![]() 「もう年賀状の準備はお済みですか?号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
いよいよ2012年の最後の月に入りました。歳末セールに向けて皆様ラストスパートの真っ最中だと思います。お体に無理をかけ過ぎないようにして、健康にはくれぐれもご注意くださいね。風邪が流行っておりますし、今年はノロウィルスが大流行しそうだと言われておりますから。
年末といえば年賀状の準備。私はといえば、昨晩家の年賀状を発注したので、今晩は仕事用の年賀状を作ろうかと思っています。しかし、気になるのが今頃になって届く年賀欠礼の挨拶。要するにご家族に不幸があったという報告なのですが、今年はやけに多いような気がするのです。特に同世代の不幸は、他人事ではないですね。
つい最近のことを言えば、中村勘三郎さんに横浜DeNA中畑監督の奥様。日本は長寿国といいますが、その一方で還暦前に惜しまれながら亡くなってしまう方も少なくはないということです。「生きている」のではなく「生かされている」のだという自覚を持って、毎日を過ごしたいものです。
さて、年末といえば「今年の十大ニュース」が恒例ですが、さきほどまで「Google年間検索ランキング2012」(http://www.google.co.jp/press/zeitgeist2012/index.html)を眺めておりました。総合ベスト10は、yahoo、youtube、facebook、amazon、楽天、mixi、天気予報、twitter、gmail、ニコニコ。「天気予報」以外は、昨年もベスト10に入っていた顔ぶれです。やはりSNSは強いですね。
話題のニュースでのランキングは、オリンピック、尖閣、シャープ、iPhone5、橋下徹、iPad、北朝鮮、韓国、iPS細胞、サッカーの順。このデータと各マスコミが発表する十大ニュースを比較してみるのも面白いかもしれませんね。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~第3世代リスティングマネージメント「THREe(スリー)のご紹介」
ネットショップにとって集客は何よりも大事なテーマ。おちゃのこネットは、Google・Yahoo!へのリスティング広告出稿を効率化するツールをご提案します。その効果をお確かめ下さい!詳しくは以下をご覧下さい。 |
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
![]()
![]() トップページを訪問し、商品写真やメニューの商品分類などを見れば、特殊な機器の専門商品を取り扱うお店だということはひと目でわかります。 しかしながら、あくまで「機能・特徴」というメリット(長所)のアピールであって、その商品を使って、お客様がどんなベネフィット(便益)が得られるかまで提案や説明をしきれてはいません。 マーケティングの世界では、よく… メリット(Merit)とは日本では一般的に 「得」とか「利点」「利益」のような意味合いで使われますが、どちらかというと「価値」「長所」「(良い)特徴」というシンプルな意味です。 さて、話を戻しますと「メリットじゃなくベネフィットを売れ!」の意図はつまり、商品の特徴だけアピールするのではなく、それを使うとユーザーにどんな幸せな利益が訪れるのか? そこまで踏み込んでアピールしましょう! ということです。 抽象的で、なんだか良くわからん! という方のために 例をいくつか… [例1]口紅(Lip Stick)という商品の「メリット」は、唇に色鮮やかな色を付けることですが、「ベネフィット」まで踏み込めば… [例2] ハイブリッドカーという商品の「メリット」は、電気とガソリンを併用し低燃費に走ることですが、「ベネフィット」まで踏み込めば… なんとなくですが、メリットとベネフィットの違いが分かっていただけましたでしょうか?(^^;) では、エジクンショップさんの主力商品である、フット用マウスを使うことで得られるメリットは、手を使わなくても足でドラッグ、クリックができることですが、では踏み込んでベネフィットは? 他の電気ストーブやヒーターではなく、セラミックヒーター「サンラメラ」を使うことで得られるメリットは、遠赤外線で省エネで安価に暖かいことですが、もう一歩、二歩踏み込んだベネフィットは?どんなお客様層に、どんなハッピーが提案、期待できそうですか? 読者の皆さんもぜひ自店の商品について、このベネフィットまで踏み込んで考え、説明できているか? を見直してみてください! ![]() ![]() エジクンショップさんで言えば、セラミックヒーター「サンラメラ」は暖房器具ですから、誰もがひと目で何に使うのか、どんなシチュエーションで使うのかわかる「誰もがわかる商品」ですが… フット用マウスの方は、「へぇ!足で操作できるマウスがあるんだぁ~!」「手の不自由な人には良いかも…」くらいまではわかっても… 私も、かれこれ30年間もパソコンを、それもかなりヘビーに使いこなして来たほうだと思いますが…、今まで一度も足でマウスを操作したいとは感じたことがありません。 しかしながら 下記商品ページの説明文を良く読むと… ・手や腕の不自由な方のためのパソコン入力支援機器として の「手が不自由な方への提案」に加えて、下記のような ・歯科・眼科・耳鼻科・放射線科・レントゲン科に従事されている方 と、積極的な足でのマウス操作によってなんらかのベネフィットが得られそうなことが、かろうじて箇条書きで書いてありました。 もしもこの部分を掘り下げて、イラストや動画などの実例を用意できれば、「潜在的にはニーズはあるのに、まだ本人も気づいていないお客様」を掘り起こすことができるかもしれません。 いえ、そういう「提案」による掘り起こしをしなければ、専門家のいるプロショップとはいえません。ぜひ箇条書きの概要止まりではなく、過去のユーザー事例を含め、「こんな使い方をしていただければ、お客様はこんなにハッピーになれる!」をできるだけ具体的かつビジュアルに訴えて提案してみてください! 特に、個人客だけでなく、法人客向けの提案が大きなビジネスチャンスを生むのではないでしょうか? 今や、特売なら数百円でも買える安価な「マウス」という道具として見た時には、5万9800円のマウスは超高価な商品です。価値や用途提案をしっかり説明しなければ、容易には売れません。 暖房器具「サンラメラ」もひと目でわかる商品ではありますが、電気暖房器具として見た時には、4万1800円~9万8000円と比較的高価な商品ですね。 例) 1/2の電気代で2倍の暖かさ! 例)【本物】の遠赤外線だから赤くない! など一瞬でお客様の興味を引き、クリックしたくなるようなキャッチコピーがあって、はじめて商品詳細を読みたい気にさせられるのです。 ![]() ![]() 特定商取引法表示 のページを拝見していると、「返品・交換について」の「保証について」の欄に、「サンラメラ」の修理・または不具合等についてのお問い合わせは下記にお願致します。 裏事情として、メーカーさんはご親戚の会社ということで、そちらにお客様が流れても良いというお考えなのかもしれませんが… ![]() ![]() 今回で第50回を迎えた「ダメ出し!道場」ですので、最近ではあまり基本的な見た目についてはダメ出ししていないのですが、ちょっと気になった点もいくつかダメ出ししておきますね! トップページの中央上部の一番目立つ部分が、なってない! ・「東北地方太平洋沖地震による出荷遅延のお知らせ」 ・欠品商品情報 トップページ中央はお店の顔です! 今最も旬で新鮮な情報を載せ、明確な客導線を配置する場所にしましょう! ・Kinesisから直輸入するよりも安かったSALE価格が…通常価格になりました!! これからはずっと安いまま シンプルに 「値下げしました!」 のようなひと言で良いでしょう。 キャッチコピーは、「これでもかっ!」というほど、できるだけ短いひと言で要点だけを伝えるようにしてみると、良いコピーが書けるものです。欲張って「あれもこれも!」はダメです。 また、せっかくのアピールも「いくらがいくらくらいに安くなったのか?」の具体的な数字がなければ、お客様には大したインパクトも印象も残りません。できるだけ「数字」を入れてアピールしましょう。 またせっかくトップ中央にこれだけの面積を割いてバナーを配置するならば、クリックしたら該当商品ページに飛ぶようにしなければもったいないです。 とにかく「トップページ中央」=>お店の顔 を見直しましょう! では、本日はここまで! ![]() ![]() ![]() 仕入れ販売の小売店ではなく、メーカーさんの直販ショップという色合いのエジクンショップさんですが、まだまだメーカーサイト的なカタログスペック説明サイトになっています。 メーカーサイトとしての自社サイトhttp://www.edikun.co.jp は明確に違う戦略にされるべきでしょう。 しかしながら、商品を自ら企画・開発できる強みは、ただの小売店とは比べ物にならない強みです。 ぜひ戦略のご相談にお越しいただきたいですね! ![]()
本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、カート内の会員登録して購入、会員登録せずに購入部分の説明欄の文言を非表示にする方法をご紹介します。
ポイント機能、会員制限機能を利用している場合には、自動的に表示される文言となります。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。
スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
.point_desc_default,
.price_desc_default {
display: none;
}
.point_desc_default |
上がポイント用のclass名、下が会員制限用のclass名となります。 |
![]() |
![]() カート内ログインページ注意書き設定について |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日アップしたカート内ログインページ注意書き設定についてです。
カート内のログイン部分と「会員登録して購入」、「会員登録せずに購入」部分に注意書きを追加できます。
[管理画面]→[ショップ運用設定]→[カート内設定]に進んでください。
PC版、スマートフォン版、携帯版でそれぞれ別に設定することができます。
詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281582&id=837&artlang=ja
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() キーワードの検索数の変動 |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、「キーワードの検索数の変動」についてお話をさせていただきます。
■キーワードの検索数の変動
デパートや飲食店でも季節ごとに売れる商品が違ってくるように、検索エンジンも、季節やイベント、テレビなどの影響を受けてキーワードごとの検索数は日々変動しています。
そのため、順位は変わっていないのにアクセスが大幅に減ってしまう、、逆に今まであまり検索されていなかったキーワードからアクセスが増えることがよくあります。
このような影響を受けにくくするためにはどのようにしたらよいのでしょうか?
解決策はいくつかあると思われますが今回は二つご紹介させていただきます。
●検索数の変動が少ないキーワードでの上位表示
「○○ 通販」や「○○ 激安」など季節とは関連性のない単語が主に影響を受けにくくなります。
もちろん、商品によっては影響を受けやすいものもございますので注意が必要です。
●関連キーワードも視野に入れた対策
例えば、「○○ プレゼント」と「○○ ギフト」では検索結果も変わるため、どちらでも上位表示されることでどちらからの取り込みも狙えます。
ただ、どちらも狙おうとするとどっちつかずになってしまうこともありますため、対策には注意が必要になります。
一つのキーワードからの取り込みには限界があります。
メインに置くキーワードは必要となりますが可能な限り関連するキーワードでも取り込みを目指すことで検索数の変動にも影響を受けにくい対策が可能となります。
より効果的な対策をするためには、キーワード選びは重要な項目になります。
扱っている商品、狙いたい顧客層などはもちろん、検索数の変動も考えたキーワード選びが大切となります。
★POINT
・検索数は様々な要因で変動する
・関連キーワードも視野に入れて対策することが重要
スウェルキャッチでは、検索数やニーズなどを基にキーワードの提案をしております。
順位は変わっていないのにアクセスが減ってしまったなどお悩みの方はお気軽にお問合せ下さいませ。
【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
![]() このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
mon-o-tone
カテゴリ:事務、店舗用品 (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ |
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2012 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.
素材メーカーがオリジナル商品を開発し、ネット販売する例はよく見かけますが、「白黒のモノトーン」という色の統一感を前面に出し、デザインと品質、使い勝手を高いレベルでバランスさせた商品群を揃えているMON・O・TONE様には、ある種のショックすら感じました。
ポリプロピレンという化学素材は、LPガスで知られるプロパンの兄弟分であるプロピレンが無限に重合してできたものです。汎用樹脂の中で最も比重が軽く、最高の耐熱性を持っているのが特徴で、包装材料、繊維、文具、プラスチック部品、再利用容器、実験器具、スピーカーコーン、自動車部品、紙幣などの用途があります。
一方、ポリプロピレン樹脂は染色性がよくないため、幅広い色のバリエーションを訴求するような製品には向きません。「白黒のモノトーン」という特徴は、それを逆手に取ったデザイン手法といえるでしょう。
イチオシ商品である「キッチン消耗品用ケース」を見てみました。ゴミ袋やジッパーバッグ、排水口用ゴミ袋、使い捨て手袋などを取り出しやすく、見栄えも美しく収納するためのもので、これを流し台の引き出しなどに並べたら、それだけで「デキる人」と見られそうです。http://monotone.ocnk.net/product/34
また、「A4ブック型ケース」は、取扱説明書やなくなっては困る書類などを分類して収納しておくのに便利そうな商品です。A5サイズや10個入ったセットでの販売もあるほか、ブログで専用ラベルを無料配布するなどのサービスも行き届いています。
専用ラベルを配布しているブログは「シンプルモダンインテリア?」といい、美しい収納アイデアが多数披露されています。ショップとあわせてご覧になることをオススメします。http://blogs.yahoo.co.jp/tuulituulituuli
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。