![]() 「山中教授、ノーベル賞おめでとうございます号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
前々から予想が流れていましたので大きな驚きではありませんでしたが、京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学生理学賞を受賞したというニュースは、明るいニュースに飢えていた日本人の心を秋晴れにしてくれました。
太田仙人も「ダメ出し!道場」で触れられていますが、はじめは医師を目指した山中教授はとても不器用な人で、ふつうの医師なら10分で済む手術に1時間かかったそうです。研修中に手がけた最初の手術患者は、なんと中高の同級生である奥さん。局部麻酔をかけられた奥さんの耳には、ひっきりなしに山中教授が「すまん」と謝る声が聞こえたといいます。ちなみに奥さんは皮膚科の医師として現在も活躍中です。
その奥さんの弁によれば、「彼がもし器用で外科医になっていたら、ノーベル賞もなかったかもしれない」とのこと。薄給の助手時代を支え続けた人ならではの弁といえるでしょう。この二人と同じく中高の同級生であった参議院議員の世耕弘成さんは、「知佳さんの存在は、彼にとってとても大きなものだ。受賞は二人三脚の賜物だ」と喜んでいます。
その明るいニュースの一方で、「全世界のうつ病患者が3.5億人」というWHOの報告も飛び込んできました。人口の5%ですから、20人に1人がうつ病で悩んでいるという計算になります。ノーベル賞をとるかと思えば、不調になって自殺者まで生み出す。人間の脳というのは何と不思議な器官なのでしょうか。
今回のオススメ参考書は、ノーベル賞ではなくて、うつ病のほうに効きそうな「癒し系の本」をご紹介します。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~Yahoo!リスティング広告キャンペーンについて
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
![]()
![]() 「ウェブサイトをきれいに作ろうと思っている」 オンラインショップを単なるウェブサイトと認識している。「売れるように」ではなく「きれいに」作ろうとしている。言い換えればキレイに作れば売れると思っている。 本当に、この「ダメ出し!道場」の企画が始まって以来、何度同じことを申し上げて来たかわかりませんが…。 Web、HTMLやFlash、Javascriptなどの技術を用いてはいますが、それはあくまで道具であり手段であるわけで、そこで行われるのは商品のプロであるお店(店長・スタッフ)とお客様とが出会って、商品やそれにまつわる情報、知識、提案、ウンチク、コミュニケーションを行い、それによって購入し、代金を頂く商売、商いなのです! また、「アクセス数が増えない、あまり見られていないこと」にも悩んでおられるようですが、これはかえってラッキーだと思えるくらいです。お店がヒドイ状態で集客やアクセスが増えると「恥」を大勢に見せることになります。今はまだその時期ではありません。 もし本気なら、まずはお店の品質をUPし→それから集客UPの順番です。またお店の質を上げれば、おのずとSEO対策となり、検索順位が上がったりブロガーやお客様のレビューなどで入り口が増えてアクセスアップにつながるものです。でも今はそれどころではありません。 いきなりキツイ口調で書いてしまいましたが…。何故こんなに厳しいことを申し上げるかと言うと、レアルベビーさんには残念ながらそのプロである部分がほとんど感じられないからです。Webデザインには詳しいかもしれませんが、商品や商売には素人のデザイナーが、ほとんどの商品の現物を見たことも触ったり使ったりしたことがない(商品の良さを理解していない)のに、カタログを紙→Webに焼きなおしただけで掲載している、お粗末で陳腐な自販機にしか見えないからです。 本当にキツイ言い方で申し訳ないのですが…。この判断をするのに多くの時間は必要ありませんでした。 店長さん(小西 慶洋さん)はお名前からすると男性のようですが、どんな方なのでしょうか? やはり小さな赤ちゃんを持つパパさんなのか? もっと年配だけど子育て経験豊富な方なのか? それともベビー用品業界での経験が豊富な方なのか? 「趣味:スポーツ観戦 Real Babiesは日本ではあまり見かけることのない海外ブランドのキッズ・ベビー用品、おもちゃを多数取り揃えているので、興味のある方はぜひ!!!」 また、お店が「超オススメ商品」としている商品を何点かクリックしただけで、すぐにダメだなぁと感じました。とにかく、いくつかの商品をクリックすると次々に不安と疑問が沸き起こって来ます。 商品の実物を見たことあるの? 実際に触ったことがあるの? 赤ちゃんのいる家庭で実際に使ったことがあるの? お店は本当に商品に詳しいの? 海外カタログを見て受注発注してるだけでは? それとも問屋さんがとりあえずカタログの情報だけ載せれば売れると思っている? プロショップ、専門店としての本気度を感じられません。 また、肝心の「妊婦さん」や「赤ちゃんを持つ親」の目線や感情を感じられないのです。言い換えれば、本当に赤ちゃんを持った経験のある方なら下記のような疑問や意識はすぐに思いつくはずです(気づかなければなりません)。 例えば… http://www.real-babies.com/product/93 http://www.real-babies.com/product/89 http://www.real-babies.com/product/91 http://www.real-babies.com/product/85 http://www.real-babies.com/product/6 http://www.real-babies.com/product/37 http://www.real-babies.com/product/1 http://www.real-babies.com/product/70 「物」としてベビーグッズに特化して、アメリカのカタログの商品を載せれば売れるんじゃない? というような、安易な発想・テクニック論から商売を選んで始められたような印象すら受け取れます。 ベビー用品専門店は ベビーカーやおもちゃの専門店であると同時に、赤ちゃん育成の専門家でもある必要があると思うのですが…。赤ちゃんや赤ちゃんの成長に関する生の情報や、赤ちゃんを大切に思う気持ちが全く感じられません。だからといって情報もマニュアル通りの、どこかの育児サイトからコピペしたような情報ではダメですよ! 犬や猫を飼ったことのないペット用品店 それでも成功される方はいらっしゃるかも知れませんが、それでも成功したいのであれば、「不向き」を超える相当な努力が必要でしょう。 ![]() ![]() う~ん、今回は、ちょっと後味の悪い「ダメ出し!道場」になってしまいました。レアルベビーさん! 本当に辛らつで申し訳ないですが、「他人から見れば、どれぐらいの完成度があるのか」を率直に述べさせていただきました。「完成度」には程遠い状態です。 自分の目で見て、触って使って、心から商品の良さをお客様にお伝えしたい! そんな気持ちがないと、お客様には伝わりませんよ。 品番や品名がはっきりしていて、とにかく安く便利に買えるお店があればいい! というお客様ならまだ可能性はあると思いますが、まして愛する我が子や我が孫に使わせる大切な商品であればなおさらです。 本当の「ベビー用品専門店とは? どうあるべきか?」をもう一度考え直し、お客様の目線で見直してみてください。 では、本日はここまで! ![]() ![]() ちなみに iPS細胞の開発でノーベル賞を受賞された山中先生は、かつては外科医を目指す医学生でした。でも大変に不器用で、仲間からは「やまなか」をもじられて「邪魔なか」とからかわれるほど、手術は下手くそだったとか。 それでも彼は外科医の道はあきらめても、医学の道で自分のできることを! と方向性を変え、努力の末iPS細胞の開発に成功し、ノーベル生理学賞を受賞するに至ったそうです。 ![]() ![]() ![]() 今なさっている商売、事業が実は苦手なことだらけであれば、「あきらめる勇気」と「目先を変える機転」も経営者には必要なことかも知れません。 本当にプロショップになると改革し努力するか? それとも苦手なことはあきらめ、得意なことを見つけ、そちらにシフトして行くか、考える機会になれば幸いです。(^-^) ![]() ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、文章の最初の1文字だけ文字サイズを大きくする方法をご紹介します。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
店長日記の記事欄や自由記入欄にhtmlタグを記載します。
<p class="drop_cap_box">最初の文字だけ大きくしてその他の文字は、通常のサイズで表示させます。最初の文字だけ大きくしてその他の文字は、通常のサイズで表示させます。</p>
<p class="drop_cap_box"> |
<p>タグを利用します。 |
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。
スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
p.drop_cap_box:first-letter {
font-size: 200%;
float: left;
line-height: 1;
padding: 5px;
margin-right: 5px;
}
p.drop_cap_box:first-letter |
:first-letterが、1文字目のみに適用させる指定となります。 |
font-size: 200%; |
font-sizeやpadding、marginは、指定する文字サイズによって調整してください。 |
![]() |
![]() 納品書の支払方法表示 |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日改良したおちゃのこオフィスWebの納品書の支払方法表示についてです。
これまでは、請求書にのみ表示可能でしたが、納品書にも出力可能になりました。
詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&lang=ja&cat=281617&id=813&artlang=ja#office2print7
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() パンダアップデート |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、頻繁に更新を繰り返しており、つい最近も更新をされた「パンダアップデート」についてご説明をさせていただきたいと思います。
■パンダアップデート
パンダアップデートとは、中身のないコンテンツや質の低いコンテンツを排除するための更新です。
ちなみに白黒つけるということで名づけられたと思われている方も多いと思いますが実は開発の中心となったエンジニアの名前にちなんで付けられているそうです。
アメリカでは、2011年2月から導入されていたアルゴリズムアップデートですが、日本では導入されておりませんでした。
しかし、2012年7月に初めて日本にも導入され、約3ヶ月経っている中で頻繁に更新を繰り返しております。
では中身のないコンテンツや質の低いコンテンツとはどのようなコンテンツを表しているのでしょうか?
-------------------------------------------------------
●他サイト・ページとの重複コンテンツ
他サイトやページ間の重複コンテンツはパンダアップデートによってペナルティを受けることがございます。
他サイトから説明を用いる場合でも言い回しや説明の仕方などを変えてなるべくオリジナルの文章作成を心がけましょう。
-------------------------------------------------------
●画像だけのコンテンツ
写真だけで、文章の説明がまったくないコンテンツが対象となります。
検索エンジンは画像に書いてある文章は読み取ることはできません。
alt属性というものから画像の概要は知ることができますが、それだけではちゃんと説明を書いているコンテンツと比べると劣ってしまいますし、画像だけだと中身がないと判断される場合もあります。
画像を載せるのであれば、説明の文章も合わせて載せるようにするといいでしょう。
-------------------------------------------------------
●ページのテーマと関係ないことだけが書いてあるコンテンツ
例えばテーマがお茶についての説明ページだとするとまったく関連性のないファッションについてのコンテンツが載っていたりすると対象になります。
サイト内であまり関係のない商品を扱っているなら1ページにまとめずにテーマごとに分けてあげるとよいでしょう。
-------------------------------------------------------
大きく分けると上記三つになりますが、前回説明した「商品ページについて」とほぼ同じ内容になります。
つまりパンダアップデートが導入されているとしても、お客様を惹きつけるページ作りを心がけていればある程度の更新は乗り越えることができるのです。
★POINT
・パンダアップデートは主にコンテンツについて見ている
・普段からお客様を惹きつけるページ作りをすることが重要
スウェルキャッチでは、アップデートが原因で下がってしまったと思われるサイトの原因調査なども行っております。
もし突然アクセス数が下がってしまったなど気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2012 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.