![]() 「台風一過! 天災を人災にしない工夫が必要ですね号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
このメルマガが配信されるころには北海道から北に抜けるとみられていますが、日本列島を縦断し、最大122万人に避難指示・勧告が出された台風15号は、2桁の死者・行方不明者を出しました。前回の台風でできた土砂ダムが決壊の危機にさらされたり、東北の仮設住宅が床上浸水するなど、あらためて今年が「天災の年」であることを印象づけられました。
今回の台風で異例であったのは、大都市・名古屋で100万人規模の避難指示・勧告が出されたことです。名古屋では平成12年の「東海豪雨」で対策が後手に回り、51人の死傷者を出したという苦い教訓がありました。それゆえの100万人避難即断だったのですが、実際に避難した人は5000人弱。もし河川の氾濫が発生していたら、どうなっていたでしょうか。
繰り返される天災を概観すると、人間の慢心と自然の猛威のせめぎ合いという図式が浮かんできます。自然を軽んじ、科学技術におぼれた挙げ句に「想定外」の被害を出してしまう。「人間は自然を制圧できない」という前提でものごとを考える視点がないと、いつまでも人災としての天災は続くと思います。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~PayPal、A8ネットキャンペーンのご案内
|
![]() キャンペーン内容
■■■コチラのメルマガをご覧頂いている企業様限定!! A8.netは費用対効果に優れた成果報酬型のweb広告です。 ╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋ ▼3つの選べるキャンペーン内容▼ ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○上記3つの中から1つお選びいただけます○ ▼ 詳しくはコチラから▼[資料請求・お問い合わせ無料] 2011年10月31日(月)までの期間限定キャンペーンです。 お忙しい中、最後までお読みいただき、ありがとうございました。 お気軽に下記より資料請求、お問い合わせください。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ |
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
![]()
![]() いきなり厳しいことを申し上げるようですが、まずはオンラインショップの店長さんとしての「心構え」にダメ出し!です! 今回「ダメ出し!道場」にお申し込みいただいているのは、社長さんでも店長さんでもなく「ホームページ担当 植田千鶴」さんとなっています。 ショップページでも左下メニューにイラストとともに「社長の娘です。」とあったり、特定商取引法表示ページには販売責任者:植田行信、ネット担当:植田千鶴とあったり…、トップページ右の社長写真としてはお父様(社長)のお写真とプロフィールが掲載されてはいますが…千鶴さんのプロフィールや挨拶は見当たりません。 この、ネットショップは植田千鶴さんが制作、更新、運営管理されているのは誰が見ても明らかなのに…残念。 さらに突っ込んで勝手に勘ぐれば(憶測すれば)… 社長の娘さんがオンラインショップをやってみよう! と実店舗業務のかたわらに始めたが、社長さんはネットのことはよくわからんから娘さんに任せっきりなんだろうなぁ… でも娘さんはネットで顔を出すのは恥ずかしいし、重い責任を負うのはコワイし、まだまだ売り上げも実店舗に比べればごくわずかなので、実店舗の店長達の手前もあって「店長」なんて名乗るのはおこがましいし… だから実質はオンラインショップの店長業務をやっていながらも、「店長」とは名乗れず、ホームページ担当という中途半端な役職でお茶を濁している… と想像できます(笑) 。同様にお客様も想像されることと思います。 あたらずとも遠からず!? ではないでしょうか? 実際こういうパターンのお店は多いですし、ある程度、ご事情はお察しいたします… しかしながら! お客様の目線からは、どう見えるでしょうか? 若者向けアクセサリーのお店なのに、白髪交じりのおっちゃんが店長となっているし、実際に運営している担当者は顔写真も出さず、アメーバピグのアバター(キャラクター)イラストなんか使っててオタクっぽいし、ホームページ担当という、なんだか心細い役職の社長の娘が道楽的にやっているお店!? そんな風に見えるかもしれません。 要するに、ネット店の運営責任者としての千鶴さんの覚悟・本気度が、今ひとつ中途半端であるということです! 最初は単純に「恥ずかしい」から顔写真は載せたくない程度のことだったのかもしれませんが、開店から1年も超え、ご自身でも書かれているように「製作から発送までは私1人で担当しております。」と、まさにネット店の一から十まで「千鶴さんのお店」ですよね! ネットのお客様層も多くが若い女性客のアクセサリー店であれば、なおさら同世代&同性の千鶴店長から自信を持って顔写真の笑顔で「いらっしゃいませ」と挨拶されるお店の方が、白髪交じりのおっちゃん店長のお店よりも何倍もセンスや親近感を感じるはずです。 特に実店舗には立たれているようですし、実際にお客様と顔を合わせてお仕事されているのであれば、ネットに顔を出すのにためらう必要はないはずです。 「ニューウエダ ネット店」として本気で取り組むのであれば、1周年を機に「千鶴店長就任!」としてお写真を載せ、ご挨拶や記念セールを行うなどの覚悟を示されることをオススメいたします! あ、社長も大変お優しそうで、決してお写真の印象は悪いわけではありませんよ! くれぐれも誤解のなきように! (^^;) ![]() ![]() お店の看板画像に、「以前は季節のお花の写真を背景画像として入れられていた」とありましたが、それをなくしたせいもあってか? 看板画像の「NEW UEDA」の下や右に必要以上のムダな余白・空白があるのが気になります。 小企業にとって、オンラインショップのトップページは大企業のトップページと比較しても同じ1ページ。実店舗のようにひと目で小企業と大企業の店構えが違うということはありません。 それだけに、トップページの看板画像は大事ですし、貴店のように全ページで共通の看板画像を用いているお店にとっては、ここはお店のイメージや、お客様にメッセージを伝える重要なスペース(場所)です。 また、全ページに共通であるということは、ここが面積を食うと(占有すると)、商品を見るには下にスクロールしないといけなくなります。 これは意外と気づいていないお店も多いのですが、ついつい看板画像にお店のコンセプトやキャッチコピーを盛り込みたい、アピールしたいとばかりに大きく(縦ピクセルが厚く)なりがちです。 横幅は画面いっぱいに取るのは当然ですが、重要なのは縦幅(厚み)です。厚みがあるということはつまり、下の情報になかなかたどり着けなくしているということなのです。 極論すれば…もしも縦幅が800~1000ピクセルもあれば、1画面分の縦スクロールをしないと商品情報がまったく見えないことになりますね。 もちろんそこまでの看板画像はないにしても、貴店の看板画像でも 平均的なノートパソコンの画面は縦が768ピクセルくらいの表示ですから、多くのお客様の画面表示上では、4割がたが看板画像で占有されていることになります。 優良店は厚みの薄いスリムな看板画像にしているお店が多いです。 あくまで目安ですが看板画像の縦幅は100~150ピクセル位で十分ではないでしょうか。 「少しでも早く、見せたい商品をお客様の目に飛び込ませる」 これが重要です! 読者の中のベテラン店長さんなら、「こんなことはオンラインショップの常識だよ!」とおっしゃるかと思いますが、あらためて今一度ご確認まで。 ![]() ![]() ニューウエダさんの商品をざっと拝見すると、中には20万円を超えるような高級ダイヤモンド指輪なんて商品もありますが、おそらくこれらは見せ球で、実際に動く商品ではないでしょう。 主力は数百円~3000円代位の刻印名入れ商品で、客単価平均は2000円くらい? 粗利平均で1000円くらいではないかと想像します。 オリジナルの刻印や名入れには加工作業の時間・手間がかかりますから、1個当たり10分かかれば1時間に最大でも6個。 粗利金額にして1000円×6=6000円 乱暴な丼勘定ではありますが、店長1人で100%の稼働率の時の粗利の最大値が120万円ということです。 これが達成できればもちろん完全に黒字でしょうし、悪くはないでしょうが、当然、こんなに効率良くは行かないものです。 実際にはこの半分(600件、60万円)も行けば良い方ではないでしょうか…? でもこの件数を処理する時に、果たして今と同様に1人だけで回せるでしょうか? 実店舗の業務とかけもちでできるでしょうか? もし人を雇うとなると…この粗利で利益は出せるでしょうか? 一方で、同じ商品単価や粗利だとしても、名入れ、刻印入れなどがない商品であれば…? 1時間に最大6個というような制約はなくなります。梱包さえできれば1時間に20個でも30個でも出荷できるようになってきますね。 受注対応メールでもいちいち、名入れのスペルミスなどの確認も不要になりますので、オンラインショップ用のシステムなどを導入すれば、100件でも1000件でも一括で受注確認メールの返信もできるようになります。 何が申し上げたいかと言いますと… オリジナル対応、個別対応の必要な名入れや刻印加工の商品は これは500円の商品1個でも、1件で3000円の商品10個→計3万円でも同じようにかかる手間、コストなのです。 そうであれば当然、1件当たりの受注単価、つまりは客単価が高いほうが効率良く、またそれによって可能な最大受注金額も増やせるということになりますね。 つまり、ニューウエダさんのビジネスモデルにおける優先課題は「客単価」の低さにありそうです。 通常の通販業態では、システム化や物流効率化で1件当たりのコストは抑えられるし、時間や日当たりの出荷可能数もかなり上げられるのですが、パーソナライズ商材モデルの業態では個別対応や加工の手間や時間がボトルネックとなり、販売可能数の最大値を決めてしまいます。 もちろん新たな設備投資や、人員増で名入れや刻印加工の時間当たり可能数を上げることも可能ですが、多くの場合かなりの設備投資や、人件費増に繋がってしまいますので、そう簡単ではなく、最初に打つべき対策ではありません。 まずは、限られた人員や設備の中で、利益を最大化するには、商品価値を高め、商品単価、客単価を高めることを考えましょう。 600円の商品を1件売って300円の粗利をいきなり3000円(10倍)にすることはむずかしいかもしれませんが、3000円の商品を売って1500円(5倍)の粗利なら、アイデア次第でそんなに困難ではないはずです。 また、そうした商品企画こそライバルとの差別化を図り、価格競争から脱して生き残る最良の策と考えます。そして付加価値を高め、単価を高めることこそが「パーソナライズ」の本質なのですから。 安易な安売り、安価な商品の多売は、忙しくなるばかりで儲からない「貧乏暇なし状態」を生むばかりです。 適当に忙しくない程度に売って、ほんの少しお小遣い程度プラスになれば良いとお考えなら何も申し上げませんが、少なくとも「事業」と呼べる売上げ、収益を目指されるなら、今のうちからぜひ客単価UPに取り組まれることをオススメしたいと思います。 ![]() ![]() ネット販売にチャレンジから1年を超えて、ページ制作テクニックの面では平均点を超えるレベルになっていると思います。しかしながら基本的な構成や、肝心のビジネスモデルは、実はほとんど、じっくりと考えられたことがないのでは? バッティングセンターでホームランは打てるようになったけど、実際の野球の試合はほとんどしたことがない、打ちっぱなしではナイスショット連発だけど、ゴルフの実際のラウンドはしたことがない。そんな状態に例えられると思います。 1年経った今こそ、店長として宣言、自覚し、今後はいかに収益の上がる仕組み(ニューウエダネット店のビジネスモデル)を構築していくのか? の戦略を考えて行くタイミング・重要な分岐点だと思います。 具体策はぜひ個別相談に来られることをお待ちしております(^-^) ![]() ![]() オンラインショップはお1人で運営とのことですが、4店の実店舗、会社の歴史、経験、ノウハウ、人員、ネットワークにはまだまだ「宝」が埋もれているはず! それを引き出し、ビジネスモデルを組み立てることこそが、プロデューサーとしての「オンラインショップ店長」の仕事です! 今後に期待を込めた50点! ![]() ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
前回は、商品詳細ページの上部へのリンク方法をご紹介しましたが、今回のデザイン道場は、商品一覧の最上部にリンクする方法をご紹介します。
![]() |
|
![]() |
管理画面→デザイン管理→商品ページ設定に進んで下さい。
商品一覧ページ設定の自由記入欄に下記のhtmlタグを設定して下さい。
自由記入欄の表示位置は、下部に設定していただく必要があります。
※他のコンテンツにて自由記入欄を上部で利用されている場合は、申し訳ございませんが利用できません。ご了承下さいませ。
<a href="#pagemain">▲商品一覧トップ</a>
<a href="#pagemain"> |
リンク先は、<a>タグにて#pagemainに設定して下さい。 |
![]() |
![]() 管理者権限設定について |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日リリースした管理者権限設定についてです。
おちゃのこネットの管理画面→[ショップ基本設定]→[管理者権限設定]ページに進んで下さい。
サブ管理者の設定を行って下さい。
サブ管理者は、最大4アカウントまで設定することができます。
ID、パスワード、許可設定を行い「登録する」ボタンをクリックして下さい。
詳細は、下記のFAQをご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281589&id=764&artlang=ja
上記の設定でサブ管理者でログインした場合、トップの現在のサイト状況は非表示となっています。
各タブメニューは表示されていますが、リンクは無効となっていますので、開くことはできません。
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() 検索エンジンスパム |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは!
Webcreation株式会社のSEOサービス、スウェルキャッチです。
今回は『検索エンジンスパム』のご説明をしたいと思います。
■検索エンジンスパム
検索エンジンスパムとは、検索エンジンの仕組みを逆手に取って、恣意に検索順位を上げる行為です。
検索エンジンの使命はユーザーが望む検索結果を提供することにあり、検索の品質は検索エンジンの生命線です。
ゆえに品質を大きく低下させる検索エンジンスパム行為に対してペナルティを与え対応します。
順位が下がるペナルティから最も重いペナルティになりますと、データベースから削除され、検索結果に表示されなくなってしまいます。
では、どのような行為が検索エンジンスパムとして扱われるのでしょうか?
実は答えは簡単で、検索エンジンはガイドラインを公開しております。
そのガイドラインに抵触しないようにSEOを行っていくのがセオリーです。
もし、ガイドラインに明記されていない手法を使いたいときは、
「それを行うことでユーザーの役に立つか」
「検索エンジンがなくても同じことをするか」
という視点で判断してみてください。
テクニックに惑わされることなく、検索エンジンの先にいるユーザーを意識するようにしましょう。
★POINT
・スパム行為で検索結果に表示されなくなることがある。
・ユーザーを中心に考えることが大切。
注意していても些細なことで順位が上がらないなどペナルティを受けている場合もございます。
ご相談は、SEOのプロであるスウェルキャッチまでどうぞ!
それではまた、皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
【提供】Webcreation株式会社 SEOサービス、スウェルキャッチ担当
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
![]() このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
日本橋模型RCセンター
カテゴリ:ホビー、カルチャー (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ |
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
■お問い合わせ ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2011 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.
男性で「ラジコンを操縦したことがない」「ラジコンにまったく興味がない」という人は、皆無なのではないでしょうか。レーシングカー、サンドバギー、戦車、飛行機、ロボットとジャンルは違っても、誰もが一度はラジコンに夢中になった経験があるはずです。
日本橋模型RCセンター様は、そんな「昔の男の子」が目を丸くする「夢の殿堂」のようなショップ。自分の好きなジャンルはもちろんのこと、よく知らない世界についても、商品ページを次々とクリックしていくことで理解が深まります。随所にある動画にハマってしまうと、あっという間に時間が過ぎていきます。
さらに楽しいのは、マニアックなオプション品のかずかず。たとえばラジコンカー用の「タイヤウォーマー」などというものがあることをご存じでしたか?
http://www.nihonbashimokei.net/product/5714
充電時にかなりの高熱となるバッテリー対策として、「セーフティバッグ」なるものもあります。これで充電すれば、万が一の爆発事故も避けられるでしょう。
http://www.nihonbashimokei.net/product/6807
にぎやかに商品バナーの間には、ひっそりとTwitterへの誘導も。品切れしやすい業界ですから、フォローしておくと便利そうです。派手さとマニアックさ、お客様への親切感が絶妙にバランスしているショップと感じました。
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。