![]() 「情報社会の本当の意味、把握してますか?号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
今の時代が先を読みにくくなっている理由のひとつは、「モノの時代」と「情報の時代」が入れ替わる過渡期だからといわれます。すでに実体が情報の時代になっているのに、依然としてモノの時代の物差しで評価しようとしたり、その逆にまだモノの時代の実体を引きずっているのに、情報の時代の考え方で仕切ろうとしたり。後世の人が今の時代を研究すると、きっと笑い話がいくつもできるのでしょう。
その例は、情報機材の最先端である携帯電話を見ればわかります。発売を待って徹夜の列ができたiPhone 5と、「ガラパゴス携帯」と揶揄されて見向きもされない日本製の携帯電話では、機械としての性能に大きな違いはありません。ただその立ち位置がモノの時代なのか、情報の時代なのかで、できることやユーザーの受ける感動に大きな差がついてしまっているわけです。
シャープやNECの凋落ぶりを見るにつけ、日本メーカーの多くがモノの時代に得た成功体験に縛られてしまっていることが明白になってきました。ひとつのことで強烈な成功をしてしまうと、なかなかその方法論から抜け出せなくなるというのは、人間も企業も同じようです。昔の人は「禍福はあざなえる縄の如し」と言いました。成功は、次の失敗の要因だということです。
「現代はモノの時代から情報の時代への転換期にある」ということは、誰もが認識している事実と思いますが、実際にそれをちゃんと理解している人はどのくらいいるでしょうか。みんなが本当にわかっていれば、世の中の混乱や企業の苦渋はもう少し減っていてもよさそうです。
今回のオススメ参考書は、その「モノから情報へ」というテーマを真正面から解説した本をご紹介します。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~ショッピングカートの画面レイアウト、各フォーム仕様の改良
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
![]() ![]() まず上記「ダメ出し!道場」へのお申し込み時の文章を拝見してもわかるように、何のお店なのか? どんな思いで経営されているのか? どんなポイントで相談したいのか? まったく不明です。ある意味、これが 貴店を表しているとも思えます。 「見ればわかるでしょ、見てくれればいいのよ」そんな風にさえ思えてきます。 お店の造りも、笑顔の店長写真と挨拶も、一見、明るく、親切・丁寧なように見えますが…実は不親切で自己満足なお店!? ではないかと思います。 まず…トップページのTitleは「メキシコ雑貨店・神戸よりアルゼンチン雑貨ショップ・南米コロンビアの雑貨屋通販」 そしてトップページの 冒頭には「世界の刺繍服とメキシコ雑貨、地球の反対側から素敵な手仕事をお届けします」 地球儀レベルで見れば大体中南米で近い印象なのですが、一緒にまとめてもいいような、似た文化や環境、商品なのでしょうか? 逆に、例えばヨーロッパで、「韓国に暮らしていた店長が日本、中国、モンゴルの商品をお届け!」というお店があったらいかがでしょうか? 信頼できるプロショップだと思えるでしょうか? 誤解なきように申し上げます。別にいいかげんだから止めなさい!と言っているわけではありません。 それは良いのですが、問題はお客様に、そのことや強みが伝わっていないことなのです。 「ダメ出し!道場」のお申し込みコメントにも、お店のページのコメントにも、そんなきっとあるはずのRyo店長の「思い入れ」が感じられないのが残念なのです。 可愛ければ、別に説明なんか要らない。そんなお客様もいらっしゃるでしょうが、どうせなら商品や造り手にまで詳しく、自分で目利きした店長が語ってくれるお店の方に親近感が湧くものです。 ![]() ![]() 商材によってはあまり季節感の関係ないお店もありますが、四季のある日本においては季節感は重要ですね。特にファッションのお店では夏に冬物は、冬に夏物は、売れません。 中南米と言うと、太陽が燦燦と輝く夏のイメージが強く、実際に衣服は薄物、半袖などが多いのではないでしょうか? 夏場は良いと思いますが、これからのシーズンは販売機会が減ってくると思われますね。 アパレル店の経営の観点からは、できるだけ在庫を眠らせぬように夏場の商品はお盆前までに在庫処分して、8月の後半からは秋冬物に切り替わるのが一般的でしょう。 残念ながら? llamallamaさんでは、まだトップページは夏の装いの印象が強いように思います。 もともと秋冬物がないのか? ディスプレイ変更が間に合っていないのか? わかりませんが、秋冬の装いや秋冬に向いたバッグやアクセサリーを中心にしたトップページにイメージチェンジが必要だと思います。 ウチの店は季節感があまり関係ないと思われる店舗さんでも、ちょっとイメージ画像に秋をイメージさせる植物や景観、色合いを用いるだけでも「季節感」は演出できます。 llamallamaさんのような一見夏物と思われる衣類も、秋冬のコートやジャケットと上手に組み合わせて、季節感よりも民族色を前面に出すことで秋冬の時期にも売れる提案が可能です。 海外民族物だからただそのまま売る! のではなく、そういう個性的なアイテムを、日本のオシャレの中にどう取り込むか? そんな提案があってこそのプロショップではないでしょうか? 優秀な営業マンならエスキモーに冷蔵庫を売れる、アフリカの人にストーブを売れる! という逸話は聞いたことがある方も多いかと思いますが、要するに「提案」が大事だということは、あらゆる業種のお店・会社に共通することだと思います。 ![]() ![]() トップページ右下に控えめにリンクがありましたが、llamallamaさんではFacebook ページをお持ちで、そちらでは頻繁に入荷商品情報の更新がなされていました オリジナル商品開発の途中経過やモデルさん情報、着こなし術など、まさに私が申し上げたような情報がこちらには掲載されていました。せっかくですのでこのコンテンツを上手におちゃのこショップでも見せて行かれれば、もっとファンが増え、購入率も高まってくると思われます。 冒頭にも書きましたが、お店とお客様の距離感を縮めるにはもってこいの情報です! せっかくこまめに情報発信、更新なさっているのですから、もっとこういった内容を上手にアピールして、お店からの&Ryo店長からのメッセージをお客様に伝えましょう! 専門店やセレクトショップにおいて、Facebookは友達以外にも簡単に情報発信&クチコミ醸成できる便利な道具です! どんどん活用して参りましょう! では、本日はここまで! ![]() ![]() ![]() それほど一般的では無くニーズも少ないであろう中南米雑貨や衣類に特化して経営を成り立たせるのはなかなか大変だとは思いますが、だからこそ専門店としての認知ができれば市場を独占できる可能性さえありえます。 Facebookに紹介されておられたような、大手企業のTVCMでタレントさんの衣装に採用された! ようなエピソードがその可能性を感じさせます。 そして、そのヒントは商品だけでなくRyo店長の記憶や心の中に山ほど眠っていると思います。ぜひその「宝物」をお店に飾ってみてください!(^-^) ![]()
本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、商品詳細ページの販売価格ラベルの文字色を変更する方法をご紹介します。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。
スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
.detail_page_body .priceb #price_label {
color: #FF0000;
}
.detail_page_body .priceb #price_label |
商品詳細ページの販売価格ラベルのみを変更する指定となります。 |
![]() |
![]() 西濃運輸カンガルー便の送り状 |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日リリースしたおちゃのこオフィスWebの西濃運輸カンガルー便送り状についてです。
これまでは、ヤマトB2、佐川e飛伝、ゆうパックにのみ対応しておりましたが、カンガルー便のカンガルーマジック2用の送り状発行にも対応いたしました。
詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281617&id=829&artlang=ja
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() 商品ページについて |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回は、サイト全体向上のために商品ページの作成について説明をさせていただきます。
■商品ページについて
SEOは上げたいページばかりに目が行きがちですが、他のページの作りなどサイト全体の評価が重要になります。
ではどのようなページ作りを心がけることがよいのでしょうか?
いくつか重要な項目について説明させていただきます。
●コンテンツ(文章量)の少ないページは極力作らない
検索エンジンはページ数も評価の一部として判断しております。
もちろんページ数が多ければいいというわけではなく、良質な
ページが多いサイトを高く評価します。
そのため、ページ数増加目的のために内容が薄いページをたくさん作成してしまうとマイナス評価に繋がり順位が上がらない原因になります。
明確な目安はありませんが、自分がお客様としてそのページを見たときに内容が詳しく伝わるかということを意識するとよいでしょう。
●1ページ内に情報を詰め込みすぎない
いくらコンテンツ(文章)を増やすことを目的としても、1ページ内に関連性のない情報までたくさん記載してしまうとそのページ自体のテーマ性が薄れてしまって高評価が得られなくなります。
そのページでは何を伝えたいのか必要な情報を的確に伝えるページ作りを心がけるとよいでしょう。
●他サイトや他ページと同じ文章を使いまわさない
検索エンジンはサイトやページ間の重複はマイナス評価とみなして順位低下などのペナルティを与えます。
そのため、商品ページでよくやってしまうこととして公式サイトの説明の使いまわし同系統の商品の同じ説明の使いまわしがございます。
お客様からの目線でも公式に書いてあるような説明しか書いてないようなサイトとオリジナルの説明をわかりやすく書いているサイトでは後者のほうが商品への興味がそそられ、購入に繋がりやすいと言えるでしょう。
大きく分けて3つの注意点を挙げさせていただきましたが、
求めている情報が手に入るか?
わかりやすく情報がまとめられているか?
他のサイトにない興味をそそられるものがあるか?
を考えてページを作ることで自然と評価を得ることができるページを作ることができますので商品ページの作成際は是非お試し下さい。
★POINT
・サイト評価を上げるためにも下層ページ作りは重要
・わかりやすく、興味がもてるページを作る。
スウェルキャッチでは、サイト評価全体の向上に向けたアドバイスも行っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2012 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.