![]() 「デジタル時代の付加価値の王道はキュレーション!号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
ビジネスとは付加価値の創造と販売であるわけですが、「もの」の時代とは違い、「情報」の付加価値には値札がつけづらく、しかも情報は限りなく安価にコピーできてしまうため、「海賊版」に悩まされることになります。
たとえば「本」を例にとると、紙でできたアナログな本は物財の顔をして売られています。読者は紙の束にお金を払うわけではないのですが、形式的に「もの」である本に表示された価格を支払い、自分の本棚にしまいます。音楽CDや映画のDVDでも同じことです。
ところが電子ファイル化された電子書籍や映画、音楽のコンテンツは物財としての形が存在しません。そのため、頭がアナログ時代に固定されたままの経営者はとまどってしまうわけです。アナログ時代のやり方を踏襲しようとしては失敗を繰り返します。
ではデジタル時代の付加価値はどう考えたらよいのでしょうか。その答えのひとつが「キュレーション」という馴染みのない言葉です。博物館や美術館の学芸員を英語で「キュレーター」と言いますが、キュレーションはキュレーターがおこなう行為を指します。つまり、ある視点で情報を収集し、分類し、共有することです。
今回のオススメ参考書は、そのキュレーションがなぜデジタル時代の付加価値の王道なのかを解説した本をご紹介します。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~ショッピングカートの画面レイアウト、各フォーム仕様の改良
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
![]()
![]() 私ごときおっさんが、カッコいいアパレルのプロのお店に言うのは恐縮なのですが… 初めて来店して、お店にカッコ悪い雰囲気や、汚い物を見かけてしまったら、それだけですべての印象が崩れてしまいますよね。 そういう意味で、Spider Rock Web さんは、非常にもったいない! 「できるだけページや画像は軽く!」というホームページ制作の常識は、モデムやダイアルアップ時代の、もはや過去のものです。高速回線が当たり前の今は、特にファッションのお店は、多少重くても、キレイでイメージの良い画像を配置するように心がけましょう! ![]() ![]() トップページや商品分類ページでの一覧商品写真でも、商品ページでの商品サムネイル写真でも、商品写真サイズがまちまちなため、どこのページに行ってもなんだか整然とせず、気持ちが悪く、お客様にはストレスになってしまっています。 せっかく肝心の商品がカッコ良く、お店の印象も良いのに、少し店舗内を移動しただけで、見回り、買い回りしにくく、イライラとしてしまいます。もったいない! 例)縫い痕チョーカー&墓場リング 一覧ページ また同一商品でも写真の撮り方が大きかったり、小さかったりで(手首の縫い痕ブレスレットの写真)これも雑然としてしまう原因の一つです。 そして、商品ページに入ると、今度は商品写真サイズが個々に異なるために、マウスカーソルをサムネイル画像に持って行った際にガタガタと上下に写真が動き、これも気持ち悪いストレスになっています。 アドバイスは2つだけ! ![]() ![]() 正直に申し上げて、私の個人的な趣味や嗜好から見ると、Spider Rock Web さんの商品は、完全に対象の外です。いえ、お店から見ると私の方がまったく対象外の客ということになりますね。(^^;)当然か… 10年ほど前にインターネット上で世界的に広まった「世界がもし100人の村だったら?」という考え方がありましたが…「ネット市場がもし100人の村だったら?」を考えてみましょう。 食品のお店なら100人中の100人が対象となることも珍しくありませんが、ファッションのお店だと、レディス、メンズと分けるだけで50人以下になりますし、個性が強ければ強いほど対象者は少なくなるものですね。 それで言えば、100人のうち何人がSpider Rock Webさんの見込み客になるでしょうか? 1人? 2人?正確にはわかりませんが、かなり限られたニッチな市場のお店と言えます。 でも、それだからこそ、ネットショップが向いているのです! ですから、そういう個性的な趣味嗜好を持った仲間や友達同士でクチコミをしてもらって、客が客を呼び込む仕掛けが大事だということです。 いわゆるSNSやコミュニティは、通常のネットショップよりもずっと活用度を上げなければならないでしょう。 Facebook企画、Twitterキャンペーン、mixiやブログなども、時間と労力が許す限りどんどん情報発信して、来店を促すイベントやキャンペーンを企画してみましょう。 単に新商品情報を更新するだけでなく、いかに「いいね!」やリツイートしてもらえるかが重要ですね。音楽、バンド情報などとのリンクも大切なのではないでしょうか? 読者モデルならぬ お客様モデルの写真投稿やファッション自慢などのユーザー参加型企画も、有効なお店ではないかと思います。ネットだけでないリアルなつながりも、趣味嗜好の強いお店ならではの活用方法です。 ![]() ![]() 趣味嗜好が強い客層だからこそ、友達も似た趣味を持つお客様も多いはずですね。 誕生日などのプレゼントに貴店の商品を選んでもらいやすくするためのコンテンツ(ギフト包装のサンプルや個性的なメッセージカードなどのサービス)で差別化が図れるのではないでしょうか? では、本日はここまで! ![]() ![]() ![]() 商品・ブランドの品揃えや、商品写真などの基本はできているのですが、ファッションのお店としての魅せるエンターテイメント性が不足しており、商品のイメージに似合わず、意外とマジメ過ぎて遊び心がないように思います。 若い店長さん、スタッフさんのようなので、もっとはじけて、遊び心と楽しさが溢れたお店づくりを心がけたら、どんどんお客様が集まるお店になると思いますよ! 売れるお店にしようと思わず、楽しいお店! を目指せば、売上げはおのずと付いて来て、いずれは繁盛店になれると思います!(^-^) ![]()
本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、商品詳細ページにバリエーション設定した際表示される、「オプションにより販売価格が変わる場合もあります。」の文字色を変更する方法をご紹介します。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。
スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
.according_options {
color: #FF0000;
}
.according_options |
この文言のみに指定されているclass名となります。 |
![]() |
![]() 発送方法、宅配便伝票番号の埋め込みタグ |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日リリースした宅配便伝票番号の埋め込みタグについてです。
メールマネージメントでは、発送方法と宅配便伝票番号の埋め込みタグが利用可能です。
「管理画面」→「受注管理」→「メールテンプレート設定」から[メール区分(必須)]で[受注]を選択してください。
[メール区分]でお問い合わせ、メールマガジンプラスを選択した場合は、利用できません。
詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=823&artlang=ja
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() 単一キーワードは不利・有利? |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。
今回もキーワードのお話と致しまして、お客様からよく質問を受ける単一キーワードについてお話させていただきます。
■単一キーワードは不利・有利?
単一キーワードとは「ファッション」のように1単語でのキーワードのことを指します。
では2単語以上組み合わせた複合キーワードと比べて何が違うのでしょうか?
それぞれ比較をしてみて特徴を見てましょう。
●検索数について
-------------------------------------------------------
・単一キーワード
安定して多く、いきなり大きく減ることは少ない。
-------------------------------------------------------
・複合キーワード
組み合わせ次第で多くも少なくもなり、また月ごとの検索数が安定しない場合もある。
-------------------------------------------------------
●集客見込みについて
-------------------------------------------------------
・単一キーワード
検索者の目的意識が定まらず、多種多様なサイトが検索結果として出てくるため狙った顧客が取り込みにくい。
-------------------------------------------------------
・複合キーワード
単語をうまく組み合わせることで、狙った顧客を取り込みやすく、ピンポイントに集客ができる。
-------------------------------------------------------
●対策の難易度について
-------------------------------------------------------
・単一キーワード
1単語のみの検索結果は一概にそうとは言えないのですが、単語の意味を説明するサイトが上位に来ることが多くなります。
そのため、通販サイトは上がりにくくなります。
-------------------------------------------------------
・複合キーワード
組み合わせ次第では単一キーワードと変わらない難しいキーワードもありますが、基本的に目的意識が絞られているので表示されているサイトのジャンルがわかりやすく、競合サイトに負けないサイト作りをすることで上位表示がされやすい。
-------------------------------------------------------
●順位について
-------------------------------------------------------
・単一キーワード
関連キーワードの影響も受けやすく、安定して順位が高くなることは珍しい。
-------------------------------------------------------
・複合キーワード
テーマ性が定まるのでそのテーマ性を守ったページ・サイト作りを心がけることで安定した順位が見込める。
-------------------------------------------------------
上記のように単一キーワードと複合キーワードは一長一短となりますが、単一キーワードだと柔軟性がなく、確実性に欠けることがわかります。
もちろん、検索数は圧倒的に多いのが単一キーワードなので、うまくいったのときの利益も大きくなります。
複合キーワードは、キーワード選びによって大きく左右されますが、安定した順位と利益を生み出しやすくなります。
このことから
単一キーワードはハイリスク・ハイリターン
複合キーワードはローリスク・ローリターン
になることが多いと言えるでしょう。
単一キーワードでの対策は大変困難となり、スウェルキャッチでもお勧めしておりません。
その代わりとしてキーワード提案に力を入れ、お客様の売り上げ向上のお手伝いができるように努力しております。
アクセス数や売り上げの伸び悩みでお困りならご相談だけでも承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
![]() このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
までみゅ~
カテゴリ:ホビー、カルチャー (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ |
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2012 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.
ピンク系統のかわいらしい色調で統一されたページに、女の子や女の人のハートをつかむハンドメイドグッズがいっぱいにあふれている…その様子は、まるでお花畑のようです。むくつけき中年オヤジは、遠巻きにして眺めているしかありません。
扱い品目はアクセサリー、布小物、装飾雑貨、スイーツデコ、スマートフォン用品、スワロデコ小物などなど。「スイーツデコ」は初めて目にする言葉でしたが、ケーキやパフェなどのスイーツを模して樹脂風粘土や軽量粘土をデコレーションしたものであることを知りました。「スワロデコ」は、スワロフスキーを使ったデコレーションだそうです。
試みに、「iPhone4/4sケース」の商品ページを見てみました。すると、大量のSOLD OUT表示の中に、まだ売れていない商品がちらほら。人気の高さがうかがえます。そして、商品写真を見てみると、いったいどのくらい手間をかけたのだろうとため息が出るような凝った細工です。「え、これがたったの2800円?」とびっくりしてしまいました。
ざーっと、いろいろな商品のページを眺めてみましたが、SOLD OUTでないものもほとんどが「在庫数:1点」。これがハンドメイドの魅力であり、売り方がむずかしいところなのだろうと思われます。SOLD OUT表示と在庫商品のバランスも、気を遣うところなのでしょう。
作家別のカテゴリは、おそらくファンの方のために設けられたインデックスなのでしょう。好みの作風を見つけたら、その人のページに行けばいいのですから。そして、個々の作家さんはお店のブログで紹介してあり、作家ページにはそのリンクがあります。
店長日記も同じブログに掲載されているので、このお店が気に入った人は、まずこのブログを欠かさずチェックするといいでしょう。ブログのサイドメニューにも、作家別のインデックスがあります。「雑誌・メディア掲載」のページはまだ白紙でしたが、早くここが埋まるといいですね。
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。