おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 複数の送り先 投稿者:みや天 No.2913 URL

こんばんは。
当店は手作りさつま揚げの店で、お中元ギフト商品を扱っています。お中元などは1人のお客様が複数の送り先をご指定になる場合があるのですが、ショッピングカートが複数の送り先に対応できるようにならないでしょうか?
お忙しいところ勝手な希望をすみません。
ぜひ、宜しくお願いします。

Re 中元・歳暮対応について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2915 URL

みや天さん、こんにちは。

お中元シーズンですから、ご要望は誠にごもっともです。
カート機能の改善は我々も必要だと感じておりまして、ご指摘の複数送り先登録機能・ギフト/ラッピング対応・のし紙設定対応、など一連のカート機能改善テーマとして予定をしております。

ただ、色々と改善テーマ及びサーバーの安定運用テーマが立て込んでおりまして、ご期待の改善スピードが出せていない事、お詫び申し上げます。
会社の体制改善と、資金手当、人材の確保など、組織としてのパワーアップに向けて動いておりますので、今後のサービス向上にご期待頂ければと思います。

何卒宜しくお願い致します。(^^)

Re ありがとうございます 投稿者:みや天 No.2916 URL

良いお返事ありがとうございます。
じっくりゆっくり楽しみに待っております。
宜しくお願いします。
お忙しい皆様、お体に気を付け下さい。

記事を閉じる おちゃのこ ご利用者は どのくらいですか。 投稿者:西村進 No.2908 URL

おちゃのこネット 利用者は どのくらいの数なんでしょう。

一括で見ることはできませんか。

いろいろ 参考に させていただきたいので。

まだ、楽天市場のような、モールは 無理ですか。

今、楽天市場からの 出店のお誘いに 非常にまよっています。


おちゃのこの 2号店を 作るべきか 、迷っています。

Re 利用者の数他 投稿者:たまたま通りかかった者 No.2909 URL

>>利用者の数
ヤフーインターネットガイド5月号の「おちゃのこスタッフ」さんへの取材記事によれば
約1300人とのことです。
(データはちょっと古くて3月末くらいでしょうから、現状は1500人以上ではないかと、、)

>>一括で見ることはできませんか。
garritで一括でみれたような気がします。

>>楽天市場のようなモールは無理ですか。

これについては、過去ログの以下のコメントが参考になります。

ご利用ショップさんのご紹介 投稿者: おちゃのこ岡野 2004/12/13(Mon) 21:21 No.661

共同購入について 投稿者: おちゃのこ岡野 2004/12/16(Thu) 13:18 No.683

ショップとモール 投稿者: おちゃのこ岡野 2004/12/17(Fri) 09:48 No.691

この件に関しては「モール」というキーワードで検索すると過去の要望、返答を探すことができます。

Re 利用者数とモールについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2914 URL

西村さん、匿名さん、こんにちは。

実はおちゃのこネットの出店数はgarittoを見れば一目瞭然です。
(現状重くてまともに使えませんが…。申し訳ありません。)
現在、2,400店を越えたところですね。
お陰様で、沢山の方にご利用頂きまして嬉しい限りです。

確かにモール形態の集客力は魅力に感じる方も多いと思います。
我々は、高額な出店料と従量制課金制度に疑問を感じており、いわゆるモール形態にする予定はありません。
但し、おちゃのこネットご利用ショップ共通の集客策は必要だと感じてもおります。
上記のgarittoがその集客策の一つの解なのですが、早く機能させたいと思います。

ネット上のサービスは百花繚乱状態でして、それぞれに良いところ・悪いところがあると思います。
これは、各ショップ様の状況によっても判断が分かれるところだと思いますので、皆様がそれぞれのお立場で最適なソリューションを選択するしか無いと思います。

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる URL 投稿者:DOKA-SHOP No.2901 URL

初めて書き込みいたします。
独自ドメインも取得したのですが、
http://www.dokashop.net/
ページを閲覧していると、いつの間にやら
http://dokashop.ocnk.net/
↑と共有ドメインになっています。
これではお気に入りに入れられるときに共有ドメインと独自ドメインの
両方からリンクされかねない為、
検索エンジン最適化の妨げにもなるのではないでしょうか?
こちらは大金をはたいて先行投資いたしましたので、
一年間、このシステムを利用いたします。
どこを閲覧しても
http://www.dokashop.net/
↑となるように変更していただきたいです。
この点を早急に改善いただくようにお願いいたします。

Re 無題 投稿者:DOKA-SHOP No.2903 URL

今朝、改めて、確認したところ、独自ドメインで表示されています。
たまたまアクセスしたときが調子が悪かったのかもしれません。
タイトル部分の「DOKA-SHOP」をクリックするとURLが
ocnk.netの共有ドメインになっていました。

ですが、
携帯からアクセスすると、携帯版は共有ドメイン表示となります。

Re 独自ドメインについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2906 URL

DOKA-SHOPさん、こんにちは。

ドメイン管理の仕組みはインターネットの世界では仕組みが出来上がっておりまして、我々も既存のスキームに従わざるを得ません。
ドメインはDNSというネット上の分散データベースで管理する仕組みでして、この情報がネット上に伝播するタイミングは各DNSサーバーによりまちまちです。
ですので、お使いのプロバイダーにより更新が反映されるタイミングが異なる、という現象が起こります。
概ね2〜3日は見て頂くのが通例です。

宜しくご理解下さいませ。

Re ありがとうございました 投稿者:DOKA-SHOP No.2912 URL

ご回答ありがとうございました。
こちらの知識不足でご迷惑おかけしました。

記事を閉じる アクセス解析の実装は? 投稿者:TOM No.2897 URL

お世話になっております。
以前の記事で、アクセス解析の開発はほぼ終わり、6月30日に負荷テストを実施後に提供予定とございましたが、その後如何なりましたでしょうか?

Re アクセス解析について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2905 URL

TOMさん、こんにちは。

現状のご報告ですが、お気付きの方も多いと存じますが、今サーバーの負荷が高まり重い状態が続いております。
新規サーバーの投入をしたのですが、想定したパフォーマンスが出ず、只今調整を続けております。

安定したサーバーパフォーマンスが出てから、アクセス解析サービスのご提供を開始したいと思いますので、サーバー調整を少しお待ち願います。
来週早々にはサーバー調整を済ませて、ご提供を開始したいと考えております。

宜しくお願い致します。

Re アクセス解析 投稿者:TOM No.2911 URL

ご回答有難うございます。
来週早々のサーバー調整が上手く行き、アクセス解析のサービスが提供される事を楽しみにしております。

記事を閉じる 商品一覧の写真の大きさ 投稿者:color No.2904 URL

現在仮登録中の者です
スタイルシート等を勉強しながらデザインを変更しています。
カテゴリ→商品一覧で表示される写真を現在の80×80から
倍の160×160に変更し、尚且つ横に3枚で縦に並べたいのですが
スタイルシートの変更で出来るのでしょうか。
自分の商品はハンドメイドですので同じ商品でもさまざまな見た目の違いが有りそれを早い段階からお客様に比較して選んで頂きたいのです。
よろしくお願いします。

Re 商品一覧の写真のサイズ 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2907 URL

colorさん、こんにちは。

ご要望の商品一覧ページの写真のサイズ変更ですが、これはHTMLで規定したサイズで表示しているためスタイルシートの変更では対処できません。
今のところ現状仕様で皆さんにお使い頂いておりますので、宜しくご理解をお願い致します。

Re 商品一覧の写真のサイズ 投稿者:color No.2910 URL

岡野さん回答ありがとうございます。

サイズの変更は出来ないとの事で残念ですが諦めます。

記事を閉じる ご協力を・・・ 投稿者:lady-bird No.2902 URL

はじめて投稿いたします。7月にネットショップオープンさせたのですが、まだアクセスがありません。私はビーズアクセサリーを作成しているのですが、同じように手作りでされている方、お互いのホームページにリンク先として登録しませんか?ご協力お願い致します。
http://lady-bird.ocnk.net/
上記のアドレスリンク先登録してくださる方心よりお待ちしております☆

記事を閉じる レジ内の備考欄について 投稿者:アイリー No.2766 URL

いつもお世話になっております。
お客様にお買い物を進めて頂き、レジに進んでいただくと、住所記入画面になりますが、「お届け先情報の入力」欄内と、その枠の下と、2箇所に備考欄があります。「お届け先情報入力」欄内の備考欄にお客様が入力された内容が受注メールに反映されていないようです。
住所記載欄の下にも、またもう1つ備考欄があり、お客様としては最初に目に飛び込んでくる備考欄に入力いただくことが多いようで、大事な連絡事項だったことがあるので、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。
最終確認の画面でも、「お届け先情報入力」欄内の備考欄に記載した内容が消えてしまっていますが、お客様としてはちゃんと入力したので伝わっていると思われるみたいで…
備考欄をどちらか一方だけにするか、またはどちらの備考欄の内容もしっかり受注確認メールに反映していただくか…ご対応していただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

Re 備考欄について 投稿者:アイリー No.2767 URL

ゴメンナサイ!
17日のbsさんの投稿にも同じ内容がありましたね。
お客様から問い合わせがあって、気持ちが焦ってたのですみません〜〜m(__)m
まだ住所入力欄の方の備考欄が残っているようです。
対応をお待ちしております。

Re 2つの備考欄。 投稿者:ハロー No.2768 URL

アイリーさん bsさん 皆さんお早うございます。

表題の件ですが、当方も同じような経験がありました。
お客様が「上の備考欄に記入しました」と、下の備考欄に
書いておられ、それが当方には見えず、電話で問い直した
ことがありました。
それで、おちゃのこさんに、上下の備考欄はどのような区別
をするのか質問したのですが、その回答が下記でした。

>少し判りにくいかもしれませんが
>2つの備考欄は
>・お届け先に関する備考欄(お届け先入力欄の一番下)
>・注文内容に関する備考欄(ステップ2の一番下)
>というようにお使い頂ければと思い設定しております。

>なお、お届け先情報の備考欄に入力されている内容は
>注文確認メールにも入りますが
>受注詳細情報のお届け先の備考欄にも表示されます。

上記のようなご解答でしたが、もう一つ要領を得ませんでした。
アイリーさんのおっしゃるように、2つとも表示するか、1つに
絞るかどちらかにして欲しいですね。

Re お願いします 投稿者:アイリー No.2771 URL

皆様こんにちは。
ハローさん、おちゃのこさんの回答を教えてくださって、ありがとうございますm(__)m
この回答内容、確かに???です。「お届け先入力欄の一番下」の備考欄の内容は、ショップ管理画面から受注内容を確認しても見当たりませんでした。
とりあえず、当店のHPトップにこの備考欄をご利用頂いた方へのお詫びを載せました所、何件かメールで反応がありました。知らぬ間にたくさんのお客様にご迷惑をおかけしていた事を知り、ちょっと悲しくなっています。
お客様にしてみれば、備考欄に記載したので間違いない!と思われているでしょうし…トップに『ステップ2の最下段の備考欄をご利用下さい』と説明は入れましたが、今後お客様にこのようなご迷惑をおかけしたくないので、お忙しいとは存じますが、なるべく早めの対応を宜しくお願い致しますm(__)m

Re カートの備考欄について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2774 URL

アイリーさん、ハローさん、こんにちは。

カートの備考欄についてですが、少々ややこしいので下記の通り整理してご説明いたしますね。

まず、現状ではカートに備考欄が二つ存在します。

 1.お届け先情報の欄内下部
 2.カートの同一画面内最下部

これ、確かに紛らわしいので、近日1.の備考欄を削除いたします。

現状の動作についてですが、実はどちらもメールには反映されるようになっております。
但し、1.の備考欄は、「お客様のご自宅へお届けする」を選択されている状態では確かに入力内容が消えてしまうのです。
元々が新しいお届け先を入力するときに使う欄でしたので…。
ですので、受注確認メールにも受注一覧管理画面にも、「新たにお届け先を入力する」場合には正常に保存されるのです。

このあたり、情報が整理されていなくて分かり難いこと、お詫び申し上げます。
宜しくお願い致します。

Re カートの備考欄とお届け日について 投稿者:attic No.2881 URL

お世話になっております。
過去、何度か話題になっておりますカートの備考欄ですが、「お届け先情報の入力」にまだ残っているようですので早急にご対応いただけないでしょうか。

また、「お届け日の指定」は現在なくなったものと思いますが、カートのSTEP3でお届け日の項目が残っています。また、メールにも「○ 発送について」に「お届け希望日: 」とあるようですので、こちらも同様に削除していただけますようよろしくお願いいたします。

Re 備考欄の改善について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2883 URL

atticさん、こんにちは。

カートの備考欄についてですが、作業が遅れておりまして申し訳ありません。
現在当社内での優先順位付けに基づいて、順に作業しておりますので対応までは少々お待ち下さい。

明らかに動作上まずいものや、仕様の不具合などは割り込みで優先的に対応致しますが、細かい使い勝手の改良などは順に対応させていただいておりますことご理解下さると有り難いです。

なお、お届け希望日の項目は削除する予定はありません。
(チェックボックス指定を削除しただけです。)

宜しくお願い致します。

Re 私もお願いしたいです。 投稿者:シン No.2885 URL

もうすでにおちゃのこさんのご返答が出ているので
大変恐縮ですが、この備考欄が反映されない不具合に関しては、
重大なクレームに繋がる恐れがありますため
当店も早急に直して頂きたいと願っています。
ご検討いただければ幸いです。

Re お待ちしておりますm(__)m 投稿者:アイリー No.2891 URL

このご質問をさせて頂き、近日対応していただけるとのことでしたのでお待ちしておりましたが…

当店はすでにお客様にご迷惑をおかけしてしまいました。当店はメール便を利用して発送していますが、お客様が注文後に旅行される為、表示されない方の備考欄に「○月○日以降に発送してください」と明記されたのですが・・・それが私まで伝わらなかった為、結局1週間近くA4サイズの当店の封筒が入りっぱなしで邪魔をして、他の郵便物等が溢れていたそうです。
1件、2件の例ではなく、この他にも同じようなご依頼や、発送方法の変更などを伝えてきたお客様もいらしたのに気づかず、苦情が相次いだので、この2週間TOPページにお詫びをのせている次第です。

ネットSHOPにとって一番大事なお客様にご迷惑をかけることにつながるので、この備考欄の問題は「細かい使い勝手の改良」ではないと思います。どうぞご理解頂きたいと思います。
度々の催促で恐縮ですが・・・おちゃのこさんを信頼しています。対応を心よりお待ちしておりますm(__)m

Re お願い致します。 投稿者:bs No.2892 URL

私も皆さんと同意見です。
業務上のミスを招き、お客様にご迷惑をおかけしてしまう
不必要な「備考欄」の削除を早めににして頂きたいです。
何卒宜しくお願い致します。

Re 備考欄削除しました 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2893 URL

皆さん、こんにちは。

ご要望が多い様でしたので、取り急ぎ上記1.の備考欄を削除しておきました。
色々ご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。

宜しくお願い致します。

Re ありがとうございましたm(__)m 投稿者:アイリー No.2898 URL

皆様、岡野様、こんばんは。
「備考欄」について、対応してくださりありがとうございました。
ホッと一安心いたしました(#^.^#)
お忙しい中、度々催促いたしまして、本当にすみませんでした。
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m

Re ありがとうございます。 投稿者:シン No.2900 URL

心配事が減りました。
ご対応いただき、感謝いたします。

記事を閉じる お届け希望日について 投稿者:attic No.2895 URL

お世話になります。
備考欄の削除につきましては、お忙しいなか早々にご対応いただきましてありがとうございました。

ところで、ちょっとわからないので教えてください。

> なお、お届け希望日の項目は削除する予定はありません。
> (チェックボックス指定を削除しただけです。)

「お届け希望日の項目」ですが、テストで買い物をしてみる限り、カートにこの項目は表示されないのですが、STEP2には「お支払い方法・送り先・お届け日指定」とあります。以前の仕様がわからないため、「チェックボックス指定を削除しただけ」との関係もいまひとつ理解できておりません。
テストでの買い物では入力する項目自体が見当たらないのですが、この件につきましてご回答いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

Re お届け日について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2896 URL

atticさん、こんにちは。

「お届け希望日」の設定は、管理画面の「ショップ運用設定」−「発送方法設定」画面に、項目使用の有無を選ぶところがあると思います。
チェックを入れて選択しないと画面には表示されませんので、設定をご確認下さい。

以前の使用には一部改善のご要望がありまして、このお届け希望日を使うかどうかのチェックボックスが表の画面に存在していたのです。
チェックを入れずにお届け希望日を指定してお買い物をされても注文内容に反映しなかったので、チェックボックス自体を無くした経緯があります。

宜しくお願い致します。

Re 理解いたしました 投稿者:attic No.2899 URL

おちゃのこ岡野さま

ご丁寧にありがとうございました。
オープン前に管理画面をつぶさに見ていたつもりが、まだすべてを把握していないようです。
大変失礼いたしました。

ご要望が多く大変かと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

記事を閉じる バナーの貼り付けについて 投稿者:seoulichiba No.2890 URL

以前他のかたが質問されてましたが、私たちもその通りにしたとろこバナーは表示されるのですが、左詰めぎりぎりのところで表示され、左側の余白がまったくない状態になってしまします。
表示位置を右に切り替えても、やはり左よりに表示され、他のラインとのずれが生じます。
センタリングするにはどうすればよいですか。

Re センタリングについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.2894 URL

seoulichibaさん、こんにちは。

バナーについてです。
自由記入欄もしくはタグ利用可能エリアをご利用だと思いますが、下記のようにテーブルタグを使用してセンタリングして下さい。

例)
<table width="100%" border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" align="center"><tr><td align="center"><img src="制作画像URL" width="画像横幅" height="画像縦幅" /></td></tr></table>

一度お試し下さい。

よろしくお願いします。

記事を閉じる 独自ドメインのPOPの設定について 投稿者:アスタ No.2860 URL

いつもお世話になります。

早速ですが、独自ドメインコースでメールのアカウントはとれましたが、パソコンのメールソフトの設定で、POPとSMTPの設定がわかりません。
共用ドメインの場合は、前後に何もつけずにwww.ocnk.netをPOP,SMTPに設定すればよいのはわかります。独自ドメインも自社のドメインのwwwからそれ以降を前後に何もつけずに設定でいいのですか?
また、アカウント名はメールアドレスそのままでいいのですか?

以上2点、御質問いたします。

Re やはりメールの設定ができません。 投稿者:アスタ No.2878 URL

独自ドメインのメールアカウントの設定を説明しているページってありますか?

現在は、
popもsmtpも www.ocnk.net に設定してあります。
アカウント名は、自社の独自ドメインのアドレスをそのまま入力しています。
もちろん、おちゃのこネットのメールアドレス設定のページから取得したアドレスです。
パスワードもそこで得たメールパスワードを入力しています。

間違いはないはずなのですが、開通しません。

どなたか、ご存知の方はご投稿お待ちしております。

Re 独自ドメインでのメールアドレス設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2886 URL

アスタさん、こんにちは。

独自ドメインでのメールアドレスの設定方法ですが、

 ・POP/SMTPサーバー名:www.ocnk.net
 ・ID:独自ドメインでのメールアドレス
 ・PW:設定して頂いたPW

で間違いありません。

具体的にどのようなエラーメッセージが表示されますか?
エラーの内容で原因が判断出来ると思います。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 開通しました! 投稿者:アスタ No.2889 URL

ありがとうございます!
なにが悪かったのか分かりませんが、とりあえず開通しました。

今後ともお世話になります。

記事を閉じる デザインテンプレート 投稿者:さとみ No.2857 URL

まだオープン前でどのデザインテンプレートを使用するかいろいろと試しています。
ストリートを使っていきたいと思うのですが トップ画像が大きすぎるので
ミントのようなサイズで使いたいのですが上手くいきません。
幅はいいのですが高さを半分ぐらいのすることは可能なのでしょうか?
可能なら方法を教えていただけますか?

出きればショップロゴを画像も文字も入れたくないのですが
画像を入れないと自動的に文字(ショップ名)が入ってしまうので
これを消す方法もお願い致します。

Re トップ画像エリアの幅について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.2859 URL

さとみさん、こんにちは。

トップ画像エリアの縮小とショップテキストの非表示についてです。
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。

■幅の縮小
------------------------------------------------------
/* ヘッダー */
#header {
width: auto;
height: 200px;
margin: 0px;
padding: 10px;
}
------------------------------------------------------
上記のheight: 200px;の200px部分を変更して下さい。
※ただし、画像の縦幅も縮小して下さい。

■ショップテキストの非表示
------------------------------------------------------
/* ショップロゴテキストの場合使用 */
.shoptext {
width: 350px;
margin: 30px 0px 0px 0px;
font-weight: bold;
}
------------------------------------------------------
上記にdisplay: none;を追加して下さい。
※ただし、この部分はトップページへのリンクにもなりますので、非表示にすることはあまり推奨していません。

一度お試し下さい。
よろしくお願いします。

Re 頑張ってま〜す! 投稿者:さとみ No.2861 URL

お忙しいところご指導いただきありがとうございます。
教えていただいたように頑張ってみました。
が、おちゃのこ広場でみつけたカレンダーがデザインからはみ出てしまっているのでそれをなんとかしたいのですが・・・
それとヘッダー下のラインの幅がどうしても狭くならず
微妙にはみ出てしまうのですが・・・

まだ商品を展示していないので100%とは言えませんが
いい感じになってきました!

Re カレンダー、幅について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.2880 URL

さとみさん、こんにちは。

ページ拝見しましたが、テンプレートを変更されたのでしょうか?
カレンダーもはみだしておりません。

ヘッダー下のラインの幅というのが、具体的にどこか分かりませんでしたが、以前のテンプレートでの問題でしょうか?

あと、現状のページを拝見しておりましたが、ページ内に複数<BODY>タグが入っております。
大文字英数字でBODYと記載されている部分はすべて必要ありません。
自由記入欄等でタグを貼り付けされる際に、入ったものと思われます。
確認してみて下さい。

よろしくお願いします。

Re 無題 投稿者:さとみ No.2888 URL

お返事ありがとうございます。
テンプレート、変更と言いますかまだ迷っています。
現在のアプリコットをベースにしたテンプレートだとショップのイメージカラーがピンクとなるのですが、ストリートにするとどうもイメージカラーが浮かばなくて・・・。
ストリートのようなボ〜っとした雰囲気が好きなのですが
全体としてはアプリコットのデザインの方が落ち着くんです。
ストリートに変更した場合、またご指導下さい。

<BODY>タグ、明日にでも消したいと思います。


記事を閉じる httpsで格納 投稿者:ムース No.2884 URL

警告の表示が出ないようにするためにhttpsで格納するという過去ログを検索して試してみたのですが、よくわかりません。
どこの部分をhttpsにしたらいいのでしょうか?
左側がガラガラなので、出来ればランキングサイトのバナーを左側に移したいのです。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

Re https記述について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2887 URL

ムースさん、こんにちは。

おちゃのこネットのトップページは主に、左・中央・右の三つのエリアから構成されています。
中央・右エリアに関しては、比較的ご自由にコンテンツを配置して頂いて問題がないのですが、左エリアに配置するコンテンツは注意が必要です。
理由は、ショッピングカートに商品を入れて、カート画面に進んだ場合、左エリア画面が引き続き表示され続ける事によります。
カート領域は、ユーザー情報の保護のためにSSLにより保護されていますが、SSL画面内にセキュリティ保護されていないコンテンツ(画像や他サイトへのリンクなど)が混じっていると、セキュリティ警告に関するメッセージが表示されます。

本件のランキングサイトバナーもSSLに対応していないと予想されますので、左エリアには配置されない事をオススメします。

ちなみに、コンテンツの配置は通常自由記入欄を使用しますが、そこに記述するコンテンツへのパスをhttpsで記述して頂く、という意味です。
例:<img src="https://****.****.com/****.jpg"; />など

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる 携帯サイトの登録 投稿者:YAMAMOTO No.2863 URL

こんばんは。
携帯サイトも始めたのですが
Googleへのサイト登録はどこからすればいいのでしょうか。
yahoo msn は申し込んだのですが
Googleはどこから申し込めばいいか分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
宜しくお願い致します。

Re Googleへの携帯サイト登録 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2879 URL

YAMAMOTOさん、こんにちは。

携帯でGoogleにアクセスしますと、サイトの検索結果表示に大きく二つの意味があります。

1.PCサイトの内容がそのまま表示
 これは、特に携帯電話用に作られていないPC向けサイトの内容をGoogleが判断して、テキスト文だけ抜き取って表示してくれているものです。

2.携帯向けサイトを表示
 携帯電話用として専用に作られたサイトを表示。但し、現状はまだベータ版。

どちらもGoogle側の判断によって扱いが変わるようですが、こちらから特に出来る事は無さそうです。
今のところGoogleに携帯サイトを特別に登録・申請する箇所もありませんので、普通にサイト申請をすればクロール対象になると思いますよ。
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/addurl
↑のアドレスからご登録なさってみて下さい。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 携帯サイトの登録 投稿者:YAMAMOTO No.2882 URL

お返事有難うございます。
PCサイトは登録済みでしたので
携帯サイトは別で登録するものと思い一生懸命探してました。
携帯サイトを登録する所無かったのですね・・。
お手数お掛けしました。
有難うございました。

記事を閉じる トップページへのバナーの貼り付け方について 投稿者:hiko No.2867 URL

はじめまして。
昨日ショップをオープンしたばかりの初心者です。
トップページにランキングサイトのバナーを貼り付けたく、過去の質問を参考に何度やっても上手く出来ません。
左の商品一覧等の項目の下にフリーページの登録で付けたページ名の項目が表示され、その中にバナーが有る状態になってしまいます。
何度やり直しても同じになってしまい、初心者の私には何が間違っているのかも全く分からず困っております。
どなたかお分かりになる方がいらしたら教えて下さい。
お願い致します。

Re ランキングバナー 投稿者:kingdom No.2868 URL

こんばんは。

これは、フリーページではなくて、「自由記入欄」を使用します。

管理画面に入る⇒デザイン管理⇒画像とコメントの設定をクリック。

ここに「自由記入欄」という欄がありますので、ランキングバナーを貼り付けます。
(hikoさんの文脈から判断すると画像の貼り付け方法まではおわかりですよね)

そして、その、「自由記入欄」の表示位置を左サイドにくるように設定すれば、左サイドにバナーが表示されます。

お試し下さい。

Re 無題 投稿者:hiko No.2869 URL

kingdomさん、ありがとうございました。
教えて頂いた通りにしてみたところ、リンクはちゃんとしているのですが、バナーが×表示で上手く表示されません。
これは何が原因なんでしょうか?
何度も申し訳有りませんが、お教え下さい。
お願い致します。

Re 了解しました。逆に質問があります。 投稿者:kingdom No.2870 URL

リンク設定自体はうまくいっていて相手先サイトにちゃんとジャンプできるが画像たけが
表示されていないということですね。×マークが出て。

それならバナー画像の設定に問題があるということです。

それでHikoさんに教えていただきたいのですが、そのランキング・バナーは

A) リンク・ソースで供給されているのですか?
  (もしそうならリンクは生きているということですから <IMG以下のソースに問題があるかもしれません)
   もういちど、自由記入欄にソースを貼り直してみることをおすすめします。
   ソースの場合は、通常はそのままコピペするだけで表示できますが一部でも抜け落ちてたら
   うまく表示できない場合があります。

B) それともバナー画像をコピーして、ご自分のPCにとりこんだものを「おちゃのこサーバー」に
   アップロードする方法をとられているのですか?

この点がわかれば、対処方法がお知らせできます。

Re 無題 投稿者:hiko No.2871 URL

おはようございます。
kingdomさん、何度もすみません。
Bの方です。
宜しくお願い致します。

Re バナー画像設定について  投稿者:kingdom No.2872 URL

hikoさん、こんにちは。

わかりました。

では、わかりやすくするために最初から順を追ってみていきましょう。

① 画像をサーバーにアップロード

管理画面⇒デザイン管理⇒画像専用管理画面⇒画像ファイルのアップロード
⇒画像フアイル欄からhikoさんのPCの画像をアップロードする。
           ↓
すると「登録されている画像ファイル一覧」にリンクテキストでURLが出てきますね。

更にわかりやすくするために私のある画像URLを例にとって説明していきます。

http://○○○.ocnk.net/data/kingdom/image/shiharais.gif 
というURLを例にします。(絶対パス。画像名は半角英数字のみ)

画像タグは 
<img src="絶対パスの画像URL" alt="画像名" width="画像の幅ピクセル数" height="画像の高さピクセル数" border="0">
を定型として憶えておくしかありません。
(幅と高さは省略しても特にゆがむことはないかと)

画像タグに絶対パスの画像URLを挿入して、画像ソースに変換。
     ↓
<img src="http://○○○.ocnk.net/data/kingdom/image/shiharais.gif" alt="ランキングバナー" width="120" height="60" border="0">

(alt属性の部分は、画像名をいれますが、なくても結構です。
これは、ポイントすると画像の説明文字がポップアップされるアレです。
ただし、これから先、重要画像を設定する時は入れた方がいいですね。
検索エンジンはこのテキスト部分を拾っていきます)


② 次に画像のリンク先のURLの入ったアンカータグの設定です。

<a href="画像のリンク先サイトのURL" target="_blank">

※ target="_blank"をつけておくと、ユーザーがリンク先のサイトを閉じた際、
 hikoさんのサイトに戻ってきます。(別ウインドウ展開ですので)
 これがないと、糸の切れた凧と同じになります。
 ユーザーはなかなか「戻るボタン」をクリックしないものです。


③ このアンカータグに①の画像ソースをつけて完成させます。

     ②+①+</a>
       ↓
完成タグは以下の通りとなります。

<a href="画像のリンク先サイトのURL" target="_blank"><img src="http://○○○.ocnk.net/data/kingdom/image/shiharais.gif" alt="ランキングバナー" width="120" height="60" border="0">

※ 最後に</a>をつけるのを忘れずに。

※ このまま、タグを右クリックでコピペしてメモ帳に取り込み、該当部分をhikoさんの
ものに入れ替えるとすぐに設定できます。

この完成ダグを昨夜、申しました自由記入欄に貼り付けて完了です。

これでバナー画像が鮮やかに表示されるはずです。

では、お試し下さい。

Re 出来ました! 投稿者:hiko No.2876 URL

kingdomさん、何度もありがとうございました。
おかげ様で教えて頂いた通りにやってみたら、ハッキリと鮮やかに画像が表示されました!
何度も丁寧に教えて頂きありがとうございました。
本当に感謝致します。

Re 無題 投稿者:kingdom No.2877 URL

うまくいってよかったです。

今後もいろいろとお試し下さい。

記事を閉じる ブログを張りたいのですが… 投稿者:MAMIYA No.2862 URL

この間もお世話になりましたが、今回も分からない事がありこの場をお借りします。

フリーページで、別ウィンドゥでブログへ飛ぶようにしたいのですが、過去の記事を読んでもやり方が分かりません;
初心者なもので…どなたか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

Re Blogへのリンク 投稿者:kingdom No.2864 URL

>>フリーページにリンクを貼ってブログにジャンプ

この場合はフリーページのリンクを貼りたい箇所に以下のリンクタグを貼ればOKです。
(別ウインドウで展開)

例1) ブログのタイトルをGAL'S GATEと仮定した場合
<a href="ブログのURL" target="_blank">GAL'S GATE</a>

このダグをこのままコピペして、該当部分を書き換えれば、そのまま使用できます。
(別ウンイドウで展開する場合は、"ブログのURL"のうしろに半角スペース、そして、target="_blank"をつけます)

同一ウインドウで展開する場合は
<a href="ブログのURL">GAL'S GATE</a>

サイト内の移動用リンクは同一ウインドウ、別サイトへのジャンプは別ウインドウを使うのがいいですね。

Re すいません; 投稿者:MAMIYA No.2865 URL

kingdomさん、ありがとうございます!!
しかし、まだどうしても分からない事があります…。

例えば、フリーページのタイトルを「店長日記」とします。
その店長日記をクリックすると、別ウィンドゥでブログに飛ぶようにしたいのです。

その場合は、タイトル部分に
<a href="ブログのURL"target="_blank">店長日記</a>
とすればいいのですか?
そうすると、本文は空白になってしまいますよね?

本文に
<a href="ブログのURL"target="_blank">店長日記</a>
と書くと、フリーページを開き、そこから更に店長日記をクリックしてブログに飛ばなければいけませんよね?

せっかく教えて頂いたのに、理解できずにスイマセン…;
またアドバイスを頂けると嬉しいです。

Re 続き 投稿者:kingdom No.2866 URL

遅くなってしまい、すいません。

MAMIYAさんのおっしゃっている趣旨は理解しました。

当初、すでにつくられているフリーページのどこかに、『 「店長日記」はこちら 』 という
リンクをお貼りになりたいものと解釈していましたので、的はずれな回答をしてしまいました。

>>例えば、フリーページのタイトルを「店長日記」とします。
           ↓
フリーページ自体が店長日記でないということですから、フリーページは使用せず左サイド、
または他の箇所に "リンクのみ" を設定します。

外部のブログを店長日記として活用していて、そこにワンクリックでジャンプさせる
には以下の3つの方法があります。

【その1】「店長日記」リンクを使用する。(一般的方法)

管理画面の「表示とレイアウト」の設定画面に入ります。
    ↓
「店長日記」設定。
ブログのURLを入れる欄にURLを入れる。(タグではなく、URLのみです)
※ここは、非表示に設定して下さい。
でないとブログがインポートされてサイトのトップページにブログそのものが出現、
表示されてしまいます。
(もし、この方法をとりたくなった場合はここを表示設定にします)

それで、メニュー表示だけにするために、その上の「左エリアの設定」の「店長日記メニュー」のところを
表示にすればOKです。
( 「名称」は「店長日記」という表現以外の自由な名付けもできます。)

すると左サイドの「特定商取引表示」の下に「店長日記」というテキスト・リンクが出てきます。
これで、ワンクリックでブログにジャンプします。


【その2】サブカテゴリーにリンクを貼る方法

これは、【その1】の方法は使わず、カテゴリー欄からジャンプさせる方法です。
この場合、親カテゴリーにリンクダクを入れてはいけません。
トップページにタグがムキ出しで表示されてしまうからです。

そのため、親カテゴリーに「店長日記」という文字だけを入れ、その直下のサブカテゴリーに
最初に説明したブログ名を入れたリンクタグを入れます。

<a href="ブログのURL" target="_blank">ブログ名</a> です。
おもてからみたら
・店長日記
  ・ブログ名
という形で表示されます。 

これで、ブログ名をクリックしたらブログにジャンプします。

【その3】トップページの自由記入欄か、いらっしゃいませ欄、What's New欄等にリンクを貼る。

もし、まだご趣旨と異なるようでしたらまたコメントを下さい。

Re 出来ました! 投稿者:MAMIYA No.2873 URL

kingdomさん、またまたありがとうございます!!
私のやりたかったリンクの張り方が出来ました!

【その1】のやり方でやりたかったんです。
変に考えすぎていて、こんな簡単な方法があるのを見落としていました…かなり恥ずかしいです;

でも、ここで聞いて良かったと思います☆
大変助かりました。
本当に親切にありがとうございました!!

Re 出来ました! 投稿者:MAMIYA No.2874 URL

kingdomさん、またまたありがとうございます!!
私のやりたかったリンクの張り方が出来ました!

【その1】のやり方でやりたかったんです。
変に考えすぎていて、こんな簡単な方法があるのを見落としていました…かなり恥ずかしいです;

でも、ここで聞いて良かったと思います☆
大変助かりました。
本当に親切にありがとうございました!!

Re 了解しました。 投稿者:kingdom No.2875 URL

ちょうどhikoさんの書き込みを修正しているところでした。

貴サイトからジャンプしてブログを確認しました。

今後もいろいろとお試し下さい。

記事を閉じる 在庫表示についてのご相談 投稿者: No.2847 URL

お久しぶりです。
ショップ開店より少しづつではありますが順調に運営をさせて頂いております。お茶の子スタッフの皆様には感謝感謝です。

今回は、[在庫表示]に関してのご相談です。
以前より、バリエーション機能使用中の[在庫表示をしない]設定時、特に[SOLD OUT]について、何度か話題になっていると思います。
もちろん在庫毎のソールドアウト表示が可能になるのがベストだと感じるのですが、現状のままの場合でも、以下の変更を考えていただけないでしょうか?

現在バリエーション機能を使用した場合、ソールドアウトの商品をカートに入れた時に出る
『選択されたバリエーションの在庫はありません。在庫をご確認ください。』
という文章が、[在庫表示をしない]設定においては、どうもつじつまが合わない気がするのです。
在庫表示をしている場合は、この文章で在庫が無いことに気付き別窓でチェックするという手順になりますが、在庫表示をしていないのに同じ文章を見せられても「そんなコト言っても在庫表示してないじゃん!」という事態になってしまうのではないでしょうか?
これではお客さまに対して、失礼な気がしてなりません。
例えば、この文章を
『大変申し訳ありません。こちらのバリエーションの在庫はSOLD OUTです。』
等、[在庫表示]機能オンでもオフでも通用するような内容に変更して頂く事は出来ませんでしょうか?
在庫表示がされていれば『ご確認ください』と言われなくても確認するのでは?とも考えてのご相談です。

是非一度、ご検討いただければ幸いです。
(やはりショップの内情的に、在庫表示はお客様&ご同業オーナー様には隠したいなぁ…と感じるお年頃(?)です)
システム上、この文章の変更も多岐に渡る手順が必要で簡単じゃないの!であれば、勝手な言い分で申し訳ないです。
また、そんな文章に変更されると困る!というショップ様がいらっしゃるようなら、それも又申し訳ないことこの上有りません…。ことを追加しつつ。

Re Aの対応でしたね! 投稿者: No.2848 URL

今、下スレッドで、在庫@バリエーションの改訂が有る事を知り家をスキップ一周してきました!(下階に迷惑…)
出来ましたら、それまでの対応としての文章変更…という具合でのご検討でもありがたいです。
しかし、あと少しくらい待て!でしょーか…

Re 在庫表示について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2858 URL

ヨさん、こんにちは。

本件ですが、おっしゃる通り近日バリエーション在庫機能の改善を行う予定ですので、それまでお待ち頂けますようお願い致します。

何しろ予定が山積みなのです…。
一つずつ順に片付けて参ります。

宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる 商品掲載位置のずれ 投稿者:attic No.2827 URL

お世話になります。
No.2757でもお問い合わせしておりますが、依然として同じ状態が続いておりますので再度お聞きします。
一括アップデートを行い、仕様などあとから管理画面で一点一点打ち込まなければならない項目の編集終了後に商品の掲載位置が一段か二段くらいずれてしまいます。
当サイトではすべての商品カテゴリをメーカーごとに統一しておりますので、掲載位置がずれるのは困ります。編集作業の際、必ずずれるわけではありませんが、けっこう高い頻度で発生します。この件についてこのような状態をこれまで確認されておりますか。また対策方法はありますか。それともこれは仕方のないことなのでしょうか。お答えいただければ幸いです。

Re 商品掲載位置について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2832 URL

atticさん、こんにちは。

以前のご質問のお答えが漏れておりましたね。
失礼しました。

さて、本件ですが、システム担当者にテストさせたのですが、こちらでは特に不具合が発生しませんでした。
新規登録せずに、変更だけで位置がずれるのはちょっと原因不明です…。
勿論その様な仕様ではないつもりでシステムをお作りしておりますので、必ず再現するのなら原因を追及して改善したいと思いますが、こちらも掴みかねております。
症状が発生する状況に何か共通の原因らしきものがありましたら、お知らせ頂けると原因追及の手掛かりになります。

お手数ですが、宜しくお願い致します。

Re ありがとうございます 投稿者:attic No.2833 URL

おちゃのこ岡野様

ご回答ありがとうございます。
どうやら掲載位置を「上へ」「下へ」ボタンで何度も移動させたあとに内容を編集し直しますと、このような症状が生じるようです。当サイトでは商品をメーカーごとに統一して掲載していますのでどうしてもこの操作を頻繁に行うことになります。ずれた時に気が付けば特に問題はないのですが、気付かない時があると困ると思いまして、商品の掲載位置の確認に少し神経を使っています。
これからご予定されている並び順の任意変更ができるようになりますと開放される問題だと思いますが、それまでは、もしこの状態が続くのであれば仕方ないと諦め我慢いたします。

それと、大変申し訳ありませんが、もう2点ほどお聞きしてもよろしいですか。一つは管理画面の「現在のサイト状況」にある売上合計ですが、これをリセットすることは可能でしょうか? もう一つはアクセス数について、これはセッション数ですか、それともユニークユーザー数でしょうか? セッション数だとしましたら、どの程度間隔が開いた場合に新しい訪問とみなしているのでしょうか。たびたびすみません。よろしくお願いいたします。

Re 掲載位置のずれ他 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2834 URL

atticさん、こんにちは。

掲載位置のずれは、不具合の原因が確認出来ましたらすぐに対処させて頂きますね。
おっしゃったように、数字入力で並び替え出来る機能の開発も予定しておりますので、それをお待ち頂くのが一番かも知れませんが…。

後のご質問ですが、

1.売り上げ情報のリセット
 現在は売り上げ一覧の閲覧だけでリセットも修正も行えませんが、近日ご提供するメールマネージメント関連の改善で、売り上げ情報の修正・削除が出来るように致します。

2.アクセス数の仕様
 おちゃのこネットの管理画面上のアクセス数カウントは、検索エンジンのクローラーを排除しておりません。
また、おちゃのこネットのカウンターの仕様は、「セッションIDを保持しているマシンかどうかの区別でカウントします。セッションは、何も作業をしない時間が40分間続くと切断されます。」というものです。
つまり、40分間時間をおいてから再度アクセスすると同一ユーザーのアクセスでもカウンターが回ります。

アクセス解析も、開発がほぼ終了しまして、明日実サーバーでの負荷テストを行い、結果が良好ならご提供開始させて頂きますので、楽しみにお待ち下さいませ。

以上、宜しくお願い致します。(^^)

Re 重ね重ねありがとうございます 投稿者:attic No.2844 URL

おちゃのこ岡野様

迅速なご回答ありがとうございました。
もし不具合の原因がわかりましたらどうぞよろしくお願いいたします。

売り上げ情報の削除につきましても実行できる日を楽しみにしています。売り上げ情報はオープン前に何度か買い物テストをしまして、実数以外の数字も含まれており自分の買い物分は消したいなあと常々思っていたものですから^^
アクセス数についても承知いたしました。ありがとうございました。

アクセス解析も楽しみにしています。

今後のスケジュールを拝見しますと、伝票類発行ツールも予定されているのですね。実は通販で使用しております納品書等は、現在は市販の手書きのものを利用していますのでそろそろ印刷に切り替えようとソフトをいろいろと探しているところでした。こちらも非常に楽しみです。

期待と満足度が高いだけにいろいろ要望ばかりで申し訳なく思っています。おちゃのこさんのサイトを拝見しておりますと、ショップ運営の基本までも教わっているようでいつも感謝しております。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

Re 売上情報の削除に関しまして 投稿者:竹内 No.2845 URL

atticさん

こんにちは。
atticさんの投稿を拝見して、気がついたのですが、
売上情報の削除につきまして、テスト分の注文を削除する
のでしたら、ショップマネージャーの
「受注管理」→「受注一覧と明細」のページで、
該当注文分を非表示にした後、削除されれば
「売上合計」からも削除できるのではないかと思います。

私も利用開始直後にテスト注文した際に、同様の操作を
行いましたので。



Re 削除できました 投稿者:attic No.2856 URL

竹内様

ありがとうございました。
さっそく作業をして、お陰さまで自分の買い物分はすっきりと削除できました。
アドバイスほんとにありがとうございました。

記事を閉じる 無題 投稿者:ハイジ No.2853 URL

おちゃのこ岡野様

ご親切にありがとうございます。
早速、試してみます。質問してみてよかったです。

記事を閉じる Macの表示について 投稿者:MAMIYA No.2849 URL

皆様、こんにちは。
おちゃのこ様、いつもお世話になっております。

今回はお伺いしたい事があります。

当店のサイトですが、Winで見た場合は問題ないのですが、Macで見た場合TOPページが違ってきます。
MacはInternet Explorer5.1以上、Netscape7以上を使って見ています。

まず、背景色が黒色のはずですが、Macで見ると白色になっています。
そして、中央「新商品」と右側「オススメ商品」の商品名と型番の文字が、大きく表示されています。

原因が分かりません。
Winと同じように表示したいと思います。
宜しくお願い致します。

Re Macでの表示 投稿者:おちゃのこ刑部 No.2850 URL

MAMIYAさん、こんにちは。

Macでの表示についてです。
お使いのオリジナルスタイルシートが原因と思われます。
スタイルシートの編集から下記の記載をスタイルシートの最下部に移動させて下さい。

-----------------------------------------------
<!--アクセス解析タグ ここから-->
<script language="JavaScript" src="http://analyzer2.fc2.com/analyzer.js?uid=357672"></script><noscript><div align="right"><a href="http://analyzer.fc2.com/" target="_blank">アクセス解析</a></div></noscript>
<!--アクセス解析タグ ここまで-->
<meta http-equiv="adimage" content="201">
-----------------------------------------------

一度お試し下さい。
よろしくお願いします。

Re ありがとうございました 投稿者:MAMIYA No.2852 URL

早い対応、ありがとうございました!!
刑部さんのおっしゃった通りにやってみた所、問題なくMacでもキレイに表示されるようになりました。

スタイルシートの編集に挑戦してみたいですが、難しくて…まだまだ勉強していきたいです!

ありがとうございました(^^)

記事を閉じる 商品の画像について 投稿者:ハイジ No.2846 URL

勇気を出して、初めて質問させていただきます。商品画像があまり綺麗になりません、画像をきれいに見せる方法を教えていただけませんか?
初心者のため簡単にできる方法がいいんですが・・・よろしくお願いします。

Re 商品画像について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2851 URL

ハイジさん、こんにちは。

ネットショップにとっては商品画像は命ですものね。
おちゃのこネットで画像を登録して頂く場合のご注意点をお書きしておきますね。

1.画像のサイズ(縦/横・ファイルサイズ)について
 まず、画像の縦/横サイズは、下記の通りです。
 ・縦/横ともに250pix以内
 この画像の大きさについてですが、基本的にはこれより大きいモノは縮小、小さいモノは引き延ばして表示されます。画像の特性上、縮小されても汚くはなりませんが、引き延ばすと非常に荒れた汚い画像になってしまいます。250pix以上に画像の大きさを合わせて頂く方が良いですね。
 なお、縦と横の比率が250×250pixになっていない場合、少々注意が必要です。おちゃのこネットでは、横幅を250pixに合わせます。つまり、横100×縦200pixの画像ですと、横250×縦500pixの大きさに調整されます。(非常に縦長になってしまいますね。)これを避けるには、元の画像の編集をしてキャンバスを縦・横同じサイズにして頂いた方が、見た目が綺麗になると思います。

 また、ファイルサイズが200KBを超える画像はそもそも登録出来ませんので、お手元のソフトでサイズを調整して下さい。


2.大きい画像の登録
 現在のおちゃのこネットでは、上記の縦・横250pix以上の大きな画像もご登録頂けます。これは、一覧や詳細ページでは規定通り表示されますが、画像をクリックするとポップアップで大きな画像が表示されます。
また、商品の詳細説明欄に、<img src="http://*****.ocnk.net/data/****/image/****.jpg";>などと、埋め込んで頂く事も可能です。


取りあえず、画像の大きさを規定サイズに揃えて頂くだけで充分見た目は綺麗に出来ますので、そこから調整なさってみて下さい。

なお、ご自身で使い易い画像編集ソフトを探される事をオススメします。
市販品だけでなく、無料で使えるソフトも色々と出ています。(窓の森やVectorなどを見てみて下さいね。)

宜しくお願い致します。(^^)

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます