![]() 「主観と客観をスイッチする練習をしましょう号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
いよいよ夏本番です。外に出れば暑いし、節電ブームでエアコンをがんがんかけるわけにもいきません。政局は悪い状態に膠着し、新聞もテレビも何か元気がありません。そういうときこそ、脳みそに汗をかくべきです。それも、いつもとは違う思考回路を使って。
たとえば「主観と客観を入れ替える練習」などはいかがでしょう。主観とは自分の目に見えるもの、心に感じること。客観とは第三者から見える姿です。それを入れ替えるとは、要するに自分がどんなふうに外から見えているかを他人の目を想像して考えること。これが自在にできるようになれば、自分の欠点をどんどん直していけます。
主観しかない人は、たとえ成功しても長続きしません。成功に酔いしれ、増長して失敗するからです。成功しても、失敗していても自己の客観視を続けている人は、やがては必ず成功します。今回のオススメ参考書は、その助けになるはずです。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
![]()
![]() まずは入り口ページがあって そこから店内↓に誘導する http://gerovital.ocnk.net/home/ 通販・小売業種のネットショップとしてはあまり見かけないパターンですが、このサイトのようにメーカーの国内総輸入元ということであれば、いわば消費者のお客様から見た場合、日本においてはここが「メーカーサイト」の位置付けになるわけです。 (ちなみに…正式な会社サイトは http://www.gerovital.co.jp で、おちゃのこサイトは直営ショップという位置付けのようですね) さて…まずは 「ルーマニア生まれのジェロビタール化粧品」とは何ぞや? を来店者にきちんと認識させる意味では、「入り口ページ」でいったん足を止めさせるのは良い手法です。(^-^) しかしながら、(残念ながら)せっかくお客様の足(視線)を止めたのに、肝心の入り口ページ それ以前に、まずは第一に 【ジェロビタール化粧品】とは○○○○○な化粧品です! ![]() ![]() …と、ここまで書いて… でも、なにゆえ、貴社がこんなトップページを作られたのか?… 気になって貴社サイトやネット上でジェロビタール化粧品の情報をざっと、調べさせていただきましたところ… 「秘密」がわかりました!(^^;) 「ダメ出し!道場」のお申し込み時には、おっしゃっていないことではございますが、多くの読者の方々のために、あえて、「秘密」!?を書かせていただきますことをご了承くださいませ。 実は つまり、このショップに来店アクセスされるのは… テレビの『SHOP CHANNEL』で【ジェロビタール化粧品】のことを知って、ネットでもう少し詳しく調べてみよう! と検索された方がほとんどだという前提があっての… あの「入り口ページ」なのですね! (^^;) だから(すでに商品を知っている方が来店する前提だから)、商品の説明より先に、ココが正規品サイトですよ! とアピールされておられる。 ウーン! (>_<) 正直、多くの読者さん(個店で頑張っている他の店舗さんたち)にはTVからのサイト誘導なんて、ヨダレが出るような、「うらやましい状況」ですし、日々、個店でどうやって集客しようか四苦八苦している店舗さんたちには参考になりにくい事例ですね…。 でも、読者の皆さん! 「ウチには関係ないや」とあきらめずに最後までお付き合いください(^^;) それでも少しは参考になるような「ダメ出し」しますから!(笑) ![]() ![]() では、仕切り直し! さて… 【ジェロビタール化粧品】って何なの? を入り口で簡潔・明確に説明すべきですね。 TVを見ていても、視聴者はすべての情報を記憶してるわけではないですし、友達から教えてもらったとか、たまたま誰かのブログで紹介されてたなど、TVを見ずにアクセスして来たユーザーもいるはず! そんな方々には、現状の「入り口ページ」の内容では不親切極まりないですね。 そこで… 貴社メーカーサイトと『SHOP CHANNEL』さんサイトを参考に勝手ながら、こんな見出しと概略文を書かせていただきました。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ いかがですか? まったく初めて読む人も、TVで一通り説明を聞いた人も30秒程度で読める上記程度の概略を、入り口ページでざっと説明すれば、お客様に【基本】を押さえていただいた上で、店舗内に誘導できますね! 大見出しや強調すべきキーワードの文字の大きさ・太さ・色などはぜひ工夫なさってみてください! また、開いた瞬間、文字ばかりだとそれ以上入りたくなくなりがち(クリックしたくならず、戻るボタンをクリックされる)。ぜひ入り口ページにアスラン博士の写真や、商品のイメージカットなどを入れてみてください。 ![]() ![]() トップページ以外の中身では、コスメに関しては、薬事法の絡みもあって、基本的な仕様や成分表記くらいしかできないのはわかりますが…やはり全体的に、情報不足な感じがあります。 逆に…(TVは拝見していませんが)『SHOP CHANNEL』の司会者さんたちのトークを逆輸入する位の必要があるのでは? と思います。彼らも、薬事法は遵守している中で最大限の魅力を伝える表現・言葉を持つプロですので、利用しない手はありませんよ! 「ダメ出し!道場」読者の皆さんも、有力TVショッピング企業のキャスターさん達の表現や商品の見せ方は、勉強になる点が山盛りです! 何を、どこまで見せているか? パッケージや外観だけではないですよね! 実際に開封して、使ってみた「使用感」や食べた食感をとことん徹底的に説明しつくしますよね! また感嘆詞! わぁ! なんと! 擬音 どかんと! どどーんと! びゅーん! スッベスベ! なども多用しているのに気づくと思います。 化粧品以外でも多くのTV通販番組がありますし、キャスターの表現だけでなくカメラさんがどこをどこまでズーム拡大して見せているか? などなど… 興味のない商品の番組でも、売る側の視点で見ればいろいろと勉強になるはずです! ![]() ![]() その他の商品について… そもそも、このサイトは、 TVを見た方が【ジェロビタール化粧品】を買いに来るサイト!? という位置付けならば、仕方がないのですが… 化粧品以外も、サプリ、ルーマニア産のハチミツ、ワイン、特産品とカテゴリー(分類)が用意されていますね。 でも、化粧品以外のページは「上っ面の商品説明」だけで… 正直「これ欲しい!買いたい!食べたい!使いたい!」と思えるような商品ページにはなっていません。 ワイン、特産品にいたっては、まだ1商品も登録されていない状況。ウーン、今後販売をされる予定なのはわかりますが… 基本に立ち返り、消費者の視点でよーく考えてみてください。 ここは「お店」、つまり「売り場」です。 百貨店、スーパー、小売店、色々思い浮かべてみてください! よほどの近日中に人気商品を販売開始する場合を除き、先に売り場だけ作って、商品を並べないお店ってありますか? もしあったとしても、そんなお店をお客さんはどう思いますか? そのうち買えるんだ! という「期待感」と、なんだよ! クリックしたのに何もないじゃん! と言う「ガッカリ感」 お客様にどちらを感じさせると思いますか? 会社サイト(メーカー)なら近日中の製品発表予定や、取扱いを説明するのはOKですが、売り場であるショップサイトでは、今日現在で売ってないのならコーナー自体を隠しておくべきですね。 せめて、販売開始日や出荷可能日がわかってから展示し、先行予約を受け付けるなど売り場としての臨場感を大切にしましょう。 『クリックしたのにガッカリ』
![]() ![]() その他、コスメ以外では、「ルーマニア産蜂蜜」が重要な商品のようですが… 100%純ルーマニア産蜂蜜、自然豊かな、天然の、アカシアの…などなんとなく良さそうな、魅力ある言葉は並んでいるのですが… それをはっきりと示す「ビジュアル情報」がないのが「ダメ!」です。 貴社は、元々、ルーマニア専門商社として現地に太いパイプと情報網をお持ちのようですが、せっかくの【強み】を生かした情報がない! 具体的には… メーカー輸入元だからこそ用意できるビジュアル情報がほとんどないのは「怠慢」と言わざるを得ません! なぜ、わざわざルーマニア産のハチミツを買うのか? お客様に近所のお店ではなく、わざわざネットで貴社サイトから高価なルーマニア産のハチミツを注文していただくにはそのハードルを越えるだけの魅力を「これでもか!」とお伝えしなければなりません。 また、不安を徹底的に取り除く事もお忘れなく!(農薬や環境汚染されてないか、工場の衛生管理なども出来れば必要) ぜひ、輸入元、ルーマニア専門商社の【強み】を生かして、再度コンテンツを見直してみてください! ![]() ![]() ホームページとしてのデザインや編集加工テクニックは十分だが、メーカー、商品、お店、売り場という本質がまだまだ「浅い」といわざるを得ません。 ![]() ![]() サイト制作や編集のスキル的には十分ですが中身・商売そのものを磨きましょう! ![]() ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。
皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、自由記入欄に、縦幅固定のスクロール可能なボックスを作成する方法をご紹介します。縦幅が限られてる箇所等では有効です。
![]() |
|
![]() |
![]() |
管理画面→デザイン管理→画像とコメントの設定をクリックして下さい。
下記のようなhtmlタグを挿入して下さい。
<div class="center_box scl_box">
内容
</div>
<div class="center_box scl_box"> |
このdivが枠全体となります。 |
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。
スタイルシートの編集画面に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。
.scl_box {
height: 50px;
overflow: auto;
border: 1px solid #E0DFE3;
}
height: 50px; |
STEP1で挿入したdivタグの固定縦幅となります。コンテンツの内容がこの縦幅を超えると、スクロールバーが表示されます。 |
border: 1px solid #E0DFE3; |
STEP1で挿入したボックスの枠線となります。
|
![]() |
![]() フォームサービスについて |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、外部のフォームサービスについてです。
おちゃのこネットのフリーページにアンケート等のフォームを組み込むことが可能です。
外部のフォーム作成サービスを利用して、作成したフォームをiframe等を利用してページ内に埋め込みます。
※アンケートの作成、管理については、全て外部サービスの管理画面上で行う必要があります。
●フォームズを利用する
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=325&artlang=ja
●Survey Monkeyを利用する
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=755&artlang=ja
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() SEO初心者講座 第10回 |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは!
Webcreation株式会社のSEOサービス、スウェルキャッチです。
さて、前回では『キーワードの選人気度の調査』をご説明させていただきました。
今回は選んだキーワードのグループ構成についてご案内いたします。
■SEO初心者講座 第10回 《キーワードのグループ構成》
前回では、選んだキーワードの人気度の調査方法をご紹介いたしました。
月間の検索数を確認してふるい落とされたキーワードによって、具体的なSEO対策キーワードが定まってきたと思います。
今度はそのキーワードのグループを考えてみましょう。
グループというのは、キーワードの「広がり」の分類です。
前回お話した「プリン」というキーワードを中心に考えてみましょう。
「プリン」というキーワードですが、「プリン」+「通販」という商品をネットで購入するキーワードもあれば、
「プリン」+「作り方」や「プリン」+「レシピ」などの手作りのレシピを目的にするキーワードもあります。
または、「プリン」+「神奈川」や「プリン」+「神戸」などの店舗を検索する目的のキーワードもあります。
さらには「プリン」+「型」などの調理器具を目的とするキーワードも考えられます。
つまり「プリン」というキーワードには簡単に考えられるだけで
・ネット通販グループ
・レシピグループ
・店舗グループ
・調理器具グループ
の四つがあるのです。
例えば自分のホームページではプリンのネット通販のほかに、レシピ紹介や店舗の紹介ページがある場合。
「【プリン通販】が本命だけど、できれば店舗も紹介したい!レシピも紹介したい!」
「なら、トップページに「プリン 通販」と「プリン 神奈川」と「プリン 横浜」、「チョコレートプリン レシピ」を入れよう!」
と考えてしまいがちですが、まずはこの≪グループの優先順位≫を考えてください。
一番の目的がインターネットでプリンを売ることならば、優先するグループは「ネット通販グループ」のキーワードになります。
このキーワードをトップページに配置します。
そうして、次に店舗紹介ページ、レシピ紹介ページにそれぞれのグループのキーワードで対策すれば良いのです。
キーワードのグループをしっかり認識し、優先順位を忘れないようにしてください!
★POINT
・狙いのキーワードのグループ構成を確認し、適合するページに配置しよう!
このようにキーワードの決定はサイト運営で非常に重要になってきます。
ご相談は、SEOのプロであるスウェルキャッチまでどうぞ!
★さて、次回は【カテゴリー】についてご案内いたします。
それではまた、皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2011 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.