明日から3月、いよいよ春ですよ!号

※この画像は700×130ピクセルで制作していますので、保存しておちゃのこネットのトップ画像にご利用頂けます。

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

今日は2月の28日。オリンピックのない年なので、29日はありませんから、2月の最終日ということになります。ところで、みなさんは「なぜ2月だけ28日なのか?」と疑問に思ったことはありませんか。大の月2つから、それぞれ1日ずつもってくれば30日になり、うるう年は31日にすればいい。そうすればすべての月が30日か31日で揃うのに。

そうならなかった理由は、暦が生活習慣と密接に結びついているものだったからです。いくら合理的に見えても、長年にわたって慣れ親しんだものを変えるのには抵抗が生じます。実際のところ、いつから2月が28日だったかを調べてみると、はるか紀元前713年のローマ時代にさかのぼります。

この年、はじめて1月と2月が定められ、1月は29日、2月は28日とされました。それまで12月と3月の間に暦はなく、空白の時が流れていたわけです。なぜそんなことが許されていたのかといえば、当時の暦は農耕のための道具であり、畑仕事のない時期にカレンダーが存在しなくても困らなかったからです。そして、1年が終わってから60日くらい経って「春めいてきたな」と思われた日に、王様が新年を宣言して1年が始まっていました。

1月と2月が加わってからも、1年の始まりは3月でした。だからセプテンバー(7)、オクトーバー(8)、ノベンバー(9)、ディセンバー(10)と、2つずつずれた数詞がついているわけです。1月が年の始まりになるのは紀元前153年のことで、それ以来2100年以上、1月1日が新年最初の日であり続けています。

2月が生まれたときも、28日の月は2月しかありませんでした。あとは31日か29日。当時のローマでは偶数が嫌われていたからです。ではなぜ2月を29日としなかったかといえば、そうすると1年の日数が偶数になってしまうからです。つまり、誕生当時から、2月は「日数調整の月」として運命づけられていたわけです。

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

僕たちはガンダムのジムである

常見陽平 著 ヴィレッジブックス 刊

1,000円 (税込)

最初に、タイトルの意味を理解することから始めましょう。「ガンダムのジム」って何のことかわかりますか? 「当たり前じゃん」という顔をした人は、相当のガンダムオタク。ガンダムやザク、ガンキャノンは普通にガンダムを見ていた人なら知っているでしょうが、ジムというのは物語の中では特に説明されていない、「その他大勢」のモビルスーツです。

「機動戦士ガンダム」の主役であるRX-78ガンダムは、ジオン公国の秘密兵器であったモビルスーツに対抗するために作られた試作機です。プロジェクトリーダーであったテム・レイ技術大尉の息子のアムロ・レイが偶然乗り込んで操縦しますが、素人の操縦にもかかわらず、ジオン軍のモビルスーツと闘ってそれを倒すという戦果を見せます。

地球連邦軍はただちにガンダムを量産に移しますが、短期間に多数の機体を揃えるため、ガンダムのさまざまな機能を省略し、武装や装甲も劣ったものに変えました。そのままではコストが高すぎたり、制作期間が長くかかりすぎたりするからです。そうして完成した量産型モビルスーツがRGM-79ジムなのです。

TVアニメの「機動戦士ガンダム」(つまり最初のシリーズ)では29話で初登場しますが、ジオン軍のエースパイロットである「赤い彗星のシャア」が乗り込んだ水陸両用モビルスーツのズコックに瞬殺されてしまいます。この場面があまりにも有名で、Tシャツなどの図柄にもなったために、「ジムは弱っちい“やられ役”」というイメージがガンダムファンの間に定着してしまいました。

さて、ガンダムの話題はこれくらいにして、本書がなぜ「ジム」をタイトルに使用したのか、著者の弁を引用してみましょう。 「本書は『機動戦士ガンダム』という作品を通して、僕たち普通のサラリーマンのこれからの生き方について考える、キャリア論の本である」。つまり、ガンダムやシャア専用ザクといった個別の「ヒーロー」ではなく、個性の乏しい「その他大勢」にスポットライトを当てて世の中を考えてみようというのが本書のテーマになります。

著者は「機動戦士ガンダム」を、単なる娯楽作品としてではなく「企業社会の縮図であり、子どもたちに大人の世界を教えるものであった」ととらえています。そして、「僕ら一人ひとりはガンダムではなく、量産型のジムであった」ということに気づきます。物語を追いかけている目はヒーローを見ていても、そういう自分はガンダムではない。それが現実だというわけです。

確かに、「普通のサラリーマン」がヒーローになるのは物語や映画の中だけで、現実の世界では「その他大勢」の人々がさまざまな活動をして世の中を動かしています。著者の言う「僕たちはジムである」は、そのことを指しているわけです。「ではジムは、ダメなのか? 否、世の中はデキる人、意識の高い人で動いているのではない。普通の人で動いているのである。決してジム=社畜、周りに流される人というわけではない」と著者は断言します。

本書の第1章では、読者である私たちが「ガンダムのジム」にすぎないことを確認しながら、サラリーマンを取り巻く社会や会社という名の戦場がどのように変化しているかを見ていきます。
・劣化する会社という名の「戦場」
・やりたいことができない会社
・「躁鬱」が激しい会社員の日々
・「親父にもぶたれたことない」人が結構殴られている日本の職場
・リーダー不在の僕たちの職場
・ジム型人材を襲う「曖昧な不安」の正体

そして第2章では、日本の企業社会を分析しつつ、なぜ私たちがいつの間にかジムになっているのかを解き明かしていきます。
・会社はジムで動いている
・僕たちがジムになる理由1--学校教育と受験戦争
・僕たちがジムになる理由2--就活
・僕たちがジムになる理由3--会社員という日々
・「すごい人(=ガンダム)」にならなければいけない病
・世の中は普通の人で動いている

最後に第3章では、「私たちはどうすれば生き残ることができるのか」を考えます。
・自分の存在価値を再確認する
・期待されていること、できることで仕事をする
・職場にもいるジム型人材に学べ
・戦記を書く
・自分の人生戦略を考える
・騙されないための知識・情報武装法
・「幸せ」を客観視する
・「帰れるところ」を作る

「日本の企業には、人々をジム化しつつもガンダムと思い込ませる構造がある」と著者は言います。企業は個人を飲み込みつつ、その人を主役であるかのように演出します。ビジョン、ミッション、バリューが書かれたカードが全社員に配られたり、定期的に社内での表彰があったり、朝礼で目標を斉唱したりしながら、企業は社員の忠誠心を向上させ、モチベーションを高めていきます。その結果、日本人は会社人間になっていきます。

一方で、人々のジム化による誤解や誤った思い込みも増えていきます。たとえば「グローバル人材にならなければいけない」という強迫観念。その典型例として、著者は日本独自の「TOEIC病」を指摘しています。著者によるとTOEICの点数を重視しているのは世界でも日本と韓国くらいで、その韓国も新しいテストへの移行を模索しているそうです。TOEICが900点でも、それはグローバル化にはまったく直結しないということです。

また、「キャリアアップ幻想が人々をおかしくしている」と著者は言います。ジムである自分を認められないから、キャリアアップやスキルアップに血道を上げ、資格の勉強をしたり、異業種交流会にせっせと参加したり、転職サイトに登録しまくったり。それで年収が上がればいいのですが、逆に下がってしまう人も少なくありません。「まずは自分がジムであることを受け入れ、地に足の付いた日々の幸せを確かめたいものだ」と著者は語っています。

著者は人材コンサルタントで作家。新卒でリクルートに入社後、2度の転職を経てフリーになり、現職に至ります。DJ、デスメタルバンドけだものがかりのボーカルとしても活動中で、著者は『「キャリアアップ」のバカヤロー』(講談社+α新書)、『大学生のための「学ぶ」技術』(主婦の友社)、『就活の神さま』(WAVE出版)など。幼い頃からのガンダムファンだそうです。

本書の随所に、「機動戦士ガンダム」のスチール映像が使われており、懐かしさをかき立てます。ガンダムのファンならもちろん、一風変わった自己啓発書を読んでみたい人にもオススメです。


EC仙人のダメ出し!道場
EC仙人
太田哲生

さて、今回は「チタン」の専門店さんです。

皆さんは「チタン」についてどの程度ご存知でしょうか? まずは、鉄や、金、銀、銅、などと同じ、金属元素の一つであることはご存知ですか?

なんとなく、「軽くて丈夫で錆びや腐食に強い金属」ってことぐらいは知っていても…ふと身の回りを見回してみても、チタン製の製品・商品って、一般の家庭ではまだそれほど馴染みのあるものではないですね?

では、お決まりのWikipediaで(^^;) 調べて…っと。ややこしい部分をはしょって要約しますと…

「チタン:原子番号22の元素。元素記号はTi。地球を構成する地殻の成分として9番目に多い元素で自然界の存在は豊富であるが、さほど高くない集積度や製錬の難しさから、金属として広く用いられるようになったのは比較的最近である。酸化物である酸化チタン(IV)は非常に安定な化合物で、白色顔料として利用され、また光触媒としての性質を持つ。
用途としては強度・軽さ・耐食性・耐熱性といった性質から、航空機、潜水艦、自転車やゴルフクラブ、メガネフレームなどに金属チタンが使われるほか、チタンの約95%を占める酸化チタン(IV)として、主に白色の顔料として絵具や合成樹脂などに使用される。
骨と結合する性質をもち、優れた機械的性質、生体組織との親和性の高さを兼ね備えることによる、デンタルインプラントや人工関節/人工骨といった整形外科分野での利用もあり、イオン化しにくいために金属アレルギーを引き起こしにいという性質から、ピアスなどの装身具の材料としても利用される。酸化チタン(IV)の皮膚を保護する性質から、日焼け止め剤としても利用されている。酸化チタン(IV)は光触媒作用により有機物を分解するため、トイレの表面などに利用される。腕時計の腕に接する面への利用は、酸化しにくい特徴を生かしている」

だそうです。意外と地球上にはたくさんあって、一番の利用(95%)は酸化物(酸化チタンの白い粉)を白い塗料や日焼け止めなどの顔料として使うケースのようですね。

金属のチタンとしては人工歯や人工骨、アクセサリー、ゴルフクラブなどではお世話になっている人も多いのではないでしょうか。

精錬や加工が難しいというのもあって、ハイテク素材として日本のチタン製品や加工技術が世界をリードしている、期待の素材でもあるようですよ!

それでは「ダメ出し!道場」第55弾スタートです!(^-^)

ダメ出し!依頼ショップ
チタンオンラインショップ

ショップ名 :
チタンオンラインショップ 様

URL : http://www.titan-shop.com/

カテゴリ : 住まい、インテリア

いつもお世話になり、感謝しております。
ショップをはじめて5年半になります。
初めはただ、チタンの素晴らしさに魅せられていただけの私が、気付けば自分がチタンを売る側に居るという、不思議な経緯でショップを始めました。最近アクセスは結構伸びておりますが、売り上げにはあまり繋がらないというのが実情です。
店舗を作るのも、すべて自力で行いましたが、宣伝費もかけずにゆきたいので、ブログに1070話UPしております。それ故か検索結果は高いところに位置して居るようにおもいます。
しかし、何か肝心のことが分っていないのか、検索結果が売り上げに繋がっていません。
なにかお気付きの点を、ご指摘いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
以前に出席した講習で、ネットショップの宣伝とSEO対策の為に、ブログが最適であると聞き、頑張っております。
http://blog.goo.ne.jp/miracle-titan/
内容は、ショップで取り扱っておりますチタン製品のことを中心に、他に身の回りのことを書いております。チタン鍋で作った料理も、500話ぐらいUPしております。
つきましては、大変恐れ入りますが、このブログについても、このままこの方針で継続しても良いか、ショップの売り上げに貢献するノウハウなど、なにかお気づきの点がありましたら、ご指摘頂けたら有難く存じます。

チタンオンラインショップ   大島水絵

チタン専門店・プロショップなら徹底的に!

貴店は店名からしても、チタン素材商品の専門店・プロショップを目指し、自負して運営されていることと思います。
そうなると、お客様も、チタンという素材、材質に興味を持ってある程度検索して調べたり、既にチタン製品の購入経験があって追加でチタン商品を探して来店されるお客様も少なくないでしょう。

もちろん、チタンという素材からではなく、ぬるくなりにくいビアタンブラーを探していたお客様や、金属アレルギーでも身につけられるアクセサリーを探していたお客様が、たまたま検索で見つけて来店されることもあるかも知れません。

そういった意味では、大島店長のコツコツと書き溜めたブログから来店されるお客様もいらっしゃるかも知れませんね。

では…
例えばトップページでも目立ち、主力商品で自信のおありと思われる「チタン鍋」で見てみましょう。

「チタン鍋」での検索はGoogleでもYahooでも、残念ながら当サイトやブログサイトは一件もヒットしていませんが、姉妹店サイト(http://miracle-titan-shop.jp)が2位にヒットしていることは素晴らしい!

しかしながら、多くの方が検索しそうな実用的なキーワード「チタン フライパン」では100位中に一件もヒットしていません。

単にテクニック論としての検索対策としては、「チタン鍋」では姉妹サイトは優秀! なのですが、商売としてはチタンのフライパンを探している実用的な見込み客取り込み対策が出来ておらず、片手落ちです。実際、姉妹サイトではチタン鍋売れていますでしょうか?

なぜチタンなのか? の理論武装が弱すぎる!

さて、SEO対策よりも気になったのは中身(コンテンツ)です。
専門店、プロショップとして、何より肝心な、「なぜチタンなのか?」チタンのフライパン(鍋)の何が良いのか? は十分に説明されていません。

バナー画像上のコピーには「省エネ、焦げない、錆びない」とありますが、チタンという材質の特性・科学的根拠に基づいた説明がどこにも見当たりません。

チタンの科学的特性から想像するだけでも…
鉄の6割の比重(軽さ)で固く強いがゆえに薄く軽量化でき、炒め物に特有のフライパンの「あおり」が容易で、また酸化チタン皮膜の耐腐食性や親水性ゆえの焦げ付きにくさや、光触媒や抗菌性ゆえの洗いやすさや衛生面など、いろいろ説明ができるのではないでしょうか?

あくまで私の科学的常識からの想像ですが、メーカーさんに確認するなどして、キチンと正確な情報を調査し、大島店長の言葉で噛み砕いて説明・掲載しましょう!

商品ページの見せ方、写真、説明 まだまだ改善の余地多し!

http://www.titan-shop.com/product-list/142
http://www.titan-shop.com/product-list/138
http://www.titan-shop.com/product-list/142
アクセサリーの「CPFシリーズ」とは?

「CPFシリーズとは、純チタンの表面に、結晶華触加工を施すことにより、シルクのような滑らかな肌触りと風合いを持たせたものです。つや消しのような、しかし見る角度によって表情を変える、微妙な輝きをお楽しみ下さい」
とせっかく書いてはあるのですが、その肝心の「見る角度によって表情を変える」を表した写真が1枚もない!

お客様に「わぁ、素敵っ!」という感動を与えなければ、アクセサリーはなかなか売れませんよ!

http://www.titan-shop.com/product-list/119
http://www.titan-shop.com/product/428
うーん、一覧写真が小さい! 余白が多すぎ! せっかくの一覧性が無意味です。商品撮影、もう少しクローズアップして撮影したり、画像加工で余白をカットした大きな写真を掲載しましょう!

http://www.titan-shop.com/product/826
うーん、商品写真としてはひどい手抜きです。暗くピンボケですし、全景のみで、パーツ細部も不明で買う気が起きませんね。写真の手抜きは、即、注文率に影響します。クリックしても拡大しない写真もお客様にストレスを与えるだけです!

http://www.titan-shop.com/product-list/135
http://www.titan-shop.com/product/782
http://www.titan-shop.com/page/17
例えば、この勾玉シリーズ、表面はつや消し(マット)に見えるが艶加工なのか? 艶消しなのか?
天然石でも多いデザインだが、チタンならではの軽さやメタリック感や梵字の色や、天然石では不可能なイメージをアピールしてこそ差別化。アクセサリーなど小物は目の前30cmを超え、目の前10cmくらいの拡大画像があってようやく「よし買おう!」が起きるものです。

http://www.titan-shop.com/product/799
お馬ブレスレット
画像の質も荒く、肝心の馬の模様が 拡大で見たいのに見られない。手抜き画像の典型です。

http://www.titan-shop.com/product/796
お守りブレスレット
般若信経らしきものが書いてあるように見えますが、説明文には一言も触れられていません。手抜きです。商品への思い入れ愛情を感じられませんね。店主が愛さない商品は売れません。

http://www.titan-shop.com/product-list/177
「イヤカフス」よりも「イヤーカフス」の呼び名が一般的なようです。検索対策には両方の記述をページ内に入れておく方が良さそうです。 また、装着イメージ画像も用意して、イヤーカフスの良さを一瞬で感じさせる工夫をしましょう。

http://www.titan-shop.com/product/83
観葉チタンラスター
チタンは、空気を綺麗にし、消臭します。
↑↑↑↑↑
この表現は事実ではありませんね。チタンという金属そのものにはそんな性質はありません。この商品が酸化チタンの光触媒効果を利用しての物であれば、抗菌効果があってそれゆえに空気中の臭い成分を分解し、結果として消臭効果があると言えるのかも知れませんが、こうしたあいまいな表現は、クレームや問題となり得る危険な表現ですから詳しく調べた上で正確な表記をするように気をつけましょう!

http://www.titan-shop.com/product-list/178
ピルケース、TypeAとBの違いは、言葉でも説明をキチンとしましょう。また、気になる蓋の構造(ネジ式なのか? ゴムなどのパッキンなのか? 密閉性、機密性はどの程度なのか?) など、使う方の身になった説明が不足しています。

http://www.titan-shop.com/product-list/183
チタン製ストラー(ストロー) 例えばお子様が使う上で鋭利で危険はないのか? など、口にあたる部分の拡大写真が欲しいところです。

ざっと拝見しただけでも、これだけのダメ出しポイントが見つかりました。本気で自分のお金で買う気で来店されるお客様の視線は、もっともっとシビアで厳しいはずですよ!
商品実物をまったく知らない前提のお客様目線で、もう一度全商品ページを見直してみてください。

自店の商品ページ、商品写真だけで本当に「これ欲しい!」「よし、買おう!」と思わせられるだろうか?
これを常に念頭に、自店レビューしてみるようにしましょう!

プロショップだからこその情報だけじゃない、気配りが欲しい

見せ方や商品説明も、事実をただ羅列すればいいというモノではありません。

http://www.titan-shop.com/product-list/151
http://www.titan-shop.com/product-list/165
例えば 上記のビアカップと二重ビアタンブラー
二重ビアタンブラーが二重構造なのは当然として、ではビアカップの方は二重構造ではないのか?
そりゃそうでしょ! 当たり前! と思われるかも知れませんが、この手の商品はチタンじゃなく、ステンレスでも二重断熱構造のものも多いので、勘違いされるお客様も想定されます。

また断熱構造でない場合、熱い飲み物を入れると火傷などの危険もあり得ますので、「当たり前」であっても、万一の間違いのないように「ビアカップの方は(二重ではありません)」の表記が欲しいところです。

こうしたちょっとしたことも、プロショップとしての気配として必要だと思いますし、無駄な返品やクレームを避ける工夫でもありますね。

プロショップならではの理論武装、科学的説明で信頼度UPを!

http://www.titan-shop.com/product-list/41
チタンゴールドボウル
鍋として、お櫃として、洗面器としてなどの提案があるのはGood! ですが…
「『洗面器』として使うと、風呂場に黒カビが生えないと、大変喜ばれています」とありますが、肝心のその理由や仕組みを解説されていないのがもったいなく、また、中途半端で胡散臭さを感じてしまいます。

どういう仕組みや、どういう使い方をすれば黒カビが生えないのか? 外光のまったく入らないユニットバスなどで照明を消していても効果はあるのか? など…詳細な使い方や説明は必要ではないですか?

せっかくのチタンの特性(光触媒や光抗菌の科学的根拠)をしっかりと説明して、チタンのプロショップとしての理論武装と信頼度UPに努めましょう!

総評

自ら「チタンオンラインショップ」と専門・プロショップを名乗る以上、多少のチタンへの知識を持ったお客様を、「うーん、さすが専門店!」とうならせる位の情報量・質が欲しいですね。

また、専門店としての品揃えはまずまずだとは思いますが、例えばチタン光抗菌を生かした「持ち歩き用のMyお箸」とか「食器ケース」「弁当箱」「文房具」、その他 酸化チタンの抗菌性や超親水性を利用した光触媒系にも、まだまだ拡大の可能性があると思いますので、今後の商品展開に期待したいところです。

金属素材としてのチタンだけでなく、こういった関連商品の可能性なども、チタンプロショップとしてはあるのではないでしょうか?(詳しくは個別相談会でっ!(笑))

コツコツと一生懸命書き続けられているブログが1件もヒットしていなかったのは、残念ですね。でも、ブログを日記や記録として付けることを優先されるなら、あまり気にされなくても良いと思います。

しかしながら検索対策を強く意識されてのブログであれば、どこでも同じ、と言うわけではありません。YahooやGoogleで検索した時に、良くヒットされるブログサイトを選んで移行したり、Facebookでも情報発信されると集客UPに繋がると思います。

西宮でお近くのようですので、お気軽に個別相談にいらしてください!(^^;)



ダメ出し!道場 登場希望者募集中

皆さん、こんにちは。
いつもお世話になっております。 おちゃのこネットの岡野です。

恐らく本メルマガの人気No.1コンテンツ、「ダメ出し!道場」。これを楽しみにご覧頂いている方も多いことと想像致します。さて、前回も告知させて頂きましたが、今回の診断希望者チタンオンラインショップさんでストックがなくなってしまいました。EC界の名物、太田仙人の診断を無料で受けられる貴重な機会ですので、是非手を上げるお店さんはご連絡下さい。皆さんの前でダメ出しされるのは勇気が要りますけど、客観的なアドバイスを貰える機会は貴重なはず。そして、お店の現状に満足されている方はいらっしゃらないはず。商売人さんには、こういう機会を貪欲に活かして頂きたいです。

改めて登場希望者さんを募集します!
今ならお待ち頂くことなくすぐに掲載されますので、どうぞふるってお申し込み下さいませ。
本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。

過去のダメ出し道場は、バックナンバーよりご確認下さい。
>メルマガバックナンバー

さて…

オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。

実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。

この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。 おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、新規登録画面の背景、文字色を変更する方法をご紹介します。




スタイルシートを編集する

管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。

スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

/* 新規登録フォーム */
.mregistration_page_body .td_color1 {
background-color:#E0DFE3;
padding: 10px;
color: #000000;
}

.mregistration_page_body .td_color2 {
background-color:#F9F9F9;
padding: 10px;
}

.mregistration_page_body .td_color3 {
background-color:#F5F5F5;
padding: 10px;
color: #000000;
}



.mregistration_page_body を付けることで、新規登録画面のみに適用されるように指定を行っています。
このclass名を削除いただくことで、お問い合わせやカート内の全てに適用されます。
例)
.mregistration_page_body .td_color1

.td_color1

.mregistration_page_body .td_color1

一番左の列となります。
background-color:背景色
color:文字色
paddingは欄の余白となります。

※一番左の列の背景色は、フォームのチェック用のアイコン表示背景色にも利用します。
アイコンは白色となりますので、あまり薄いすぎる色を指定すると見えなくなる可能性があります。
ご注意ください。

.mregistration_page_body .td_color2

中央の列となります。
background-color:背景色
color:文字色
paddingは欄の余白となります。

.mregistration_page_body .td_color3

一番右の列となります。
background-color:背景色
color:文字色
paddingは欄の余白となります。


 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

画像のメールアップロード機能

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日リリースした画像のメールアップロード機能についてです。

画像をメール送信でアップロード出来るようになりました
[管理画面]→[画像専用管理画面]から設定することができます。 画像のメール投稿機能を利用する場合は、投稿先メールアドレス欄の「発行する」ボタンをクリックしてください。
メール投稿用のメールアドレスとQRコードが表示されます。
表示されたメールアドレス宛に画像を添付して送信すると、[画像専用管理画面]→[商品フォルダ]に画像を登録することができます。

詳細は下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281572&id=850&artlang=ja

・画像専用管理画面ヘルプ
http://www.ocnk.net/image_manager/image_manager_help.html

・画像ファイル回転
http://www.ocnk.net/image_manager/image_manager_help13.html


FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

SEOの効果見込み

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は、お客様からよくご相談を受ける「SEOの効果見込み」についてお話をさせていただきます。

■SEOの効果見込み
SEOの効果について結論からお話しますと「予測できない」ものとなります。
予測できないと聞くと、完全に運任せになる思われがちですが、全てを運に任せる、という訳ではありません。
ではなぜ「予測できない」のでしょうか?その理由をご説明します。

・検索エンジンは不定期にサイトの巡回をしている。
検索エンジンはサイトを巡回して情報を収集・整理して検索結果を表示しております。
この巡回時期が不定期であるとともに公開はされていません。
そのため、対策をしたからといってすぐに効果が出るわけではなく時間が必要となります。

・競合サイトも対策を行っている。
SEOとは、Webマーケティングの一施策であるため、力を入れているところは少なくありません。そのため、施策後、高順位になったとしても競合サイトがさらに上位に表示している場合も珍しくないのです。

・キーワードの検索数やニーズは日々変化している。
検索されるキーワードはテレビ番組やクチコミなどの様々な要因で日々変化しております。
施策時にニーズが高かったキーワードも突然順位が下がってしまうこともあります。

上記のようにインターネットでは、外部要因に影響される事が多く、効果の現れる時期やアクセス数の増減などを予測することは難しくなります。
もちろん、大きな利点もありますので、SEOを活用をすることで十分な効果を出すことは可能です。
例えば以下の様な状況が考えられます。

・比較検討によりショップを見つけて貰いやすくなる。
ネットであれば検索結果に表示されたショップを比較しやすく、最初に目に入ったショップですぐに購入を決めずに検索結果の別のショップと見比べたり、検索キーワードを変えて更に調べたりされることは多いと思われます。
そのため、上位に表示される機会が増える事でショップを見つけてもらいやすくなります。

・商品購入の見込のあるお客様をうまく導くことができる。
例えば、同じような商品でも中古や新品、高級感やサポートの有無などのニーズがあります。
お客様自身が検索するキーワードを変える事でニーズに合ったショップを探す事ができます。
その様なお客様は購入意欲が高く、リピーターになりやすい傾向がありますので、顧客化する事で継続的な利益に結びつける事が可能です。

SEOはWebマーケティングの一つの手段であるため、サイトによっては向き・不向きがございます。
現在のサイト状況を理解した上で、何が最適な施策なのかを見極めることが大切だと思われます。

★POINT
・SEOは多数の外部要因で効果測定は難しい。
・Webマーケティングの一つであるため、向き・不向きがある

スウェルキャッチでは、お客様の利益を第一に最善の対策をさせていただきます。
効果に不安がある方への保険サービスもございますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

編集後記

暦を印刷した「カレンダー」という言葉は、ローマ暦で月の最初の日をあらわす「カレンダエ」からきたものです。ローマ暦では月に3日だけ特別な日があり、このカレンダエのほかに、ノーナエ、イードゥースと呼ばれていました。そして「○日」という呼び方はなく、「ノーナエの3日前」という逆算式の言い方で特定の日を表しました。したがって2月28日はローマ暦で言えば「3月のカレンダエの前日」となります。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しておりますのでダウンロードしてご覧ください。(http://www.ocnk.net/pdf/manual.pdf

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net

■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。
【おちゃのこネットコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055
※2010年3月1日よりmixiは、招待制から登録制に変更となりました。

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2013 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.