![]() 「トランプさん、ご機嫌で帰って行きましたね号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
世の中には「何事もなくて当たり前、何かあったら大事件」というような仕事やシチュエーションがあります。電車や飛行機をはじめとする交通機関の運行はまさにそれですし、要人警護の仕事も同様でしょう。
今回のトランプ大統領の訪日などは最大級の「何事もなくて当たり前」の事態でした。素人目にもあの大相撲観戦はとてもリスキーな状況だったと思います。日本は銃の所持が非合法の国ですから、それでもあまり心配はしなくて済みましたが、アメリカのような誰もが銃を持っている国で、枡席のような「上から見下ろせる場所」に大統領を座らせるなどということは、警護担当者としては考えたくもないでしょう。
大統領の警護は極端な例としても、いろいろと考えてみると「何事もなくて当たり前」なものは、現代人の身のまわりにあふれています。今このメルマガを読んでいただくために機能しているインターネットもそのひとつですし、パソコンを駆動している電力だって途絶えたら困ります。水道もガスも当たり前のように使っているインフラですね。
目を私たちのビジネス環境に転じれば、運送会社も縁の下の力持ちとして機能しているインフラといえます。カード会社などの決済機関も動かなくなったら困ります。こうして見ると、現代社会は非常に多くのインフラが時計のように正確に動き続けることで維持されていることがわかります。私たちの暮らしは、原始時代からは考えられないほどの複雑さで成り立っているわけです。
それは人類の文明の成果かと思うと、上には上があります。昼と夜、四季を司っているのは天体の運行で、これは自然現象です。物理法則は変わらず私たちを支配し、安定した生存環境を提供してくれます。
しかしその自然は絶対不変かといえば、たまに天変地異が起きて私たちを右往左往させます。自然界が「何事もなくて当たり前」を前提としていないのは、私たち人類にサービスするために作られたものではないからです。
つまり、「何事もなくて当たり前」というのは、サービスの究極の姿と考えることができます。お客様に余計な心配をかけずに期待通りの価値を提供し続けるというのは、簡単にできることではないですからね。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、カテゴリ一覧やそのたHTML利用可能箇所にサブカテゴリメニューを追加する方法をご紹介します。
レスポンシブテンプレートではサブカテゴリへのリンクは、表示順変更のソート内に格納されていますが、HTML5テンプレート固定幅のように常に上部に表示できます。
![]() |
|
![]() |
![]() |
商品管理→カテゴリ設定の各メインカテゴリ説明欄に下記のHTMLを追加してください。
data-idがメインカテゴリのIDとなります。
※今回はカテゴリ説明欄に入れていますが、HTML利用可能箇所ではどこでも利用できます。
例)
https://cafe-responsive.ocnk.net/product-list/2
このページの場合は、下記のようになります。
<div class="custom_nav_link loading" data-type="sub-category" data-id="2" data-column="2"></div>
![]() |
![]() 「ユーザーの心理に働きかける小技」 |
|
![]() |
スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、EC通販サイトを運営する前に知っておくべき「ユーザーの心理に働きかける小技」について説明させて頂きます。
■ユーザーの心理を知り、売り上げを向上させる
ECサイトで収益を上げる方法は様々ですが、上手な運営を行っているサイトは、ユーザーの心理をついた小技を取り入れている事が多いです。
インターネットでのビジネス、文章と画像、動画などで商品の良さを伝えていくという形だからこそ、ただ商品を買われるのを待つのではなく、こちらからアプローチする事が欠かせません。
例えば取り入れやすい手法の一つとして、「松竹梅の法則」というものがあります。
松竹梅は一般的に価格を表す際に使われる事が多いですが、その表現を利用します。
ご存知の方が多いでしょうが、梅、竹、松の順番に価格が高くなっていきます。
この中でも特に選ばれやすいのが、価格と質的に無難な「竹」です。
三つの中で特に高価である「松」の存在が「竹」を安く感じさせ、特に安価である「梅」の存在が「竹」に価値を感じさせてくれるからでしょう。
ではこれをECサイトに置き換えてみますと、同じ商品でも三つのグレードを用意します。
分かりやすいのでは、例えば素材で違いを出したり、あるいは製法の違いを見せたりするのも良いかもしれません。
このようにして商品に差を作るだけでなく、大切なのは買われやすい傾向のある「竹」に、利益率の高い商品を配置する事です。
ものによるのでイメージしづらいでしょうが、例えば松竹梅の価格差があるセット商品や福袋なんかは、竹に利益率の高いものを用意する事で、収益をあげやすくなるでしょう。
このようにして、ユーザーがどこを見ているのか、そして何の商品を買いやすいのかというような心理を読み取り、運営していく事も大切です。
■一言加えて印象を与える
ECサイトでは、ちょっとした一言がユーザーの購買意欲を高める事に繋がります。
例えば取り入れやすい手法の一つに「バンドワゴン効果」というものがあります。
これは、多くの支持を集めている商品はさらに支持を集めていく傾向があるというもので、その傾向を利用する手法です。
「若い世代に大流行の~」や「主婦の間で話題の~」といったようなキャッチコピーは、ユーザーに対して支持を集めている商品である事を伝えられます。
そして、今話題になっているのにも関わらず自分は知らないという人には、その不安な気持ちによって関心を高める場合もあるのです。
サイトの仕様として、ECサイト内の実際の人気商品を「みんなが買っている商品」として表示させると、同じような効果を得られるでしょう。
他にも取り入れやすい手法としては「バーナム効果」があります。
これは多くの方が一度は見たり聞いたりした事があるかと思います。
例えば、「十分に睡眠時間を確保しているのに目覚めが悪いと感じる事はありませんか?」というような表現です。
たくさんの人に当てはまりそうな事ですが、いざ言われてみると自分に当てはまっている気がしてしまう事もあるでしょう。
これは通販や占いなどで良く見かける表現かと思いますが、実際に様々なビジネスシーンで利用されているのです。
ECサイトにおいては、ランディングページなどコンテンツを作成していく際に活用できる手法と言えます。
ユーザーに対して悩みや不安を投げかけ、その問題点を何らかの商品で解決してあげるよう、道を示していくのです。
逆に考えれば、何か売りたい、取り扱いたい商品があったとしまして、その商品でユーザーがどう満足したり、何の悩みを解決できたりするのか考えれば、文章として起こしやすくなるでしょう。
これらのように、心理学の知識はECサイトにおいて役立つものが多いです。
いきなり全部使っていくのは難しいかと思いますので、小出しにしてみても良いでしょう。
まずは取り入れやすいものから使い、その効果を検証してみてはいかがでしょうか。
★POINT
・商品に差を出して買いやすくする
・一言加えて購買意欲を高める
スウェルキャッチでは、アクセス数・売り上げの向上に繋げることを第一に
SEOに関わるアドバイスも行っております。
お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、よくあるご質問も参照ください。(https://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネット公式ブログ ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■受信の停止は、最末尾のURLをクリックしてください。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(https://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2019 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.