ページで表示することはできません。 商品一覧ページで表示する場合は、カテゴリまたはグループにまとめて登録していただく必要がありますが、1商品を複数カテゴリに登録することはできませんので、グループをご利用いただく方法が良いかと思います。 上記以外の方法としては、商品検索結果を利用する方法です。 例えば現状でも「ジャンボ」で商品検索した場合、30件の商品が検索結果に表示されます。ほぼ新商品に登録されている商品に一覧になるかと思います。 この検索結果のURLを利用して商品一覧を作成する方法となります。 商品検索は、商品名、商品説明を対象としますので、検索結果で表示したい商品の商品名、商品説明にキーワードを設定することで、該当キーワードで絞り込んだ商品一覧ページを作成できます。 よろしくお願い致します。
後者の方法は、目からウロコでした。 参考にして、商品のカテゴリ、グループの登録方法を、いろいろ模索してみたいとおもいます!
店長日記に掲載した記事が、店長日記のトップページに表示される件数は、どうなんているのでしょうか? 現在、私の店長日記は、4,5件ですので、店長日記のトップページに全記事が表示されています。 記事数が多くなれば、自動的にページ管理されるのでしょうか?
和美茶美さん、こんにちは。 店長日記についてです。 1ページの表示件数は20件となり、20件を超えた場合は自動的にページ送りが表示されます。 よろしくお願い致します。
お世話になります すでに改善に上がっていましたらすいません CSVにてグループを複数登録が出来ればと思います 現在登録して有る商品を新たに作成したグループに登録しようと思うと 1個以上グループ登録している商品はグループ追加が出来ません 何百もの商品を1個づつグループ追加していくのは大変手間のかかる作業になってしまいます。 CSVファイルにて複数グループ登録が出来ると楽なのですが 難しいのでしょうか? もうひとつ 2000~3000円とか値段別の検索が出来るようになるとうれしいのですが 改善課題になりませんか よろしくお願いします
マルヤスギフト館さん、こんにちは。 グループのCSV登録については、改善点となっております 現状CSV上には、グループセルが1つしかないため、複数登録する場合どのように対応するかが問題となっております。 改善が遅れて申し訳ございませんが、既存のCSVレイアウトに影響のある改善となりますので、慎重に検討する必要がございます。 今しばらく、お待ちいただけますようお願い致します。 値段別の検索については、グループ機能をご利用いただきご対応をお願い致します。 よろしくお願い致します。
実装を楽しみにしています
お世話になります。 商品の詳細ページでカートに入れられないようにする。を 設定した場合、「お問い合わせ」のアイコンが表示されま すが「お問い合わせ」のアイコン及びそのスペースに何も 表示させない方法もスタイルシートで可能可能でしょうか? 又、トップページ上部のご利用案内もアイコンを含め何も 表示させない方法も御座いますでしょうか? 商品の宣伝のみで販売はしない為、教えて頂きたく。。 宜しくお願い申し上げます。
kazさん、こんにちは。 お問い合わせボタンの非表示についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願いいたします。 商品詳細ページについては、枠ごと非表示にしています。 ------------------------------------------------------ .subnavi, .categorylist_page_body .inquiryinput, .detail_page_body .item_bot_box { display: none; } ------------------------------------------------------ 販売価格はお問い合わせ下さいの部分も非表示にされたい場合は、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=451&artlang=ja よろしくお願い致します。
スタイルシートで背景色の変更ができなくなってしまいました。 なにか他の場所をさわってしまったんでしょうか。 チェック&教えていただければと思います。 宜しくお願いします。
FIVE THREEさん、こんにちは。 背景色の変更についてです。 スタイルシート内のbody部分で変更可能です。 変更箇所は、background-color: #FFFFFF;と指定いただいている箇所となりますが、先頭のFFが全角となっているため、正常に認識されておりませんので、白色で表示されております。 ただし、半角に変更いただいた場合も#FFFFFFは白色の指定となりますので、現状と背景色は変更されることはありません。 おそらく、#FFの後を変更された際に、指定色が反映されなかったのではないでしょうか。 一度ご確認下さいませ。 ----------------------------------------------------------- body { background-color: #FFFFFF; word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #666666; line-height: 140%; background-position: center; } ----------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
すみません…初歩的なミスを… 助かりました。ありがとうございました。
おちゃのこ様、いつも大変お世話になっております。 トップページ左上部のショップ名テキスト表示位置に関して、お尋ねいたします。 当店はトップ画像の中央に、ショップロゴマークとショップ名を表示しているので、ショップ名画像では画像を使用せず、意図的にショップ名をテキスト表示しています。 テキストのフォントサイズが大きかったので、スタイルシートで、フォントサイズを小さくしました。 フォントサイズを変える前から、同箇所下部とトップ画像上部にかなりのスペースがありました。この箇所を狭くしたいと考えています。 現在、42px程度のスペースがございますが、これを15px程度にしたいと思います。 スタイルシートの変更では、.shoptext{ top: -65px の部分を変更すれば良いのでしょうか? アドバイスの程、何卒宜しくお願い申し上げます。
TOMさん、こんにちは。 ショップ名下の余白についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 bodyとbody #popupのmarginをそれぞれ80pxと-80pxに変更して下さい。 --------------------------------------------------- body { background-image: url(img/bg.gif); background-repeat: repeat-y; background-position: center top; background-color: #E0DFE3; word-break: break-all; margin: 80px 0px 0px 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #333333; line-height: 140%; } body #popup { margin-top: -80px; position: relative; } --------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
おちゃこの刑部 様 お世話になります。 ご連絡有難うございました。 完璧に余白の調整が出来ました。 イメージよりまだ余白がありましたので、7opxにしてみました。 本当にいつも有難うございます。
いつもお世話になります。 メタタグ設定でのタイトル記入欄のテキストの表記が、 左上と固定されているものをセンター表記に変えられないでしょうか? 左寄せテンプレートを使っておりましたが、 センター表記に変えたので、バックグラウンドの背景とともに、 メタタグタイトルもセンターに変えたいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか?
daikiさん、こんにちは。 現状ご指摘いただいているテキストは、ショップ基本設定→メタタグ設定→ヘッダー欄に記載いただいておりますが、この部分は、通常のテキストを記載する箇所ではなく、metaタグや外部CSS、JavaScriptを記載する箇所となります。 ページ最上部にテキストを挿入されたい場合は、画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄に移動をお願い致します。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281594&id=354&artlang=ja よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 キャッチフレーズを表記させたいわけではなく、 URLにて当方のサイトをご覧いただけるとわかると思いますが、 メタタグにコメントを入れたら左上に表示されてしまうので、 これをなんとかテンプレートをセンターにしたように 移動させたいという問い合わせなのですが。 コメントとして表示したいのではなく、自動的に表示されてしまうので これを非表示、もしくはセンターへ移動させたいです。 さらに、背景の影部分も右へ移動できないものでしょうか? 右というのは、サイトの枠の右側にくるようにということです。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
daikiさん、こんにちは。 今回のご質問時のアカウントIDが前回とは異なりますが、前回ご質問時のアカウントIDでご利用いただいておりますショップでよろしいでしょうか。 また、ご指摘箇所は、現状左上にグレーの文字で表示されているテキストということでよろしいでしょうか。 この部分の場合、先日のご回答にも記載させていただいておりますが、メタタグ設定のヘッダー欄は、htmlタグの<head>~</head>間に表示されますので、テキストを記載することはできません。 下記のFAQをご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281594&id=354&artlang=ja 上記についてですが、別の箇所をご指摘の場合は、お手数ですが詳細な箇所をお教えいただけますでしょうか。 また、背景画像については、左寄せで表示した際に影が右端に配置されるように作成しております。 中央寄せに変更いただいた場合は、背景画像をご自身で編集していただく必要がございます。 作成いただく際には、横幅2000pxのキャンパス内の中央に860pxの枠(※この部分の上にページコンテンツ部分が表示されます)を作成していただき、右端に影を入れて下さい。 画像については、デザイン管理→画像専用管理画面→コンテンツフォルダにアップロードして下さい。 アップロード後、スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 background-image: url(img/bg.gif); が背景画像の指定箇所となりますので、画像URLをアップロードいただいた画像ファイル名に変更して下さい。 ※画像URLについて スタイルシート内にて画像を指定される場合は、image/ファイル名.gifのようにimage/~の相対パスで記載して下さい。 例)background-image: url(image/bg_new.gif); さらに、background-position: center top;の1行を追加して下さい。 これは、背景画像を中央寄せにするための指定となります。 --------------------------------------------------------- body { background-image: url(img/bg.gif); word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #838383; line-height: 140%; background-position: center top; } --------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
お世話になります。 先月に引き続き、今回も同じエラーになりました。 対応方法は理解出来ておりますが、再度の設定に時間を要しますし、なにより『伝表発行』『宅配ラベル発行』の履歴データが消失するのがショックです。 三度目が起こらない様な対応方法は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。
鯉キチさん、こんにちは。 オフィスログイン時のエラーについてです。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。 オフィスのエラーについては、各ユーザーさまのご利用環境(OS、容量、セキュリティソフト等)が関連している部分があるため、現状は確実にエラーを解消するためアンインストール後の再インストールをお願いしております。 お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご了承下さいませ。 なお、おちゃのこオフィスについては、Ver.2の開発を予定しております。 既存の問題点を織り込んで挙動の安定性向上に努めたく思いますので、今しばらくお待ちいただけますようにお願い申し上げます。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お世話になります。 それでは、【オフィスVer.2】、楽しみにお待ちしてます。 ありがとうございました。
フェレットプラスの比較診断ツールでSEO診断したところ 「『headタグ』はまだまだ複雑なようです。もっとheadタグをシンプルに」 の評価でした。 ちなみにheadタグの行数が43行と判断されていました。 headタグ にあたる設定個所を教えて下さい。 見直したいと考えています。 ※ショップ基本設定に、「ヘッダー」の設定があります。 ここには、Googleウェブマスターツールより取得した確認用のメタタグを設定しています。
和美茶美さん、こんにちは。 ヘッダーについてです。 <head>~</head>内で設定可能な箇所は、ショップ基本設定のメタタグ設定のキーワード、ディスクリプション、ヘッダー欄となります。 その他については、ショップページで利用するRSS、CSS、JavaScriptの読み込み部分となりますので、編集していただくことはできません。 フォーム内で利用しているチェック用のJavaScript等も含まれますので、ある程度行数が必要となります。 この点については、技術的なもう少しシンプルな記載にできないかを検討しておりますが、技術的に難しい面もあり現状も検討中でございます。 よろしくお願い致します。
回答ありがとうございました。 他の部分でSEO対策頑張ってみます。
新たに会員グループを作り 「受注管理-登録者情報一覧-詳細を見る登録者情報を変更する」から会員グループを変更しようとしているのですが、 「内容を確認する-編集処理を完了する」で、いったん会員グループは変更されているのに、実際には会員グループは変更されていません。 会員グループが変更でき名条件があれば教えてください。
数日前までは出来ていたのですが、 私も昨日から会員グループの変更が出来ません。 カマダさんと全く同じのようです。 なぜでしょうか? システムの問題なのでしょうか??
同じく変更が出来ません 休みで24日まで対応して頂けないのは困りますよね
お世話になります。 早急に改善をお願いいたします。
カマダさん、あじるびさん、マルヤスギフト館さん、sarrasinさん、こんにちは。 ご指摘のとおり、会員グループが変更できない不具合が発生しておりました。 システムについては、先ほど修正させていただきました。 修正が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 このたびはご迷惑をお掛け致し、大変申し訳ございませんでした。 謹んでお詫び申し上げます。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。当ショップでは、ポイント制を導入させていただいておりますが、各商品の販売価格表示の下、または横に、加算ポイントを表示させたいのですが、その方法がわからず、お忙しい所誠に申訳ございませんが、ご教授お願い申し上げます。
しろうとさん、こんにちは。 商品詳細ページへのポイントの表示についてです。 自動的に各商品詳細ページに表示する機能はございませんので、商品詳細説明欄にご自身で記載していただく方法となります。 よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。 地道に手入力いたします。
お世話になります。 トップページ上部の 「と利用案内」「おろい合わせ」「検索」の右側のスペースに 連絡先の画像もしくは、テキストを挿入したい場合は どうすればいいのでしょうか?
和美茶美さん、こんにちは。 ご利用案内、お問い合わせのサブナビゲーション右横に、画像やテキストを挿入されたい場合は、キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入し、スタイルシートで位置調整する必要があります。 ※現状、この部分の右側はほとんどスペースがございませんが、右側でよろしかったでしょうか。 ----------------------------------------------------- STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを記載する ----------------------------------------------------- 画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄に下記のようなhtmlタグを挿入します。内容部分は、ご自身で記載して下さい。 ----------------------------------------------------- <div class="header_area">内容</div> ----------------------------------------------------- ----------------------------------------------------- STEP2 スタイルシートを編集する ----------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 位置は、検索ボタンの右側となります。 位置の調整は、topとleftの値で変更することができます。 topが、上部からの位置で大きくすると下に移動できます。 leftが、左からの位置で大きくすると右に移動できます。 ※もしご利用案内の右側に表示される場合は、leftの値を220pxに変更して下さい。 ----------------------------------------------------- #copy { position: relative; } .header_area { position: absolute; top: 50px; left: 780px; } ----------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
お世話になります。 もともと右側の空きスペースがないと無理ですね。 申し訳ないですが、できれば 「利用案内」「お問い合わせ」「検索」の枠を、ショップ名の右隣ぐらいぐらいに移動し右側に空きスペースを作り、画像で作成した電話番号を挿入したいと思います。 よろしくお願いします。
和美茶美さん、こんにちは。 スペースの挿入についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 widthを350pxから220pxに変更して下さい。 ----------------------------------------------------- .shoplogo { width: 350px; float: left; } ----------------------------------------------------- ↓変更後 ----------------------------------------------------- .shoplogo { width: 220px; float: left; } ----------------------------------------------------- また、サブナビゲーション(白背景の枠)についてももう少し横幅を小さくすることができます。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 widthを440pxからautoに変更して下さい。 ----------------------------------------------------- .subnavi { width: 440px; background-color: #FFFFFF; padding: 10px; border: 1px solid #C7C6B1; float: left; } ----------------------------------------------------- ↓変更後 ----------------------------------------------------- .subnavi { width: auto; background-color: #FFFFFF; padding: 10px; border: 1px solid #C7C6B1; float: left; } ----------------------------------------------------- 上記のように変更した場合、先ほどご回答させていただいた、画像やテキストを挿入する方法のSTEP2のleft値で650pxを指定して下さい。 ----------------------------------------------------- .header_area { position: absolute; top: 50px; left: 650px; } ----------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
早速、問合せ先の電話番号をイメージにしたもので設定できました。 いつも、回答が早く、なおかつ分かりやすい内容で、大変助かっています。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●返品特約に関する重要事項欄を追加いたしました。 2009年12月1日に施行される特定商取引に関する法律の改正により、通信販売において返品特約を画面上に表示することが義務づけられます。 それに先立ち、「返品特約に関する重要事項」欄を追加いたしましたので、改正内容をご確認の上、返品特約を適用させる場合は、管理画面より設定を行って下さい。 ※本機能による設定を行わない場合は、画面上に返品特約規定が表示されません。その場合は改訂された特定商取引法の返品規定が自動的に適用されますのでご注意下さい。 「管理画面」→「特定商取引法表示設定」ページの「返品特約に関する重要事項」にて設定して下さい。 なお、設定された文言は、下記の箇所に表示されます。 (ショッピングカート内) STEP4 の「購入する」ボタンの上部に全文が表示されます。 (商品詳細ページ) 「カートに入れる」ボタンの上部にテキストリンクが表示され、クリックするとポップアップウィンドウで全文が表示されます。 改正法の詳細につきましては、下記ページをご確認ください。 ・特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案について http://www.meti.go.jp/press/20090806009/20090806009-1.pdf ・特定商取引法の改正について(消費者庁・経済産業省) http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1251711092836 ・通信販売における返品特約の表示についてのガイドライン http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1249545324836 よろしくお願い致します。
ご担当者様、いつも大変お世話になっております。 本日の改良後、ショップカートで画面遷移するとセキュリティ警告が表示される様になりました。 以前は、こちらを参考にして、表示されない様にしていました。 https://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281596&id=230&artlang=ja 表示されない様、する事が可能でしょうか。 教えていただきたく、宜しくお願い致します。
(株)マモル・オンラインショップさん、こんにちは。 セキュリティ警告についてです。 現状、PC用アクセス解析タグ設置欄にshinobiのアクセス解析を設定されているかと思います。 こちらが、SSL保護下での利用に対応していないためセキュリティ警告が表示されています。 ※SSLページ設定では、左エリアは非表示となりますが、キャッチフレーズ欄、コピーライト欄、PC用アクセス解析欄は非表示となりません。 おちゃのこネットでは、SSL保護下での表示に対応しているGoogleまたはYahooのアクセス解析を推奨しております。 詳細は、下記のFAQをご覧下さい。 ・Google Analytics http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=266&artlang=ja ・Yahooアクセス解析 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=577&artlang=ja なお、今回の改良では、画像等の挿入はございませんので、セキュリティ警告が表示されることはありません。 よろしくお願い致します。
刑部様。 即日にご回答いただきまして、有り難う御座います。 原因が、分かりました。 私の 勉強不足 で、すいませんでした。 教えていただいた様に、直してみます。 お手数をお掛けしました。
お世話になっております。 今件に関しては、多くのショップ様で既設の「返品・交換について」の内容と重複することが考えられます。経済産業省に問い合わせましたところ、表示するべき内容は当店でもすでに掲載している案内がこの中に含まれておりました。 このことから、「返品・交換について」を非表示にできる設定にしたほうがよいかと存じます。また、「返品・交換について」から新設の「返品特約に関する重要事項」のほうに案内を振り分けるということも考えられますから、それぞれの掲載順序をショップ側にて任意に位置変更できる仕様にしていただくと使いやすくなると思います。この場合、「返品・交換について」を「交換について」などに項目名を変更できるような仕様ですとさらによいかと思います。ご一考ください。
匿名さん、こんにちは。 上記のお問い合わせの件でございますが、ご指摘の箇所「返品・交換について」につきましては、必須となります。 今回対応させていただきました箇所「返品特約に関する重要事項」は、一般的な返品ではなく、2009年12月1日施行される特定商取引に関する法律の改正により、通信販売において返品特約を画面上に義務づけられるため、対応させいただいた箇所となり、返品特約を適用させる場合に記載いただく箇所でございます。 ※一般的な返品につきましては、『返品・交換について』の箇所となります。 返品特約については、カート内最終確認画面の「購入する」ボタン上に表示されますので、通常の「返品・交換について」の記載内容が多い場合、「購入する」ボタンの位置がページ下部に下がることになります。 上記の点を考慮し、「返品・交換について」とは別の枠にて設定する仕様とさせていただいております。ご了承下さいませ。 なお、返品特約については、入力いただかない場合ショップ画面上には表示されません。 ただし、その場合は改訂された特定商取引法の返品規定が自動的に適用されますのでご注意下さい。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 承知いたしました。リンクのガイドラインと特定商取引法の改定について22ページ以降をもう一度確認しました。 一つの意見としてお聞き下さい。 私の言わんとしていることはこうです。今回の改定は消費者を保護する観点からなされたわけですが、当の消費者側から見た場合、重要事項3点の義務表示と、これまでの特定商取引法に基づく表記との違いは一般的にはわからないのではないかと思います。そのため、特定商取引法表示に同じような内容が重複して表示されている場合は困惑するしおかしいですよね。当店では、良品は原則返品不可ですから、どちらにも「返品不可」と表示するとおかしなことになります。 購入画面に引っ張ってくるのは、別に特定商取引法表示からでなくともよいのではないでしょうか。ご利用案内に追加してもよいかなと思います。 これまで特定商取引法の対象となる商取引のうち、通信販売には、クーリング・オフに関する規定はなかったため、経済産業省の掲載文を読んでいると、できるだけ渉外を少なくするような目的もあって、返品特約が表示されていない場合は自動的に同様の規定を適用させるよう改定するのだと思いますが、発送後にキャンセルの申し出をされるお客様もいるからその対策としては歓迎するものの、しかし、これから注文しようとしている方に対して不利益な結果につながらないかと心配です。実店舗の営業でもちょっとした言葉の違いで販売に結びつくかどうかということはよくあることです。 当店では「返品不可」とはしているものの、今回の改訂によって他店の影響から消費者の良識が変わらないことを願うばかりです。
お世話になります。特定商取引法の位置の件ですが、左側の位置からかえることはできないでしょうか? もう一つですが、 コピーライト・・・のすべての作品は、オリジナルのデザインで制作しています。作品デザイン・画像・文章等の複製・無断使用はご遠慮ください。 の上に、色々とリンクさせたいのですが、やり方を教えて下さい。 例えば、リンク|会社情報|みたいなかんじで、それぞれりんくさせるようにしたいのですが・・・お願いします。
ゆきさん、こんにちは。 特定商取引法の位置については、左エリアから変更いただくことはできません。 別途リンクを設置される場合は、自由記入欄やhtmlタグ利用可能欄にて設定して下さい。 コピーライト欄については、htmlタグを利用可能ですので、htmlタグを挿入してテキストリンクを作成して下さい。 挿入位置については、既存のテキストの上に記載いただければと思います。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 返品特約に関する重要事項について、よく理解できていないのですが、 「特定商取引法表示設定」ページの「返品特約に関する重要事項欄」では、自サイトで既に設定してある特定商取引法の返品・交換についての注意事項を記入すれば良いんでしょうか? よろしくお願い致します。
leeさん、こんにちは。 上記のお問い合わせの件につきまして、恐れ入りますが、弊社では文面(例文)等はご用意しておりません。 下記ページ等をお客様ご自身でご確認のうえ、ご自身の判断で入力いただけますようお願い申し上げます。 ・特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律案について http://www.meti.go.jp/press/20090806009/20090806009-1.pdf ・特定商取引法の改正について(消費者庁・経済産業章) http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1251711092836 ・通信販売における返品特約の表示についてのガイドライン http://www.no-trouble.jp/page?type=gallery&id=1249545324836 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 ショップ名画像のalt属性の内容を変更したいのですが、どこから変更してよいか教えて下さい。
和美茶美さん、こんにちは。 ショップ名画像のalt属性については、自動的に特定商取引法設定のショップ名にて設定されたショップ名が適用されます。 よろしくお願い致します。
お世話になります。 教えていただけますでしょうか。 既存客にメールを送り、「特別割引キャンペーン」をお知らせし、 そのメールを送った人だけが割引で商品が買えるようにしたいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか? 要は、クローズドのキャンペーンで、告知を受けた人だけ割引商品を買えるということなのですが。 割引商品をアップしても、他の方も買えてしまうと思いますし。。 ちなみに既存客というのは、過去購入いただいた方すべてということです。 何卒、よろしくお願いいたします。
kazuさん、こんにちは。 過去購入者全員にメルマガを配信し、メルマガ読者のみが購入可能にする設定を行うことはできません。 現状の代替案としては、会員制限機能を利用する方法となります。 会員グループを作成し、そのグループにメルマガにて送信されるお客様を移動します。移動については、会員グループ設定画面にて可能です。そのため、ご購入時に必ず会員登録されている必要があります。 ※商品を購入されていない会員登録のみのユーザーも対象となります。 ※新規登録者については、別のグループにしておく必要があります。 次に、割引予定商品の登録画面内の会員制限設定部分にて、上記の会員グループ以外を非表示に設定するか、上記の会員グループのみ割引価格に設定します。 これで、ログインした際に、該当の会員グループの方のみが閲覧可能または、割引価格が表示される商品の登録ができます。 メルマガの配信については、マーケティング→会員向けメール配信を利用し会員グループを指定して配信を行います。 会員制限設定については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281599&id=355&artlang=ja よろしくお願い致します。
お世話になっております。 kazuさんと同じことをやりたいと思っているのですが、 商品カテゴリをフリーページのようにメニュー非表示にできないものでしょうか? ご検討よろしくお願いします!
小林さん、こんにちは。 カテゴリ一覧については、表示とレイアウトの設定から非表示に設定していただければ、非表示となります。 ただし、カテゴリ一覧全体での設定となり、別途カテゴリ一覧については、ご自身で自由記入欄を利用して作成していただく必要があります。 また、会員制限設定はメインカテゴリ単位で表示/非表示を設定することも可能です。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 アクセス解析ツールのGoogle Analytics を使って どのページがアクセスを集めいているかを調べるためには、 対象とする全ページに対して設定すべきでしょうか?
和美茶美さん、こんにちは。 Googleより提供されるタグは、PC用アクセス解析タグ設置欄に設定しますので全ページ対象となります。 よろしくお願い致します。
*必須項目