![]() 「『当たり前』を疑ってみると商機の扉が開きます!号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
視聴率は今ひとつのようですが、NHKの大河ドラマ「平清盛」が話題です。平氏=貴族化した軟弱武士、源氏=無骨でピュアな硬派武士、という一般的な歴史観に疑問符を投げかけるストーリーがどのくらい視聴者の共感を呼ぶか、興味深いところです。
一般的な歴史観といえば、日本の戦国時代は群雄が割拠して天下統一の夢に燃えるロマンあふれる時代ということになっていますが、最新の歴史学者の研究では、餓死寸前の難民たちがお互いに略奪合戦をやっていた内戦状態の時代だそうです。格好いいはずの戦国武将が実は難民の大将では、ずいぶんイメージが違いますね。
同じく歴史ファンに人気の高い明治維新ですが、こちらも最新の歴史研究では革命でも政権交代でもなく、単に古くなって耐用年数の切れた政権が内部崩壊したと見られています。勤王の志士たちも新撰組も、体制からあぶれた不満分子が暴れ回った結果というわけです。そして明治の新政府は「西洋化」したのではなく、実は「中国化」しただけだった…。
「当たり前」を疑い、ひっくり返して見ることは、常識に凝り固まった人たちを一歩リードすることにつながります。今回の「オススメ参考書」は、そのためのヒントにあふれた一冊です。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
![]() ![]() 上記の「ダメ出し!道場」診断の申し込みの文章からして寂しい位にシンプルで…その思いや、考えも見えないのですが… これはモデルさんの首から上の顔が見えないと言ってるのではありません。 工藤さんは上記でも担当工藤と名乗られていますし、トップページ上でも店長として挨拶も顔写真もありませんが、特定商取引法表示では販売責任者となっていますので、恐らくオーナーさんであり、店長さんであると思われるのですが…(^^;) 「オーナーやバイヤーのセンスで仕入れたものを陳列・販売する店舗」であるセレクトショップにおいて顔写真はともかく、オーナーやバイヤーの個性や考え、思いが感じられないのはかなりマイナスです。 例えばユナイテッドアローズのような超有名で大規模なセレクトショップにもなれば、バイヤーも1人ではないでしょうし、オーナーだけのセンスや目利きでもないですし、オリジナル商品も開発し、既に店名がブランドとして確立されていますので、いまさら個性や思いではないのですが…。 失礼ながらまだ「INCLUDES」さんも工藤さんも、ネットでアクセスしてくださるほとんどの見込み客の方々には、どんなライフスタイルを送り、どんなセンスを持つどんな方なのかがまったくわかりません。 「そんなの、商品や取り扱いブランドがしっかりしていれば関係ない!」 セレクトショップという業態も、昔に比べれば低価格化したり、そこまでバイヤーやオーナーの個性、目利きを押し出さなくはなっていますが、やはりお客様はお店のファッションに対する感性と提案に期待し、それを持っている店長やスタッフの個性に関心が高いはずなのです。 謙虚さは尊重しますが、プロとしての個性や思い(メッセージ)はトップページで、お客様に対して挨拶とともにぜひお伝えしてください。(できれば店長のお顔もちゃんと出してご挨拶されるべきだと思います) ![]() ![]() メニューの「ABOUT US(インクルーズ)について」を見ると…。 私たちが考えるFASHIONの提案。「基本はセンス」「センスは基本」を合言葉にお客様の探し求めているFASHIONをINCLUDESしていただけたら! そんな想いでネーミングしたお店です。 とあります。 「センス」をとても重視し、大切にされているお店だとわかります。 残念ながらオンラインショップ=通信販売 として最も大事な「写真」に関して、「センス」が不足していると言わざるを得ません。 トップページのサムネイル(一覧)画像をざっと見るだけでも、以下のようなダメ出しが浮かびます。 ・色合いが黄~赤味がかっていて古ぼけて見える ・上からの照明で上が露出過剰で白飛びし、下の方は暗く影になっている ・直立不動のモデルポーズは動きがなく、服を美しく見せていない ・イメージカットと商品説明カットの区別ができていない の心理変化を起こせていない。 ![]() ![]() 今回は、ある「優良ショップ」の店長さんにお願いして、いくつかお手本となるようなアパレル写真を比較として掲載許可いただきました。 店名や商品名は伏せてありますが、INCLUDESさんと同じように、ある地方の駅前商店街にあるセレクトショップさんで、スタッフも数名ですし、モデルもお店の販売スタッフですし、撮影も店舗内の一角で特に高価なプロ用機材や照明器具など使わずに撮影しています。ほぼ条件は同じだと思われます。 ダメ出し道場バックナンバー:http://www.ocnk.net/mailmagazine/ocnk_ma.php?target=check ![]() ![]() ファッション好きのお客様がセレクトショップに行く楽しみって、どんなことがあるでしょうか? ただ、好きな(知っている)ブランドの商品を見に行くだけではないと思います。 最初は知っているブランドを見に行くのが動機であったとしても、お店に来てみて、他のブランドを薦められて知ったり、解説や説明を受けてデザイナーやブランドそのものに新たな興味が湧いたり、自分では思いつかないようなコーディネートの提案を受けたりと、プロであるセレクトショップの店長やスタッフにファッションのレクチャー(講義)を受け、自分のファッションセンスを磨き、レベルアップすることにもセレクトショップの楽しみはあるはずです! 実店舗では工藤店長もきっと自然になさっておられることでしょう! 無事にオチが付いたところで!? 本日はここまで! ![]() ![]() ![]() ページ制作のスキルや撮影なども基本技術はしっかりされているので、演出と見せ方、そして本質であるファッション提案が充実していけば確実に右肩上がりの店になって行くと思います! また、各ブランド毎のカテゴリーをクリックした際にはまず、ブランド説明・解説ページを工藤さんの言葉で用意すればよりセレクトショップらしくなって行くと思います! 実店舗にはあるであろう、アクセや小物の充実もセレクトショップなら期待したいですね! 成長に期待を込めて50点! ![]() ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、前回に引き続きオーダーメイド設定に関するカスタマイズです。
各オーダーメイド項目の背景色を変更します。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。
スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
.order_item {
background-color: #FFFFCC;
padding: 5px;
}
.order_item |
background-color: #FFFFCC; |
![]() |
![]() garittoからの受注件数、売上合計の表示 |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、garitto経由での受注件数と売上合計の表示についてご紹介します。
おちゃのこネット管理画面のトップページの[現在のサイト状況]部分で、garitto経由の受注件数、売上合計を確認することができます。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=771&artlang=ja
受注件数と売上合計のタブは、おちゃのこネット管理画面→[マーケティング]→[garitto設定]にてgarittoへの表示を「表示」に設定している場合にのみ表示されます。
※その他表示されない場合
・ショップ言語を英語に設定している
・通貨を円以外に設定してる
・携帯版のみの契約の場合
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() 外部対策 |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは!
Webcreation株式会社のSEOサービス、スウェルキャッチです。
今回は『外部対策』についてお話させていただきたいと思います。
■外部対策とは
内部対策についてお話させて頂いておりましたが、検索順位は内部対策をしていれば上がるというものではありません。
検索エンジンは
「検索されたキーワードに関するコンテンツが書かれている」
「こんな内容で書かれており、わかりやすく整理されている」
ということは理解できます。しかし、
「コンテンツ内容の良し悪し」
「ユーザーから見た際の価値」
まではわかりません。
人には「とても役立つサイト」であっても検索エンジンからはただの「情報があるサイト」としか見えないのです。
では検索エンジンがどこからサイトの有用性を判断するかというと、被リンク(他サイトからのリンク)の質と量などを評価して検索結果に反映させています。
ひとえに外部対策と言ってもただ他サイトからリンクを貼ってもらえばいいというものではありません。
被リンクが原因で評価が下がってしまうサイトも少なくないのです。
サイトのテーマと合致する信頼性の高いサイトからリンクを貼ってもらうことが大事となります。
このように外部対策はSEOを行なううえで大変重要な位置にいます。
サイトをいくら最適化しても被リンクをうまく利用しないと、効果は期待できないのです。
★POINT
・検索エンジンは被リンクからサイトの有用性を判断する
・被リンクはペナルティの原因にもなりえるので注意が必要
被リンクのペナルティを避け有用なサイトにリンクを張ることは大変時間がかかり、難しい作業となってしまいます。
ご相談は、SEOのプロであるスウェルキャッチまでどうぞ!
★次回も引き続き外部対策についてのお話をさせていただきたいと思います。
【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■おちゃのこネットFacebook ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
Copyright (C) 2004-2012 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.