おちゃのこ広場

おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!
活発な意見交換の場としてご利用下さい。

開く
ご利用に際して
おちゃのこ広場では、以下のような書き込みを禁止します。
また、おちゃのこネットが不適当であると判断した場合、予告なく書き込みを削除する場合があります。
  • 誹謗中傷、他人を不愉快にさせるような書き込み。
  • 個人情報(住所、電話番号など)の書き込み。
  • 宣伝目的の書き込み。
おちゃのこネットは、おちゃのこ広場の使用に関連して発生したいかなる損害に対しても、一切の責任を負いません。
記事を閉じて表示
記事を閉じる 値下げした際の商品値段の標記方法 投稿者:ASIAN BEAT No.3055 URL

定価と販売価格を両方表示して値下げ感を商品個々のページでお客様に伝えたいのですが、既存の表示方法ですと下記URL商品のようにイマイチその感じが伝わらないように感じます。

(例)http://asianbeat.ocnk.net/product/59/admin

定価額の所に赤線で横棒を入れられるようにするか、もしくは今は価格としか表示されませんが、それをいくつか選択できるようにし、例えばセール価格という文言での表示が出来るようになるといいなと思ったのですがいかがでしょうか?

希望としては、セール価格というカテゴリーを増やして頂き、かつ定価の所は赤線などで横一本線表示がされるといいのですが・・・

どういう形であれ、値下げ幅&お得感がお客様にひと目で伝わって頂けるようなものを希望しております。

ご検討頂ければ幸いです。

Re 価格の表示について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3065 URL

ASIAN BEATさん、こんにちは。

多くの方がご利用になるASPサービスですので、なるべく汎用的でどなたにも違和感が少ないであろう表示を心掛けております。
ご要望は、同様のご希望が多い場合に検討させて頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。(^^)

Re 私も同様に感じておりました 投稿者:ローズガーデン No.3071 URL

ASIAN BEAT さん、おちゃのこ岡野さん、こんにちは。

いつもお世話になっております。
ASIAN BEAT さんのご指摘にあったプライスダウン価格の表示についてですが、当店でも同様に感じておりました。
当店はアンティーク商品を扱っているため、定価という概念は薄く、どちらかというと、当初価格-->現在価格(プライスダウン価格)という感じです。
もちろん、セールなどで一時的に価格を下げる場合もあります。

ASIAN BEAT さんと同様に「定価」と「価格」を使ってお得感を出しているのですが、どうも二重価格表示というか紛らわしい状態になってしまっております(T_T)

表現方法はお店によってマチマチかと思いますので、「定価」の表現だけでも変えられないかと思っております。
もちろん、「価格」を「セール価格」などと換えられればベストですが・・・。

お忙しいと思いますが、是非ご一考いただけますでしょうか。

記事を閉じる ホームページビルダーを使って編集しています。 投稿者:nomunomu No.3064 URL

いつも申し訳ありません。今回も宜しくお願い致します。
ホームページビルダーを使ってフリー部分の編集を始めています。素人なのでタグの入れ方も分からないし、わりと重宝です。そこで、URLからTOPページをいれましたら、添付した画像のエラーが出ます。ただ、これはスタイルシートの部分かと思いますのでこのままにしていてもいいのかなと思いまして・・・。他にもタグチェックのサイトでTOPページのチェックをしてみましたらスタイルシートのタグエラーがかなりチェックされます。もちろん私がフリーで作っている部分もですが・・・。
いろいろ読み物を見るとHPの最適化と言われていますが、このままの状態で良いのでしょうか?お返事頂ければ幸いです。ちなみにタグチェックのURLはhttp://www3.ginzado.ne.jp/htmllint/htmllintl.htmlです。
私、本当に素人ですのでいろんな意見に惑わされてしまいまして・・・。

Re HTMLチェックサイトについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3069 URL

nomunomuさん、こんにちは。

ご指摘のサイトの存在は当社も存じ上げております。
確かに、文法上厳密には修正した方が良い記述もあるかとは存じますが、概ね無視出来る範囲と当社は考えております。
実際のブラウザーで判別出来ないほどの問題にはなりませんし、多くの世の中のサイトでも普通に見受けられる程度の表記の振れだと思います。
(まあ、あまり自慢出来たものではありませんが…。)

気になさらずとも結構だと思いますよ。(^^)

記事を閉じる topページの画面が乱れています。 投稿者:nomunomu No.3049 URL

今使用しているパソコンでHPを作成しています。インターネットエキスプローラー6.0です。先程、もう一台あるPCでみてみましたらTOPページの画面がみだれていました。バージョンは5.0です。
乱れている箇所は上部の画像が張付けてあるバーナーの位置が6.0で見られている位置よりもずれている。
右側枠がずれている。といった症状です。
上部の画像の位置は6.0でも少し無理して張付けましたので、右・左枠をずらして適切な位置にする事は可能でしょう。
HP作成ソフトで作ったものを自由記入欄にコピーいたしました。宜しくお願い致します。

Re トップページについて 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3052 URL

nomunomuさん、こんにちは。

トップページの画面の乱れとトップ画像の表示についてです。

■Internet Explorer5での表示について
スタイルシートバージョンはおちゃのこのトップページでも記載させていただいていますが、推奨環境をInternet Explorer6以上とさせていただいております。

■トップの画像について
自由記入欄で記載するのではなく、スタイルシートでの編集を推奨いたします。

スタイルシートの編集から下記のように編集して下さい。
-------------------------------------------------------
/* ヘッダー */
#header {
width: auto;
height: 250px;
margin: 0px;
padding: 10px;
background-image: url(制作された画像URL);
background-repeat: no-repeat;
background-position: center bottom;
}
-------------------------------------------------------
ヘッダー部分を上記のように編集して下さい。
background-image: url(制作された画像URL);部分は
表示させたい画像のURLを記載して下さい。
上記を編集後、自由記入欄の記載を削除して下さい。

一度お試し下さい!
よろしくお願いいたします。

Re 無題 投稿者:nomunomu No.3056 URL

ご回答ありがとうございます。TOPページのバーナーの配置はうまくいきました。バージョン5.0で見た際の右枠の枠のずれがまだ解消されていません。画像は推奨サイズ内になっています。宜しくお願い致します。

Re 右枠について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3062 URL

nomunomuさん、こんにちは。

右枠についてです。
現状画面を確認しましたが、Internet Explorer6では右枠の崩れはないようです。画像サイズを125pxに修正いただいたのでしょうか?

一応、スタイルシートでの編集方法を記載しておきます。
スタイルシートから下記の箇所を修正して下さい。

------------------------------------------
/* 大枠中 */
.welcome_middle {
width: auto;
background-image: url(img/welcome_bg.gif);
border-left: 5px solid #FFFFFF;
border-right: 5px solid #FFFFFF;
margin: 0px;
padding: 10px 10px 0px 10px;
color: #649B69;
}
------------------------------------------
上記のpadding: 10px 10px 0px 10px;を
padding: 10px 5px 0px 5px;に編集して下さい。

Internet Explorer5では、スタイルシート版の場合は、レイアウトに崩れがあります。Internet Explorer6をご利用下さい。

よろしくお願いいたします。

Re 無題 投稿者:nomunomu No.3063 URL

いつもお手間ばかりお掛けして申し訳ありません。ありがとうございます。頑張ってみます。

記事を閉じる バナーを置くには? 投稿者:とっと No.3046 URL

相互リンクのために自分の店のバナーを置きたいと思っています。よく商品カートの下、おちゃのこネット様のバナーの上下あたりに皆さん置いてらっしゃるようですが、どこからそこに行けばよいのでしょうか?
教えて下さい!!

Re トップページへのバナー設置について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3050 URL

とっとさん、こんにちは。

トップページへのバナー設置についてですが、
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281574&id=138&artlang=ja
↑に方法をお書きしてありますので、ご参照下さいませ。

よく頂くご質問は、今後はなるべくFAQに情報を集積していきたいと思っております。
宜しくお願い致します。(^^)

Re ありがとうございました。 投稿者:とっと No.3053 URL

おちゃのこ岡野様、ありがとうございました。一応、FAQを見たつもりでしたが見つけられませんでした。
お手数おかけしました。

記事を閉じる テキストリンク… 投稿者:匿名 No.3047 URL

おはようございます。

文字サイズの変更をしたいのですが…
なぜかテキストリンクの文字サイズだけ変更ができません。
変更の仕方を教えていただけませんでしょうか?
また、色の変更もできますでしょうか?

Re テキストリンク 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3051 URL

匿名さん、こんにちは。

テキストリンクの文字サイズについてです。
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。
ご利用のテンプレートが分かりませんので、もし記載方法が違う場合は該当部分のみを編集して下さい。
-----------------------------------------------------
/* HTMLタグ要素 */

<中略>

A:link {
text-decoration: underline;
font-size: 12px;
color: #000000;
line-height: 140%;
font-weight: bold;
}

A:active {
text-decoration: underline;
font-size: 12px;
color: #000000;
line-height: 140%;
font-weight: bold;
}

A:visited {
text-decoration: underline;
font-size: 12px;
color: #000000;
line-height: 140%;
font-weight: bold;
}

A:hover {
text-decoration: none;
font-size: 12px;
color: #000000;
line-height: 140%;
font-weight: bold;
}
-----------------------------------------------------
■テキストサイズの場合
上記のfont-size: 12px;の12pxをご希望のサイズに変更して下さい。
例)font-size: 14px;

■色の場合
上記のcolor: #000000;の#000000部分をご希望のカラーコードに変更して下さい。
例) color: #FFFF00;

※カラーコード(#000000等)はこちらを参考にご覧下さい。
http://www.ocnk.net/sample/color.html

ただし、各エリアで文字サイズや文字色を変更している場合もありますので、その際は下記をご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=show&cat=281584

一度お試し下さい。
よろしくお願いいたします。

記事を閉じる 細かいことで恐縮ですが・・・ 投稿者:ローズガーデン No.3042 URL

いつもお世話になっております。
ショップを立ち上げて約4ヶ月になりまして、おかげさまでお客様も徐々に増えてまいりました。
快適に利用させていただいておりますので、特にお願いすることはなかったのですが、最近、WhatNewの変更の際にちょくちょくボタンを間違え、非表示にしてしまうことがあります。
よくよく見てみると陳列中商品設定などのボタン配置と逆のようでした。
(非表示にするボタンと内容変更ボタンの位置が上下逆?)

お忙しいと思いますが、何かの変更の際のついでに統一していただければと思います。
画像の一括登録(FTP)などバージョンアップ期待しております。

Re ボタンの配置について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3045 URL

ローズガーデンさん、こんにちは。

おっしゃる通り、ボタンの配置などのインターフェースは全て統一すべきですね。
手空きの時に手直し致します。

ご指摘、ありがとうございました。(^^)
今後とも宜しくお願い致します。

Re お手数をおかけします 投稿者:ローズガーデン No.3048 URL

お忙しいところ恐縮です。
緊急性は低いと思いますので、お手すきの際によろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

記事を閉じる 右枠が画面下に下がってしまいました。 投稿者:nomunomu No.3041 URL

TOPページの中央枠 自由記入欄を編集していましたら急に右枠が画面下へ下がってしまいました。その際スタイルシートは変更しておりません。宜しくお願い致します。

Re 右枠 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3043 URL

nomunomuさん、こんにちは。

ページを見ましたが、右枠は正常な位置になっています。
修正されたのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Re 無題 投稿者:nomunomu No.3044 URL

有難うございます。解決いたしました。

記事を閉じる 画像の一括登録について 投稿者:グッズマート No.3037 URL

いつも便利に使わせていただいております。
画像の一括登録機能につきましては優先度Aとのことですが、おおよその目安としていつ頃になりますでしょうか?

もちろん、利用料金の事を考えますと現状ままでもかなりの高機能に大変満足しておりますが、当店はポスターをメインに販売しておりまして9月頃から2006年カレンダーの販売が始まります。
商品数も結構ございますので画像の登録のことを考えますと今からちょっとビビっておりますもので。

なかなか答えにくい質問ということは分かっておりますが、9月までにはとうてい無理との事であればあきらめもつきますので、、、
お忙しいところ恐縮ですがご回答願います。

Re 今後の開発スケジュールについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3038 URL

グッズマートさん、こんにちは。

今後の開発予定について、ご説明しておきますね。
以前にご案内差し上げた開発スケジュールは下記の通りです。

  ------------------------------------------------------------
■優先度A
1.メールマネジメント:開発中
2.アクセスログ解析:開発中
3.支払い方法変更機能(クレジットカード・口座振り込み)
4.コース変更(携帯追加・独自ドメインへの変更など)
5.商品画像一括アップロード(FTP)
6.ギフト対応(のしを含む)
 カート関係色々と改良(配送先の登録・変更・削除動作、メルマガ登録etc.)
7.バリエーション在庫の数量連動
 バリエーション在庫選択時のSOLDOUT表示
8.会員制限(PW認証ページをトップに挟む方式?)
 一時休業の表示
  ------------------------------------------------------------

メールマネージメントとアクセス解析は既に開発が完了しております。
メールマネージメントは今週中、アクセス解析は来週中にご提供する予定です。
その後、コース変更対応の機能改善を挟んで、次に画像のFTPアップロード機能をご提供する予定です。
9月までにはご提供差し上げたいと思っております。

一応上記の順に開発を進めて参りますので、今後とも宜しくお願い致します。(^^)

Re ご回答ありがとうございました 投稿者:グッズマート No.3040 URL

おちゃのこ岡野様

早速ご回答いただきありがとうございました。
いろいろと新機能や改善テーマがおありのようで大変ですね。
しかし我らおちゃのこユーザーにとっては本当にうれしいことです。
また、ここの掲示板のレスポンスの高さにも非常に感心させられます。
私は別サイトで他社のサービスも利用しているのですがそちらではかなりストレスが溜まっておりますもので、、、

いずれにしてもユーザーを大切にしてくれるおちゃのこネット様はすばらしい!!
楽しみに待っておりますので新機能の開発等がんばってください。
これからもお世話になります。

P.S.
昨日、携帯版を申し込みました。ありがとうございました。

記事を閉じる 教えて下さい。 投稿者:まゆ No.3033 URL

ショップ名の字体を変えたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
調べ方が悪いのか、いろいろ調べてみたのですが、分かりませんでした・・。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

Re ショップ名の字体 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3035 URL

まゆさん、こんにちは。

ショップ名の字体についてです。
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。
スタイルシートの最下部にあります。
-----------------------------
/* ショップロゴ用 */
.text-18 {
font-size: 20px;
line-height: 100%;
}
-----------------------------
上記に、font-family: "MS P明朝", "平成明朝";
のようにfont-family指定を追加してフォント名を記載して下さい。
この場合明朝体になります。

また上記のようにフォント名にスペースが含まれている場合には、ダブルクォーテーション( " )またはシングルクォーテーション( ' )で囲むようにしてください。

※ご注意事項
フォントはユーザー環境に依存します。ユーザーのPCにインストールされていないフォントは表示できません。

その他、ショップ名の文字サイズや色の指定についてはFAQにも説明がございますので、ご参考になさって下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=92&artlang=ja

一度お試し下さい!
よろしくお願いいたします。

Re 変更できました! 投稿者:まゆ No.3039 URL

お世話になります。
無事変更できました!
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
感謝しています・・。

記事を閉じる 携帯版での注文時の入力文字数 投稿者:あっきー No.3032 URL

携帯版を追加しまして、
試しに自分で購入しようと思い、画面の指示に従い
購入を進めていきました。

ところが、住所欄の入力が半角28字までしか入力できず、
アパート名どころか、住所が途中で切れてしまい、
結局入力を諦めました。

メールアドレスについても同様、文字制限があり
入力できずに終わりました。

このような現象は使用している携帯の機種で違うのでしょうか?
携帯機種により、注文出来たり、出来なかったりするのでしょうか?

ちなみにボーダフォンV401SHを使用しています。

Re 携帯電話からの文字数制限について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3034 URL

あっきーさん、こんにちは。

実は、全く同様のお問い合わせを別の方より頂戴したことがありました。
その時も、入力出来る文字数が28文字でした。
おちゃのこネット側では特に文字数の制限を設けておりませんので、携帯電話の機種によるのだと考えております。
各端末の仕様に起因する問題は、こちらでは対処が難しいです…。

一般的には、普通に問題なくお使い頂いておりますので、ご了承下さいませ。

Re わかりました 投稿者:あっきー No.3036 URL

岡野様

やはり携帯機種によって違うのですね。
こればかりはどうにもならないので、諦めます。

お返事有難うございました。

記事を閉じる サポートクラブを一新しました! 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3031 URL

皆さん、こんにちは。

以前よりお使い頂いておりました、「サポートくらぶ」ですが、本日より内容もシステムも一新しました!
「FAQ」システムとして、カテゴリー分けを細かくして、内容も充実させましたので、この掲示板と併せてご活用頂ければと思います。
http://www.ocnk.net/faq/

今後もよりよいサポート環境に充実に努めて参ります。
宜しくお願い致します。(^^)

記事を閉じる 背景画像の変更について 投稿者:nomunomu No.2981 URL

またまた、ご質問させて頂きます。背景画像でデニムを入れたのですが、これを画面全体にベタ貼りしたいのです。枠と木目の画像を削除したいのですがスタイルシートのどの部分を変更すればいいのか分かりません。宜しくお願い致します。

Re 背景画像の変更について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.2990 URL

nomunomuさん、こんにちは。

枠と木目の削除方法についてです。
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。

--------------------------------------------------
/* HTMLタグ要素 */
body {
background-image: url(img/bg.jpg);
word-break: break-all;
margin: 0px;
padding: 0px;
font-size: 12px;
color: #666666;
line-height: 140%;
background-position: center;
}
--------------------------------------------------

上記のbackground-image: url(img/bg.jpg);を制作された画像に変更して下さい。
例)background-image: url(画像URL);

これで画面全体にデニムの画像が表示されます。

一度お試し下さい!

よろしくお願いいたします。

Re 背景画像は解決しましたが・・・ 投稿者:nomunomu No.3003 URL

お返事ありがとうございます。背景画像は解決しましたが、背景色の幅を狭く、中央部分の幅を広くしたかった為、スタイルシートの
/* 大外 */
#container {
width: 860px
を1000pxに広げました。そうしましたら、思った大きさになったのですが、全てが左寄せになってしまいました。これを中央寄せしたいのですが・・・。また、中央エリアの幅を広げたいのですが可能でしょうか?

Re 中央寄せ、幅について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3006 URL

nomunomuさん、こんにちは。

中央寄せと幅を広げる方法です。デニムのテンプレートについて
記載しますので、他のテンプレートに変更された場合は、再度設定
が必要になります。

■中央に寄せる
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。

(1)
----------------------------------------------------------
/* 左td */
#lefttd {
width: 160px;
padding: 0px 0px 0px 0px;
margin: 0px;
}
----------------------------------------------------------
上記のpadding: 0px 0px 0px 0px;を
padding: 0px 0px 0px 70px;に編集して下さい。

(2)
----------------------------------------------------------
/* 右td */
#righttd {
width: 160px;
padding: 0px 5px 15px 12px;
margin: 0px;
}
----------------------------------------------------------
上記のpadding: 0px 5px 15px 12px;を
padding: 0px 75px 15px 12px;
に変更して下さい。


■中央の幅を広げる
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集してください。

(1)
----------------------------------------------------------
/* 中央用枠160 */
.center_box {
width: 500px;
margin: 0px 0px 15px;
padding: 0px;
}
----------------------------------------------------------
上記のwidth: 500px;を
width: 640px;に変更して下さい。

(2)
次にNEWITEM部分です。
----------------------------------------------------------
/* 大枠中 */
.style1_middle {
width: 480px;
background-color: #FEECE2;
border-left: 5px solid #FFFFFF;
border-right: 5px solid #FFFFFF;
margin: 0px;
padding: 5px 5px 5px 5px;
}
----------------------------------------------------------
上記のwidth: 480px;を
width: 620px;に編集して下さい。

(3)
----------------------------------------------------------
/* 説明 */
.style1_text {
width: auto;
background-color: #FFFFFF;
margin: 0px;
padding: 5px;
font-size: 10px;
}
----------------------------------------------------------
上記のwidth: auto;を
width: 510px;に編集して下さい。

(4)
次に下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。
----------------------------------------------------------
.list_item_table .style1_text {
width: auto;
}
----------------------------------------------------------
貼り付ける位置は下記となります。

/* 商品一覧テーブル */
.list_item_table {
width: 619px;
margin: 0px;
padding: 0px;
}
●ここに貼り付け●


これで横幅は広がりますが、NEWITEMのタイトル背景画像の幅は
広げる前のサイズで制作していますので、多少ずれが生じます。
変更される場合は、下記の画像を変更して下さい。
----------------------------------------------------------
/* 大枠上 */
.style1_top {
width: auto;
height: 25px;
background-image: url(img/top_title_bg.gif);
margin: 0px 0px 0px;
padding: 15px 0px 0px 35px;
font-size: 14px;
font-weight: bold;
color: #DA8861;
}
----------------------------------------------------------
background-image: url(制作された画像URL);
の画像を制作された画像に変更して下さい。

また、ランキングを使用される場合は、スタイルシート内のstyle2_middleと
style2_textを同様に編集して下さい。

長くなりましたが、一度お試し下さい。

よろしくお願いいたします。

Re 出来ました。次から次にすみません。 投稿者:nomunomu No.3008 URL

ありがとうございます。出来ましたが、自由記入欄の幅を指示するスタイルシートの箇所はないんですね。
自由記入欄に下記のHTMLを入れ、幅を広げましたがこれで良かったのでしょうか?
また、文字の欄ですがセンタリングが出来ていないのと、アバクロ・ホリスターなどのリンクがかかっている部分のサイズ・色の指示が出来ていません。お手数ですが宜しくお願い致します。

<table width="640" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<P ALIGN=CENTER><FONT COLOR=#000000 SIZE=3>☆<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/17 target=_blank>アバクロ</a>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/18 target=_blank>ホリスター</A>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/42 target=_blank>2BFree</A>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/49 target=_blank>ChickbyNickyHilton</A>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/43 target=_blank>Grail</A>など旬のブランド勢ぞろい☆</FONT></P>
<A><CENTER><IMG SRC="http://nomunomu.ocnk.net/data/nomunomu/image/1.jpg"></CENTER></A></td></tr>

Re 自由記入欄について 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3010 URL

nomunomuさん、こんにちは。

自由記入欄についてです。
記載されているHTMLタグを修正いたしました。
下記のHTMLタグを貼り付けて下さい。
-----------------------------------------------------
<table width="640" border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><P ALIGN=CENTER><FONT COLOR=#000000 SIZE=3>☆<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/17 target=_blank style="color:#000000">アバクロ</a>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/18 target=_blank style="color:#000000">ホリスター</A>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/42 target=_blank style="color:#000000">2BFree</A>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/49 target=_blank style="color:#000000">ChickbyNickyHilton</A>・<A href=http://nomunomu.ocnk.net/product-list/43 target=_blank style="color:#000000">Grail</A>など旬のブランド勢ぞろい☆</FONT></P><A><CENTER><IMG SRC="http://nomunomu.ocnk.net/data/nomunomu/image/1.jpg";></CENTER></A></td></tr></table>
-----------------------------------------------------
style="color:#000000"と記載している#000000の箇所をご希望のカラーコードに変更して下さい。リンクの色指定ができます。

よろしくお願いいたします。

Re 自由記入欄について 投稿者:nomunomu No.3012 URL

有難うございます。解決いたしましました。
自由記入欄、フリーページではスタイルシートのようにフォントの色・サイズを指示するようなタグはないのでしょうか?HTMLで対応するしかないのでしょうか?
無知なもので申し訳ありません。

もう一つ、ご質問させて頂きます。
メルマガの登録欄ですが、他のHPのTOPページへも張付けたいのですが・・・。可能でしょうか?
また、メルマガを配信する時に配信解除の方はこちらにご連絡下さい。という欄を作りたいのですが、その際、ワンクリックで解除出来る方法はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

Re 自由記入枠、フリーページのスタイルシートについて 投稿者:おちゃのこ中嶋 No.3021 URL

nomunomuさん、こんにちは。

自由記入欄全体やフリーページ全体に指定するスタイルシートはございません。
指定したい箇所ごとに記述して頂いております。

■フォントの色やサイズを変える場合
指定したい箇所を以下のように記述します。

-----------------------------------------------------------
<font style="color:#000000; font-size:20px;">あいうえお</font>
-----------------------------------------------------------
style="color:#000000;と記載している#000000の箇所をご希望のカラーコードに変更して下さい。
font-size:20px;と記載されている20pxの箇所をご希望のフォントサイズに変更して下さい。

また、
・メールマガジンの登録欄を他サイトに貼り付ける
・ワンクリックでメールマガジンの配信解除をする
これらは現状対応しておりません。
お手数ですが、ショップ様のトップページにて登録・解除を行うよう誘導して下さい。

よろしくお願いします。

Re ありがとうございました。 投稿者:nomunomu No.3027 URL

ありがとうございました。がんばってみます。

Re メールマガジンの登録欄の他サイトへのはりつけ 投稿者:おちゃのこ有本 No.3030 URL

nomunomuさん、こんにちは。

メルマガの登録欄ですが、他サイトでも貼り付けることができることが、
判明しました。
ただし、下記のHTMLタグと、スタイルシートを他サイトに仕込んで頂く必要がありいます。

○HTMLタグは下記になります。<form>タグのアカウント名の部分には、取得されていますアカウント名をいれてください。

-----------------------------------------------------------
<div class="side_box">
<div class="melmaga_top">
<h3>メールマガジン</h3>
</div>
<div class="melmaga_middle">
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0" class="auto">
<tr>
<td width="144">
<div class="mdata">
<div>新商品を入荷致しましたらメールマガジンにてご案内致しますので、是非ご登録下さい。下記にメールアドレスを入力して下さい。</div>
<form action="http://アカウント名.ocnk.net/" method="post">
<input type="hidden" name="mode" value="mailmagazineadd">
<input type="text" name="email" size="18" maxlength="200" value="" />
<div class="bot_b"><input type="submit" value="登録" /></div>
</form>
<div style="margin-top: 1em;">
メールマガジンを受けとりたくない場合は、下記にメールアドレスを入力して解除を押してください。 </div>
<form action="http://アカウント名.ocnk.net/" method="post">
<input type="hidden" name="mode" value="mailmagazineremove">
<input type="text" name="email" size="18" maxlength="200" value="" />
<div class="bot_b"><input type="submit" value="解除" /></div>
</form>
</div>
</td>
</tr>
</table>
</div>
<div class="melmaga_bottom"></div>
</div>
-----------------------------------------------------------

HTMLタグだけでは、デザインがうまく表示できませんので、
下記のスタイルシートも必要となります。
ただし、テンプレートによってスタイルシートはことなりますので、
ご利用になっているテンプレートのスタイルシートをご確認ください。
下記は、一例になります。

-----------------------------------------------------------
/* メルマガ */

/* 大枠上
※背景画像横160px、縦は設定、空白は高さ指定 */
.melmaga_top {
width: auto;
height: 25px;
margin: 5px 0px 0px;
padding: 20px 0px 0px 45px;
background-image: url(img/menu_bg01.gif);
}

/* 大枠中 */
.melmaga_middle {
width: auto;
background-color: #FFFFCC;
border: 4px solid #FFFFFF;
padding: 5px;
margin: 0px;
}

/* 大枠下 */
.melmaga_bottom {
width: auto;
margin: 0px;
padding: 0px;
}

/* 内容 */
.mdata {
font-size: 10px;
line-height: 140%;
margin: 0px;
}
-----------------------------------------------------------

一度、お試しください。

以上。よろしくお願いいたします。

記事を閉じる 商品詳細のページについて 投稿者:wr No.3025 URL

はじめまして。
PC初心者で、只今、開店に向け毎日悪戦苦闘しております。
ここにきてやっと、少しずつではありますが、使い方がぼんやりと理解できるようになりました。
ところで・・・
商品詳細のページで注文数量の他、2〜3のオプションメニューを挿入することは可能でしょうか。できるとすればどの場所にどのように記述したらよいか
教えてください。宜しくお願い致します。

Re オプションメニューについて 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3029 URL

wrさん、こんにちは。

オプションメニューとしてお考えの内容が具体的に分かりませんが、仮に商品の仕様に関する記述でしたら、「商品管理」−「商品仕様項目設定」欄で、項目を追加出来ます。
また、サイズや色などのバリエーションは、商品登録画面の下の方にバリエーション追加の欄があります。
他に、該当商品に関してのついで買いを進めたい場合などは、機能としてはありませんが、商品詳細欄に他の商品の写真やリンクを埋め込んで、簡単なリコメンドとしての活用が可能です。
http://www.contactnavi.net/product/197
↑のような使い方です。

色々お試し下さいませ。(^^)

記事を閉じる ポイント制について 投稿者:mayumi No.3013 URL

前にもお願いしたことがあると思うのですがポイント制はまだ実装されないでしょうか?
またポイント制だけ導入する(個人的に)方法をご存知の方はいないでしょうか?いろいろ検索してみたのですが
どれも
ショッピングカートと一緒になっていてポイント制だけを取り入れることができません。
それと、携帯版のカウント表示もお願いいたしますm(._.)m
お忙しい中申し訳ありませんm(._.)m

Re ポイントシステム 投稿者:アイリー No.3020 URL

mayumiさん、こんにちは。
当方も以前ポイント制導入をお尋ねしたところ、検討はされているようですが実装までかなりお時間が要するようなお返事を頂いたので、個人的に他のポイントシステムを導入しています。

こちらのHPからです。

http://home.toku-talk.com/

こちらの会社も、やはりショッピングカートとセットというのもあるのですが、ポイントシステムだけでも利用できました。ただ、ポイントをつけたり、減らしたりの作業はカートと連動していないので、自分で計算して付加したり管理したりしないといけません(>_<)

当店はフリーページにポイントカードログイン画面を作り、お客様も閲覧できるようになっています。
①登録も自分でしなければなりませんが、お買い物の際に備考欄から申し込んでもらっています。
②登録設定がすんだら、お客様にポイントカードのIDとパスワードをお知らせしておきます。この時にポイントシステムの利用方法を規約のような形で添付しています。
③お客様から入金があった時点で、当店でポイントを加算していき、ある程度ポイントがたまったら500円のお買い物券として使用できると言う方法にしています。
④お買い物券の利用方法ですが、商品の中に「お買い物券利用」という品目を作り、値段の設定を−500円、一度にカートに入れられる数量も限定し、在庫は無限にしています。
⑤お客様がお買い物券を利用してご注文されてきたら、ポイントもちゃんとマイナスしておきます。
⑥登録データはCSVでダウンロードできるので定期的にしています。もちろん、おちゃのこさんがポイントカードシステムを導入されたら移行するつもりなので…

こういった手間がかなり大変ですが…お客様からはとても好評で、集客効果&リピーター獲得効果はあったと思います。よろしければご参照ください(^_-)-☆

Re ポイント制について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.3023 URL

mayumiさん、アイリーさん、こんにちは。

ポイント制については、ご要望を頂いておりますのは重々承知しておりますが、優先度の高いモノから順に開発を進めておりますので、実装の時期はかなり先になりそうです。

アイリーさんにご紹介頂いたポイントシステムなどを当面お使い頂くのが良いかも知れませんね。

申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

Re 無題 投稿者:mayumi No.3026 URL

アイリーさん、本当にどうもありがとうございますm(._.)m
当店もぜひ導入してみたいと思いますm(._.)m

おちゃのこさま、ゆっくり待っていますね。
よろしくお願いいたしますm(._.)m

Re ポイント導入 投稿者:アルト No.3028 URL

当店もポイント制を導入したい。
おちゃのこネットで楽しみに待っています。

記事を閉じる スタイルシート編集について 投稿者:ゆめの No.3014 URL

こんばんは。
お世話になっています。

スタイルシートについて教えて下さい。
ピンクリボンをセンター寄せにしたくて、この掲示板の過去の記事にあったこの↓やり方をやろうと思ったのですが、*/大外 */内 というのが見当たりませんでした。

編集方法
-------------------------------------------
/* 大外 */内の#container { のmargin指定を
margin: 0px auto 0px auto;
-------------------------------------------


違うやり方で

/* 大外 */
#container {

width: 860px;
のあいだにmargin: 0px auto 0px auto;を入れる
というのをやってみて、センター寄りになったのですが、右側の縦に並ぶステッチ画像が隠れてしまいました。

ステッチ画像を隠さないようにする事は出来ますか?
そして、左側にも右側同様の細い横縞画像とステッチ画像を表示する事は出来ますか?

お忙しい所申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

Re ピンクリボンの背景画像について 投稿者:おちゃのこ中嶋 No.3022 URL

ゆめのさん、こんにちは。

ピンクリボンの背景画像(右側ステッチと細い横縞模様)は、
左寄せ用に作成されておりますので、
センター寄せにするとステッチは隠れます。
ステッチを左右に表示させてセンター寄せにするには、
背景画像を新しく制作する必要があります。

また、背景画像を使用しない場合、
左右の空白を同色の無地ピンクにすることが可能です。
この場合、右側ステッチと細い横縞模様は、左右ともに表示されません。

■背景画像を新しく制作する場合
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。

-----------------------------------------------------------
/* HTMLタグ要素 */
body {
background-image: url(img/bg.gif);
word-break: break-all;
margin: 0px;
padding: 0px;
font-size: 12px;
color: #666666;
line-height: 140%;
}
-----------------------------------------------------------
上記のbackground-image: url(img/bg.gif);部分を変更して下さい。
例)background-image: url(制作画像URL);

■左右の空白を無地のピンクにする場合
スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。

-----------------------------------------------------------
/* HTMLタグ要素 */
body {
background-image: url(img/bg.gif);
word-break: break-all;
margin: 0px;
padding: 0px;
font-size: 12px;
color: #666666;
line-height: 140%;
}
-----------------------------------------------------------
上記のbackground-image: url(img/bg.gif);部分を

background-color: #FF9999;

に変更して下さい。

一度お試し下さい。
よろしくお願いいたします。

Re ありがとうございました。 投稿者:ゆめの No.3024 URL

おちゃのこ中嶋様
こんばんは。

画面のサイズによっては崩れてしまうかもしれませんが、なんとか思った通りになりました。

ご丁寧にありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。

記事を閉じる 教えて下さい。。。 投稿者:nori No.3011 URL

以前もこのページに乗ってたんですが。。。
ホームページを真ん中に寄せる方法を教えて下さい。。。
あまりPC詳しくないのでわかりやすく教えて下さい。。。
よろしくお願いします^^

Re ページのセンター寄せの方法 投稿者:Target No.3016 URL

【ページのセンター寄せの方法】

センター寄せにするには、下記の方法でスタイルシートの設定を行います。

/* 大外 */内の#container { のmargin指定を
margin: 0px auto 0px auto;とします。

以下に具体例を示してみます。

【設定前の状態】

/* CSS Document */

/*************************************************/
/* 大外 */
#container {
width: 860px;
background-color: #FFFFFF;

上記の状態から以下のようにします。


/* CSS Document */

/*************************************************/
/* 大外 */
#container {
margin: 0px auto 0px auto; ←(margin: 0px auto 0px auto;をここに挿入!)
width: 860px;
background-color: #FFFFFF;

※margin: 0px auto 0px auto;の挿入位置を間違えなければうまくいくと思います。

※尚、Mac(マック)IEは上記設定ではセンターに寄らないとのことです。

では、お時間のある時にお試し下さい。

Re 有難う御座います!! 投稿者:nori No.3017 URL

ご親切に有難う御座います^^
早速やってみます!多分PCと何日か戦いです(^0^)

Re ありがとうございました^^ 投稿者:nori No.3019 URL

ご親切に丁寧にご説明ありがとうございました^^

早速やってみました(^0^)無事出来ました!

本当にありがとうございました^^

記事を閉じる 迷惑メールが大量に112件も!! 投稿者:p−megu No.2977 URL

お世話になっています。
お茶の子ネットさんから作ったメールアドレスに大量のスパムメール!?、しかも何かを登録完了通知ばかりくるのですが、今止まりましたが、内容を携帯のメールに転送して見てみると、パスワード(パスワードはおちゃのこさんからのとは違うものですが)まできっちりばれていて、怖い!!どうすればよいですか?削除して、パスワードと
アドレスの変更するとよいのでしょうか?
パスワードの変更の仕方は?
おちゃのこネットさんのメールアドレスにはセキュリティはないのでしょうか?教えてください。お試し期間が明日までですが続けるか不安になってきました...。
おちゃのこネットさんで作ったアドレスで、宛名はショップ名でくるのでここ以外には考えられないのですが・・・。
早めに教えてくださいね!
御願いいたします。

Re 無題 投稿者:アルト No.2982 URL

検索エンジン一括登録等しませんでしたか?
登録完了メールが届くようになっています。
おちゃのこネットのせいではありませんよ。

Re しかとされた? 投稿者:匿名 No.3007 URL

せっかく教えてあげているのにその後、なにも記入がないですね。
このようにされるとだんだん親切に教えるのがばからしくなります。

Re 謝罪。 投稿者:p-megu No.3018 URL

申し訳ありませんでした。私どもがしていました。
大騒ぎをしてお恥ずかしい限りです。
知らないことだらけで、勉強していきます…。<(_ _)>
おちゃのこさんのせいにしてましたね。
本当にすみませんでした。

記事を閉じる 新着商品の商品説明分の未表示 投稿者:asianbeat No.2987 URL

いつもお世話になっております。

トップページに表示される新着商品の商品説明文を未表示にすることができないかなと思い、書き込みさせて頂いております。

未表示にすることにより、各新商品の画像を横に数枚表示できるようになれば、下方へスクロールすることなく、ひと目で新着商品をたくさんお客様に見て頂けるかと思うのですが。

最上部から下方へ向けてスクロールをしなければならないデザインより
表示された画面に数多くの商品をお客様に見て頂けるHPの方がお客様の立場に立ってもいいかと思いますし、たくさんの商品を目にしてもらえばそれだけ売り上げに役立つかと思いお願いしております。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

別件です。

お買い物に関する情報(送料、支払い方法など)

お客様が買い物プロセスの中で商品を見ている時点でクリックするこ
となく参照できるのが望ましいです。

各商品ページにもこれらの情報(せめて概要)が掲載されていると尚
良いのですが。


上記2点を検討いただければ幸いです。

Re ご要望について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2991 URL

asianbeatさん、こんにちは。

ご要望はごもっともだと思いますので、改善テーマとして検討させて頂きます。

現状のシステム改善状況について、ご報告させて頂きますね。

本来、先月の末の段階でアクセス解析とメールマネージメント機能をご提供している予定でした。
その間にサーバーのレスポンス悪化がありましたので、まずその改善を優先し、状況好転確認後に上記のリリースを行う、という段取りで進めておりました。
このサーバーのレスポンス向上にやや手間取りましたが、この間に当社のサーバーをお預かり頂いているサーバー会社さんと、新な業務委託関係の調整を行いました。結果、サーバー管理のプロフェッショナルの豊富な経験と技術をご提供頂ける運びとなりましたので、現在は一応の安定稼働と更なるチューニングを施している段階です。これは今後の明るい材料だと考えております。
ソフトの開発そのものは概ね完了しておりまして、これから実環境での負荷調査と調整に入りますので、早ければ月内、また来月早々にはご提供を開始したいと考えております。
お約束通りのリリースが実施出来ていない点、深くお詫び申し上げます。

上記の状況をなるべく早く改善させ、頂いている改善のご要望にお応えしていきたいと思いますので、宜しくお願い致します。

Re 無題 投稿者:asianbeat No.3005 URL

ありがとうございます。楽しみにしています。

Re 新展開発見!! 投稿者:待ってます No.3015 URL

こういう情報は、出来れば個人へのレスポンス内ではなく、広くユーザーに還元して頂けると、安心感が倍増するように思うのです。
拝読させていただき、心配事が嬉しく転じましたので、横レスですがアップさせていただきました。
猛暑の中、お忙しい事と思いますがスタッフの皆様がんばってくださいませ。

記事を閉じる レイアウトずれ 投稿者:あんてな堂 No.2999 URL

こんにちは、いつもお世話になっております。
先日、商品の整理を行い大量にトップに掲載されていた新着商品、おすすめ商品を一旦引っ込めました。
そうしたところ、右側のレイアウト部分がずれてしまいました。
スタイルシート等何もいじってません。
前にも何度か同じような現象があったのですが何度かリロード繰り替えしたりしているうちに直ったため今回もしばらく放置して使ってますが直る気配がありません。
どこかいじって直せるようでしたらその部分をお教えくださいませ。
よろしくお願い致します。

Re レイアウトずれ 投稿者:おちゃのこ刑部 No.3002 URL

あんてな堂さん、こんにちは。

レイアウトのずれについてです。
自由記入欄で使用されている下記のHTMLタグを削除して下さい。

---------------------------------------------
</FONT></P></td></tr></table><p> </p>
---------------------------------------------

よろしくお願いいたします。

Re レイアウトずれ 投稿者:あんてな堂 No.3009 URL

おちゃのこ刑部さま。
早速のご返事ありがとうございます。
解決いたしました。

記事を閉じる メール設定について質問です。 投稿者:とっと No.2984 URL

始めたばかり、かつPCにはうといもので、恥ずかしいのですが・・。これを乗り越えないと困るので、質問させて下さい。メール設定についてですが、メールアドレスを作って、そのアドレスを使っているソフトで設定しますよね?送受信すると、ユーザー名とパスワードを聞くウインドウが出てきます。何度も、サーバー名など、説明にある通りにしていると思うのですが、十数回試してもそのウインドウが出てきて、送受信できません。おちゃのこの画面から、担当者にテストメール?するとクリックすると、ちゃんと私のもともとのアドレスで受信できました。おちゃのこ広場の前の書き込み等を見ると、受注メールは転送されると書いてありましたよね?では、メールソフトに設定する必要はないのでしょうか?申し訳ありませんが、教えて下さい。お願いします。

Re メールの設定について 投稿者:おちゃのこ岡野 No.2989 URL

とっとさん、こんにちは。

おちゃのこネットのメール設定でもっとも良く躓かれるのが、メールアカウント欄に「info@****.ocnk.net」とメールアドレスそのものを入れるところです。
多くのプロバイダーなどでは、@の前の部分だけをアカウントとして使用するので、ついその入れ方でお試しになるのでしょうね。
まずは、この点をご確認なさってみて下さい。

次に、次善の策ではありますが、現状お使いのプロバイダーのメールをそもそも受注やその他の連絡用に使う事も勿論可能です。
管理画面の、「ショップ基本設定」−「特定商取引法設定」の担当者メールアドレス欄に入れたメールアドレスが、自動返信先として使用されますので、ご自由に設定なさってみて下さい。

また、少々ややこしいですが、おちゃのこネットのメールアドレスを受注様に設定して頂いた上で、現状お使いのプロバイダーメールに転送してしまうことも出来ます。
QmailAdminの画面で、転送先を設定なさって下さい。

あくまで、本来のショップアドレスを、OutlookExpressなどのメールソフトに設定頂くのが、ノーマルだとは思います。

宜しくお願い致します。(^^)

Re メール設定について(2) 投稿者:とっと No.2994 URL

岡野様、ご返答ありがとうございます。再度挑戦したのですが、やはりうまくいかず、もう少しねばらせて下さい。
メールアカウントには、設定したmaster@…を入れて良いのですよね?で、パスワードは、設定した時のパスワードですよね?(おちゃのこから頂いたパスワードではありませんよね?)POP3・SMTPはwww.ocnk.netで良いですよね?
今現在使用中のアドレスから、試しにmaster@…のアドレスに送信してみると、受信者の一人のサーバーから拒否されました…というウインドウが出ます。
もし、他にもお気づきの点があれば、ぜひ教えて下さい。
再度挑戦し、駄目なら教えて頂いた様に、今のアドレスで使う事にしようと思っています。
宜しくお願いします。

Re 解決されましたか 投稿者:color No.2995 URL

こんばんは もう解決されましたか?
masterの部分はとっとさんがPOPアカウントの欄に入力された文字ですよ。testの部分はとっとさんのおちゃのこにおけるアカウントIDです。
パスワードもメール作成画面でとっとさんがパスワード欄に入力された
文字です。以上の事を踏まえた上でメールソフトの設定画面のアカウント欄には POPアカウント@おちゃのこアカウントID.ocnk.net を入力します。POP3・SMTPはそのままで結構ですが自分で打ち込みされると間違う事がありますので念のためwww.ocnk.netをコピペされた方が良いと思います。これでOKなハズですが駄目なら一度メールソフトを再起動させて下さい。案外これでつながりますよ。

Re できました。 投稿者:とっと No.3004 URL

color様、どうもありがとうございました!!こぴぺしてメールソフトの再起動をしたところ、テストメールが届きました。良かった!!本当にどうもありがとうございました。

新規登録

*必須項目

お名前
題名
コメント*
画像
※掲載可能な画像は、500kB以下のJPG・PNG・GIFファイルです。
アカウントID*
※半角英数字。記事にはショップのURLが表示されます。
ログインパスワード*
※管理画面ログイン時のパスワード

以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます