おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる トップページの枠の大きさ 投稿者:ゆうちゃんまま No.4013 URL

いつもお世話になっております。

トップページの真ん中の枠を、右の方までびょーんと伸ばしたいのですが、どうやったらいいでしょうか?
今、左の枠は全部空けてあります。

どうぞ宜しくお願い致します。

Re トップページの枠の大きさについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4026 URL

ゆうちゃんままさん、こんにちは。

真ん中の枠を広げる方法は、FAQの方に記載がございますのでご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=265&artlang=ja

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございます 投稿者:ゆうちゃんまま No.4048 URL

いつもながら、お早いご返答ありがとうございます。
早速色々やってみます。
また宜しくお願いします(^^)

記事を閉じる style1_topの編集について 投稿者:ほーりー No.4038 URL

いつもお世話になっています。
新商品やおすすめ商品用に使用している
スタイルシートのstyle1_topについてですが、
新着、おすすめのそれぞれに異なる背景画像を使用することは
できますでしょうか。
『安南画廊』さんなどのように画像で表現したいと思うのですが。。。
よろしくお願いいたします。

Re style1_topの編集について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4042 URL

ほーりーさん、こんにちは。

中央に配置した新商品とおすすめは、同様のクラス.style1_topを使用しています。
自由記入欄とスタイルシートの編集、追加で別々の背景画像を設定することができます。
※ただし、自由記入欄を2つ使用することになります。ご了承下さい。


STEP1 新商品、おすすめのタイトル部分style1_topを非表示にする
--------------------------------------------------------
スタイルシートの編集からstyle1_topにdiplay:none;を追加して下さい。


STEP2 自由記入欄にHTMLタグを記載する
--------------------------------------------------------
新商品用とおすすめ用は別々の自由記入欄に記載して下さい。

■新商品用タイトル
--------------------------------------------------------
<div class="center_boxn"><div class="style1_top01">新商品</div></div>

■おすすめ用タイトル
--------------------------------------------------------
<div class="center_boxn"><div class="style1_top02">おすすめ商品</div></div>


STEP3 スタイルシートに新規クラスを追加する
--------------------------------------------------------

■bottomマージンを削除した.center_boxn
--------------------------------------------------------
.center_boxn {
width: 490px;
margin: 0px 0px 0px;
padding: 0px;
}

■新商品タイトル用指定.style1_top01
--------------------------------------------------------
.style1_top01 {
width: 470px;
height: 27px;
background-image: url(新商品用タイトル画像アドレス);
margin: 0px;
text-align: center;
padding: 8px 0px 0px 20px;
font-size: 14px;
color: #FFFFFF;
font-weight: bold;
text-indent: -9999px
}

■おすすめ商品タイトル用指定.style1_top02
--------------------------------------------------------
.style1_top02 {
width: 470px;
height: 27px;
background-image: url(おすすめ用タイトル画像アドレス);
margin: 0px;
text-align: center;
padding: 8px 0px 0px 20px;
font-size: 14px;
color: #FFFFFF;
font-weight: bold;
text-indent: -9999px
}
--------------------------------------------------------
text-indent: -9999pxにて画像のみの表示にしています。
通常のテキスト(チュードル・ロレックス 新着時計情報等)を使用される場合は、削除して下さい。


STEP4 中央エリアの並び順を設定する
--------------------------------------------------------
管理画面→デザイン管理→表示とレイアウトの設定から、中央の並び順を自由記入欄(新商品用タイトル)→新商品→自由記入欄(おすすめ用タイトル)→おすすめ商品に設定して下さい。

長くなりましたが、一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re style1_topの編集について 投稿者:ほーりー No.4045 URL

おちゃのこ刑部さま ありがとうございます。

なるほど。。。
タイトルを自由記入欄で表示させるのですね。
よくわかりました。
しかし、私のサイトではすでに自由記入欄の空きが1つしかありませんので、難しいですね。残念。。。
自由記入欄を切り詰めてみたりしながら、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。

記事を閉じる アイコンを消すには? 投稿者:OssanShop No.4011 URL

新しくアフィリエイトも一部含めたサイトを立ち上げようと今日登録をすませ、「商品詳細」頁の「お問い合わせ」(価格の下のアイコン)を消そうとしましたが、うまくいきません。
http://ossanshop.ocnk.net/product/1

どなたか、ご指導下されればと思います。よろしくお願いします。

Re 「お問い合わせアイコン」の非表示の方法について。 投稿者:kingdom No.4014 URL

OssanShopさん、お久しぶりです。
新サイトを立ち上げられたのですね。

さて、数ヶ月ぶりの投稿となりますが「お問い合わせアイコン」を表示させない簡単な方法は
スタイルシートの以下の部位の.subicon02のところに {display: none; を入れれば
非表示にできます。


/* お問い合わせアイコン 
※アイコンサイズ横15px×縦15px */
.subicon02 {display: none;
height: 15px;
background-image: url(img/icon02.gif);
background-repeat: no-repeat;
background-position: left center;
padding-left: 15px;
}

また、このかわりにマーチャントサイトのお問い合わせフォームへのリンクを貼っておくと、
ユーザーの役にたつかと思います。

ご注意)
この方法は、商品詳細ページ全ページに反映されますので、一部ページのみに適用させたい場合は、
有効ではありません。

試してみて下さい。

Re さすが通販王国さん! 投稿者:OssanShop No.4016 URL

Kingdomさん、名前も違っているのに、よくおわかりになりました。
早速のご指導心から感謝します。

アクセス解析ですでにご存知かと思いますが、このところ、Kingdomさんのサイトのソースなども何度か拝見し勉強させていただいておりましたが、今ひとつわかりませんでした。
改めて、kigdomさんのサイトの内容の豊かさと、いろんな配慮がなされているのには敬服します。
そうそう、「通販王国」とは別の「Kingdom総合情報サイト」(http://kingdom24.fc2web.com/)にあっては完全に脱帽です。

今回の新サイトについては、アフィリエイトをメインにしようと思っているのですが「おちゃのこ」のシステムでも結構面倒な気がして迷っていました。アフィリエイトの先生としても、今後ともよろしくお願いします。

Re ??? 投稿者:OssanShop No.4017 URL

Kingdomさん

ご指示の通りやってみたら、消えたのは店名の右にある「ご利用案内」の右の「お問い合わせ」でした。
消したいのは商品詳細欄の価格の下にある「お問い合わせ」ボタンです。

そこで、display:none; のコードを下記のように入れたら今度は「カートに入れる」アイコンまで消えてしまったようです。(カートに入れるボタンも消えたかどうかは、登録したのが土曜日で「おちゃのこ」がお休みなので本人確認が取れていないため「カートに入れる」ボタンが表示されないからです)
たぶん、消えただろうというのは「商品一覧」にそれまで出ていた「詳細を見る」ボタンがなくなってしまったからです。

/* カートに入れる・お問い合わせボタン枠 */
.item_bot_box {display: none;
margin: 0px;
padding: 5px;
border-top: 1px solid #E0DFE3;
color: #E0DFE3;
}

.item_bot_box2 {
margin: 0px 0px;
padding: 10px 5px;
border-top: 1px solid #E0DFE3;
}

また、お力をお貸しいただけたら幸いです。

Kingdomさんだけでなく、お分かりになられる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

Re 説明不足でした。 投稿者:kingdom No.4018 URL

先ほど帰宅してここに寄ってみると大変なことになっていました。

OssanShopさん、申し訳ありませんでした。

昨夜の説明は、おっしゃるとおりトップページのご利用案内のとなりのお問い合わせアイコン
の非表示のみの方でした。うっかりしておりました。
昨夜、何か忘れていた気がしていたんです・・。

/* カートに入れる・お問い合わせボタン枠 */
.item_bot_box {display: none;
background-color: #E6F7F7;
margin: 0px;
padding: 5px 5px 5px 5px;
}

.item_bot_box2 {display: none;
   background-color: #F5F5F5;
border-top: 1px solid #CC9999;
margin: 0px;
padding: 5px 5px 5px 5px;
}

まさにこの部分です。

スタイルシートのいじりなのでHTMLソースをみられてもわからなかったと存じます。

.item_bot_box に対する{display: none; の方は「カートに入れるボタン」と「お問い合わせボタン」
の両者を一気に非表示にし、
.item_bot_box2 に対する{display: none; の方は数量ボックスを非表示にしてしまいます。

しかも全詳細ページにおいて反映されますので、すへての商品を提携プログラムだけで展開している
サイトのみに有効で、OssanShopさんで実際に商品を販売される場合は有効ではありません。

不備な説明でたいへんご迷惑をおかけしました。

尚、「Kingdom総合情報サイト」は私のサイトではありません。
はじめて見るサイトですね・・・。

Re 気長にやります。 投稿者:OssanShop No.4019 URL

Kingdomさん

お返事ありがとうございました。

まずは、「Kingdom総合情報サイト」を早とちりしまして申訳ありませんでした。ごめんなさい。

StyleSheetの件は、アフィリエイト以外の品も扱っていきますのでカートがなくなってしまうと具合よくないので‥このまま「お問い合わせ」ボタンを使わざるを得ないかとも思っています。

おちゃのこ刑部さんがアドバイスしてくださるんではないかと思ってはおりますが。まあ、見られるような形になるには数ヶ月かかると思いますので。

いずれにしてもお世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

Re お問い合わせボタンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4029 URL

※2009年3月27日追記
-----------------------------------------------------------
現状下記の方法では、お問い合わせボタンの非表示は設定いただけません。
下記のFAQに方法を記載しておりますので、ご覧下さい。

http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=452&artlang=ja

-----------------------------------------------------------

OssanShopさん、こんにちは。

お問い合わせのボタンについてです。
以前ご回答していた際はkingdomさんの方法でしたが、再度方法をお調べいたしました。
スタイルシートに下記の指定を追加していただくと詳細ページにてお問い合わせボタンのみの非表示設定が可能です。

ただし、一覧ページでは、カートに入れるボタンも非表示となりますのでご了承下さい。

-----------------------------------------------------
.item_bot_box form input {
display: none;
}

.item_bot_box form bot_b input {
display: inherit;
}
-----------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re おちゃのこ刑部様へ 投稿者:OssanShop No.4035 URL

早速のご指導ありがとうございます。

現在「このショップは現在準備中です」の表示が出ているため(個人確認用FAXは昨日送ってあります)カートが表示されなくて、よけいわかりづらいのですが、ご指示の通り修正しましたら「お問い合わせ」ボタンは消えましたが、「商品一覧画面」にあったはずの「詳細をみる」ボタンも消えてしました。

いたし方ないんでしょうか? それと「詳細ページ」でのカートはカートが使えるようになったら表示されるんでしょうか?

Re 詳細を見るボタンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4040 URL

OssanShopさん、こんにちは。

詳細を見るボタンについてです。
先ほどの記載に誤りがございました。

>ただし、一覧ページでは、カートに入れるボタンも非表示となりますのでご了承下さい。

この部分は詳細を見るボタンでした。申し訳ございません。
上記のように商品一覧ページに関しては、両方のボタンが非表示となってしまいます。
商品写真または商品名から詳細ページにリンクしていただく形となります。ご了承下さい。
商品詳細ページのカートボタンについては、正式オープンの際には表示されます。

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました。 投稿者:OssanShop No.4044 URL

おちゃのこ刑部様

色々ありがとうございました。

商品一覧ページの「詳細をみる」「お問い合わせ」ボタンと詳細ページの「お問い合わせ」ボタンがなくなり、「カートに入れない」設定をしていない商品については、詳細ページで「カート」と「数量」ボタンが通常通り表示されました。

カートに入れない設定をした商品はアフィリエイト商品なので、本来一覧画面でも「詳細をみる」ボタンは必要ないようにも思うようになりました。

本来ボタンがあるべき位置に1本 タテ線が残りますが、これは許容範囲だと思います。

当面はこのスタイルでやってみようと思います。今後ともよろしくお願いします。

Kingdom様にも親身にお答えいただき心から感謝しております。ありがとうございました。

記事を閉じる お支払い方法設定画面の文章について 投稿者:ふう No.4010 URL

いつもお世話になります。

お支払い方法設定画面の文章についてなのですが、

「代引き手数料無料設定」
「代引き手数料無料設定を有効にする」
「総お支払い金額(商品代+送料+代引手数料)が    円以上は代引き手数料無料 」

となっていますが、商品代によって送料と代引手数料をサービスにしたいです。( )内の文章はおかしいと思いますが、変更できますか?
HP上の「ご利用案内」ページでも以下のように表示されるので変ですよね?

>(総お支払い金額(商品代+送料+代引き手数料)が10,000円以上は代引き手数料無料)


Re 代引き手数料の無料設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.4024 URL

ふうさん、こんにちは。

代引き手数料の設定については、同様のご質問をちょいちょい頂きます。
当社が「総お支払金額」を計算の基準にしているのは、ヤマト・佐川といった宅配便業者の計算基準に則っているためです。
確かに商売上はお買いあげ頂いた商品代を計算根拠にする方が自然に思えますが、設定ミスを避けるために計算根拠を統一させて頂いております。

宜しくご理解をお願い致します。(^^)

Re 無題 投稿者:ふう No.4031 URL

こんにちは。お返事ありがとうございます。

計算根拠を統一。
いろんなケースを設定できないと言う事ですね。
それは理解できます。

(商品代+送料)で、設定金額に達するため、代引手数料が無料に計算されてしまったとしても、おひとりお一人に事情を説明して代引手数料をいただくわけには行きませんので、今まで小額ですが泣きました。
これは当方で、このようなケースを想定して価格設定をしなければならないのでしょうね。

それでも下記の文章では、代引手数料を加算して10,000円なら代引手数料はいらない・・・と言う意味にしか取れません。
日本語としてどうしてもおかしいと思うのです。

「代引手数料を払えば代引手数料は無料」??? おかしいでしょう?

せめてカッコ内の(+代引き手数料)を削除することはできませんか?
カートの計算設定はそのようになっていると思うのですが?

>(総お支払い金額(商品代+送料+代引き手数料)が10,000円以上は代引き手数料無料)

つたない文章で理解しにくいかもしれませんが、もう一度ご検討頂けるとありがたいです。

Re ふうさんに賛同 投稿者:UNO No.4033 URL

>それでも下記の文章では、代引手数料を加算して10,000円なら
>代引手数料はいらない・・・と言う意味にしか取れません。
>日本語としてどうしてもおかしいと思うのです。
>
>「代引手数料を払えば代引手数料は無料」??? おかしいでしょう?

 私も同様に思います。
 送料の無料設定では、逆に商品代金を計算根拠としているわけですし、代引手数料についても同様のほうがすっきりするのでは?
 運送業者の計算基準に則ってとおっしゃいますが、本来は商売の主体として運営されている各店舗があくまでも主体で、運送業者の基準ありきとされるのは本末転倒ではないのでしょうか?
 もっと言えば、店舗側がこのように表記がややこしいと思うということは、お買い上げ頂く一般のお客様も同様の疑問を持たれるのでは?

 あるいは、現状の表記を
>(総お支払い金額(商品代+送料+代引き手数料)が***円以上は代引き手数料無料)

 ではなく、
>(総お支払い金額(商品代+送料等運送関係諸経費)が***円以上は代引き手数料無料)

 と見直すことはできませんか?
 よろしく御検討下さい。
 


Re 代引き手数料の無料設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.4034 URL

ふうさん、UNOさん、こんにちは。

お二人が気にしてらっしゃるのは言葉の表現の問題ですよね。
私もお書きしている通り、本来は「商品金額が****円以上で代引き手数料無料」の方が"自然"だと思っております。
ただ、同じページ内のすぐ上にある代引き手数料の設定欄をご覧下さい。
こちらの運送料の設定は、総お支払額(商品代+送料+代引き手数料)の金額によって運送会社の手数料が変動する以上、今の表記がベストだと思うのです。
で、同一ページ内にある無料設定の欄も、同一の判断基準の方がショップさんが迷われないかな、と判断した次第です。
設定そのものは工夫次第で対応して頂ける訳ですし…。

これ、逆のケースのお問い合せが相当数あったこともお知り置き下さい。
(総お支払額でなく、商品代だけで運賃が決まると思っていらっしゃったショップさんがかなりいらっしゃいました。)

送料等運送関係諸経費では、具体的に何が含まれるか不明瞭ですし。

あと、現状で既に何千人ものご利用ユーザーさんがいらっしゃいますので、計算ルールを簡単に変更出来ないこともご理解下さい。

当面現在の仕様のままで運用したいと思います。
宜しくお願い致します。

Re 判りました! 投稿者:UNO No.4037 URL

 おちゃのこさんの見解は判りました。
 ショップシステムの根幹でもある計算ルール自体の変更が簡単にできることではないのも理解しております。

 ただ、どのような観点からにしろ、問い合わせ・要望が多いということは、イコールとしてユーザー(店舗にしろ一般のお客様にしろ)側にとって、判り難い表現であるということなのでしょうから、その点を御理解頂き、システム上の設定を補うために、もっと判り易くお客様に説明できる表現にならないかということも今後考慮して頂けると幸いです。

 お手数をおかけしましたが、今後ともどうぞよろしく!

Re ありがとうございました。 投稿者:ふう No.4043 URL

こんにちは。

岡野さま、重ねてお返事ありがとうございました。
UNOさま、ご賛同ありがとうございました。

>気にしてらっしゃるのは言葉の表現の問題ですよね。

そうです。
私のような者でも理解できる文章でご案内したいと思いました。
どんな運送業者でも、代引手数料によって代引手数料が決まると言うことは無いですし、言葉がどうにも釈然としないのです。
計算ルールがどうにもならない事は最初のお返事で了解いたしました。

>総お支払額(商品代+送料+代引き手数料)の金額によって運送会社の手数料が変動する以上、今の表記がベストだと思うのです。

と言うことは、「運送会社の手数料」と言う言葉に置き換えていただくことは可能だったのでしょうか?

とは言え、別の表現方法を、自分で思いつくことが出来ませんので、残念ですが、代引手数料無料設定を廃止しました。
変わりになんとか判り易い説明を・・・と思いましたが、恐ろしく長い文章になってしまい、かえって判りにくいかも?(笑)

当面はこれで様子をみようと思います。

お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。

最後にUNOさまがお書き下さったご要望が、正しく私の希望とするところです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

記事を閉じる 左側の下のスペースを有効活用したい場合・・・ 投稿者:K.Tomita No.4036 URL

いつもお世話になっています。

左側のショッピングカートの下などの空いたスペースをリンクバナーなどを貼りたいと思っていて、このBBSを参照させていただいていますが、よくわかりません。
スタイルシートに関しても詳しくないので困っています。

お手数ですが簡潔にアドバイスお願いします。

宜しくお願い致します。

Re 左側の下のスペースについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4041 URL

K.Tomitaさん、こんにちは。

左側スペースについてです。
自由記入欄を使用してバナーを貼り付けて下さい。

STEP1 画像ファイルをアップロードする
-----------------------------------------------
管理画面→デザイン管理→画像専用管理画面からバナー画像をアップロードして下さい。

※外部サイト(ランキングサイト等)にある画像を使用する場合は、アップロードの必要はありません。

STEP2 自由記入欄にHTMLタグを記載する
-----------------------------------------------
管理画面→デザイン管理→画像とコメントの設定→自由記入欄に下記のようなHTMLタグを貼り付けて下さい。
<a href="リンク先アドレス"><img src="画像のアドレス" width="150" height="40" border="0"></a>

※左エリアに画像を挿入される際は、画像アドレスをhttps://〜とsを記載して下さい。

STEP3 自由記入欄の表示位置を左最下部に設定する
-----------------------------------------------
管理画面→デザイン管理→表示とレイアウトの設定から、先ほどHTMLタグを記載した自由記入欄の表示位置を左に、さらに並び順が最下部になるように設定して下さい。

FAQにも記載がございますので、ご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=271&artlang=ja

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

記事を閉じる トップページ「what's new」からのリンクについて 投稿者:mizu No.4023 URL

いつもお世話になっています。
今回は[what's new]についての質問です。

トップページに[what's new]を何件か載せていますが、
これをクリックしても、[what's new]の一番上のページが
表示されるだけで、目的の記事をを直接表示出来ません。
リンクはnews#22のようになっているので、ページにname指定
するだけで解決するかと思います。

試しに記事の中にnameタグを埋め込むとちゃんと指定部分に飛び
ました。ただし、記事のタイトルにはタグが使えないようなので、
記事の本文位置になりますが。。。

せっかくトップに記事のタイトルが表示され、リンクがあるのに
目的の記事にたどりつけないとあまり意味がないかと思います。
できましたら、修正をお願いいたします。

Re 「What's New」のリンク先について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.4028 URL

mizuさん、こんにちは。

ご指摘ごもっともですので、早速仕様変更しておきました。
ご確認下さいませ。(^^)

Re 「What's New」のリンク先について 投稿者:mizu No.4032 URL

とても素早い対応ありがとうございます!
今後とも宜しくお願いいたします(^^)

記事を閉じる メールでのエラー 投稿者:kameisyoutenn No.4012 URL

2月3日〜2月4日にかけてお客様から〜ocnk.netの方にメールを送るとエラーが出て帰ってくるという、問い合わせが頻発しております。送れる時も有るそうなので「常時駄目」と言うのでは無いのですが、サーバーの問題でしょうか?3日午前9時〜11時位と3日20時〜22時位です。皆さんは如何ですか?

Re メールサーバーについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.4025 URL

kameisyoutennさん、こんにちは。

2/3(金)は23:30頃まで当社のスタッフが通常業務を行っておりましたが、特にメールサーバーがトラブルだったということはありません。
他の方からの障害連絡も特に頂いておりませんので、特に問題は無かったと思うのですが…。

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる ログインについて 投稿者:みかりん No.3995 URL

はじめてこちらに書き込みします。よろしくお願いします。

コンテンツページなどを新規で書き込んでいる時、
時間がちょっと長引くと、すぐログアウトされてしまっていて、
書いていた内容が消滅してしまうことがあります。
自動的にログアウトする機能はこちらで操作できるんでしょうか?
そうしないと使いづらいです。
以前は、そんなことはなかったように思いますが。。。

Re 管理画面のタイムアウトについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3999 URL

みかりんさん、こんにちは。

これ、結構頂くご質問なのですが、管理画面は40分で自動的にタイムアウトする仕様になっております。
(画面を切り替える操作をしてから、40分です。)
商品登録時など、色々とお時間を掛けて作業されていることと思いますので、事前に説明文などはWordなどに保存してからコピー&ペーストされる事をオススメします。

この仕様は全てのユーザー様に共通でして、個別に時間の設定などは出来ません。
また、当初よりの仕様ですのでご理解をお願い致します。(^^)

Re ログインについて 投稿者:みかりん No.4015 URL

了解しました。ありがとうございました。

記事を閉じる 「バレンタイン」テンプレートにて… 投稿者:めいこ No.3975 URL

お世話になります。
おちゃのこさんはシーズンに合った素敵なテンプレートが豊富で、
店舗デザインに悩まされていた私にとってとても有難いです。

現在「バレンタイン」のテンプレートを使用しているのですが、
「店長日記」本文中のリンクが白地に白字(#FFFFFF)のため
見えなくなっています。hoverにするとピンクで表示されるのですが…
解消するにはどこを触ればよいでしょうか?
いくつか思い当たる部分のCSSを触ってみたのですが、
解決しませんでした…恐れ入りますがご教授頂けますと幸いです。

Re バレンタインテンプレートについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3978 URL

めいこさん、こんにちは。

こちらでも不具合を確認いたしました。
お手数ですが、下記の指定を削除いただけますでしょうか。
------------------------------------------------------
/* リンク色 */
.welcome_middle A:link {
color: #FFFFFF;
}

.welcome_middle A:active {
color: #FFFFFF;
}

.welcome_middle A:visited {
color: #FFFFFF;
}

.welcome_middle A:hover {
color: #FFCCCC;
}
------------------------------------------------------
大変申し訳ありませんでした。
よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました! 投稿者:めいこ No.4009 URL

早速のご回答、ありがとうございました。
無事修正できました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

記事を閉じる URLのwwwについて 投稿者:ひな No.3976 URL

少しお伺いしたいのですが、現在おちゃのこさんの方でwww.の付いたURLとwwwなしのURLのどちらでも使用可能になっておりますが、検索サイトなどに登録して検索する場合に表示されるものがサイトによってwww.のあるものないものが点在して表示されております。
私も初心者のためよく解らないのですがSEO対策などのサイトにいくとこれを「.htaccessに記述するrewriteなどの機能でひとつに統一させることができる」などという記述があったりするのですが、(.htaccessについてもあまりよく解らないのですが・・サーバーによって使える場合と使えない場合があるとお聞きしましたもので・・)このようなことは可能なのでしょうか。お忙しい中申し訳ありませんが、お返事頂けるとありがたいです。

Re URLのwwwについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3980 URL

ひなさん、こんにちは。

まず、おちゃのこネットのURLにwwwあり/なしがあるのは独自ドメインに限定されますのでご注意下さい。
(ひなさんのショップURLにwwwを付けて、「http://www.jutte.ocnk.net/」と指定するとおちゃのこネットのトップページにリダイレクトされてしまいます。)

おちゃのこネットでは、独自ドメインで先頭にwwwが付いていないURLでアクセスされた場合、www付きのアドレスにリダイレクトさせています。
(例:「contactnavi.net」→「www.contactnavi.net」へ)
確かにおっしゃる通り検索エンジンによって若干検索結果にバラツキがあるようで、wwwあり/なしの検索結果が混在していますね。
商品詳細以下のページに関してはwwwありで統一出来ているのですが…。
こちらで対応を考えてみますが、基本的にURLはwwwありを前提に登録、ご使用をお願いしますね。
(おちゃのこネットでは、お客様個別に.htaccessファイルの設定は行えません。)

宜しくお願い致します。(^^)

Re ありがとうございます。 投稿者:ひな No.4007 URL

HPは独自ドメインをとっているのですがURLがなぜかocnkの方になってしまっていました。(^ ^ゞ??
どうぞ宜しくお願い致します。

記事を閉じる 商品検索などの表示位置について 投稿者:あっきー No.3997 URL

お世話になります。
右上にあった商品検索などの枠が、ショップ名の下にきてしまいました。
スタイルシートの編集で、サブナビゲーションの箇所をwidth: 500pxにした為だと思いますが、
width: 500pxのままで、元のように右上に戻す方法を教えて下さい。

Re サブナビゲーション表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4002 URL

あっきーさん、こんにちは。

サブナビゲーション部分の表示についてです。
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。

width指定を320pxに変更して下さい。
------------------------------------------------------
/* ショップロゴ画像の場合使用 */
.shoplogo {
width: 320px;
float: left;
}
------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re アイコンについて 投稿者:あっきー No.4003 URL

早速のご指導有難うございました。無事に元の位置に戻りました。

もうひとつ教えていただきたいのですが、
メールマガジンや、商品カテゴリ一覧の文字の左横にあるアイコンは変更できるのでしょうか?
出来るとしたら、どの部分になりますか?
スタイルシートを探してみましたがわかりませんでした。
よろしくお願い致します。

Re アイコンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4005 URL

あっきーさん、こんにちは。

アイコンについてです。
タイトル部分のアイコンは下記のような背景画像になります。
http://www.ocnk.net/sample/style/style26/img/menu_bg01.gif
サイズ:横160ピクセル×縦25ピクセル

スタイルシートの編集から背景画像の変更が可能です。
変更箇所はそれぞれのタイトル部分になります。

■カテゴリ一覧
---------------------------------------------------------
.category_title {
width: auto;
height: 20px;
margin: 0px;
padding: 5px 0px 0px 22px;
background-image: url(制作された画像URL);
}
---------------------------------------------------------

その他の箇所も上記と同様に下記指定内のbackground-image部分を編集して下さい。
・特集: .pickup_category_title
・ショッピングカート: .shopc_title
・右エリア商品紹介: .style3_top
・メルマガ: .melmaga_top

※画像ファイルは、別途画像専用管理画面からアップロードして下さい。

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re アイコンについて 投稿者:あっきー No.4006 URL

すばやいお返事、本当にありがとうございます。
アイコンだけ別ものではないのですね。
ちょっと難しそうですがやってみます!

有難うございました!!

記事を閉じる 左側の。。。 投稿者:☆mayumi☆ No.3964 URL

特集やカテゴリー。店長日記などの文字を画像にするにはどうしたらいいのでしょうか?
サポートを読んでやってみたのですがどうもうまく行かず何故か右側に更に店長日記の欄が出てしまいました。。。
意味がわからなくなってしまって、これ以上いじるとまたおかしくなりそうなのですが、どこが間違っているのでしょうか?

Re 左側について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3965 URL

mayumiさん、こんにちは。

ご質問についてです。

■特集、カテゴリーについて
タイトル部分でしたら、画像に変更することができます。
各カテゴリ名は画像には変更できません。タイトル部分の編集方法は下記のようにスタイルシートの編集を行って下さい。

・カテゴリ部分
-------------------------------------------------------
.category_title {
width: auto;
height: 20px;
margin: 0px 0px 0px;
padding: 5px 0px 0px 10px;
background-image: url(制作画像URL);
text-indent: -9999px
}

・特集部分
-------------------------------------------------------
.pickup_category_title {
width: auto;
height: 20px;
margin: 0px;
padding: 5px 0px 0px 10px;
background-image: url(制作画像URL);
text-indent: -9999px
}
-------------------------------------------------------
どちらもtext-indentの指定を追加して下さい。

■店長日記等のメニューについて
(1)右側に表示される
管理画面の表示とレイアウトの設定から、自由記入欄5の表示位置を左に設定して下さい。

(2)表示の不具合について
自由記入欄5に入れていただいているHTMLタグに一部問題がございます。一番下の</table><br />以外の</table><br />という記載を削除して下さい。</table><br />は最後の分だけが必要です。。

(3)既存メニューの非表示について
管理画面の表示とレイアウトの設定から、店長日記、リンク集、掲示板のメニューを非表示にして下さい。
ただし、フリーページの非表示のみ、mayumiさんが設定いただいているようにスタイルシートで設定して下さい。

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re 再度挑戦してみましたが。。。 投稿者:☆mayumi☆ No.3970 URL

今度はその個々のページの飛べなくなってしまいました。。。
また、特集の方がサイズが合っていないのかおかしな形になってしまうのですが。こちらはautoにしたらいいのでしょうか?
初歩的なことを聞いて申し訳ないです。。。

Re 左側について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3971 URL

mayumiさん、こんにちは。

特集部分のサイズは、画像が横140×縦40になっています。
この部分は横160px、そのサイズで画像を作成して下さい。
また高さは下記のheightを35pxとして下さい。

.pickup_category_title {
width: auto;
height: 35px;
margin: 0px;
padding: 5px 0px 0px 10px;
background-image: url(http://seiryu-kids.ocnk.net/data/seiryu-kids/image/tokuyuu.gif);
text-indent: -9999px
}

>今度はその個々のページの飛べなくなってしまいました。。。
上記はフリーページのことでしょうか?
それでしたら、各フリーページへのリンク先設定がすべて下記のアドレスとなっています。
http://seiryu-kids.ocnk.net/page/1
このフリーページはありませんので、トップページが表示されます。

他のページへのリンク先は、リンク先を
http://seiryu-kids.ocnk.net/page/2
http://seiryu-kids.ocnk.net/page/3
のように設定して下さい。

フリーページのリンク先を確認する際は、一旦スタイルシートでのメニュー非表示を解除しメニューを表示してご確認下さい。

よろしくお願い致します。

Re なんとかここまでは出来ました。。。 投稿者:☆mayumi☆ No.3972 URL

何度も有難うございますm(v_v)m
あと、画像に変えられるところはどこでしょうか?
商品一覧、特定商取引の表示、以外にどこが出来ますか?
特定商取引の表示はどこで画像に変えればいいのでしょうか?

Re なんどもすみません。。。 投稿者:☆mayumi☆ No.3977 URL

商品検索とご利用案内・お問い合わせを商品一覧よりも上に持って生きたいのですがどうやっても下に行ってしまいます。。。
また、商品検索が何故か2つ出来てしまっているというか。。。
頭が混乱してしまってHPがめちゃくちゃになってしまっています。。
どなたか助けていただけませんか(>_<。)

Re 左側について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3979 URL

mayumiさん、こんにちは。

ご質問についてです。
下記の手順で作業を行って下さい。

STEP1 自由記入欄2のHTMLタグを修正
-------------------------------------------------------
(1)下記のタグを削除して下さい。
-------------------------------------------------------
<div class="side_box">
<div class="navi">
<div class="free_menu"><a href="http://seiryu-kids.ocnk.net/contact">お問い合わせ</a></div>
<div class="free_menu"><a href="http://seiryu-kids.ocnk.net/help">ご利用案内</a></div>
</div>
</div>

-------------------------------------------------------
(2)</table>を追加する
-------------------------------------------------------
下記のように<table>タグの終了タグ</table>を追加して下さい。

<table width="160" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tr>
<td height="45"><a href="http://seiryu-kids.ocnk.net/contact"><img src="https://seiryu-kids.ocnk.net/data/seiryu-kids/image/otoiawase.gif" alt="お問い合わせ" width="160" height="40" border="0" /></a></td>
</tr>
<tr>
<td height="45"><a href="http://seiryu-kids.ocnk.net/help"><img src="https://seiryu-kids.ocnk.net/data/seiryu-kids/image/goriyou.gif" alt="ご利用案内" width="160" height="40" border="0" /></a></td>
</tr>
<tr>
<td height="45"><a href="http://seiryu-kids.ocnk.net/product-list"><img src="https://seiryu-kids.ocnk.net/data/seiryu-kids/image/kennsaku.jpg" alt="検索" width="160" height="40" border="0" /></a></td>
</tr>
</table>

-------------------------------------------------------
(3)商品検索を削除する
-------------------------------------------------------
おそらくこの部分に入っている商品検索が必要ないものと思われます。リンクすると商品一覧に遷移します。
上記HTMLタグの下記の部分を削除して下さい。
<tr>
<td height="45"><a href="http://seiryu-kids.ocnk.net/product-list"><img src="https://seiryu-kids.ocnk.net/data/seiryu-kids/image/kennsaku.jpg" alt="検索" width="160" height="40" border="0" /></a></td>
</tr>

STEP2 表示順を変更する
-------------------------------------------------------
管理画面の表示とレイアウトの設定から表示順を下記のようにして下さい。
自由記入欄2・・・1
カテゴリ一覧・・・2
特集一覧・・・3
自由記入欄5・・・4


STEP3 商品検索部分のタイトル画像の修正
-------------------------------------------------------
現状商品検索部分のタイトル画像が商品一覧になっていると思います。

-------------------------------------------------------
(1)自由記入欄2のクラス名を変更
-------------------------------------------------------
自由記入欄2の中の<div class="category_title">という箇所を<div class="search_title">と変更して下さい。

-------------------------------------------------------
(2)スタイルシートに下記の指定を追加する
-------------------------------------------------------
.search_title {
width: auto;
height: 35px;
margin: 0px 0px 0px;
padding: 5px 0px 0px 10px;
background-image: url(image/kennsaku.jpg);
text-indent: -9999px
}

補足:スタイルシート内に制作された画像のURLを記載する際は、相対パスimage/ocnk.jpgのように記載して下さい。

長くなりましたが、一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re ありがとうございますm(v_v)m 投稿者:☆mayumi☆ No.3981 URL

沢山の説明有難うございます!
ほとんどの問題が解決しましたが、やはり商品検索の画像だけ商品一覧になってしまいます。。。
これはどうしようもないのでしょうか??

Re 商品一覧の画像 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3984 URL

mayumiさん、こんにちは。

もう少しですね。さきほどのSTEP3部分の変更方法に間違いがあります。
自由記入欄2の下記の箇所を変更して下さい。
---------------------------------------------------------
<div class="category_title">
<h3>商品検索</h3>
</div>
<div class="search_title">

↓変更後

<div class="search_title">
<h3>商品検索</h3>
</div>
<div class="category_list">
---------------------------------------------------------

その後スタイルシートに下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。
※この指定が商品検索画像を表示する指定ですので必ず貼り付けて下さい。
---------------------------------------------------------
.search_title {
width: auto;
height: 35px;
margin: 0px 0px 0px;
padding: 5px 0px 0px 10px;
background-image: url(image/kennsaku.jpg);
text-indent: -9999px
}
---------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re できました!! 投稿者:☆mayumi☆ No.3986 URL

2日に渡り、苦戦しておりましたがやっと出来上がりました^^
これも岡野さん、刑部さんのお陰です。
以前の壁紙だと商品より先に壁が気になってHPが見づらいというご意見があってそれなら、と思い色々いじってみたのですが。。
ホントに助かりました。
有難うございましたm(_ _)m

Re またまた。。。 投稿者:☆mayumi☆ No.3994 URL

問題が発生してしまいました。
携帯版からも店長日記やリンク集などが見られなくなってしまっています。。。
どうしたらいいのでしょうか?

Re 携帯版での表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.4004 URL

mayumiさん、こんにちは。

携帯版の件です。申し訳ありませんでした。
PC版と携帯版の両方をご利用の場合、この方法では両方のメニューが非表示となってしまいます。

スタイルシートで非表示にする方法がございますので、下記の手順で作業を行って下さい。

STEP1 メニューを表示にする
----------------------------------------------------
管理画面→デザイン管理→表示とレイアウトの設定から、店長日記、リンク集、掲示板のメニューを表示に設定して下さい。

STEP2 スタイルシートを編集してメニューを非表示にする
----------------------------------------------------
スタイルシートの編集から下記のようにdisplay: none;をコピーし貼り付けて下さい。
----------------------------------------------------
/* 店長日記 */
.diary {
width: auto;
height: 20px;
margin: 0px;
padding: 5px 0px 0px 18px;
background-image: url(img/menu_bg02.gif);
display: none;
}

/* リンク集 */
.link {
width: auto;
height: 20px;
margin: 0px;
padding: 5px 0px 0px 18px;
background-image: url(img/menu_bg02.gif);
display: none;
}

/* 掲示板 */
.bbs {
width: auto;
height: 20px;
margin: 0px;
padding: 5px 0px 0px 18px;
background-image: url(img/menu_bg02.gif);
display: none;
}
----------------------------------------------------

お手数をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

記事を閉じる 携帯用の確認画面について 投稿者:サウス No.3996 URL

お世話になっております。

携帯における確認画面について、
要望として出させていただきたいと思い
今回記載させていただきました。


No.1740『携帯版画面の確認方法について』にも
記載されておりますが、基本的にはPC上から
確認できないということで認識しております。

ただ、私個人的には、今後、御社のこちらのサービスの
推薦および使用を進めたいと思っておりますが、
おすすめする際に、中にはPCのことをよく分からない方も
いらっしゃいます。
No.1740に記載されているアプリを使用するのも良いですが、
アプリとしてはブラウザ(IEなど)だけで完結できると、
大変うれしいです。

具体的には、携帯サイトのみ契約されている方は、
確認画面で確認しようとすると、おちゃのこネット様の
TOPにリダイレクトされますが、このリダイレクトが
PCのことをよく分からない方は、本当に商品が登録されたのか
不安に思うようです。
そのため、実際に携帯電話を使用して1個ずつ確認する為、
時間もかかり(もちろんパケもかかる)、多数の商品を入れる
場合には、さらに時間がかかるということで、リアル店舗での
本来の業務に支障が出かねないということもありえます。


そこでですが、確認画面のときに、契約によって
確認画面のリンクをPCによる確認画面と
携帯用の確認画面を二通り設けることができればと
思っております。
(PC契約のみの場合は『PC確認画面』、携帯のみの契約は
『携帯確認画面』といった形で、場合により
表示・非表示で切り分けるなど)

携帯の場合は、キャリアによってメニューのアイコンが
文字化けするということは承知の上でですが、
少なくとも、ユーザーの不安を取り除く意味で、
確認表示ができると良いかと考えております。
恐らく、携帯用のURLの関係もあるかと思いますので、
POPUPでURLの表示無しで、確認画面が出るとうれしいです。


長々と申し訳ございません。
ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。

Re 携帯での画面確認について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.4000 URL

サウスさん、こんにちは。

う〜ん、確かに携帯版だけのご契約者の方にとっては画面確認が面倒ですよね…。
ちょっとした裏技なのですが、例えばサウスさんのショップのURLは、「http://southbay.ocnk.net/」ですが、「http://southbay.ocnk.net/mobile/」とすると携帯版の画面がPCから見れます。
但し、絵文字は携帯の世界だけの特殊なモノなのでPCからは化けますし、横幅表示が当然携帯とPCでは異なりますので改行位置などが実際とは異なる可能性があります。
上記をご理解の上、当座の確認だけでしたら役には立つと思います。

お確かめ下さいませ。(^^)

記事を閉じる ショップ変更時のプレビュー 投稿者:mizu No.3985 URL

いつもお世話になっております。
プレビュー機能についての要望です。

私は、ショップのトップページなど変更するとき、迷う事がよく
あります。ちょっと変えてはやっぱり別の場所の方が。。。とか、
元に戻してみたり、色を変えてみたり。。。
そのとき、この変更過程がお客様にも見られる(公開されている)
状態であるというのが、気になります。
たまたまその時に訪問されている方がいると、ころころページが
変わったりすることになってしまうので。

それで変更時にプレビュー機能を付けて、自分だけが確認
できるようになったら便利だな〜と思います。
お忙しいとは思いますが、検討頂けたら幸いです。

P.S.
違う話ですが、テンプレートのアーススタイルがリンク切れている
ようです。(クリックすると「ページが見つかりません」になります)
ご報告まで。

Re プレビュー機能について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3992 URL

mizuさん、こんにちは。

そうですね、プレビュー機能が搭載されているツール/サービスは結構ありますものね。
現状の課題が片づいたら検討させて頂きますね。

宜しくお願い致します。(^^)

Re アーススタイルのリンク先 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3993 URL

mizuさん、こんにちは。

アーススタイルのリンク先を修正致しました。
ご連絡いただきありがとうございました。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる お世話になっております☆ 投稿者:chiko No.3983 URL

いつもお世話になっております!
ありがとうございます〜♪
とっても使いやすくって・・・大満足〜♪ですっ☆

「おちゃのこオフィス」も楽しみにしております〜♪
お忙しいとは思いますが・・・ぜひぜひ宜しくお願い致します。

Re 同じく… 投稿者:nut2 No.3989 URL

私も、おちゃのこオフィスが待ち遠しくて、
もう発表されてるのでは? と、
毎度、ここを覗きにきてて。。。とても、待ち遠しいです。。。

Re おちゃのこオフィスについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3991 URL

chikoさん、nut2さん、こんにちは。

おちゃのこオフィスのリリース、お待ち頂いて申し訳ありません。
現状のバージョン用でしたら完成しているのですが、カートを全面改良する事になったために新カートの機能が大幅に増えてしまい、オフィスの追加開発が必要になってしまいました。
まずは、

 ・新カートリリース(1月中にリリース予定だったのですが、少し遅れております。2月中旬までには何とか…。)
 ・受注管理画面リニューアル
 ・おちゃのこオフィスのリリース

という順で進めて参ります。
リリース後には皆さんにメールでお知らせ致しますので、楽しみにお待ち下さいませ。(^^)

記事を閉じる フリーページのStyleSheet 投稿者:greenvictoria No.3987 URL

フリーページ欄に下記のようなstylesheetを適用させるのはどうしたらいいんでしょうか?

<style type="text/css">
<!--
A:link { color:#606060;text-decoration:none;}
A:visited { color:#505050;text-decoration:none;}
A:hover { color:#bb0077;text-decoration:underline;}
A:active { color:#bb0077;text-decoration:none;}

.style1 {
font-family: "MS P明朝", "細明朝体", "ヒラギノ明朝 Pro W3";
font-size: x-small;
color: #505050;
font-weight: normal;
}
.style2 {
font-family: "MS P明朝", "細明朝体", "ヒラギノ明朝 Pro W3";
font-size: x-small;
color: #505050;
font-weight: bold;
}
.style3 {
line-height: 180%;
}
-->
</style>

現在100行から300行程度のリスト(テキスト)を3頁程度予定しており、フリーページ部分だけに適応させたいのですが。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いします。

Re フリーページのStyleSheet 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3988 URL

greenvictoriaさん、こんにちは。

管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集から、記載いただいているスタイルシートを貼り付けて下さい。

ただし、A:link〜A:active指定は既にございますので、フリーページにのみ適用させる場合は、フリーページの全内容を下記のように<div>タグで囲んで下さい。
-------------------------------------------------------------
<div class="freepage">全内容</div>
-------------------------------------------------------------

その上で、スタイルシートの指定を下記のように変更して下さい。
-------------------------------------------------------------
.freepage A:link { color:#606060;text-decoration:none;}
.freepage A:visited { color:#505050;text-decoration:none;}
.freepage A:hover { color:#bb0077;text-decoration:underline;}
.freepage A:active { color:#bb0077;text-decoration:none;}
-------------------------------------------------------------

一度お試し下さい!
よろしくお願い致します。

Re うまくいきそうです。 投稿者:greenvictoria No.3990 URL

数日後くらいにはお答えいただけるかと思っていましたら、ナント30分で明快にお答えくださりびっくりしました。

早速、別のサイトのリストを「非表示」で登録してみましたら「確認画面」ではlign-heightが反映されませんでした。
(ほかの作業途上でも確認画面では反映されなかったものが実画面ではOKだったことが何回かありましたので)そこで、「表示」で実画面を確認したところ、思ったとおりになっていました。

<head>〜</head>に書けないので外部サーバーに置くことも考えていましたが、これで思い通りにサイト内におくことができます。

いつもながら迅速な対応を感謝いたします。ありがとうございました。

記事を閉じる エレガンステンプレート追加しました 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3912 URL

皆さん、こんにちは。

比較的色目の落ち着いたエレガンステンプレートを追加しておりますので、ご活用下さい。
http://www.ocnk.net/template/

他にも、「こんなの欲しい」というご要望がありましたら対応させて頂きますので、お申し出下さい。
(デザイナーもネタ切れで困っているそうです…。)

宜しくお願い致します。(^^)

Re スタンダードの拡張版お願いしますっ! 投稿者:すたんぷ No.3913 URL

ネタ切れでしたら、ぜひスタンダードのデザイン変更可能版を
お願いします。押さえの利いた配色がすごく気に入っています。

Re スタンダードテンプレートのCSS版 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3914 URL

すたんぷさん、こんにちは。

早速のご要望ありがとうございます。
デザイナーにオーダーしておきましたので、近いうちに制作させて頂きますね。
楽しみにお待ち下さい。(^^)

Re スタンダード版をスタイルシートにしました 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3973 URL

すたんぷさんのご要望にお応えして、スタンダード版と同じデザインのスタイルシートテンプレートを追加しました。
ベーシックカテゴリー内にありますので、お試し下さい。(^^)

http://www.ocnk.net/template/#cate5

※スタンダード版テンプレートは、様々なブラウザーで表示できる事を考慮した、画像を多用したテンプレートです。但し、自由記入欄やレイアウトの変更・各項目の名称変更などができず機能に多くの制約がありました。従来のスタンダード版デザインをご希望で、より多くの機能をお使いになりたい方はスタイルシート版をお使いになる事をオススメします。

Re ありがとうございます! 投稿者:すたんぷ No.3982 URL

今朝見つけてさっそく使ってます。まさにコレが欲しかったんです!
どうもありがとうございました。

記事を閉じる 無題 投稿者:清水 No.3967 URL

いつも大変お世話になっております。
カレンダーとお気に入りボタンを、解説どおりに設定したのですが、表示されません。なぜでしょうか?

Re カレンダー 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3968 URL

清水さん、こんにちは。

カレンダーとお気に入りボタンについてです。
ご利用いただいているテンプレートはスタンダード版になりますので、自由記入欄をご利用いただくことはできません。
スタイルシート版をご利用下さい。

現状、お使いのスターリングのスタイルシート版もございます。
下記が一覧になります。
スタンダード版以外のテンプレートで自由記入欄をご利用いただけます。

http://www.ocnk.net/template/

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:清水 No.3969 URL

ありがとうございました。
言語が難しいですが、頑張ってみます。

記事を閉じる 画像編集ソフトについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3966 URL

皆さん、こんにちは。

さて、皆さんは画像の編集にどんなソフトをお使いですか?
多くの方は、PhotoshopElementsやFireworksといった有料ソフトをお使いと思いますが、簡単な色調整とサイズ変更くらいなら無料のGoogle Picasaがオススメです。
使い易い綺麗な画面で、パソコンの中の画像ファイルを探して整理してくれたりもします。
一度お試し下さい。(^^)

●Google Picasa
 http://picasa.google.co.jp/

記事を閉じる グループ内の商品並べ替え機能について 投稿者:住人 No.3961 URL

お世話になっています。
いつも便利に使わせていただいております。

さて、実は先日お問い合わせさせていただき初めてわかったんですが、カテゴリ内と同様にグループの中も商品を並べ替えようとしましたら、現在はこれができない仕様となっているようですね。

当店では季節ごとのキャンペーンを展開する際など、特価品を区分けするときにこのグループ機能があって大変重宝しています。
しかし、もちろん様々なカテゴリが混在しますので、商品がカテゴリごとに統一されておりませんと買い物をされるお客様にとって商品を探しづらいばかりでなく、管理者にとってもグループ内で目的の商品が見つけづらく管理上不便に感じます。
掲載ごとに管理番号で掲載位置が変わってきますのでCSVファイルでカテゴリごとにまとまるように管理はしていますが、グループ内はバラバラになってしまいます。

今回カテゴリで実装予定の番号での並べ替えをグループ内でも同様に行えるようにはできないものでしょうか。

現在はアウトレット商品などもこのグループ機能を利用して通常商品と区分しておりますが、商品カテゴリ欄で別カテゴリとして独立させて管理しています。グループ内並べ替えが可能であれば、上へ下へボタンを押す際に並び順が勝手に変わってしまうトラブルも回避できます。

他のショップの皆さまはいかがですか?
ご不便には感じていらっしゃいませんか。

もし可能であればご検討いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

Re 並べ替え機能について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3962 URL

住人さん、こんにちは。

ご要望ごもっともですね。
並べ替え機能をお作りしている最中ですので、ついでにグループ内も並べ替え出来るようリクエスト出しておきました。
実装を楽しみにお待ち下さいませ。
(リンク集・フリーページ・商品カテゴリーは今週中、グループは来週ご提供出来るように開発中です。)

宜しくお願い致します。(^^)

Re Re: 並べ替え機能について 投稿者:住人 No.3963 URL

おちゃのこ岡野様

ご回答ありがとうございます。

これでまたますます使いやすくなりますね。
更新作業も効率よくなりそうで楽しみです。

ありがとうございました。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます