おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 会員機能について 投稿者:アティック. No.13189 URL

お世話になっています。

いつ頃だったか忘れましたが(会員版BBSだったかもしれません)、会員機能を利用しているショップ様で、会員だけがショッピングカートを利用できるというような内容で書き込みされていた記憶があるのですが、それは可能なのでしょうか。

こういう使い方ができればよいなと考えていることがあります。それは特定の方(会員)だけにカートボタンが表示されるカテゴリを作って会員以外はそのカテゴリ商品は買い物できないという仕組みです。管理画面を確認したところ、対応する機能はないようなのですが、果たしてこういう使い方は可能なのでしょうか。

ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

Re 会員制限について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13190 URL

アティック.さん、こんにちは。

会員制限についてです。
特定のグループの会員にのみカートボタンを表示させることはできませんが、未会員には、カートボタンを表示させないということは可能です。

【手順】
-------------------------------------------------
(1)会員グループ設定でグループを設定する
-------------------------------------------------
[ショップ基本設定]→[会員グループ設定]から設定して下さい。
会員グループ新規登録から会員グループ名を入力して、「登録する」ボタンをクリックして下さい。
※グループAとします。
このグループAがカートに入れるボタンを表示するグループとなります。

次に、同様の画面内で新規登録者のグループを設定して下さい。
先ほど作成したグループAを設定して下さい。

-------------------------------------------------
(2)会員制限を利用するに設定する
-------------------------------------------------
[ショップ基本設定]→[会員制限設定]から設定して下さい。
※この画面でのアクセスや価格表示設定は、全商品が対象となりますので、カテゴリ単位で制限する場合は、[商品管理]→[会員制限設定画面]で設定を行って下さい。

-------------------------------------------------
(3)会員制限設定をする ※カテゴリ単位
-------------------------------------------------
[商品管理]→[会員制限設定]から設定して下さい。
制限するカテゴリを選択し、「以下に個別設定する」を選択して下さい。

●未会員の設定
カテゴリの表示:「表示」
カテゴリ内商品価格の表示:「売価を表示しない(販売不可)」
に設定して下さい。

●グループAの設定
カテゴリの表示:「表示」
カテゴリ内商品価格の表示:「売価で販売する」または「売価の○%引で販売する」
に設定して下さい。

-------------------------------------------------
(4)既存会員をグループに所属させる
-------------------------------------------------
[受注管理]→[登録者情報一覧]から設定して下さい。
現状の会員は未会員に含まれますので、新たに作成したグループAに所属させる必要があります。
登録者情報は、CSVファイルでダウンロードして一括設定することができます。

以上です。

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:匿名 No.13191 URL

おちゃのこ刑部 様

こんにちは、アティック.です。
ご回答ありがとうございます。

やはり私の希望する使い方は無理なのですね。
詳しいご説明ありがとうございます。今後、ご案内いただいた使用方法で利用する場合もあるかもしれませんから、その時は今回のご案内を参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

記事を閉じる バナーの位置 投稿者:トリセン No.13184 URL

お世話になります。トリセンです。

トップページの右側サイドの『送料について』内のバナーを少し位置移動したいと思っております。現在、全国送料無料とクロネコヤマトのバナーはコンテンツの枠に対して若干左側によっております。これを中央の持って来たいと思っております。バナー移動のやり方を教えてください。

よろしくお願い致します。

Re バナーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13186 URL

トリセンさん、こんにちは。

バナーの位置についてです。
スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
---------------------------------------------------
.tdiary_middle table {
margin-left: 5px;
}

.tdiary_middle table.auto {
margin-left: 0px;
}
---------------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re バナーについて 投稿者:トリセン No.13187 URL

おちゃのこ刑部さまへ

トリセンです。

バナーを動かすことができました。
ありがとうございました。

Re バナーについて(再送) 投稿者:トリセン No.13188 URL

おちゃのこ刑部さまへ

トリセンです。

言葉が抜けていました。
迅速な対応恐れいります。
ありがとうございます。

記事を閉じる 複数ユーザー仕様導入の可能性について 投稿者:アサコ No.9673 URL

お世話になっております。ショップを立ち上げてから一年強ですが、試行錯誤しながらも、少しづつ希望するショップになりつつある実感を感じているこのごろです。

おちゃのこシステムは非常に使いやすいので助かっております。

ところで、一つお聞きしたいのですが、おちゃのこシステムは基本的にユーザーは一人という設定での造りになっているようです。

ログインするとすぐに売り上げが出てきて管理者としては非常に分かりやすいですが、売り上げ情報を必ずしも他のスタッフに見せたくないこともあり(心配されても困りますし(笑))、基本的には私一人しかショップ内容の作業を出来ない状況です。
梱包や発送、買い付け等は他の人に手伝ってもらえても、商品登録という一番時間がかかる作業を私しかできないということに限界を感じています。

今後売り上げ情報やショップ基本設定部分にアクセスができないユーザーが追加できる(様々なアクセス設定ができれば一番良いですが、最初は売り上げ部分とショップの核部分の個人情報にアクセスできなければよいのではないかと思います)ようなシステムの導入はご検討いただいているのでしょうか。

人に頼んでも割に合う、またはいづれ元が取れるという前提での追加サービスとなるかと思いますので、追加ユーザーログイン毎に追加月額使用料があっても構わないので導入して欲しいと思われる店長様も多いのではないかと思います(おちゃのこ会員版でも同じような意見を出されている店長様がいらっしゃいましたので)。

売り上げ情報やセンシティブな情報にアクセスできないユーザーが追加できれば、実際には安く効率的にショップを運営できる可能性が広がります。是非追加サービスとして早期導入ご検討いただければ幸いです。

Re 管理画面の仕様について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.9674 URL

アサコさん、こんにちは。

管理画面の複数ユーザーの仕様についてです。
確かに同様のご要望もありますが、おちゃのこネットの管理画面は簡単にご利用いただけることが重要だと考えております。
複数のID、PASSの管理等は、システムを複雑にすることが考えられますので、申し訳ございませんが、現状は導入の予定はございません。

よろしくお願い致します。


Re お返事ありがとうございます 投稿者:アサコ No.9675 URL

おちゃのこ刑部様

お忙しい中迅速にご返答いただきありがとうございます。

複数ユーザーの導入予定ないのですかー、残念です。

ということは家族か経営状況が分かってもいい相手にしか頼めないということになりますよね。

おちゃのこシステムは非常に使いやすく、個人事業者を前提としているシステムですので、ターゲットが絞られているという意味では英断なのかと思います。

ではまずは誰にいつ見られても恥ずかしくない売り上げにするのが第一目標ですね(笑)。
ありがとうございました。

Re 管理者制限について 投稿者:megurin No.13177 URL

過去にも同じ質問がございましたのでこちらにコメントとして書き込みさせていただきました。

アサコさま同様、複数のスタッフによりページを構築しております。
誰にでもできるような仕事を派遣のスタッフなどのも任せたいのですが、売り上げや顧客情報までが表示される為、操作できるスタッフが限られてしまいます。

今後のバージョンアップの際に導入をご検討頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

Re ご要望について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13178 URL

megurinさん、こんにちは。

ご要望についてです。
管理画面の複数ユーザー利用時の管理機能については、検討しておりますが、現状まだ仕様や時期等は決まっておりません。

よろしくお願い致します。

Re 私も一票! 投稿者:ナッツ No.13183 URL

こんにちわ、いつもお世話になってます。

うちの場合、社内スタッフには丸出しでOKなんですが、
最近、ネットショップの運営やweb作成などでご相談があって
おちゃのこさんを薦め、ほぼほぼコレで行きたいと言われてます。

今のとこ、運営も含めてフルサポートする方向で話をしてますが
できれば、外部制作を依頼できるような仕組みにしてもらえると
サポートをしやすいな、と思っていました。

カートにテキスト入力オプションが付くかも、という機能のほうが
私にとっては待ち遠しいんですけど、
こちらの機能は期待せずに待っていたいと思います。

Re 改善について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13185 URL

ナッツさん、こんにちは。

改善については、順次対応して参ります。
なお、テキスト入力については、現在改善に着手しております。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる ヘッダー 投稿者:yamamoto No.13168 URL

初歩的な質問で申し訳ございません。
現在ガーデンのテンプレートを使用させていただいております。
ショップ名画像の右側のスペースに電話番号などを表記したく、画像を挿入したいと思っております。
どのようにしたら画像の挿入ができますか?
ご教授よろしくお願いします。

Re ヘッダーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13169 URL

yamamotoさん、こんにちは。

ヘッダーについてです。
キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入し、スタイルシートで位置を調整して下さい。

STEP1 キャッチフレーズ欄にhtmlタグを挿入する
---------------------------------------------------
デザイン管理→画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄に、下記のようなhtmlタグを挿入して下さい。
内容部分には、テキストやhtmlタグを挿入して下さい。
---------------------------------------------------
<div class="header_area">内容</div>
---------------------------------------------------


STEP2 スタイルシートを編集する
---------------------------------------------------
スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

横幅:200pxのボックスをショップ名画像があるヘッダーの右端に配置しています。topとleftの値が位置となりますので、必要であればご自身で位置調整を行って下さい。
topの値を大きくすると下に移動します。
leftの値を大きくすると右に移動します。
---------------------------------------------------
.header_area {
position: absolute;
width: 200px;
top: 50px;
left: 660px;
}
---------------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re ヘッダーについて再度質問 投稿者:yamamoto No.13179 URL

先日はご教授ありがとうございました。
希望通りの場所に画像を挿入することができましたが・・・、
トップページには画像が表示されるのですが、他のページ(商品のページやフリーページなど)では画像が表示されません。
挿入した画像は、トップページにしか表示することができないのでしょうか?
再度ご教授よろしくお願いします。

Re キャッチフレーズ欄について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13180 URL

yamamotoさん、こんにちは。

キャッチフレーズ欄についてです。
現状、メタタグ個別設定にて各ページのキャッチフレーズ欄に、テキストを個別に設定されているため、そちらが優先されて表示されております。
メタタグ個別設定ページの各ページキャッチフレーズ欄に電話番号用の画像を設定していただく必要があります。

画像とコメントの設定ページのキャッチフレーズ欄の内容は、埋め込みタグ{Catch}でメタタグ設定の各キャッチフレーズ欄に設定することができます。

使用例)

●画像とコメントの設定のキャッチフレーズ欄
下記のように設定する
---------------------------------------------------------
<div class="header_area"><img src="画像URL" /></div>
---------------------------------------------------------

●メタタグ個別設定の各ページ
下記のようにページ用のキャッチコピーと埋め込みタグ{Catch}を設定する。
---------------------------------------------------------
ショッピングカートおちゃのこネット
{Catch}
---------------------------------------------------------

※ショップページでは、下記のように表示されます。
---------------------------------------------------------
ショッピングカートおちゃのこネット
<div class="header_area"><img src="画像URL" width="100" height="50" alt="代替" /></div>
---------------------------------------------------------

上記のように{Catch}を利用することで、各ページに共通のメニュー等を挿入することができます。
また、メニューや画像に変更があった場合も、画像とコメントの設定ページ内のメニューや画像を変更するだけで、各ページの内容を一括変更することができます。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる スマートフォン版のURL 投稿者:Level-G No.13171 URL

いつも大変お世話になっております。

現在PC版と携帯版のサイトを独自ドメインで契約しているのですが、それに加えてスマートフォン版の契約を検討しております。

そこで一つ知りたいことがあるのですが、スマートフォン版のURLはどのようになっておりますでしょうか。

携帯版ではドメインの後に「mobile/」が入り、PC版とは異なるURLとなっておりますが、スマートフォン版でも同様に違うURLとなっているのでしょうか。

それともCSSの切り替えなどによってURLはPC版そのままに保ちつつ、レイアウトや装飾だけを変えるかたちとなっているのでしょうか。

宜しくお願い致します。

Re スマートフォン版のURL 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13172 URL

Level-Gさん、こんにちは。

スマートフォン版についてです。
スマートフォン版ではドメインの後に「phone/」が入り、PC版とは異なるURLで表示されます。

よろしくお願い致します。

Re 重複コンテンツ 投稿者:Level-G No.13173 URL

お返事有難う御座います。

もう一つ質問があるのですが、スマートフォン版の各ページは「rel=”canonical”」タグでURLを正規化されておりますでしょうか?

ご存知のことかもしれませんが、現状GoogleはPCとスマートフォン用のサイトを区別せず同等に扱っております。
その為、PCとスマートフォン用のサイトのURLを分けている場合には重複コンテンツが発生しまうことがあるそうです。

詳しい内容はこちらの記事に掲載されています。

スマートフォン用ページに振り分けるときはrel=”canonical”を設定する
http://www.suzukikenichi.com/blog/using-rel-canonical-to-point-to-desktop-pages-if-you-have-smartphone-pages/

Re スマートフォン版について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13176 URL

Level-Gさん、こんにちは。

スマートフォン版についてです。
PC版とスマートフォン版をご利用の場合、スマートフォン版にcanonicalタグを挿入しております。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 受注確認メールについて 投稿者:まこ No.13174 URL

はじめまして。只今試用期間でHP制作中です。
受注確認メールについてご質問なのですが、
「担当者へテキストメールを送信する」で何度確認しても、
「お支払いについて」の銀行名などの振込先が記載されません。

ショップ運用設定→お支払い方法設定→支払い先に指定する銀行口座
の記入はしております。
お忙しい所申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

Re 受注確認メールについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13175 URL

まこさん、こんにちは。

受注確認メールについてです。
「担当者にテストメールを送信する」で送信される受注内容部分は、サンプルの受注内容となります。

設定されたお支払い方法を確認するには、ショップ上から購入していただく必要があります。
ご了承下さいませ。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 受注情報の抽出について 投稿者:すたんぷ No.10459 URL

いつもお世話になっております。

現在、受注情報をCSVで書き出して受注や発送の管理を行っていますが、数が増えるにつれて少し不便を感じるようになってきました。

・日をまたぐと2日分まるごと書き出すしかない
・受注番号検索では1件分しか出せない

CSV整形ツールは良いフリー&シェアウエアが色々あるのに、肝心のCSVを毎回1個ずつ読み込ませたり余分なデータを刈り込まなくてはならないため、なかなかサクっといきません。

5500-5575のように連番で抽出したり、5500,5502,5555のように任意の番号を一度に抽出できると便利なのですが・・いかがでしょうか?

Re 受注情報のダウンロードについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.10462 URL

すたんぷさん、こんにちは。

受注情報のダウンロードについてです。
おっしゃるように受注番号で絞り込んでダウンロードできる機能は便利だと思いますので、検討させていただきます。

よろしくお願い致します。

Re 受注情報の抽出について 投稿者:じゅうせつ No.12184 URL

いつもお世話になっております。
一年以上前の投稿ではございますが、この機能の搭載の現状進捗はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。

Re 改善について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.12187 URL

じゅうせつさん、こんにちは。

受注情報の改善についてです。
改善については、優先順位を付けて順次対応しておりますので、申し訳ございませんが、実装時期等はお約束することができません。
改善の際には、広場やニュースにて広報させていただきますので、お待ちいただけますようお願い致します。

よろしくお願い致します。

Re ご返答ありがとうございます。 投稿者:じゅうせつ No.12216 URL

こちらの機能は非常にニーズのある機能であると思いますので、
是非とも優先順位を高めに設定していただけるようお願い致します。

引用>>>5500-5575のように連番で抽出

のように連番抽出だけでも非常に助かりますのでよろしくお願い致します。

Re 受注番号(連番)でのダウンロード 投稿者:トリカエル No.12686 URL

いつもお世話になっております。
上記機能を是非とも実装していただきたいのでこちらに書き込みさせていただきます。
リアルタイムで受注情報を処理していると毎回今日のデータをダウンロード後に、そのCSVからそれまでの分を削除しなくてはならないですので、手間がかかります。
ぜひともよろしくお願い致します。

Re 改良について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.12690 URL

トリカエルさん、こんにちは。

改良についてです。
お待たせして申し訳ございません。
順次対応して参りますので、お待ちいただけますようお願い致します。

よろしくお願い致します。

Re お礼 投稿者:じゅうせつ No.13170 URL

受注情報のダウンロードについて
対応していただきまことにありがとうございます。
今後もより良い開発をよろしくお願い致します。

記事を閉じる トップ画像の高さ調整について 投稿者:SJ No.13148 URL

はじめまして。
ご質問させていただきます。

http://www.campdept.com/
現在上記のサイトを構築しているのですが、ショップ名画像をCSSにて任意サイズ(110px x 65px)の画像に変更したところ、表示が崩れてしまいました。
(トップ画像にショップ名画像が被ってしまっています。)

CSSなどの調整で画像が被らないように解決できればその方法を教えていただけると幸いです。
使用しているテンプレートはクオリティです。

宜しくお願い致します。

Re トップ画像の位置について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13153 URL

SJさん、こんにちは。

トップ画像の位置についてです。
スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

body内のmargin-top: 130px;が上部からの位置となります。
デフォルトでは、100pxで指定していますので、30px追加した形となります。
body #popup用の指定は、ポップアップ画面では位置を変更しないための指定となります。
bodyで追加した値分をマイナス値で指定して下さい。
------------------------------------------------------
body {
margin-top: 130px;
}

body #popup {
margin-top: -30px;
}
------------------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました 投稿者:SJ No.13167 URL

お陰さまで無事に解決しました。
ありがとうございました。

記事を閉じる HTTP 409 未検出 投稿者:shoon No.13165 URL

リンク先ページがリンク切れの場合

「HTTP 409 未検出」

が表示されますが、

このページを指定したページが表示できるようにできますか?

Re リンクについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13166 URL

shoonさん、こんにちは。

外部サーバーのページへリンクした場合ではないでしょうか。
その場合、おちゃのこネットのサーバーではないため、変更することはできません。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる What"s Newページについて 投稿者:Youga No.13149 URL

お世話になっております。

What"s Newページについてですが
ある程度の決まった件数になったら、
次のページが増えていくようにすることは可能でしょうか?

削除していくよりは、出来ればのこしていきたいなと思っています。

よろしくお願い致します。

Re What's Newについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13154 URL

Yougaさん、こんにちは。

What's Newについてです。
店長日記とWhat's Newについては、1ページ20件でページ送りが自動的に表示される仕様となっております。

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:Youga No.13161 URL

そうだったんですね!
ありがとうございます。

自分で件数を決めることはできますか?
よろしくお願いします☆

Re 件数について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13164 URL

Yougaさん、こんにちは。

ページ送りの件数は、20件の固定となります。
ご了承下さいませ。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる フリーページのこと。 投稿者:みずえ No.13155 URL

いつもお世話になります。

実は、フリーページで「お客様の声」のページを作っております。
本日、1つ追加しまして更新しましたら、10件ほどあった分の内、
中程が消えてしまって、5件程になっていましたので、自分が
間違って削除してしまったのだと思い、ショックを受けておりました。

ところが、管理画面へ戻ってみると、全部が残っているのです。
不思議なことがあるものだと思っています。
すみませんが、一度見て頂けますでしょうか?

なにか、私が勘違いしておりましたらすみません。

Re フリーページについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13160 URL

みずえさん、こんにちは。

フリーページについてです。
htmlソース上では、7件ございますが、下記の箇所に「"」が抜けているため、正常に表示されておりません。

下記のように変更して、再度ご確認下さい。

<a href="http://www.titan-shop.com/product/79 >チタンマグ

<a href="http://www.titan-shop.com/product/79 ">チタンマグ

よろしくお願い致します。

Re お手数掛けました。 投稿者:みずえ No.13163 URL

刑部様
いつも、お騒がせして申し訳なく思っております。
「"」がひとつ抜けているだけで、前後に影響して表示されなくなることが
わかりました。本当にありがとうございました。

記事を閉じる 商品一覧カテゴリ画像について 投稿者:saorich No.13133 URL

いつも親切に対応いただいて感謝しております☆
また質問なんですが商品一覧カテゴリーを画像にした場合サブカテゴリーを折りたたんで入れる事は絶対出来ないんでしょうか?
サブカテゴリーのアイコンはなくてもいいんですが
どうしてもツリー化にしたくて。。
よろしくお願いします!

Re 開閉について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13136 URL

saorichさん、こんにちは。

カテゴリ一覧の開閉についてです。
自由記入欄にてカテゴリ一覧挿入いただく場合、ご自身でサブカテゴリ部分のhtmlタグを記載いただくことで、開閉動作を利用することは可能です。

html構成により、記載が異なりますが、下記の例を参考にご覧下さい。
メインカテゴリの<a>タグ内に、onClick="OpenCategory('folder0');を指定します。
これに連動する形で、サブカテゴリの<ul>タグ内に<ul id="folder0" style="display:block">のようにid名を指定して下さい。
----------------------------------------------------------
<a href="#" onClick="OpenCategory('folder0'); return false;">リンクメニュー※テキストまたは画像</a><br />
<ul id="folder0" style="display:block">
<li><a href="サブカテゴリ1URL">サブカテゴリ1</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ2URL">サブカテゴリ2</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ3URL">サブカテゴリ3</a></li>
</ul>
----------------------------------------------------------

メインカテゴリのブロックを追加する場合は、folder0をfolder1に変更しul内のid名も同様にfolder1に変更してご利用下さい。

※ご注意事項
folder0やfolder1等のid名を利用する場合は、必ず既存のカテゴリ一覧を「デザイン管理」→「表示とレイアウトの設定」で非表示にしてからご利用下さい。id名が重複すると動作しません。

もし、既存のカテゴリ一覧も併用する場合は、folder0の「0」を既存のカテゴリ一覧で利用していない大きな数値「100」等(※100は例です。カテゴリが100以上ある場合は、さらに大きな数値を指定いただく必要があります。)をご利用下さい。

よろしくお願い致します。

Re サブカテゴリー開閉について 投稿者:saorich No.13141 URL

いつも的確かつお早い対応ありがとうございます☆

何回も試したんですがなかなか反映されずhtmlが画面にでてきてしまいます。

<div class="side_box">
</a><br />
<a href="https://saorich218.ocnk.net/"><img src="http://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/sofa1.png" border="0" width="117" height="29" alt="ソファー" /></a>
<a href="https://saorich218.ocnk.net/"><img src="https://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/bed2.png" border="0" width="117" height="29" alt="ベット" /></a><br />
<a href="https://saorich218.ocnk.net/"><img src="http://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/chear1.png" border="0" width="117" height="29" alt="チェアー" /></a>
</d> 
↑↑↑↑
メインカテゴリー  

<a href="#" onClick="OpenCategory('folder0'); return false;">リンクメニュー※テキストまたは画像</a><br />
<ul id="folder0" style="display:block">
<li><a href="サブカテゴリ1URL">サブカテゴリ1</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ2URL">サブカテゴリ2</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ3URL">サブカテゴリ3</a></li>
</ul>
          ↑↑↑
      これををどこにいれたらいいんでしょうか?

Re 出来ました☆(補足) 投稿者:saorich218 No.13143 URL

<div class="side_box">
</a>
<a href="#"onClick="OpenCategory('folder37'); return false;"><img src="http://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/sofa1.png"; border="0" width="117" height="29" alt="ソファー" /></a><br/>
<ul id="folder37" style="display:block">
<li><a href="サブカテゴリ1URL">サブカテゴリ1</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ2URL">サブカテゴリ2</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ3URL">サブカテゴリ3</a></li>
</ul>

<a href="https://saorich218.ocnk.net/";><img src="https://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/bed2.png"; border="0" width="117" height="29" alt="ベット" /></a><br />
<a href="https://saorich218.ocnk.net/";><img src="http://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/chear1.png"; border="0" width="117" height="29" alt="チェアー" /></a>
</div>

で自己解決しました☆
ありがとうございます。

それと贅沢かもしれないんですがカテゴリーにカーソルを乗っけると色(画像)が
変わるようにしたいんですが

link
active
visited
hover
をどこに入れたらよいでしょうか?

Re マウスオーバーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13144 URL

saorich218さん、こんにちは。

自由記入欄の画像についてです。
画像マウスオーバー時の画像変更については、下記のFAQに記載がございますので、ご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=561&artlang=ja

よろしくお願い致します。

Re マウスオーバーについて 投稿者:saorich No.13147 URL

すみません色々試して結局

これを自由記入欄に
<div class="center_box">
<div class="center_image"><a href="http://saorich218.ocnk.net/"><span>ソファー</span></a></div>
</div>

スタイルシートには
.center_image a {
display: block;
width: 118px;
height: 40px;
}

.center_image a span {
visibility: hidden;
text-indent: -9999px;
font-size: 2px;
}

.center_image A:link,
.center_image A:visited {
background-image: url(image/sofa3.png);
background-position: top;
text-decoration: none;
}

.center_image A:hover {
background-image: url(image/sofa3.png);
background-position: bottom;
text-decoration: none;
}

を貼り付けたのですが画面に反映されません><

もしかしたらカテゴリーの開閉動作をしているから反映されないんでしょうか?

Re マウスオーバーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13152 URL

saorichさん、こんにちは。

マウスオーバーについてですが、.center_imageというのは、サンプルで利用しているclass名となりますので、ご自身の自由記入欄に記載されているhtmlに合わせて変更していただく必要があります。

FAQと手順は同様で.center_imageの部分をご自身のhtmlに付けていただいているclass名に変更してご対応下さい。
※<div class="center_box"></div>も左エリアで利用される場合は必要ありません。

よろしくお願い致します。


Re マウスオーバーについて 投稿者:saorich No.13156 URL

何度もすみません!

<!-- 画像カテゴリ -->
<div class="side_box">
<div class="category_title">
<h3>Category</h3>
</div>
<ul>
</a>
<a href="#"onClick="OpenCategory('folder37'); return false;"><img src="http://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/sofa1.png" border="0" width="117" height="29" alt="ソファー" /></a><br/>

の自由記入欄を引用してclass名をside-boxと変えたのですが全然反映されません>< なぜでしょうか?

Re マウスオーバーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13159 URL

saorichさん、こんにちは。

マウスオーバーについてですが、メインカテゴリの画像を変更されるということでよろしいのでしょうか。

FAQのhtmlでは、下記のように記載しております。
-------------------------------------------------
<div class="center_image"><a href="リンク先"><span>Chair特集</span></a></div>
-------------------------------------------------
この方法では、まずマウスオーバーさせたい箇所の<a>タグを<div>タグ等で囲んでいただき、class名を付けていただく必要があります。
また、<img>タグを利用するのではなく、<a>タグの背景画像を利用してマウスオーバーさせます。

例)例えば、下記のようになります。
この下にメインカテゴリ1のサブカテゴリの<ul>タグを配置します。
※基本的には、htmlについては、ご自身で作成をお願いしております。
-------------------------------------------------
<div class="maincategory1">
<a href="#"onClick="OpenCategory('folder37'); return false;"><span>メインカテゴリ1</span></a>
</div>
-------------------------------------------------

その上で、スタイルシートには下記のように指定します。
※なお、画像については、ご自身でFAQを参照し作成下さい。
-------------------------------------------------
.maincategory1 a {
display: block;
width: 160px;
height: 20px;
}

.maincategory1 a span {
visibility: hidden;
text-indent: -9999px;
font-size: 2px;
}

.maincategory1 A:link,
.maincategory1 A:visited {
background-image: url(image/通常時の画像.gif);
background-position: top;
text-decoration: none;
}

.maincategory1 A:hover {
background-image: url(image/マウスオーバー時の画像.gif);
background-position: bottom;
text-decoration: none;
}
-------------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re 出来ました! 投稿者:saorich No.13162 URL

ご迷惑おかけいたしましたm_ _m
ありがとうございました!!!
おちゃのこネットさん感謝でいっぱいです☆
本当におちゃのこさんにして良かったです!

記事を閉じる top画像のflashについて 投稿者:saorich No.13146 URL

いつもお世話になっております。
flashを挿入したら上記のカメラように画像が左寄りになります。

もう少し右に寄せたくて

過去ログで調べてスタイルシート編集するとwelcomなどがflashの下に重なってしまいます。

どのように解消したらよいでしょうか?

スタイルシートはシンプルです。

よろしくお願いします。

Re 位置について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13151 URL

saorichさん、こんにちは。

Flashの位置についてです。
既に、.flash_areaが指定されたdivタグがありますので、このdivタグの位置を調整下さい。
absoluteではなく、相対指定のrelativeを指定して下さい。
※absoluteの場合、下部コンテンツが上に移動して、Flashの背面に配置されます。absoluteを利用する場合、先にコンテンツを配置するための余白部分を作っておく必要があります。

スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
--------------------------------------------
.flash_area {
position: relative;
left: 15px;
}
--------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re 出来ました! 投稿者:saorich218 No.13157 URL

ありがとうございます!
おちゃのこさんのおかげで一歩一歩前進です☆

記事を閉じる アップデートに伴う受注番号検索の不具合 投稿者:やわはだ No.13139 URL

こんにちわ。要望を提出させていただきます。
この度のアップロードによって受注番号の始点と終点を指定しての絞り込みが可能になりましたが、インターネットブラウザによって始点のタブに数字を入力した際それが終点のタブにもそのまま反映されるものとそうでないものがあります。

始点タブに入力した内容が終点タブに反映されないと、入力した数字以降の受注番号の注文が全て表示されてしまい大変不便です。始点タブと終点タブそれぞれに2回番号を入力しないと正常に絞り込みが機能しません。
改善をお願いいたします。

【インターネットブラウザ】sleipnir2.9.7

Re 受注検索について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13145 URL

やわはださん、こんにちは。

受注検索についてです。
sleipnir2.9.7での動作を確認しましたが、問題ありませんでした。
ご利用の環境にて、プラグインなどをご利用の場合に、正しく動作していないことも考えられます。
なお、申し訳ございませんが、sleipnir2.9.7については、おちゃのこネットの推奨ブラウザではございませんので、動作保証いたしておりません。
ご了承下さいませ。

なお、推奨ブラウザについては、下記となっております。
▼Windows
Internet Explorer7以上、
Firefox3以上、
Google Chrome

▼Mac
Safari4以上、
Firefox3以上

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございます。 投稿者:やわはだ No.13150 URL

プラグインを切って試してみます。

sleipnir は対象外でしたか。そうでしたか・・・。
マウスジェスチャのプラグインがおちゃのこと相性いいので変えられないんですよね。
お手数をおかけしました。

記事を閉じる 出来ました☆(補足) 投稿者:saorich218 No.13142 URL

<div class="side_box">
</a>
<a href="#"onClick="OpenCategory('folder37'); return false;"><img src="http://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/sofa1.png" border="0" width="117" height="29" alt="ソファー" /></a><br/>
<ul id="folder37" style="display:block">
<li><a href="サブカテゴリ1URL">サブカテゴリ1</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ2URL">サブカテゴリ2</a></li>
<li><a href="サブカテゴリ3URL">サブカテゴリ3</a></li>
</ul>

<a href="https://saorich218.ocnk.net/"><img src="https://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/bed2.png" border="0" width="117" height="29" alt="ベット" /></a><br />
<a href="https://saorich218.ocnk.net/"><img src="http://saorich218.ocnk.net/data/saorich218/image/chear1.png" border="0" width="117" height="29" alt="チェアー" /></a>
</div>

で自己解決しました☆
ありがとうございます。

それと贅沢かもしれないんですがカテゴリーにカーソルを乗っけると色(画像)が
変わるようにしたいんですが

link
active
visited
hover
をどこに入れたらよいでしょうか?

記事を閉じる ヘッダー部分がずれる 投稿者:P-Dog No.13134 URL

いつもお世話になっております。


CSSで全体の幅を広げ、左右のボックスもそれに合わせ広げましたところ、

商品一覧ページや商品詳細ページに移動すると

ヘッダーや左ページの位置がTOPページの位置を

ずれてしまいます。


どの部分を修正したらよいのか

さっぱりわからない状態です。


ご指南よろしくお願いいたします。


Re 幅について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13137 URL

P-Dogさん、こんにちは。

横幅についてです。
現状大枠に900pxを指定いただいておりますが、トップページに関しては900pxより幅を大きくなっています。
そのため、第二階層以降で、横幅が小さくなっているように見えます。

スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

現状、.center_boxに対して、widthで540px、paddingのleftで70pxを指定されておりますが、この場合、全体の横幅は
左エリア:160px
中央エリア:540px+70px=610px
右エリア:160px+10px=170px
合計:940pxとなります。

下記の指定で、#containerに指定されている900pxでトップページが表示されるように調整しています。
--------------------------------------------------------
.center_box {
width: 520px;
padding-left: 50px;
}
.subnavi {
padding-left: 0px;
}

#centertd {
width: 530px;
}
--------------------------------------------------------

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:匿名 No.13138 URL

さっそくのお返事どうもありがとうございました。

修正できました。

素早い対応に感謝いたします。

Re 有り難うございます。直りました。 投稿者:tanaka No.13140 URL

すぐに直りました。

迅速な回答をして頂き誠に有り難うございます。

記事を閉じる ご利用案内のレイアウト崩れについて 投稿者:tanaka No.13132 URL

画像の様にご利用案内のレイアウトだけ崩れてしまっています。

お問い合わせ欄などのレイアウトは崩れていません。

スタイルシートのどこを訂正すれば直るのかがわかりませんので教えて下さい。

Re 崩れについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13135 URL

tanakaさん、こんにちは。

レイアウト崩れについてです。
ご利用案内にご自身で挿入されている下記の<a>タグが原因です。
href後ろに「"」を記載して下さい。

<a href="http://maison.ocne.net/contact >

<a href="http://maison.ocne.net/contact ">

よろしくお願い致します。

記事を閉じる topのflash画像について 投稿者:saorich No.13125 URL

たびたび質問すみません。。

flashを挿入しようとがんばったんですが上記のように白くなってフラッシュが反映されてません!

画像管理専用画面でSWFのフラッシュをアップして
自由記入欄に
<div style="position: relative">
<div class="flash_area">
<html><body>
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="900" height="350" align="middle">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" />
<param name="movie" value="saw.swf" />
<param name="quality" value="high" />
<embed src="saw.swf" quality="high" width="900" height="350" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
</body></html>
</div>
</div>

を貼り付けて


スタイルシートに
.flash_area {
width: 900px;
height: 350px;
position: absolute;
top: -361px;
left: -201px;
}

#column2 #centertd {
padding-right: 25px;
}

*+html #column2 #centertd {
padding-right: 24px;
}

を貼り付けたのですが
何が間違っているんでしょうか?

Re Flashについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13127 URL

saorichさん、こんにちは。

Flashについてです。
現状FlashのURLをsaw.swfのみ記載いただいておりますが、http://~の絶対パスで記載して下さい。

例)例えば、アカウントIDだdemoの場合のfile.swfへのURLは下記となります。
http://demo.ocnk.net/data/demo/image/file.swf

よろしくお願い致します。

Re topのflash画像について 投稿者:saorich No.13131 URL

ありがとうございます☆

出来ました☆

いつも親切に教えて頂いてすごく感謝しております!

記事を閉じる フリーページのこと 投稿者:みずえ No.13118 URL

フリーページで、「お客様の声」欄を作っております。
本日、そちらへ新しい記事を入力しようとしていますが、
「ページ内容を入力して下さい」と出て来て、どうしても
更新出来ません。何回もやってみましたが出来ませんでした。
済みませんが、原因がわかりますでしょうか?
そこへ商品の写真を小さく(200P)を入れたいと思っていますが、
その写真を入れない時点で、すでに上のメッセージがでてきます。
よろしくお願い申し上げます。

Re フリーページ 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13119 URL

みずえさん、こんにちは。

フリーページについてです。
こちらで確認する限り、特に問題なく表示されております。
一度、ログアウトやブラウザの再起動等を行い、再度ご確認いただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

Re やっぱりダメな様です。 投稿者:みずえ No.13122 URL

ご返事ありがとうございました。
さっそく、更改しようとしましたが文字は入りましたが、画像を入れようとすると、やはり「ページ内容を入力してください」と出ます。
すみません。何か原因がありますか?

Re フリーページについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13124 URL

みずえさん、こんにちは。

フリーページについてです。
入力内容を一度確認させていただきたいと思いますので、お問い合わせフォームより入力されたフリーページの内容を全てお送りいただけますでしょうか。

●お問い合わせフォーム
https://www.ocnk.net/contact/

よろしくお願い致します。

Re 出来ました。 投稿者:みずえ No.13130 URL

刑部様
大変失礼致しました。
今日、改めて別の画像でUPすると、綺麗に表示されました。
私のそそっかしさで、ご迷惑をおかけして済みません。
よろしくお願い申し上げます。

記事を閉じる 個数割引き 投稿者:hiro No.13126 URL

お世話になっております。

お買い物の数、たとえば10個お求めの場合10%引きなど、カテゴリー別、または個別に設定できると嬉しいのですが。。。

ご検討をお願い申し上げます。

Re 個数について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.13128 URL

hiroさん、こんにちは。

基本的には、購入個数で金額を割引する機能はございません。
代替案としては、バリエーションを利用する方法となります。
1個-10000円
2個-11000円
3個-12000円
のようにバリエーションで販売価格を設定し、「1度に購入できる商品点数」を1点で設定します。

よろしくお願い致します。

Re 有難うございます 投稿者:hiro No.13129 URL

当店の商品の内、ワイヤーやパーツ類で個数による割引き機能を使いたいと思ったのですが、バリエーションはすでにサイズで使用していますので使えません。

残念ですが、分かりました。

早々のお返事を有難うございました。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます