おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になります。 IDとパスワードを誤って記憶させてしまったのですが トラブル防止のため、毎回記入に戻したいのです。 どのすれば戻せますか? よろしくお願いします。
田中さん、こんにちは。 おっしゃっているのは、IEの設定ですよね。 これは、InternetExplorerのアイコンを右クリックして、「プロパティ」−「コンテンツ」−「オートコンプリート」−「パスワードのクリア」で初期状態に戻せます。 但し、全てのパスワードが消えてしまいますのでご注意下さい。 特定のパスワードだけを消す事は出来なかったと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
ご返信ありがとうございました。 IEの機能だったのですね。 すっかりおちゃのこ様の機能と勘違いしていました。 わざわざご回答、ありがとうございました。
もし既出だったらすみません。 一応チェックしたのですが見落としたかもしれません。 商品詳細ページの左に表示される写真を小さく表示させたいのですが それは可能でしょうか?
大栗さん、こんにちは。 ご要望の意味は、お手元にある画像サイズが250pix以下のために、そのまま登録すると自動拡大でギザギザに汚くなるので、小さいまま登録したい、という意味ですかね? それですと標準の登録サイズは変更出来ませんので、画像に250pixのキャンバスを作ってあげて自動拡大されないようにする必要があります。 ただ、キャンバスの作成機能はなかなかフリーソフトレベルでは無いのですが、ウチのデザイナー君が一つ見つけてくれました! ●JTrim http://www.woodybells.com/jtrim.html ・新規作成でキャンパスを250*250にする ・編集から合成で、元の小さい画像を合成する ・イメージからシフトで位置を調整する ・保存 という流れです。 一度お試し下さいませ。 違う意味でしたら、再度おっしゃって下さいね。 宜しくお願い致します。(^^)
いつも手軽に利用をさせていただきまして、感謝をしています。 店長ページに改ページを設けたように、Whats Newにもお願い をしたいのですが、いかがなものでしょうか。
三太郎さん、こんにちは。 お気付きになりましたか。(^^) おっしゃる通り、店長日記だけでは不完全なので、What'sNewの改ページも着手中です。 すぐにご提供出来ると思いますので、楽しみにお待ち下さいませ。
さっそくのご回答、ありがとうございます。 楽しみにして、待っています。
現在、お試し期間中でお世話になっております。 以前、改善項目の中に。 <ランクC> ・ショップ運用設定の「用途」、「オプション」という名称を自由に設定 とうのがありましたね。名称を自由に設定できるというのは、私も希望しています。また、個人的な希望としましては、以下のような機能があれば嬉しいのですが・・・。 ・オプションを複数選択できるようにして欲しい ・支払い方法を追加した場合、手数料も設定できるようにして欲しい 要望が多い内容ではないと、なかなか改善は難しいようですがご検討お願い致します。
エルフさん、こんにちは。 タイムリーなことに、正に今その機能を開発中です。 すぐにアップ出来ると思いますので、楽しみにお待ち下さいませ。 追加要望の二点については検討テーマとさせて頂きますね。 ご要望の少ないテーマも、開発をしないという意味ではなく、優先順位が下がってしまうと言うことです。 最終的には全てのご要望になるべくお応えしたいと思っております。 宜しくお願い致します。(^^)
新商品の追加をする場合、普通メインの商品を書き込んだ後にサブの商品を追加すると思いますが、おちゃのこさんでは後から追加した商品が上に並んでメインの商品が下に沈んでしまうため追加するたびのカテゴリー内の商品の並び替えをしなければいけないようですがこれはもう少し簡単にならないものでしょうか?
デジスコ野郎さん、こんにちは。 これはサービスオープン当初からの仕様でして、一応新しい商品が上に来る方が自然と判断した次第です。上に追加されるのと下に追加される事のどちらが良いのかは、ショップさんの事情で異なると思いますので一概に言えないと思います…。 並び順については並べ替え画面で比較的簡単に出来ますので、現状の仕様での運用をお願い致します。 宜しくお願い致します。(^^)
はーい、判りました。 そりゃ、私たちのような商品を扱っている方も要る反面 次から次に新しい商品に販売のメインが変わってゆく商品に携わって おられる方もいるわけですから・・・。 落ち着いて考えればわかることですよね? って落ち着けない私ってチョイ問題ありってところですね。
皆さん、こんにちは。 ●店長日記に改ページを付けました 今まで1ページ内にずらずらと店長日記が表示されていましたので、20件単位で自動的に改ページするように改良致しました。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります 定価を表示させたい商品で商品明細には定価は出るのですが商品一覧にも定価を表示させることは出来るのでしょうか?出来るのでしたらどうすればいいですか教えてください。
安田さん、こんにちは。 なるほど、確かに商品一覧画面に定価を出すか出さないか設定出来た方が良いかも知れませんね。 これ、今は機能的に出来ませんので、改善テーマに追加させて頂きますね。 実装を楽しみにお待ち下さい。 一つだけ、老婆心からですが、あまり定価からの割安感を意識しすぎると安売り競争に陥りますよ。 他店に対して自分の勝てるポジションを構築する、という基本戦略をくれぐれもお忘れ無く。 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります 定価表示の件よろしくお願いいたします。 それとご指摘の件は私もそう思ったのですが、ある戦略を浮かびまして短期的に少し試みたしだいです。時期が来ましたらそれについて裏のほうでまたアドバイス受けたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
愛用のフリーソフト「縮小専用。」(作者:小柳彰宏)すでに多くの方が ご使用のことと思いますが、まだ知らない方にはぜひご紹介したいフリーソフトでしたが、初級者の私にはうまく説明できないので残念に思ってましたら、なんとステキに説明してあるところがありまして、 http://relog.jp/ (グーグルで「リログ オヤジ」と検索してもらってもでます)ここで左側のロングインの下5行目の画像編集マニュアルをクリックしてみて下さい、これで画像縮小の時間短縮間違い無しです! ちなみに、凸版印刷株式会社が、リログの母体のようです。 50才以上の方で、なにかの趣味についてブログを持ちたい方にも、 おすすめです。(無料で初心者にもていねいです。)
タカセさん、こんにちは。 こういう情報は大歓迎です。 ありがとうございます! これは使い易そうですね。 早速サポートの時にお客様にご紹介させて頂きます。 しかし、50代以上のオヤジ限定コミュニティ(リログの事です)とは、なかなか凸版印刷さんも思い切った事しますね〜。 こういう絞り込みが大事なんですよね。 今後とも宜しくお願い致します!(^^)
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 商品に「数量ラベルと単位」を商品単位に設定出来るようになりました。 管理画面の、「新商品登録」又は「陳列中商品変更」画面にて設定できます。 今までは全ての商品について画一的に"数量"となっていましたが、例えば"パック"として(200g入り)などと設定して頂けます。 (何も設定しなければ今まで通り数量と出ます。) これで、粉や液体や生地など、量り売りなどをされている業態に便利にお使い頂けると思います。 お試し下さいませ!(^^)
いつも、お世話になっております。 先日改良された数量ラベルと単位のことですが、注文後にお客様に送信される自動配信の注文確認メールには、設定した単位は適応されず、以前のまま「個」という単位で表記されますが、設定した単位との連動はしないのでしょうか?
UNOさん、こんにちは。 ご指摘ごもっともです。 大変申し訳ありませんが、現在そこまで手が回っていないのですが、近日着手する予定になっておりますので、もう少しだけお待ち頂けませんでしょうか。 対応出来ましたら、またお知らせ致します。 宜しくお願い致します。(^^)
早速の回答ありがとうございます! 楽しみにお待ちしてます(^^) 岡野さん、スタッフのみなさん、いつも大変でしょうが、これからも頑張って下さい!
皆さん、こんにちは。 下記の通り本日の改良点のご報告を差し上げます。 ●商品一覧ページに表示させる商品数を自由に設定出来るようになりました。 管理画面の、「デザイン管理」−「商品一覧表示設定」にて、説明文あり/なしのそれぞれのパターンについて、表示数を設定して下さい。 (デフォルトは、説明あり:20、説明文なし:40、になっています。) 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になります。現在テンプレートのグラースを使用しているのですが、一番外側の紫の濃い部分を白か淡いピンクに変更したいと思うのですが、やり方が分かりませんので、もし出来るのでしたらお教え頂けないでしょうか。お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
skiさん、こんにちは。 背景色の変更には、スタイルシートの編集が必要です。 管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集ページに進んで下さい。現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。 その後、下記の箇所を編集して下さい。 下記のbackground-color: #581B39;のカラーコード(#581B39部分)を変更して下さい。 ------------------------------------------- /* HTMLタグ要素 */ body { background-color: #581B39; background-image: url(img/bg.jpg); background-position: top center; background-repeat: repeat-x; word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #666666; line-height: 140%; } ------------------------------------------- また、下記のFAQにも同様の記載がございますのであわせてご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=90&artlang=ja 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 いつも本当にお世話になります。 バックの色を変える事ができました。 お忙しい中、本当にありがとうございました。m(_ _)m
画像なしで商品のアップができるのでしょうか? いえ、用意した画像サイズが小さすぎて画像が汚いんですね。 で開店までに用意できる画像を撮影しなおさないといけないんだけれど これが大仕事!ってわけで画像は後で処理することにして文面と価格などの処理を先決できればありがたいなと考えています。
ごめんなさい。 チャンとページに書いてるじゃないの(汗; よく読め!っていうの!→自分 早速、お客様のいないときに商品を写してアップすることに しました。 しかし、コリャ結構大変だア!
今日から店を立ち上げた新入りです。 どうぞよろしくお願いします。 一旦アップした商品の写真は削除してもかまわないのでしょうか?
デジスコ野郎さん、こんにちは。 基本的には一旦アップした画像は不要なのですが、当社の仕組み上画像を一括で手元にバックアップ出来ません。 ですので、念のために手元に保存したままにしておかれることをオススメ致します。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは。またまたご要望があります。 ご検討いただければと思いましてご提案させていただきます。 じつは先日お客様から届け先を別にしたかったのだけど出来なかったというご連絡がありました。 ご注文後に直接メールをいただいて発送先を変えて事なきを得たのですが、詳しくお客様からお話を聞きましたところ、どうも使い方を間違えていたようです。 その使い方とは以下のとおりです。 カートでSTEP2に進みますと、、「お届け先を追加」ボタンがありますよね。ボタンの上に、“お届け先を複数追加する場合は、「お届け先を追加」をクリックして下さい”とあって、どうもこの説明文の「複数追加」を、注文者と別の方にも届ける仕様だとは解釈せずに、お届け先のドロップダウンリストに追加するものだと勘違いされていたようなのです。 そのお客様は、ご自宅から注文されて職場へ届けてほしいとお考えになられていたようなのですが、もしかするとこのような誤解は少なからず発生しているのかもしれません。 言われてみるとボタン上の説明文はどちらにも解釈できます。この説明文が、「お知り合いの方にも商品をお届けする場合は・・・」等々、もっと直接的な表現ですと間違った使われ方もしなくなると思うのですが・・。 誤解をなくすために、この表記を見直してはいただけないでしょうか。届け先を変えたいと最初から考えていらっしゃるかたは、先に「お届け先を追加」ボタンに目がいって、前述の先入観からこのようなことも起こるのかもしれません。 ご検討いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 おちゃのこネットには毎日沢山のお問い合せやご要望を頂きます。 中には非常にレアなご要望も含まれます。 同じ表現を、様々な受け取り方をされる方がいらっしゃるので、なるべく汎用性の高い表現を採用するよう注意しているつもりです。 同じご要望が多数と判断した場合は表記を改善させて頂きますが、現在のところは殆どお聞きしませんのでもう少し様子を見させて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは。 会員版のほうで書き込ませてもらったのですが、一部修正を加えようとしましたところ、反映されませんでした。 こちらとパスワードは一緒ですよね?
住人さん、こんにちは。 PWは表と裏と、アカウントのPWと同一ということで共通仕様です。 宜しくお願い致します。
>同じご要望が多数と判断した場合は表記を改善させて頂きますが 現在、テスト使用中の者ですが、私も「別のお届け先」を登録できると 誤解しました。 どうして、届け先を別に指定したら、購入商品の数が増えてしまったの だろう、と、最初は意味がわからずあせりましたよ〜。 当店のお客様は、自宅以外の場所で受け取りたい(職場・局留め等)と いうケースが多いので、当然、別のお届け先というのは配送先を変更と いう意味に取ってしまいました。 同じように間違う人、いるように思えます。
わたしもうささんと同じように間違えました〜。 たまーに、お客様目線で、 と思いカートに入れたりしているのですが、 やはりそんなつもりは無いのに 購入数が増えてびっくりしました。 もうちょっと簡潔な表記方法があればな〜、 なんて思います。
皆さん、こんにちは。 気にされる方が結構いらっしゃるようなので、本日カート内の文言表記を少し変更しておきました。 「この商品を複数のお届け先に配送する場合は、「お届け先を追加」をクリックして下さい。」 ↑これでどうでしょうか? 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは。 早速の変更、ありがとうございます。 とてもわかりやすいと思います〜。
皆さん、こんにちは。 4/1より、GMOペイメントゲートウェイの料金体系を下記の通り変更致します。 ●従来 ・初期費用 :\21,000 ・月額利用料: \1,050 ↓ ●変更後 ・初期費用 :無料 ・月額利用料:無料 ・更新料 :\31,500/年(2年目以降に必要) となります。 ショップ開設初期のリスク低減になると思いますので、どうぞご活用下さいませ。 (決済手数料は、当社提携先としては最安水準です。) http://www.ocnk.net/spec/#credit 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 会員登録確認やお問合せ確認のように、 メールマガジンの登録確認メール(いわゆるサンクスメール) を送ることは出来ますでしょうか? メールマガジンを希望する人への第一通目のメールとして、 また確実に登録できたという事をお客様が確認できるという点で、 送ることが出来ると非常に助かりますが、あまりこういった要望は御座いませんでしょうか? また、現在はお問合せメール送信元の回答や注文確認のメール送信元、 メールマガジンの送信元が全てショップ管理者のものになってしまいますが、 実際の運用管理では、お客様からの返信や、確認メールが一点に集中すると、 規模の大きな運営になればメールの管理が煩雑になると思いますが、 それを回避するために各々送信元を変更できれば、メールを分散させて管理出来て便利なように思います。 長々と失礼致しました。
バフさん、こんにちは。 実は当社のご提供しているサービスに「Autostepmail」というものがありまして、これとの兼ね合いでどこまで機能を増やすか、もしくはAutostepmailの機能限定版をオプションでご提供しようか、と思案中なのです。 http://www.autostepmail.com/ ↑相当高機能なので、色んな事ができます。 おちゃのこネットをご提供する前のサービスなので、料金設定がやや高いんですよね。 機能を絞って、もう少しお安くご提供する方向で考えております。 宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 本日、下記の改良を致しましたのでご報告です。 ●「新商品」「オススメ商品」も写真のみで表示可能に 商品一覧だけは写真のみの表示に対応していたのですが、トップに表示される「新商品」「オススメ商品」も同様に改良致しました。 管理画面の「デザイン画面」−「表示とレイアウトの設定」画面の「新商品」「オススメ商品」欄内で設定できます。 ただし、下記のテンプレートをカスタマイズしてご利用のユーザーさまは、この度の写真のみ表示機能追加に伴い、一部スタイルシートの修正が必要です。 お手数ですが、下記箇所の修正または追加をお願い致します。 <対象テンプレート:グラスグレー> -------------------------------------------------------------------------- ●オススメ商品、新商品を右エリアにて写真のみ表示にした際、タイトルの表示に不具合がございます。 下記のように、border-right指定とborder-bottom指定を.style3_textに追加して下さい。 -------------------------------------------------------------------------- /* 説明 */ .style3_text { width: auto; background-color: #FFFFFF; border-top: 1px solid #999999; border-left: 1px solid #999999; border-bottom: 1px solid #F5F5F5; border-right: 1px solid #F5F5F5; margin: 5px 0px 0px; padding: 5px; font-size: 10px; } -------------------------------------------------------------------------- 以上です。 宜しくお願い致します。
刑部さん、はじめまして!いつもお世話になっております。 ご丁寧な解説をどうもありがとうございます。 早速やってみましたところ、できました! ありがとうございました。 今度から新商品とおススメアイテムが 商品一覧と同じような仕様で陳列できるという機能もできたということで、 そちらと合わせて参考にさせていただきたいと思います。 本当にお忙しいところありがとうございました。
昨日夜、注文がカートに入らないとお客様より連絡がありました。 在庫切れ商品をカートに追加したので、最新の情報に更新をしてみて下さいと ご連絡したのですが、先ほど、まだカートに入らない。 色は選べるが、数量が選べず、カートに入れると真っ白になってしまうとのことでした。(メールで注文を受けた次第なのですが、) 数量は1のみの設定なのですが、何か原因は考えられますでしょうか。 私のPCでは大丈夫なのですが・・・ 昨日のそれまでの注文は受けられていたのですが、それから注文は無いので、 そのお客様だけなのか、他の方もダメになっているのか分からず心配です。 宜しくお願いいたします。
私のHPでもカートの中に商品が入らなかったり、選択した商品と違うものが入ったりします。時々は普通に入ったりするのですがどうなっているのでしょうか?何か原因があるのでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
budouさん、こんにちは。 推測ですが、その方はJavaScriptを切ってらっしゃいませんか? バリエーションを選択した時に、在庫を見て購入出来る数量のドロップダウンリストを出す処理にJavaScriptを使用しています。 切ってらっしゃると、正しく数量を選択出来ずカートに商品を入れることが出来ません。 IEのセキュリティの設定をデフォルトでお使いなら、問題は無いはずなのですが…。 宜しくお願い致します。(^^)
何度もすみません。上に一度書き込みさせて頂いておりますjutteと申します。 おちゃのこさんの方で独自ドメインのhttp://www.jutte.jp/でネットショップを開いております。 こちらの独自ドメインの方でHPを開いてカートに商品を入れるとカートの中に商品が入らなかったり、選択した商品と違うものが入ったりするような気がします。 また、削除したはずの商品が削除されずにトップページのカートに残っていたりもしました。 何度か試していたところ、HPが一度http://jutte.ocnk.net/に戻ると正常にカートが機能するような感じがしました。 (よく解らないのですが・・・)何か設定などがおかしいのでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
お客様に、伝えさせて頂きました。 初めてのことで、うろたえてしまいました。 とても助かりました。 ありがとうございました。
jutteさん、こんにちは。 サイトを拝見しましたが、特に問題はありませんでした。 トラブル時は、現象の再現性が分かると原因追及の役に立つのですが…。 しばらく様子をみて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
お世話になります。お返事ありがとうございます。 少し時間をおいて今試してみると大丈夫なようでした。 当方もいつその様な事になってしまうのかなど解りませんので少し様子をみてみたいと思います。また現象がでましたらご連絡差し上げるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。 また、budouさんの状態とは違うようでしたのにこちらのスレに記述してしまい申し訳ございませんでした。
まだお試し期間中の者ですが、No.4425の項目のうち<ランクA>のなかの 「商品画像の必須チェックを外す」を心待ちに希望しております。 また同時に、できれば、カテゴリ別一覧で表示される【カートに入れる】 【詳細を見る】【お問い合わせ】のボタンも、非表示に切替られると大変 ありがたいのですが、いかがでしょうか。 商品名をクリック=【詳細を見る】ですし、その際に【カートに入れる】 と【お問い合わせ】が表示されるので、一覧画面になくても困りません。 タイトルと補足説明だけでも(お探し求めのお客さんには)充分商品の 内容を伝えられる、書籍などの商品を扱う場合、画像などは必ずしも全て の商品に不可欠なものではなく、ごくシンプルに商品名・説明・値段だけ を目録のように一覧表示させたいというのが希望です。 個人的には導入するか否かの重要なポイントでもあり、同業の他店様にも ニーズはあるかと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。
シマウマさん、こんにちは。 商品一覧でのボタンの非表示についてです。 管理画面→デザイン管理→商品一覧表示設定で「写真のみ一覧」にしていただければ、ボタンは非表示になります。 説明付き一覧表示の場合にボタンを非表示にする場合は、スタイルシートを編集で設定できます。 スタイルシート内の最下部に下記の指定を追加して下さい。 ボタンを非表示にすることができます。 .list_table_middle .item_bot_box { display: none; } 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
早速のレスポンス、ありがとうございます。 おかげさまでボタンを非表示にすることができました。 (初歩的な質問でスミマセンでした)
基本的な質問で申し訳ございません! 「陳列中商品設定」でたとえば当店でいうと、「新商品」カテゴリーをクリックして、何かアイテムを非表示にしたとします。 その後、見ていた「新商品」カテゴリーの前のページを見ようとして「前のページ」をクリックしますと、「新商品」のカテゴリーの前のページではなく、「全カテゴリー」の前のページが表示されてしまいます。 これは、元々、そういった仕様なのでしょうか。全カテゴリーに戻ってしまいますと、また新商品をクリックして作業となり、手間がかかるような気がするのですが。いかがでしょうか? 最近ではショップがさくさく表示されるようになり、苦情も減り、大変うれしく思っております。いつもありがとうございます! ショップは軽くなったのですが、ショップマネージャーが重く感じるのはうちだけでしょうか? 状態としては、クリックするとすぐに反応するのですが、「Done」→「ページが表示されました」という状態が長い気がします。 うちだけでしたら、しょうがないのですが。。
店長さん、こんにちは。 ご要望ごもっともでして、既に改善予定には入れておりますが少々後回しになってしまっています。 合間を見て手を入れておきますので、少々お待ち下さいませ。 (今後の開発予定は、No.4425をご参照下さい。) ショップマネージャーの動作ですが、商品情報の更新処理は最も重い部類に入りますので、他の処理と比べてややレスポンスに差が出るのは致し方ありません。 当社としては正常な範囲だと認識しております。 宜しくお願い致します。(^^)
早速のお返事ありがとうございます。 今後の開発予定No.4425を今からじっくり読んでおきます。 「商品情報の更新処理は最も重い部類」なのですね。 商品の更新・新商品のアップについては、動作は速いと思うのですが、受注の画面の方が重いのはパソコンのせいでしょうか? ご入金のあったお客様のご注文を当店では全部印刷しているのですが、1日のご入金分すべてを印刷するだけで、1時間くらかかってしまいます(画面が切り替わるよりプリンターの印刷が早いくらいです) 灰色の画面のまま4〜5秒止まっていることもあります。(受注内容を見た後、一覧に戻るときなど) 効率がよくないので、もしもパソコンのせいでしたら、パソコンを買い換えたいと思っております。 受注以外の画面は以前に比べると断然快適です!
店長さん、こんにちは。 さすがにプリンターの印刷より遅い画面表示というのはおかしいですね。 パソコンの性能が一番の原因だと思われます。 (実物を拝見していないのでスペックなど分かりませんが…。) もうすぐ(といいながら随分経ちましたが)おちゃのこオフィスをリリースしますので、そういった作業が随分楽になると思います。 楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
おちゃのこオフィス楽しみにしています!!! ご多忙の中ご丁寧に回答を頂きまして、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。
*必須項目