![]() 「『ピンチはチャンス』と思える人だけに幸運が微笑みます号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
よく「ピンチはチャンス」とか、「苦難は幸福の門」とかいわれます。
でもピンチの真っ最中にいたら、なかなかそんなふうには思えませんよね。
「この問題さえなければ」
「なぜ自分だけこんな目に遭うんだろう」
「あいつがちゃんとしてないから、こんなことになったんだ」
などと境遇を恨んだり、起きてしまった事実を呪ったりするかもしれません。
でも、ピンチを「嫌なこと」と思う気持ちだけでは、目の前の現実を変えることはできないでしょう。
ましてや「神頼み」や他の楽なことに目をそらす「逃避」は役に立たないと思います。
そんなとき役に立つのが苦難を乗り切った先人たちの言葉です。
誰もが倒産必至と見ていた会社を立て直した社長。
半身不随の病苦に悩みながら立派な作品を残した作家。
決死の覚悟で窮地を切り抜けた武芸者。
世の中には今の自分の苦難をはるかに超える試練に立ち向かい、それを乗り越えた人がたくさんいます。
まずそのことに思いを致すことができれば、目の前のピンチは半分突破したようなものです。
さらに、「もっと苦難をよこせ」と不敵な思いを抱くことができれば、もう何が来ても怖くないでしょう。
山陰地方の雄であった尼子氏の武将である山中鹿介幸盛(やまなかしかのすけゆきもり)が、主家の再興を願って「我に七難八苦を与えたまえ」と天に祈った話は有名です。
聖書のコリント人への第一の手紙10章13節には、「神は耐えられない試練は与えない」という意味の言葉があります。それに続いて、「試練とともに逃れる道も用意してくれている」と書かれています。これも苦難に直面した人の励みになるでしょう。
今回のオススメ参考書は、聞くだけで身も凍るようなピンチを乗り切り、誰もがうらやむ優良企業に育て上げた経営者の話をとりあげます。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ おちゃのこネット初心者セミナー
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
![]() 【2%でも人はこんなに動いた…】 さて、変わらない日本の古き良き伝統がある一方で、現代社会は常に変わっています。 たとえば消費増税。 でも直前の駆け込み需要で、9月の小売販売額は前年同月比でなんと9.1%増だとか! 増税分は金額的にはたった2%ですが… でも現実に9月の世間は、 10万円の家電を買ってもたったの2,000円。たった2%ですが、この「ムード」や「ブーム」という、なんとも曖昧な「気配」で多くの人が動いたのです。 そもそも「景気」自体が「気(配)」ですからね(^^;) 株価や為替や景気も、「金融テクノロジーだ、AIだ!」なんて科学技術や数学的な理論で進化しているように見えますが… 結局最後に多くの人が動くのは、理屈より「気」なのです。 ![]() ![]() 【現代は「気」を自ら作って発信できる時代!?】 現代人はネットとスマホというツールを手にし、老若男女を問わず、「情報検索力」という能力を手に入れました。 ハリネズミの飼い方であろうが、家でのタピオカミルクティーの作り方であろうが、あなたの街のゆるキャラのプロフィールだろうが… ふと気になったこと、知りたいたいていのことはスマホから検索すれば、瞬時になんらかの情報が得られ、細分化されたニーズにマッチした情報がピンポイントで手に入る時代です。 ネットとスマホの普及で「新聞を取らなくなった」「テレビを見なくなった」といった若者も増えているとか… しかし、それだけに大きなパラダイムやトレンドといった全体の流れのようなものはつかみにくい時代ともいえます。 タピオカが流行っていることや近隣のタピオカの店の名前はなんとなくわかっても、「ブームはいつまで続くのか?」「次は何が流行るのか?」などの答えは簡単に検索では得られません。 スイーツ好きの誰かが「ブームはいつ終わる!」「次はこれが流行る!」なんて言っているブログやSNSなら見つかるかもしれませんが… でも、それが一般人の書いたものではなく、スイーツ業界の業界紙の記者やコンサルタントがデータを収集し考察・予測を述べているものだったら? 前者の情報は鵜呑みにしてはいけない情報ですが、後者の情報は確度が高いかもしれませんね。 細かな情報の海、山ほどのデータが簡単に手に入る時代だけれど、それを精査し、信頼度が高いか否かを判断する能力を身に付けていなければ、かえって不便で危険な時代でもあります。 法律を知らない人に六法全書を渡しても、ラグビー知らない人にスタジアムに立たせても、とりあえず六法全書のページを開いて読むことや、とりあえずグラウンドを走ることはできたとしても…なんら実戦では役に立たないどころか、危険でさえありますよね。 今のネットからは、まさにそんな状況を感じます。 言葉のリテラシーだけでなく、さまざまな情報や教養を持って、少なくとも専門家に相談したり、専門家かどうかを見極める程度の能力を持たないと、情報の海に溺れたり、フェイク情報に騙されて踊らされかねません。 ────────────────────────────── 今では、 たとえば音楽ひとつとってみても、昔はベスト10だとか、ヒット曲のカウントダウン番組などでせいぜい数十曲程度の曲がしのぎを削り、テレビや雑誌で取り上げられ全国でヒットして知られていましたが… 今や自称ミュージシャン(インディーズ)や自称アイドル(地下アイドル)などであっても、インスタLIVEや LINE LIVE、SHOWROOM、YoutubeなどでLIVEネット配信や動画配信も簡単にできる時代。 それぞれのアーティストに数十人~数百人単位でファンが付いて応援してくれたり、自作曲をダウンロード販売したり、自作グッズや写真集などを簡単に自主制作・販売できる時代です。 私の知っているあるミュージシャンも、大手事務所との契約を断り、これらSNSや配信サービスで着実にファンを増やしてクラウドファンディングで資金を集め、MV(ミュージックビデオ)の制作費や、アルバム制作費を調達していたりしています。 セルフプロデュース力がとても大事な時代ですし、またネットを使えばそれを使って「気」を起こせる(バズらせる)ことができる時代でもあります。(簡単ではないかもしれませんが) ![]() ![]() 【ショップもアーティスト化しなければ…生き残れない!?】 商売をしているお店も… でも今では、中小ショップはそんなことをやっても大手さんに価格競争ですぐに敗れ、在庫の山を築いて潰れてしまいますよね。 そりゃ、豊富な資金があるならTV CMでも ネット広告でもバンバンやれば良いけれど、そんなことができるのは大手さんだけですよね。 今は小売業であっても、独自の情報で希少感や限定感の高いものを、個性的なメーカーや問屋さんから探して仕入れたり、それに付加価値を足して、オリジナリティの高い商品に仕上げてからWEBとSNSでアナウンスする。 パッケージデザインから見せ方、演出まで自店でやって、写真や動画も撮影し、SNSで情報発信。みずから「気」をバズり、仕掛け、コアなファンをつかまえて育てていく。 小規模ネットショップにはそういう「新しい力」が求められる時代になりました。 昭和生まれの店長さんたちも、新しい時代の変化に対応しながら、「弥栄~!」栄えましょう! 自分でできなくてもいいんです! 以上 「ダメ出し!道場」でした。 ![]() ![]() ![]() 毎回「ダメ出し!道場」登場のお店に電話でインタビューをさせていただいていますが、軽くインタビューと言いながら、実際には事前にお店のサイトを1~2時間かけてじっくり拝見し、お客様目線、プロ目線の両方から疑問点、気づいた点を洗い出してからお電話させていただいています。 最初はこちらからいろいろとご質問をさせていただき(インタビュー)ますが、後半はお店からのご質問、ご相談を受け、回答やアドバイス、アイデア、事例紹介など(プチコンサルティング)させていただいています。過去平均すると1店舗様に1時間半~2時間程度はかけています。 そのためか、インタビューさせていただいたお店の方々からは、下記のような感謝や喜びのお言葉を多くいただいています! ◆「目からウロコが落ちた! たくさん気づきがあった!」 ◆「自身が気づいていなかった強みや特徴を見つけてもらった!」 ◆「ただのインタビューかと思ったら、こんなにヒントやアドバイスを貰えるなんて思わなかった! ありがとうございました!」 ◆「新商品のアイデアまで出してもらえるとは! ワクワクしました!」 ◆「課題がハッキリと浮き彫りになり、やるべきことが整理できた!」 ◆「問題はホームページだけじゃないってことが、嫌というほどわかった!」 そこで、「ダメ出し!道場」に登場するのはちょっと勇気がないけれど、太田の電話インタビュー&プチコンサル は受けてみたい! というお店のために、有償でお受けしたいと思います! 通常 個別相談会:2万5000円のところ、メルマガ購読者限定で1時間 1万円 ポッキリ!(延長可、10分 1500円)にて電話インタビュー&プチコンサルをさせていただきたいと思います! 先着順にて受付させていただきます。(週に2店舗程度・状況に応じて) 下記内容をご記入の上で太田まで直接メールください。 内容: ![]() ![]() さて… |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、前回に続きて、商品一覧にスタイルシートで画像を追加する方法をご紹介します。
![]() |
|
![]() |
![]() |
デザイン管理→スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
下記の例では、商品一覧の商品名前に背景画像でアイコン画像を追加できます。
contentに文字を入れ、background-imageを削除いただければ、テキストの追加も可能です。
.item_list .item_name::before {
content: "";
display: inline-block;
width: 25px;
height: 15px;
background-image: url(https://cafe-responsive.ocnk.net/data/cafe-responsive/image/new_icon.png);
background-size: 25px 15px;
}
![]() |
![]() 「KPI設定を大事にすべき理由」 |
|
![]() |
スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「KPI設定を大事にすべき理由」についての説明をさせて頂きます。
■KPIは複数の施策を数値化したもの
ECサイトの運営を行う前にまずKPIの設定をすべきです。
重要目標達成指標の略であるKGIを達成するために必要な施策を定量的に示したものであるのがKPIです。
大前提としてECサイトにおける目標となるのが売上高でしょう。
売上高を上げるためには訪問者数や客単価を改善することが必要になるものです。
複数の施策を数値化するKPIの設定によって、目標達成のためにどういった施策を行うべきかの分析ができます。
また、目標達成までの道のりも数値化して把握できるのも大きいです。
訪問者数は売上高に直結する要素であり、売上アップ施策の1つとしてどう対応すべきかを考えないといけません。
広告やメルマガといった施策で流入数を増やす、サイトデザインの変更やスマートフォンでの閲覧対応など、訪問者数を増やす施策は少なくありません。
より多くの商品を購入してもらうためには、さまざまな施策を行う必要があります。
ユーザーが購入するものと関連する商品をおすすめするクロスセルの採用、購入を検討しているものよりもワンランク上の商品の購入を促すアップセルといった手法があります。
カート完了数を訪問者数で割ることで求められるCVRを改善するためには、滞在時間やページ別の離脱率をKPIに設定した方がよいでしょう。
■KPIの設定方法のコツは仮説を立てること
ECサイトにおけるKPI設定はまず戦略目標や最終目標であるKGIと目標達成のための手段であるCSFを決めてからです。
そして、KPIは仮説を立てながら設定していくことが大切です。
訪問者数が絶対的に足りていない、安い商品しか売れていないといった問題の真因に迫る仮説をいくつも立てていきましょう。
KGIと関連したものであるのも望ましく、具体的な達成や計測が可能なものであることも意識した方がよいでしょう。
また、売上のみならず経費も考慮してKPI設定をしていくべきです。
利益ばかりに目を奪われてしまうと、費用対効果が見合っているかが分からなくなってしまいます。
ECサイトの場合は売上に占める割合を可視化できるようにすれば、必然的に問題点が浮かび上がってきます。
ECサイト運営は結果に基づく改善策を講じながら実行していくことが肝心です。
目標達成に向けて軌道修正が必要なときも少なくありません。
web上で利用できる分析ツールの助けを借りながら、KPI分析を取り入れて目標達成を目指すのが基本となります。
競合するECサイトも増加傾向にあるなかで、売上を伸ばしていくためには目標に対する分析およびアクションプランを実施していく必要があります。
KPI分析を行うことで必ずしも売上増加につながるわけではありません。
しかし、継続的に売れているECサイトではKPI分析は必ず行っているといっても過言ではありません。
ECサイトはビジネスのサイクルが速いからこそ、即時性のある分析および施策改善を行わないと、ライバルサイトに先を越されてしまいます。
アクセス解析の精度や使い勝手は確実に進歩しており、データをより適切に活用する必要性が大きくなっているのは間違いありません。
★POINT
・KPI設定で複数の施策を数値化する
・KPIの設定はその都度仮説を立てて進める。
スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネット公式ブログ ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2019 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.