![]() 「本年最後のおちゃのこ通信です。みなさんよいお年を!号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
本年最後の「おちゃのこ通信」をお届けします。「気が早いよ!」と言われるかも知れませんが、タイトルには「みなさんよいお年を」と入れさせていただきました。今年もいろいろありましたが、来年は今年よりちょっとでもいい年になってほしいものです。
年の瀬の選挙は、「圧勝」とか「崩壊」といった過激な言葉が踊る結果となりました。日本では相変わらずネットが選挙に活用できないのですが、選挙管理委員会がネットで投票を呼びかけていたのには笑いました。民意の吸い上げにネットは非常に有効なツールと思うのですが、一部の人たちにアレルギーがあるのでしょうね。
長年、円高とデフレに泣かされてきた産業界は、新しい政権に大きな期待をしているようです。韓国のメディアなどは、早くも日本企業が円安で息を吹き返すことを警戒した記事を書いています。しかし、いつまでも為替に翻弄される経営でいいはずがありません。息を吹き返すことに成功したら、みずからの体質改善にもっと力を入れてほしいものです。
ところで、「CRAP(クラップ)」という言葉をご存じでしょうか。これは本来、不要なもの、ムダなものを意味する英単語ですが、企業の改革を妨げる要素の頭文字とも言われています。
C:コンセンサス(合意)
R:リスク回避の姿勢
A:アナリシス(分析)
P:プロセス(過程)
すなわち、合意が形成されるのを待ち、リスク回避ばかりに目を奪われ、何事もすぐ分析しようとし、結果よりも過程を重視するという旧来の日本型企業の特徴がCRAPだというわけです。来年は積極的にその反対を行くようにすればいいかもしれませんね。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~旧オフィスの利用について
![]() ![]()
![]() 現在おちゃのこオフィスをご利用でないユーザー様にも、Web版のおすすめポイントをご紹介します。
![]() こちらの(http://www.ocnk.net/spec/index.php?screen=office)
ページのサンプル管理画面をクリックして、 ぜひ新しくなったおちゃのこオフィスをお試しください。 |
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
![]() ![]() 左メニューをスクロールしていくと、実にブランド数だけでもざっと20種類以上のドッグフードがあります。それぞれに、幼犬、成犬、老犬用ダイエット用などの種類と、サイズがありますので、その品数はフードだけでも100種類を軽く超えるでしょう。 福家店長さんもトップページに「それぞれ生活環境や年齢、健康状態や運動量も違うので皆様に同じ1種類のドッグフードを『このフードなら大丈夫です!』とオススメできる完璧な物はありません」と正直に書かれているように、これが一番! は選べないと思います。 でも、だからこそ、素人であるお客様は自分で選ぶことへ不安や迷いを感じられるのではないでしょうか? では、どうすれば選びやすく、迷いがちな方にでも選んでもらえるようになるのでしょうか?
2)お客様(またはわんちゃん)のタイプ別からのアプローチ
3)とにかくめんどくさがり!(自分発信、自分で取捨選択は面倒クサイ!) 選択や、絞込みのお手伝いをして差し上げる。 ![]() ![]() 冒頭のコラムに書いたように、私も今回、正直「またかぁ」という目でラビンさんを拝見しました。 メーカーの製造した既製のドッグフードを、何種類も品揃えして陳列しても、結局、こうした型番商品はネットを使えば一瞬で検索して最安値のお店を見つけ、そちらに客が流れていく。 しかしながら…ラビンさんを拝見していて、いくつかのヒントを得てアイデアが湧いてきました。厳密には実現が可能な施策かどうかわかりませんが、「こんな発想でチャレンジもあり!」という観点で読んでください。 1)ドッグフードサンプルの販売コーナー ラビンさんでも書かれているように、フードを変える時には、愛犬の好みに合うかどうかは重要なポイントです。合わないと何Kgも買ってもムダになるし……。そういった悩みはつきものです。 また、同じフードばかりだと飽きて食べなくなってしまうワンちゃんも少なくないでしょう。 そこでアイデアです。 メーカーさんが用意した小袋ではなく、ラビンさんが大袋のお徳用のフードを小分けにし、真空パックなどで保存期間をある程度保証した上で、もっと多くの種類のフードのお試し商品や、複数の組み合わせセットを販売できないか? いったん開封してしまうので、賞味期限の問題、保証の問題などは出てくるでしょう。でもある程度の少量で、お届けから何日以内の消費や冷蔵庫での保存など、いくつかの条件や説明を設けたり、真空包装などの工夫をすれば短期間の保存はクリアできるかと思います。 こうすればお客様もいろいろな種類のフードを少量ずつ試すことができますし、もしこれができれば、恐らく、ラビンさんにとってもお徳用の大きい袋から少量に小分けしてそれなりのお値段で販売できますので、かなり利益率の良い商品にもなると思います。そして、ワンちゃんたちもいろいろな味のフードを食べることができて、三者とも皆ハッピー! (^-^) 2)手作りドッグフード派用の産直冷凍馬肉 福家店長のブログに手作りフードのことが書いてあったので、興味を持って店内を見ていると、ありました。手作りドッグフード派用の産直冷凍馬肉。高タンパク、低脂肪、低カロリーで栄養成分も豊富で安全で安心! それでいて、国内産でなんと1Kg1050円のお手ごろ価格! 愛するワンちゃんのために、手作りで美味しくてバランスの良い食事を作ってあげたい! 毎食でなくとも、ときどきでもしてあげたい! そんな飼い主さんも少なくないと思います。 今は、単に冷凍馬肉の塊を販売されているに過ぎませんが、手作りフードの作り方レシピ集や、作り方動画DVD、もっとつっこんで肉以外の材料もセットにして販売! なんてのはいかがでしょう? 他にも、魚を使ったフードや、馬肉以外の無添加ジャーキー(おやつ)の作り方などのレシピ集だけでも、ていねいな写真や動画の解説つきであれば有料で十分に販売でき得る可能性があると思います。 犬を愛し、犬を知り尽くしている福家さんだからこそできる商品企画がまだまだあるのではないでしょうか? これを読んだ他のペットフード屋さんがなさる前に、ぜひご検討くださいね!(笑) ![]() ![]() いまさらながらのダメ出しを一つだけ! しかし、店構え、敷地面積、売り場面積で一目でその規模のわかる実店舗と違い、ネットショップはお客様から見れば、Webブラウザの1ページから始まるわけですから、その規模やバックヤードの違いは見えづらいものです。 でも、だからこそ、店主やスタッフの顔の見える接客、心のこもった本当の人と人の触れ合うお店運営は、大規模店との差別化の大きなポイントに今でも十分になり得るのです。 皆さん、あらためて考えてみてください。 今一度、本気で商売をなさるのなら最低限、店主は顔を出し、笑顔でお客様にご挨拶するところから始めましょう! では、本日はここまで! ![]() ![]() ![]() ブログを拝見すると本業はトリミングなどのサロンのようですね。 ぜひ、サロンの、愛犬の専門家だからこそのノウハウや知識を【強み】として生かしたビジネスモデルを考えてみまししょう! 関西でお近くのようですし、いつでも今後の戦略、リニューアルのご相談にお越しいただきたいですね!(^-^) ![]()
![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
今年最後のデザイン道場となりました。
今回のデザイン道場は、今年ご紹介したデザイン道場の一覧Lesson91~Lesson113です。
それぞれのバックナンバーにリンクしていますので、年末年始にご覧になってみてはいかがでしょうか。
![]() |
![]() 売上一覧の検索について |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日アップした売上一覧の検索についてです。
[管理画面トップページ]→[現在のサイト状況]の売上合計欄の金額から[売上一覧]にリンクしています。
売上一覧の画面は、カテゴリ/グループ検索、商品名/型番/JANコードのキーワード検索が可能です。
詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=846&artlang=ja
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() 2012年検索エンジンの動き |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、今年も残すところあとわずかとなりましたので今年にありました検索エンジンの動きについてまとめさせて頂きたいと思います。
■2012年検索エンジンの動き
今年は大きなアップデートが多々あり、検索順位が大幅に荒れておりました。
ではその中でも特に順位に影響を与えたものについて復習をさせて頂きたいと思います。
○ペンギンアップデート
4月24日に導入をされたアップデートとなります。
検索エンジンのロボットはサイトの構造は見られても人の目から見た時の良し悪しは判断できません。
その判断基準として利用されていたのが他サイトからのリンク(外部リンク)をみて評価をつけておりました。
そのため、SEOでは外部対策としてリンク付けが頻繁に行われておりました。
しかし、Googleではより質の高いリンクを判別するためにリンクの評価を大幅に変更しました。
これがペンギンアップデートとなります。
特徴としては、外部リンク数向上の目的に付けられた質の低いリンクがペナルティ対象となり、今まで自主的にリンクをつけてきたサイトが大きな打撃を受けました。
○パンダアップデート
7/18に導入されたアップデートになります。
ペンギンは外部に対するアップデートでしたが、パンダは内部に対するアップデートになり、コンテンツ内容の質というものが重要視されるようになりました。
例えば、商品名だけ変更して他の内容をまったく同じページを量産してしまうと、検索エンジン側からページ数増加目的の重複ページとしてみなされてしまい、ペナルティを受けてしまうなどが多く見られました。
今年の大きなアップデートはやはりこの二つでしょう。
二つとも導入と同時に多くのサイトが影響を受け、パンダに至っては頻繁な更新が繰り返され、その都度、順位に影響を与えておりました。
また、アップデートとは違いますが、Googleからのリンク無効化ツールもSEOには大きな影響を与えたと思われます。
○リンク無効化ツール
Googleはリンクの評価を大幅に変更したため、過去に貼ったリンクの評価も変わり、ペナルティ対象となるものが続出しました。
そのため、過去に業者に頼んだのだがもう外せないリンクや知らないうちに貼られたリンクなどがペナルティとなってしまった場合に回復が困難になっておりました。
その解決手段として対応されたのがリンクの無効化ツールとなります。
万能ではありませんし、誤った使い方をするとマイナスになってしまうこともございますので注意が必要ですが、このツールを使って回復した事例も出てきております。
内部・外部ともに大きなアップデートがあり、間違いなく大変動の年と言えるでしょう。
しかし、アップデートによって内部も外部もより質が求められてきておりますので、今まで以上にサイトの内容の充実とリンク対策をするなら自然と拡散をされる対策が必要となってきております。
★POINT
・内部も外部も大きなアップデートがあって変動している。
・サイトの質がより求められてきている。
スウェルキャッチでは、お客様のお力になれるように日々アップデートなどの情報を集めております。
突然の変動でお困りの方はご相談だけでもかまいませんのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2012 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.