![]() 「好奇心がビジネスにつながると無敵です号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
同じ仕事をしている2人の片方が「いやいややっている状態」で、もう片方が「好きな仕事で楽しくて仕方がない状態」だったら、両者の差は日に日に大きく開いていくでしょう。つまり力量が同等の場合は、やっている仕事が好きな人が圧倒的に有利となるわけです。
これを角度を変えて言えば、「仕事は好きになった方がトク」となります。本メルマガの読者のみなさんは、もちろん仕事が大好きな方ばかりと思いますが、もっと好きになって、さらにライバルをリードしちゃいましょう。
その場合の武器になるのが、多角的なものの見方と好奇心です。見慣れた風景でも違うアングルから覗けば、新鮮な魅力が発掘できるもの。いろいろな考え方に触れて、マンネリ化を打破しましょう。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~スマートフォン版リリース
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
|
![]() ![]() ズバリ、「萌えキャライメージ」が強すぎると思います。 店舗名の印象で、激しい音楽「メタル」が好きな方々のお店のはずが、「萌えキャラ」中心に構成した明るいページ作りをしているために、「オタク系キャラ」のお店と勘違いしてしまう可能性があります。 「メタル」も「萌えキャラ」も、どちらも一種のオタク文化ではありますが、必ずしもファン層は一致しませんし、むしろ相反する要素も強いと思います。 ですが…いかがでしょうか? また… パッと見て「メタル系のTシャツSHOP」であるという点は、テキストではなく一瞬で判断できるように「写真」で見せることが重要です。 最初の1画面(最初に表示される部分)でお店のポイントをわかりやすく見せる演出を徹底的にやるべきでしょう。 今の印象のままでは、トップページ上部だけでTシャツショップであることを瞬時には連想しづらいです。 「メタル=ブラック(黒色)」を連想される方が多いと思われるので、仮に萌えキャラを使って明るさ・親近感を出すのであっても、背景は黒を中心とした、全体イメージはメタルだけど、それを紹介するのはハードな衣装を着た萌えキャラというくらいの演出は必要ではないでしょうか。 マニアならすぐにわかる「バンド名」も、せっかく網羅しているのに画像文字にしたため、検索対象(SEO対策)にもならず、また見づらいです。テキストで綺麗に表示させたほうが見やすく、検索対策にもなるので改善したいところですね。 あわせて、せっかく取扱商品数も非常に多いのに、現状ではそのボリューム感が出ていません。 言い換えればトップページを見ただけでは、店の奥に多くの商品があることを気づいてもらえず、もったいない!ということです。 「圧倒的品揃え!」や「メタル系を網羅!」、「●●●枚の品揃え」など豊富さをアピールする部分をつけても良いでしょう。 トップページの全体的な印象としては… ![]() ![]() 基本、バンドロゴが中心にある衣料が多いと思われるので、バンドロゴのアップ画像(拡大画像)は最低限必要です。 また、Tシャツの表(前面)ばかりなので、裏面(後面)の画像も必要(たとえ1色であっても)です。 単なる全体画像では、そのデザインなどが見づらいので、各部分のアップにした画像を掲載する必要があります。 商品の実物を見られないオンラインショップ(通販)においては商品写真はお客様が購入の意思決定をする上で最も重要な要素です。 より実物に近く、より質感や色合いが伝わる撮影と加工を施した画像は最重要ポイントであり、【写真に妥協する=売上にも妥協する】と思っても良いです。 具体的改善策として… 1)大きく撮影したTシャツ画像を商品登録する。 Tシャツの画像をクリックした際には大きな画像を見たくなる心理があります。600x600くらいの画像を登録しましょう。 2)Tシャツ裏、ロゴやデザインのアップ、そのほか特徴のある所の画像を追加する
現在の正面画像だけでなく、細部の画像を追加することで、よりその商品を理解しやすくなり、また購入につながります。 3)店長のコメントがぜひ欲しい。 ただ商品が並んでいるだけの「自販機的」なお店になり過ぎているのは×。店長の言葉で商品紹介を行い、人の雰囲気のする商品ページを目指すほうが良いと思います。 ![]() ![]() 過去の「ダメ出し!道場」でも触れていますが、トップページにおける商品一覧(サムネイル画像)が小さいです。 画面から1m離れてもバンド名を認識できるくらいのサイズにしましょう! ![]() ![]() 上部でも少し記載しましたが、商品の画像のみで、それ以外の情報が一切ありません。 メタルTシャツに興味をもちはじめた「初心者」のお客様の場合はこのお店を訪れた際に、バンド名のみでTシャツを判断するには少しハードルが高いように思います。 初心者にも優しくすることで対象顧客が広がり、より販売の機会が増えていくものです。 また、素材はコットンなのか? 化繊なのか? バンド紹介や店長のオススメコメントの掲載も必要かと思います。 メタル系GOODSにおける必要情報としては…
・そのバンドの説明や代表曲 くらいでしょうか。 中でも店長のオススメコメントなどは購入の後押しにもなる要素なので必要かと思います。 ファン対象の商材ではありますが、初心者のための説明を増やしていくことが、結果的に情報の多い良い商品ページになることかと思います。 ![]() ![]() まだまだダメ出ししたいところですが(^_^;)「長い」とお叱りのお言葉をいただきそうなので、今回は要点を絞って少しだけ短めにしていきたいと思います。 メタルTシャツというニッチ商材の販売はネット向きと考えられ、市場としては十分にあるものと思われます。 とはいえ、ニッチマーケットに対する商材なだけに、玄人・マニアを納得させる品揃えと情報量や、初心者を優しく誘導する親切さ(情報量や多数の画像等)の両方を備えて行く必要もあります。 とにかく、最も気になる部分としては、やはり商品ページの情報量の少なさです。ここは早急に対応していくべき部分かと思います。 商品ページの情報量で購入率が変わると言っても過言ではありません。 ・・・・ と、ここまで記載した時にトップページの看板画像が変更されていました。刻々と改善されるネットショップならではですね(^^;) Tシャツの画像が入ってTシャツ屋さんのイメージは出ました! →metal inside は良く見ないと意図がわかりづらいので、ベタではありますが、単純にスカルなど分かりやすいイメージを使って「メタルTシャツ」っぽく作るのが良いと思います。 あと、実際のメタルTシャツ画像も何点か上部に掲載する方がわかりやすいと思います。 合わせて、BIG4はとてもメジャーなバンドなので、メタル音楽好きなら知らない人はいないと思いますが、逆に普通すぎる部分もあるので…、 SLAYER・METALLICA・MEGADETH・ANTHRAX の下に …他のメタルバンドTシャツも豊富に取り揃えています! などのテキストを入れて他のバンド・商品もたくさんあるというイメージを演出しても良いと思います。 まだまだ改善の余地は多数含まれており、良いショップになる要素が満載です。私もメタル好きなので、とっても楽しく診断させていただきました! まずは、売れ筋と売りたい商品から商品ページの充実にとりかかるのが良いと思います。 今回の「ダメ出し!道場」を参考にぜひ充実したページをお作り下さい。 豊富なバンドに対する「うんちく」が有る程アクセスや滞在時間が延びていくサイトだと思います。 ![]() ![]() まだまだアピール不足!と「商売」部分の基本が足りなさ過ぎる。 ![]() ![]() さて… オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。 実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。 この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。 本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 |
![]() |
![]() 改行、URLの自動置換について |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、商品説明欄、カテゴリ説明欄の改行、URLの自動置換についてです。
商品詳細ページの詳細な説明欄やカテゴリ(グループ)説明欄で改行した場合、自動的に<br />タグに置換しておりましたが、置換するかしないかを選択できるようになりました。
また、URLを入力した場合にこれまでは、自動的にリンクを設定しておりませんでしたが、自動的にリンクタグに置換できるようになりました。
改行置換については、下記のFAQをご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=687&artlang=ja
URL置換については、下記のFAQをご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=686&artlang=ja
FAQ(サポートくらぶ)
![]() このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
PLOT
カテゴリ:ファッション:アパレル(男性用) URL : http://plot.ocnk.net/
(1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 ネットショッピングには少し興味があったのですが、知識も無く、とても費用が掛かるものだと思っていたので、自分の店はネットショップなんて無理だろうと思っていたので、おちゃのこネットを教えてもらえてのは、とてもラッキーでした。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? |
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2010 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.
■国内メンズブランドのセレクトショップとのことですが、サイトの最大の特徴は「親しみやすさ」でしょう。スタッフのみなさんがモデルになっているため、何とも言えない親近感が生じています。
プロのモデルやトルソーの着用写真だと、「どうせ自分が着れば、こんなに格好良くは見えないだろうな」とあきらめの気持ちが湧いてくるものですが、自分からそれほど遠くない人がモデルだと、写真の見方も変わってきます。
各ブランドのページに行くと、「デザイナ-」「ブランドヒストリー」「ブランドコンセプト」といった解説がわかりやすくまとめられています。すべてのお客さんがマニアックな方ばかりではないでしょうから、こういう情報は参考になるはず。
各ブランドを横断して商品を探せる「ITEM LIST」も、とても便利です。「格好いいTシャツを探したい」といったニーズに合った機能です。用がなくても、つい見入ってしまうのは、リアル店舗のウインドウショッピングに似た行動かもしれません。
おすすめのアイテムは、外部ブログを利用した「STYLE PHOTO」で紹介されています。大きな写真が並んでいるので、ここからショップのリコメンドをキャッチするお客さんもいるのではないでしょうか。
それとは別にスタッフブログもあって、こちらは「PLOG」という名称です。スタッフのみなさんが交代で執筆されているらしく、お店の舞台裏が垣間見える、ほほえましいコンテンツとなっています。
細分化が進むニーズに対するアンチテーゼとして、セレクトショップはこれからますます増加していくでしょう。その中で成功を収めるためには、ファンであるお客さんの囲い込みが重要ですが、PLOT様のやり方はその一つの方向であると感じました。
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。