おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 本日の改良点のご報告 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16963 URL

皆さん、こんにちは。

本日の改良点のご報告です。
------------------------------------
●ポイント履歴一覧で受注番号の絞り込みが可能になりました。
受注管理のポイント履歴一覧に、受注番号の表示を追加しました。
また、受注番号での絞り込みも可能になりました。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる ヘッダーについて 投稿者:KAZZ No.16961 URL

先日よりご教授頂きありがとうございます。
おちゃのこ通信で「ショップ名を大きくする」と「ヘッダーの背景を変更する」を実装しましたが、ショップ名が小さく変形されてしまします。

また背景カラーを変更しましたら「文字サイズ」の文言、「ログイン」「新規登録」のアイコン、カートの中身」(クリック時のカラー)、のカラー変更が上手くいきません。
また「カートの中身」内のカートのアイコン(イラスト?)のカラーが現在赤ですが、これも合わせて変更したいです。
宜しくお願い致します。

Re ヘッダーについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16962 URL

KAZZさん、こんにちは。

ヘッダーについてです。

-------------------------------------------------
●ショップ名画像について
-------------------------------------------------
ショップ名画像については、バナー画像設定がある場合、別途横幅指定がありますので、そちらをクリアしていただく必要があります。

スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

.has_header_banner #shoptext {
width: auto;
}


-------------------------------------------------
●アイコンについて
-------------------------------------------------
アイコンについてですが、現状下記のように背景画像指定を削除いただいておりますが、利用されるご予定でしょうか。

指定箇所は、下記の箇所となります。
同様に、新規登録、ログアウト、マイページのアイコン画像がありますので、下記指定から下部をご確認ください。

なお、この部分は、高解像度ディスプレイs用画像指定があります。
これは、MacのRetinaディスプレイ等の高解像度ディスプレイ用に、通常の画像の縦横2倍画像が指定されています。
高解像度用に2倍画像をご利用の場合は、この部分も変更してください。

もし、ログイン部分や新規登録部分に背景画像を指定されない場合は、通常ディスプレイ用の指定だけでなく高解像度用の指定も削除してください。
また、高解像度用の指定のみを利用されない場合も同様に削除してください。

/* ログインボタン背景画像 */
.signin_top A {
background-image: url();
}

/* 高解像度ディスプレイ対応 */
/*-----------------------------------------------------------*/
@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 1.5),
only screen and (min-resolution: 144dpi) {
/*-----------------------------------------------------------*/
.signin_top A {
background-image: url(img/icon_signin_x2.gif);
background-size: 15px 15px;
}
/*-----------------------------------------------------------*/
}


-------------------------------------------------
●カートの中身
-------------------------------------------------
マウスオーバー時の指定は、下記の箇所で設定できます。
カラーコードをご希望のカラーコードに変更してください。

.cartbtn:hover,
.cartbtn.hover {
background-color: #FFFFFF;
}

アイコン画像は、下記の箇所で設定できます。
この部分も同様に高解像度端末用の指定があります。

/* カート中身アイコン */
.cartbtn A {
display: block;
width: 85px;
height: 25px;
padding: 6px 0px 0px 43px;
background-image: url(img/icon_cart.png);
background-repeat: no-repeat;
background-position: 5px center;
font-size: 12px;
line-height: normal;
color: #D1D3D4;
}

/* 高解像度ディスプレイ対応 */
/*-----------------------------------------------------------*/
@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 1.5),
only screen and (min-resolution: 144dpi) {
/*-----------------------------------------------------------*/
.cartbtn A {
background-image: url(img/icon_cart_x2.png);
background-size: 30px 30px;
}
/*-----------------------------------------------------------*/
}


※元画像について
background-image: url(img/icon_cart.png);
この画像の場合、元画像はURLは、下記のようになります。
画像編集の際は、元画像をダウンロードして編集いただくことを推奨致します。

http://wtdwe.ocnk.net/data/wtdwe/pc/img/icon_cart.png

下記が、縦横2倍サイズの画像となります。
ファイル名_x2のように_x2が付いています。
http://wtdwe.ocnk.net/data/wtdwe/pc/img/icon_cart_x2.png

よろしくお願い致します。

記事を閉じる カテゴリ一覧の画像について 投稿者:かまくらOBS No.16951 URL

いつも大変お世話になっております。

以前教えて頂きました、カテゴリ一覧を自由記入欄を利用して個別の画像を設定する方法について、教えていただきたいことが御座います。

画像を作成し、設定してみたのですがそれが反映されず、また各カテゴリの縦幅も
作成した画像サイズに比べ大きいようです。

どこを訂正すれば、よろしいでしょうか。

宜しくお願い致します。

Re カテゴリ一覧について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16952 URL

かまくらOBSさん、こんにちは。

カテゴリ一覧についてです。

●画像表示について
画像を挿入いただく場合は、imgタグを利用して挿入していただく必要があります。
例)
<img src="http://kamakura-obs.ocnk.net/data/kamakura-obs/image/A1o.png" width="200" height="50" alt="代替テキスト">

●縦幅について
自由記入欄にて、htmlタグを挿入される場合は、内容欄下部の「改行は<br />タグに置換する」のチェックを外してください。

よろしくお願い致します。

Re カテゴリ一覧の画像について 投稿者:かまくらOBS No.16953 URL

おちゃのこ刑部様、いつも大変お世話になっております。

教えて頂いた方法で、画像を設定することが出来ました。
有難う御座いました。

画像化したカテゴリの表示横に小さな三角がついていますが
これは消すことは可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

Re 画像について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16955 URL

かまくらOBSさん、こんにちは。

画像についてです。
以前ご質問いただいた際のご回答にも記載させていただいておりましが、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

.category_list li A,
.pickupcategory_list li A {
padding: 0px;
background-image: none;
}

よろしくお願い致します。

Re カテゴリ一覧の画像について 投稿者:かまくらOBS No.16956 URL

おちゃのこ刑部様、何度も有り難う御座います。

すみません、質問したかったことを間違えていました。
(弊社内部での伝達ミスです。改めて丁寧にご回答頂き有難う御座いました。)

自由記入欄を利用したカテゴリ一覧に、通常のカテゴリ一覧のようなサブカテゴリを設定することは可能でしょうか?

教えて頂いた

<li class="parent_category maincategory1">
<div class="maincategory">
<a class="parentcategory_link categorylink1 item_list_link" href="http://kamakura-obs.ocnk.net/product-list/1";><img src="http://kamakura-obs.ocnk.net/data/kamakura-obs/image/B2o.png"; width="200" height="50" alt="全巻セット"></a>
</div>
</li>



<div class="subgcategory">
<a class="parentcategory_link categorylink144 item_list_link" href="http://kamakura-obs.ocnk.net/product-list/144";>

のような記述を追加したらいいのですか?

宜しくお願い致します。

Re サブカテゴリについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16959 URL

かまくらOBSさん、こんにちは。

サブカテゴリについてです。
下記のように追加してください。

既存のhtmlに追加してください。
<!-- サブカテゴリ -->~<!-- サブカテゴリ -->までがサブカテゴリとなります。URLやカテゴリ名はご自身で変更してください。

<li class="parent_category maincategory139">
<div class="maincategory">
<a class="parentcategory_link categorylink139 item_list_link" href="http://kamakura-obs.ocnk.net/product-list/139";><img src="http://kamakura-obs.ocnk.net/data/kamakura-obs/image/A1o.png"; width="200" height="50" alt="ご予約受付中"></a>
</div>

<!-- サブカテゴリ -->
<div class="sub_category_box folder139">
<ul class="subcategories">
<li class="postop">
<a href="サブカテゴリURL" class="item_list_link">サブカテゴリ1</a>
</li>
<li>
<a href="サブカテゴリURL" class="item_list_link">サブカテゴリ2</a>
</li>
</ul>
</div>
<!-- サブカテゴリ -->

</li>

よろしくお願い致します。

Re 有難う御座いました。 投稿者:かまくらOBS No.16960 URL

おちゃのこ刑部様、いつも大変お世話になっております。

教えて頂いた方法で表示等修正することが出来ました。
有難う御座いました。

記事を閉じる カート内アンケート設定 投稿者:nishi No.16957 URL

お世話になっております。

カート内アンケート設定についてお聞きしたく、ご連絡を致しました。

現在、ラジオボタンで使用しています。
デフォルト設定をすることは可能でしょうか。

よろしくお願い致します。

Re アンケートについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16958 URL

nishiさん、こんにちは。

アンケートについてです。
デフォルトでチェックを付けることはできません。
ご了承くださいませ。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる ナビゲーション欄について 投稿者:中村 No.16940 URL

刑部様

お世話になります。
現在、HTML5版でナビゲーション部分を自由記入欄で作成して使わせていただいています。

ナビゲーションはマウスオンで下部に赤線が出て、クリックすると、そこに移動する仕様ですが
移動後も下部の赤線は残っている状態です。
弊社のナビゲーション部分は数ヶ所、同一アドレスの異なる場所に移動するようにしていますが、そうしますとそのページに移動すると写真のように赤線が数ヶ所つきっぱなしになります。

マウスオン時のみ赤線が出て、移動後は赤線が出ないようにする方法があれば
教えてください。

お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

Re 現在地表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16944 URL

中村さん、こんにちは。

現在地表示についてです。
同一ページの場合、現在は全てに現在地表示が付きます。

この点については、回避方法を現在作成しております。
明日、明後日のアップになる予定です。

対応としては、同一ページである場合、そのリンクにdata-hash="1"を付けていただくことで、現在地表示の重複は避けることができます。

例)
<a class="item_list_link nav_on" href="http://www.kinoyuka.net/page/99/#top3" data-hash="1">無垢フローリング</a>

現在、http://www.kinoyuka.net/page/99のページをご利用ですので、リンク先に上記URLが含まれるリンクについては、全てdata-hash="1"を付けてください。
ただし、同一ページ間移動の場合は、現在地表示を移動させることはできません。
これは、ページを再読み込みすることができないためhtmlの仕様上、対応することはできません。

そのため、トップページより、「無垢フローリング」をクリックした際は、別ページですので、「無垢フローリング」に現在表示が付きます。
その後、「カテゴリ商品一覧」をクリックいただいた場合も現在表示は、「無垢フローリング」についたままとなります。

同一ページの「カテゴリ商品一覧ページ」や「kinoyuka.netについて」等のページへ重複して現在表示が付く点は回避できます。

よろしくお願い致します。

Re 現在地表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16950 URL

中村さん、こんにちは。

現在表示の対応分をアップ完了しております。

ただし、現状トップページにもアンカーリンクを設置されていますので、同様にホームリンクにもdeta-hash="1"を追加ください。

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました 投稿者:中村 No.16954 URL

刑部様

いつもお世話になります。
表示が改善されました。対応ありがとうございました。

記事を閉じる ヘッダーナビゲーションについて 投稿者:KAZZ No.16936 URL

お世話になります。

現在使用しているHTML5テンプレートのヘッダーナビゲーションについての質問です。
現在ナビゲーションのメニューで「ブランド」をクリックするとポップアップメニューの1列で表示されますが、これを2列、3列と表示したいのですが。
またその際、ポップアップメニューの背景を半透明カラーにしたいのですが。

宜しくお願いします。

Re ヘッダーナビについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16937 URL

KAZZさん、こんにちは。

ヘッダーナビについてです。
可能なのですが、かなりカスタマイズが必要となります。

横3列での表示としています。
基本的には、第一階層目、メインカテゴリにのみ対応可能です。
サブカテゴリについては、横3列で表示した位置からさらに横3列で表示するとメインエリアの横幅を超えてしまうためです。

また、カテゴリメニューの位置は、ホームボタン右にあることが前提です。
カテゴリメニュー位置が、ヘッダーナビゲーションの右端(※または右の方)にある場合は、同様に3列表示したメニューを表示するためのスペースがなくなりますので、メインエリアの横幅を超えてしまう可能性があります。

スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。

※各メニューの表示やクリックをご確認いただいた上で、ご利用をお願い致します。

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu {
width: 690px;
background-color: #FFFFFF;
opacity:0.95;
filter: alpha(opacity=95);
box-shadow:5px 5px 10px rgba(0,0,0,0.4),-5px 5px 10px rgba(0,0,0,0.4);
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul {
width: 199px;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu li {
float: left;
box-shadow: none;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu li A,
#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu li A:hover {
width: 199px;
min-height: 20px;
border-right: 1px solid #E0DFE3;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu li.posbottom A {
border-bottom: 1px solid #E0DFE3;
}

#container #globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu,
#container #globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul {
padding-top: 0px;
padding-right: 0px;
padding-left: 0px;
padding-bottom: 0px;
}

/* タブレット閲覧時閉じるボタン */
#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu .dropdown_close {
position: absolute;
bottom: -25px;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu li.dropdown_close A {
width: 200px;
border-right: none;
min-height: 20px;
}

よろしくお願い致します。

Re 横から失礼します 投稿者:MAX.店長 No.16945 URL

いつもお世話になります。

ウチもこれをやりたかったです。
ブランドから探すと、種類がたくさんあるので親カテゴリが画面の一番最下部まで到達してしまい、とてもとても使いにくかったのです。

さっそく使わせていただきたいのですが、
サブカテゴリにマウスポインタを持ってくると親カテゴリと同化してやや見にくいので、サブカテゴリを際立つようにするにはどうすれば良いですか?

どうぞよろしくお願い致します

Re 補足 投稿者:MAX.店長 No.16946 URL

補足します。

親カテゴリにマウスポインタを置くとそのサブカテゴリが表示されると思いますが、その段階でサブカテゴリが際立つほうが使いやすいと思うので、どうぞご教授お願い致します。

Re 何度もスミマセン 投稿者:MAX.店長 No.16947 URL

何度もすみません。

たとえば親カテゴリは従来通りで、サブカテゴリだけ複数列にすることは可能でしょうか?

もし可能であれば、サブカテゴリをわざわざ目立せなくてもいけるのではと。。。

あと、こちらの3列表示例では、並び順が横になっていますが、縦並びにすることは可能ですか?


刑部さんのCSSの3列表示並び順
123
456
78

希望の並び順
147
258
36

どうぞよろしくお願い致します。

Re サブカテゴリについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16948 URL

MAX.店長さん、こんにちは。

サブカテゴリについては、下記で指定可能です。

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul li A {
background-color: #F5F5F5;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul li A:hover {
background-color: #FFFFFF;
}

ただし、現状で横3列の指定を反映させた場合、ブランドから探すメニュー内の一番右列から表示されるサブカテゴリが、サイト全体の表示エリアよりも外に出てしまいます。
この場合、ブラウザの横幅が980px以下の場合、サブカテゴリが閲覧することができません。タブレット閲覧時も同様です。

可能であれば、ヘッダーナビゲーションのブランドから探すの位置をホームボタン横にしていただくことを推奨致します。

よろしくお願い致します。

Re サブカテゴリについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16949 URL

MAX.店長さん、こんにちは。

投稿のタイミングが重なってしまいました。
サブカテゴリのみ3列にする指定は、下記となります。

ただし、こちらも同様に、サブカテゴリの表示がサイト表示エリアからはみ出します。
対応としては、2列にする方法もございます。
width: 690pxの数値を460pxに変更ください。

なお、ご希望の縦に順番にメニューを積むことはできません。


#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul {
width: 690px;
background-color: #FFFFFF;
box-shadow:5px 5px 10px rgba(0,0,0,0.4),-5px 5px 10px rgba(0,0,0,0.4);
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul li {
float: left;
box-shadow: none;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul li A,
#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul li A:hover {
width: 199px;
border-right: 1px solid #E0DFE3;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu li.posbottom A {
border-bottom: 1px solid #E0DFE3;
}

#container #globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul {
padding-top: 0px;
padding-right: 0px;
padding-bottom: 0px;
}

/* タブレット閲覧時閉じるボタン */
#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul .dropdown_close {
position: absolute;
bottom: -25px;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu li.dropdown_close A {
width: 200px;
border-right: none;
min-height: 20px;
}

#globalnavi ul.dropdown ul.sub_menu ul li A {
font-size: 77%;
}

よろしくお願い致します。

記事を閉じる Facebookでビジネスをしたいと思います。 投稿者:みずえ No.16941 URL

いつもお世話になります。
Facebookでビジネスのページを作りたいと思いますが、まだその仕組みがわかりません。
Facebookでビジネスのページを作った場合に、自分の既存のサイトにリンクすることが可能なのですか?つまり、おちゃのこさんで作らせて頂いているサイトへリンクして買い物をして頂けるのですか?
又は、別のサイトを作らないといけないのでしょうか?昨日分厚いテキストを購入して来て、いまから勉強しますが、まだ仕組みが分からないので、困っています。何か参考になることがあれば、教えて頂けると有り難く存じます。

Re Facebookについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16943 URL

みずえさん、こんにちは。

Facebookページのことででしょうか。
それでしたら、ページを作成していただくことで、おちゃのこネットサイト上にFacebookのウィジェット等を表示することが可能です。

おちゃのこネットの場合、下記がFacebookページとなります。
https://www.facebook.com/ocnk.net

下記のように左エリアに表示させることができます。
http://cafe0808.ocnk.net/

よろしくお願い致します。

記事を閉じる Internet Explorer ではこのページは表示できません 投稿者:岡崎 No.16938 URL

題名の表示が出てしまい、昨日から管理画面にアクセスできません。
解決方法を教えてください

Re ログインについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16942 URL

岡崎さん、こんにちは。

ログインについてです。
こちらから確認する限りログイン可能ですので、下記をご確認ください。

先日、SSL 3.0 の脆弱性が確認されたため、2014年10月28日に弊社サーバ側でSSL 3.0を無効にする対策をとらせていただきました。

対策の実施にあたり、調査を行い問題の無いことを確認しておりますが、一部の環境においては特殊な設定をされている場合にアクセス出来なくなる可能性がありこの影響が考えられます。

以下のサイトなどをご参照のうえ、設定を変更していただきますと改善され
る可能性がございますので、お手数ですがお試しくださいませ。
http://www.jcb.co.jp/processing/share/setup_ssl.html

もしくは、他のブラウザ(Firefox、Google Chrome)をお試しいただけますでしょうか。

◆Firefox
 http://mozilla.jp/firefox/
◆Google Chrome
 http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/

よろしくお願い致します。

記事を閉じる HTMLにつきまして 投稿者:ちひろ No.16905 URL

いつもお世話になっております。

現在、HTML5テンプレートでリニューアルをしている最中なのですが、
左部分の「Brand」と「Category」部分をグレーの背景にしており、
PCでみると正常にグレーなのですが、iPhoneやタブレットで見ると
添付画像の様な背景になってしまいます。

どうすれば同じグレー背景になるでしょうか?

お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

Re 背景について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16906 URL

ちひろさん、こんにちは。

背景についてです。
HTML5テンプレートでは、MacのRetinaディスプレイ等の高解像度端末向けに縦横2倍の画像を指定している箇所がございます。
通常のアイコン画像等を高解像度端末で閲覧した場合、画像がぼやけるためです。
iPhoneやRetina対応のiPad等は高解像度端末となります。

該当の箇所は、初期ではアイコン画像が指定されている箇所となります。
通常画像の指定については、変更いただいておりますが、下記の高解像度用の指定がそのまま残っております。

アイコン画像が必要ない場合は、下記を削除してください。

/* 高解像度ディスプレイ対応 */
/*-----------------------------------------------------------*/
@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 1.5),
only screen and (min-resolution: 144dpi) {
/*-----------------------------------------------------------*/
.category_list li A,
.pickupcategory_list li A {
background-image: url(img/icon_b_x2.gif);
background-size: 15px 15px;
}
/*-----------------------------------------------------------*/
}

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました。 投稿者:ちひろ No.16939 URL

お世話になっております。

ご指摘いただいた通り変更したところ
訂正することができました。

いつもご丁寧にありがとうございます。
大変助かりました。

記事を閉じる お伺いします。 投稿者:みずえ No.16931 URL

いつもありがとうございます。

トップページにMARQUEEを付けておりますが、その文字を読むのが面倒な方の為に、MARQUEEの下に、廻らない文字も添えたいと思っております。
しかし、MARQUEEの下にタグを記載しているにも関わらず、MARQUEEの上に文字が表示されてしまいます。下へ表示するには、どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。現在下記の通り、設定しております。

<HR ALIGN=LEFT><br>
<TABLE WIDTH="500" BGCOLOR="#ccffff" BORDER="0" CELLSPACING="0" CELLPADDING="0" height="50" >
<TR>
<TD><MARQUEE ALIGN=top BEHAVIOR=scroll DERECTION=left SCROLLDELAY=500
SCROLLAMOUNT=15 LOOP=-1 BGCOLOR=#ccffff><FONT COLOR="#0033cc"><font size=4><b>
 ☆当店の商品はすべて「<font><FONT COLOR="#ff0000">純国産</font><FONT COLOR="#0033cc">チタン100%」です。<font> 
<FONT COLOR="#0033cc"> ☆ 当店はチタンの世界的トップメーカーである、新潟県燕市の(株)ホリエの商品を販売しております。</b></font></font><br>
</MARQUEE></TD></TR>
<center>◎当店の商品はすべて「純国産チタン100%」です。<br>
◎ 当店はチタンの世界的トップメーカーである、<br>
新潟県燕市の(株)ホリエの商品を販売しております。</center><br>

Re 表示について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16932 URL

みずえさん、こんにちは。

表示についてです。
現状、下記の<TABLE>タグに対する</TABLE>を最下部に記載いただいておりますが、補足文章の前に移動してください。
<TABLE WIDTH="500" BGCOLOR="#ccffff" BORDER="0" CELLSPACING="0" CELLPADDING="0" height="50" >

下記の位置にお願いします。
</TABLE><center>◎当店の商品はすべて「純国産チタン100%」です。<br>
◎ 当店はチタンの世界的トップメーカーである、<br>
新潟県燕市の(株)ホリエの商品を販売しております。</center>

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございました。 投稿者:みずえ No.16935 URL

分かりました。ありがとうございました。

記事を閉じる 本日の改良点のご報告 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16934 URL

皆さん、こんにちは。

本日の改良点のご報告です。
------------------------------------
●登録者情報一覧ページで購入合計金額の絞込みが可能になりました。
登録者情報一覧ページで購入合計金額の絞込みが可能になりました。

「受注管理」→「登録者情報一覧」からご確認ください。

また、今回の改良にあわせて、登録者情報のダウンロードに購入合計金額、購入回数を追加しております。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 本日の改良点のご報告 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16933 URL

皆さん、こんにちは。

本日の改良点のご報告です。
------------------------------------
●在庫切れ商品を商品一覧の最後に表示できるようになりました。
在庫切れで購入できない商品を商品一覧の最後に表示できるようになりました。

詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281624&id=1022&artlang=ja

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 「カートに入れる」ボタンについて 投稿者:mieze No.16928 URL

いつもお世話になっております。

先日お客様より、

購入したいが「カートに入れる」ボタンが反応しない為買い物ができない

といったお問い合わせをいただきました。

該当ページは

http://mieze.ocnk.net/product/644
http://mieze.ocnk.net/product/645
http://mieze.ocnk.net/product/639

などで、他のページでも同じように反応しなかったとのことですので
恐らく、そのお客様の環境ではすべてのページが無反応だったようです。

念のためどのような環境で閲覧されていたのか伺ったところ、

パソコン Windows 8.1

とのお答えでした。

私自身でも、PC、スマホ、タブレットなどでも確認しましたが
特に異常はなく、お問い合わせの前後でも他の方からのご注文は
問題なく受注できております。


こういったお問い合わせは始めてでしたので、
当店のサイトに何か問題があるのかご確認いただけますでしょうか?
ちなみに、お問い合わせのメールを頂いたのが2014/11/02 (日) 21:49
だったのですが、その時間帯に何か障害が発生していたという
可能性もあるのでしょうか?

お手数お掛けいたしますが、何卒宜しくお願い致します。

Re カートに入れるボタンについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16929 URL

miezeさん、こんにちは。

カートに入れるボタンについてです。
こちらのWindows 8.1環境では問題なくカートに商品を入れることが可能です。また、他の複数環境でも特に問題はございませんでした。
サーバーについても該当時間帯に障害等は発生しておりません。

htmlタグの閉じタグ漏れで、<a>タグや<div>等が重なっているケースもありますが、特に問題ありません。

他の受注が該当時間帯にあるということですので、お客様の環境(OS、利用ブラウザ、セキュリティソフト、ご利用回線の状況等)によって発生してる可能性もありますが、申し訳ありませんがこちらでは明確な原因は特定できません。

よろしくお願い致します。

Re ありがとうございます 投稿者:mieze No.16930 URL

刑部様

こんにちは。
迅速なご回答、誠にありがとうございました。
特に問題がないとわかって安心いたしました。

記事を閉じる facebookコメント投稿の際 投稿者:千葉 No.16926 URL

いつも大変お世話になっております。

Facebookでシェアした際、FB上には「詳細な説明」内のテキストが反映されると思いますが、これを「内容01」の「詳細な説明」に変更することは可能なのでしょうか?

(補足)
http://www.miraiplus.co.jp/product/6
現在商品情報をLPのようにしています。
文章の説明は最下部に詳細情報としていれています。
FBでシェアすると、商品情報内のテキストがシェアされるので
なんのことかわからない状態です。
最下部の詳細情報をシェアしたいです。

システム的に難しそうな感覚がありつつ、
なんとか解決したいのでお願い致します。

Re facebookについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16927 URL

千葉さん、こんにちは。

facebookコメントについてです。
facebook側に表示される内容は、商品名と商品詳細説明内のテキストとなります。
各商品詳細ページの<head>~</head>に自動的にmetaタグを出力しておりますので、他の箇所に変更することはできません。
ご了承くださいませ。

商品詳細説明欄内に、商品説明をテキストにて挿入いただく等でご対応をお願い致します。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 送料設定について質問です 投稿者:まえだ No.16924 URL

お世話になります。
当店では二種類の配送方法と送料を設けています。

A)レターパック → 全商品送料無料
B)宅配便 → 有料(地域別料金)、※但し10,000円以上は送料無料

このような場合、「送料全体設定」ではなく「発送方法」ごとに送料無料設定ができないものでしょうか?

また、金額に応じた設定ではなく、「2点以上お買い上げで送料無料」にしたいのですが、今後追加設定のご検討を頂ければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

Re 送料について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16925 URL

まえださん、こんにちは。

送料についてです。
発送方法については、除外設定のみ設定可能となっております。

2点以上お買い上げで送料無料については、重量別送料を利用する方法がございます。

全商品について、商品設定ページで「重量別送料適用時の重さ」に「1」を入力します。
※「必須項目のみ表示」のチェックを外しますと項目が表示されます。
 ↓
送料設定ページで、「重量別送料」にチェックを入れ、
区分1(任意の名称) 0以上~2未満
区分2(任意の名称)
を入力し「変更する」をクリック
 ↓
区分1 に配送料金を入力、区分2に0円を入力し
設定完了する。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 本日の改良点のご報告 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16923 URL

皆さん、こんにちは。

本日の改良点のご報告です。
------------------------------------
●イプシロンが提供する多通貨決済に対応しました。
多通貨決済の詳細については、下記をご確認ください。
http://www.epsilon.jp/service/multi_currency.html

対応している通貨は下記となります。
・オーストラリアドル ・ブラジルレアル ・カナダドル
・スイスフラン ・中国人民元 ・デンマーククローネ
・ユーロ ・英ポンド ・香港ドル ・インドルピー
・韓国ウォン ・マレーシアリンギット ・ノルウェークローネ
・フィリピンペソ ・ロシアルーブル ・スウェーデンクローナ
・シンガポールドル ・タイバーツ ・台湾ドル ・米ドル ・ベトナムドン

多通貨決済のご利用には、既にイプシロンの契約がある場合でもお申込が必要となります。
詳しくは、イプシロンへお問い合わせください。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 独自ドメインのメールアドレスが突然使えない 投稿者:平山 No.16921 URL

お世話になっております。
独自ドメインで運営致しております。
いつもは独自ドメインのメールアドレスで運営しており
受注頂くとメールで知り、管理画面覗く日常です。

29日よりメールが来ず、静かだなと思いきや
受注溜まっている状況でした。

過去1度も無かった症例です。


MAILER-DAEMON
user is over quota

メールアドレス管理画面
使用容量100.00 / 100.00割り当て容量

ここまでは突き止めたのですが
削除法がわかりません。

知恵をお貸し頂けると幸いです。

Re すみません自己解決しました 投稿者:平山 No.16922 URL

過去ログみまして自己解決しました
すみません。

メール溜めこみ過ぎてました。
m(__)m

やり取り履歴稀に引っ張り出す事もあるので
削除せずそのまま溜まりに溜まってたのを
削除しました。

結果、復旧致しました。

記事を閉じる 購入と在庫計上について 投稿者:kabanya No.16919 URL

おちゃのこ刑部様

お世話になります。
商品購入時の在庫計上ですが、どのような支払方法でも計上されるのでしょうか?

Paypalの「ウェブペイメントプラス」と「スタンダード」ですが、
「スタンダード」だと外部サイトで決済されるのだと思いますが、
この場合でも在庫計上はされるのでしょうか。
またその他にも在庫計上がされないパターンがあればお教えください。
宜しくお願い致します。

Re 在庫について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16920 URL

kabanyaさん、こんにちは。

どの決済においても、在庫は減算されます。

PayPalのスタンダードにおきましては、PayPalの決済画面に遷移前に在庫を事前に減算致します。
PayPal側の決済画面におきまして、決済されていない場合は受注詳細画面におきまして、キャンセルをおこなっていただきますと、在庫は購入前の数量に戻ります。

よろしくお願い致します。

記事を閉じる 管理画面の横幅について 投稿者:伊藤 No.16910 URL

受注管理の「受注一覧と明細」「メールテンプレート設定」「帳票・送り状CSV出力 」「送り状CSVアップロード」「帳票設定」「送り状CSV設定」「ショップ情報変更」「専用アカウント設定」がブラウザでの表示が横幅固定でなくなりました。

「受注一覧のメールマネージメントで一括送信が可能」のアップデートと関連がありますか?

横幅が一定しないので、非常に使いにくいです。

Re 横幅について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16911 URL

伊藤さん、こんにちは。

横幅についてです。
今回の受注一覧の改良のタイミングで横幅を広げております。
デザイン管理にて既に横幅を広げておりますが、今後は横幅を広げる方向で統一させていただく予定となっております。
受注管理については、早急に作業を進めさせていただきます。

基本的には、可変横幅表示となっておりますので、ご利用ブラウザの幅を狭くしていただくことで、以前の横幅での表示も可能となっております。

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:伊藤 No.16913 URL

そうでしたか。

ブラウザで幅を狭めれば従来通りですが、タブが多く表示できないので不便ですね。また、狭めた画面内でしかホイールでスクロールできなくなりますし。

全画面にすると受注一覧が間延びして見にくいですね。

デザイン管理はともかく、受注管理はコンパクトにまとまった表示の方が見やすいです。


Re 横幅について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16914 URL

伊藤さん、こんにちは。

横幅についてです。
今後も各ページについては、可変幅表示に変更して参りますが、横幅を縮小して表示できるようにボタンを設置させていただく方向で検討させていただきます。

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:伊藤 No.16915 URL

可変幅表示だけじゃなくて、縮小もできるのですね。

安心しました。

更に使いやすくなるよう期待しています!

Re 横幅について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16917 URL

伊藤さん、こんにちは。

横幅についてです。
先ほど、管理画面内の可変表示ページに、縮小表示ボタンを追加しております。
可変幅ページのメインエリアの右上に配置しています。

設定は、可変幅ページ共通となります。

よろしくお願い致します。

Re 無題 投稿者:伊藤 No.16918 URL

以前にも増して使いやすくなりました。

素早いご対応ありがとうございました。

記事を閉じる 本日の改良点のご報告 投稿者:おちゃのこ刑部 No.16916 URL

皆さん、こんにちは。

本日の改良点のご報告です。
------------------------------------
●閉じタグ確認ボタンを追加しました。
HTML5テンプレートをご利用の場合、自由記入欄等のhtmlタグ利用可能箇所に閉じタグ確認ボタンを追加しました。
HTML5テンプレートの場合、全てCSSにてレイアウトを行っているため、ブロック要素<div>や<table>タグの閉じタグが漏れた場合、レイアウトが大きく崩れる可能性あります。

HTMLタグを設定いただく際には、一度ご確認ください。

詳細は、下記のFAQをご覧ください。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281623&id=1018&artlang=ja

よろしくお願い致します。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます