おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
お世話になります。 最近処理速度があがり快適にサイトの編集をさせてもらっています。 そこで、ちょっと気になる点が出てきました。 トップページがいつまでも読み込み中となり、完全表示されていないように思えます。スタイルシートは特に大きくはいじってはいませんが、何が原因なのかがわからないため対処できません。 一体どこで処理が止まっているのでしょうか?
しゅうさん、こんにちは。 トップページの読み込みについてです。 管理画面のデザイン管理→画像とコメントの設定内のトップ画像部分でイメージ形式でFLASHを選択されているのが、原因です。 再度、参照ボタンより制作された画像を選択後、イメージ形式で「画像」を選択して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
おっしゃるとおりにflashをはずしてみると見事に解決しました! 有難う御座いました。
カスタムスタイルシート(管理画面でスタイルシートを編集)をご利用の皆さん、こんにちは。 ベースのHTMLに一部クラス指定の間違いがございました。 申し訳ございません。 特集(グループ)カテゴリ部分のタイトル、リストテーブルのクラス指定を.category_title、.category_listと指定しておりました。 この部分を.pickup_category_title、.pickup_category_listと修正いたしました。 カテゴリ一覧部分(/* カテゴリ一覧 */内 .category_title、.category_list)のみを編集されている方は、特集グループ部分が元のテンプレートデザインになっています。 同様のまたは新たに編集された指定を特集グループ部分(/* 特集 */内 .pickup_category_title、.pickup_category_list)に追加をお願いいたします。 この部分を編集されていない、またはカテゴリ一覧と同じ指定を特集部分にも追加いただいている方は問題ございません。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
特定商取引法表示などの文字にカーソルをあてると、通常はリンク先アドレスが一番下のバーに表示されますよね?それが表示されません。 それとうまく言えないのですが、文字だけでなく枠の部分でもクリック出来てしまいます。 あと、カーソルをあてる時、一瞬ですが砂時計が出ます。 ゴージャスのテンプレートだけこのような仕様なのでしょうか?
あっきーさん、こんにちは。 ボタンについてです。 ゴージャステンプレートは、スタールシートにてボタンの背景をマウスオーバーにて変更させる仕様になっております。 上記を解消したい場合は、スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ※スタイルシート内にも、コメントで編集方法を記載しています。 /* ナビゲーション */内の.navi A:link〜.navi A:hoverまでを下記のようにcolor指定だけに編集して下さい。 --------------------------------------------------- /* ナビゲーション */ .navi A:link { color: #FFFFFF; } .navi A:active { color: #FFFFFF; } .navi A:visited { color: #FFFFFF; } .navi A:hover { color: #FFFFFF; } --------------------------------------------------- 次に下記の箇所のコメント部分(/* ショップ通信)に*/を追加して下さい。 /* ショップ通信 */ .shop { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* 店長日記 */ .diary { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* リンク集 */ .link { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* 掲示板 */ .bbs { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* フリー */ .free_menu { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* yahooオークション */ .yahoo { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* 楽天オークション */ .rakuten { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } /* ビッダーズオークション */ .bidders { width: auto; height: 22px; margin: 0px 0px 3px; padding: 8px 0px 0px 24px; background-image: url(img/menu_bg02.gif); } --------------------------------------------------- 上記にて通常のテキストリンクに編集することができます。 一度お試し下さい。 よろしくお願いいたします。
おかげさまで編集が出来ました。ありがとうございます。 初めての仕様でしたので、ちょっとあせってしまいました。 最近は表示速度も速くなり、快適に作業が出来るようになりました^^ これからもよろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 スタイルシート編集で、親カテゴリのサイズは10pxにできたのですが、親カテゴリをクリックすると出現する子(?)カテゴリのサイズが変わりません。 いろいろ探しまわりましたが、わかりませんのでご教授ください。 よろしくお願い致します。
MAX.店長さん、こんにちは。 文字サイズの変更方法についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 ----------------------------------------------- .category_list A:link { font-size: 10px; } .category_list A:active { font-size: 10px; } .category_list A:visited { font-size: 10px; } .category_list A:hover { font-size: 10px; } ----------------------------------------------- 貼り付ける位置は下記の位置になります。 /* カテゴリ一覧部分 */ .category_list { width: auto; background-image: url(img/text_bg.jpg); margin: 0px; padding: 5px 0px 5px; font-weight: bold; color: #A63737; } ●ここに貼り付け● ----------------------------------------------- ※補足 特集カテゴリも文字サイズを変更する場合は、下記を貼り付けて下さい。 .pickup_category_list A:link { font-size: 10px; } .pickup_category_list A:active { font-size: 10px; } .pickup_category_list A:visited { font-size: 10px; } .pickup_category_list A:hover { font-size: 10px; } 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
おちゃのこ刑部さんありがとうございます! 無事できました。何度もすみませんが、もうひとつ・・・ リンク文字ですが、現在の仕様は何もしていないときはアンダーラインが出て、ポインタをのせるとラインが消えると思いますが、 それを逆にする仕方を教えてください。 よろしくお願い致します。
MAX.店長さん、こんにちは。 先ほどの件は、こちらでも文字サイズが10pxになっているのを確認しました! 質問の件です。 スタイルシートの編集から/* HTMLタグ要素 */内の下記の箇所を編集して下さい。 text-decoration部分の指定の逆に設定します。 現状はA:link〜A:visitedがunderline、A:hoverがnoneに設定しています。 ----------------------------------------------------- A:link { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #336600; line-height: 140%; font-weight: bold; } A:active { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #336600; line-height: 140%; font-weight: bold; } A:visited { text-decoration: none; font-size: 12px; color: #336600; line-height: 140%; font-weight: bold; } A:hover { text-decoration: underline; font-size: 12px; color: #669900; line-height: 140%; font-weight: bold; } ----------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。 無事終了しました!わかりやすい指導で助かりました。 これからもよろしくお願い致します。
こんにちは、いつもお世話になっています。 最近はスイスイと驚くほど表示スピードがアップして、おかげさまでお客様からのご注文も増えてきました。ありがとうございます。 ところで、ご注文が増えたのと同時にお問い合わせも増えてきました。そこで、度重なる希望で恐縮ですが、「お問い合わせ一覧」を1ページごとにとか、一括削除するようにはできないでしょうか。 皆さんも同じかもしれませんが、当店ではお問い合わせに返信した際すぐには削除しません。暇をみて定期的に行えばよいのかもしれませんが、管理画面に来て、あとから一つ一つ削除確認メッセージに対応しながら削除するのはとても大変です。一度受信メールで問い合わせ内容を見たのちに、応対を終えてから削除するわけですから、このメッセージも必要ないようにも思います。 一度ご検討いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 う〜ん、お問い合わせ一覧については削除せずに残されることを想定していました。 基本的に残しておかれた方が宜しいかとは思いますが…。 一括削除機能については、ご要望承りました。 改善テーマとさせて頂きます。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さま ご回答ありがとうございます。 お問い合わせ一覧につきましては別段こちらでは削除せずとも一向に構わないのですが、塵も積もれば山となりますので、サーバー全体で不要なデータをそのまま残しておくのは過分な負荷となるのではないかと考えておりました。 さて、もう一点、希望なのですが、特定商取引法表示のところに表示されているE-Mailアドレス欄についてです。 実は当店のメインサイトの方ではスパムメールに手を焼いておりまして、近々、現在表示しているE-Mailアドレスをすべてコンタクトフォームに変えて対応しようと思っております。そこで、当店ではショッピングページはメインサイトのほうにリンクさせているものですから、一応、こちらも外したいと思ったのですが、E-Mailアドレスは必須項目となっているようです。このE-Mailアドレスの表示を任意にすることはできないものでしょうか。よろしくお願いいたします。
住人さん、こんにちは。 それぞれのショップに固有の状況はお有りだと思いますが、ネットショップの公式連絡窓口がE-mailであることは今後も変わりないことと思います。 無用なトラブル防止のためにも、E-mailアドレスを必須表記項目とすることは必要だと思っております。 SPAM対策はセキュリティソフトなどでご対応下さいます様お願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さま ご回答ありがとうございます。 おちゃのこ様の解釈、承知いたしました。 説明が足りなかったようです。 スパムメールについてはもちろんセキュリティソフトで対処しますが、それ以外の、出会い系とかアダルト系の勧誘やら宣伝やらの、おもにフリーアドレスを使って個人で送信している(と思われる)迷惑メールに対して今回対策を考えていた次第です。 不正送信者がアドレスを取得する手段は様々な方法があると思いますが、ダイレクトなアドレス表記をなくすことで少なくなると考えているものですから。
住人さん、こんにちは。 メールアドレス非表示に対応する予定はありませんが、余計なSPAMメールは頭に来ますよね。 そこで、下記の様なSPAMメール対策は如何でしょうか? (既に導入済みでしたら失礼しました。) ●SPAMメール対策機能付きメーラーを使用 ・Netscape/Thunderbirdを使用(ちなみに私はNetscapeを使用しています。) ●既存メーラーにSPAM対策フィルターを導入 ・OutlookExpress用:「POPFile」 http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html ・Becky!用:「BkASPil」 http://b2antispam.s33.xrea.com/ 世の中からSPAMメールは無くなりませんので、自分で賢く身を守る事が必要ですよね。 今後はおちゃのこネットのメールサーバー上にSPAMフィルターを導入することも検討したいと思っております。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さま 情報のご提供ありがとうございました。 高機能のThunderbirdは私も一度使ったことがありますが、結局また使い慣れたOutlookExpressに戻してしまいました。 いろいろとありがとうございます。 また何かありましたらよろしくお願いいたします。
こんにちわ、いつもお世話になっています。 最近、当ショップのBBSにいたずら書きがされていました。 ですので、相手プロバイダなどに、警告メールを送りたいのですが、現在のBBS機能では、IPログなどを見ることができないようです。 見れるようにすることは可能でしょうか?
長谷川さん、こんにちは。 掲示板の機能としては、現在ログを見る機能やIPアドレスの制限を行う機能等がございません。 ちょいちょい掲示板の機能アップについてご要望を頂くのですが、世の中に優れた掲示板システムは沢山ありますので、現状の機能でご満足頂けない場合は外部の掲示板をご利用いただけますようお願いしております。 管理画面の掲示板の設定に、外部の掲示板を指定する事が出来ます。 直接のご回答になっておらずに心苦しいのですが、事情ご理解下さいませ。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になります。 テンプレートを変更した際に右エリアが全体の枠からはみ出してしまします。 以前スタイルシートを変更して使用していましたがそれが、原因なのでしょうか? いろいろ試みてはみたのですが、どのテンプレートを新規に選択しても 同じ現象がおこります。 どうすればよろしいのでしょうか?教えてください。
TAKUさん、こんにちは。 右エリアがはみ出しについてです。 下記のHTMLタグの記載に問題がありますので、修正をお願いいたします。 デザイン管理→画像とコメントの設定欄で、新商品コメントに記載していただいているHTMLタグの先頭に<table>を追加して下さい。 </table>の閉じタグしかありません。そのためページのタグ構造にずれが生じています。 上記を修正すれば、レイアウトは正しく表示されると思いますが、もう1箇所不用なタグがありましたのでお知らせしておきます。 いらっしゃいませ入力欄の先頭の</DIV>も必要ありません。 一度お試し下さい! よろしくお願いいたします。
早急なご連絡ありがとうございました。 直ってよかったぁ〜助かりました。 こんなことが影響するとは タグってややこしいですね。 でもとても正直で繊細なんですよね。 ちょっとしたことで狂ってきてしまう・・・ 体は丈夫なわたくしですがいまいち頭がにぶくて・・・ なかなか思うようにいきません。 頼りにしています。 これからもよろしくお願い致します。
いつもお世話になってます。 商品発送メール等の日付についてなんですが、 自動でメールを送信した日付を入れることは出来ないでしょうか? タグで{Name}のような感じで何かあれば、教えてください。 例えば、本日{----}商品を発送しました。 のように使いたいのですが・・・。 よろしくお願いします。
紅姫さん、こんにちは。 現状差し込み出来る内容は、 ・{Name} … 名前 ・{Email} … メールアドレス ・{Content} … 受注情報 の三種類だけなので日付は差し込めませんが、今後同様のご要望が多ければ対応させて頂きます。 ただ、日付は普通に文中に記入されても問題ないのでは無いでしょうか? (わざわざ差し込みにする必要性がちょっと分かりません…。) 宜しくお願い致します。(^^)
ご返答、ありがとうございます。 確かに、おっしゃる通りでした^^; 登録したメールテンプレートをDLしたら編集可能という事を知らなかったもので、送信と同時に送信日が記入できればいいなぁ^^と思ってました^^; 少しの手間だし、諸々の編集も可能なので、今のまま利用させて頂きます☆
皆さん、こんにちは。 本日管理画面内に、アクセス解析タグ設置の専用画面を追加しました。 「マーケティング」のタブ内にありますので、ご利用下さい。 今までは、「デザイン管理」−「画像とコメントの設定」内のコピーライト欄などを流用していましたが、本来scriptタグは<head>〜</head>に記述する事が望ましかったので対応致しました。 (従来の方法でも特に支障はありません。) 宜しくお願い致します。
只今メルマガを発行しようとしましたところ 画面が真っ白になってしまい 何も動きません。 どうなっているのでしょうか?
mayumiさん、こんにちは。 大変申し訳ありません。 本日早朝のサーバー収容替えに伴い、一部サーバー設定に不適切な箇所があった模様です。 只今は修正しておりますので、ご確認下さいませ。 今後の作業品質の向上に努めて参りたいと存じます。 宜しくお願い致します。
今度はログインできません
mayumiさん、こんにちは。 こちらで今試してみましたが、正常にログイン出来ましたが…。 収容替えのご連絡後の新しいログイン画面にアクセスされていますよね? もう一度お試し下さいませ。
皆さん、こんにちは。 今週のサーバー環境改善対策のご報告を致します。 ■今週の作業報告 ・従来の複数サーバーによるサブセット構成から、単一構成サーバーへの切り替えを試行 ・単一構成サーバーによる運用のためにDNSその他の環境を改造(運用ツールの作成を含む) ・アクセス数の多いヘビーアカウントを試験的に移行 ・デッドラインを測定し、運用ガイドラインのための指標を取得 結果として、満足のいくパフォーマンスが得られることが判明致しました。 試験移行後の運用についても問題が無いことを確認出来ましたので、来週以降順次全アカウントの収容替えを進めます。 ■来週の予定 ・サーバーの設定を順次実施 ・構成済みサーバーに順次収容替え(今月内に全てのアカウントを収容替え予定) ■サーバー収容替えに伴う影響 ・管理画面のログインアドレス変更 (従来のトップページのログインBOXからはログイン出来なくなります。ログインアドレスは収容サーバーによって異なりますので、収容替え終了後に個別にご連絡致します。) 本当に永らくご迷惑をお掛けしてきましたが、ようやく環境改善の目処が付きました。 今後とも末永く宜しくお願い致します。
岡野様 スタッフの皆様 お疲れ様です 僕は これからも おちゃのこさんでいきますよ !!
皆さん、こんにちは。 上記告知の通り、11/22(火)と11/23(水)の両日、6:00AMより収容替え作業を実施します。 該当アカウントには別途ご連絡を差し上げております。 宜しくお願い致します。
お世話になっております。 本日実施のサーバー切り替えにより、ページ表示が驚くほど スピードアップされました。 今後もこのスピードが維持される、あるいはより速くなることを 祈っています。(より速くなる必要は無いのかも知れませんが) 有難うございました。
ご入金予定日を必須条件として書き込むような欄はどこに作ったらいいでしょうか? また、自由に決められるご解答欄でお子様の性別を知りたいのですが(粗品の関係で)そういった項目を記載するページは作れないでしょうか? お客様がご注文する画面で出るようにしたいのですが。
mayumiさん、こんにちは。 ご要望の機能はカートに自由記入項目を付加できる機能としてリリースする形になると思いますが、今のところそのようなお使い方は出来ません。 今後の機能改善をお待ち頂きたいと存じます。 宜しくお願い致します。(^^)
このところ見違えるように画面が軽くなったようです。日頃の改善作業大変感謝しております。googleでアクセス解析がリリースされたとのことで、万年初心者の小生も挑戦して見ましたが、案の定うまくいきませんでした。googleAnalytics大体トラッキングコードが出てきません。出来ましたら分かりやすくお聞かせいただければ有り難いですが。ところで、おちゃのこネットさん独自のアクセス解析はいつ頃になりそうですか。割合近い内ならばそれまで待とうかなあとも思っています。
しゅんさん、こんにちは。 おちゃのこネットのアクセス解析については、別スレッドにもお書きしました通り独自機能だけに絞ってリリースしようかと考えております。 GoogleAnalyticsで出来ない事だけに限定したバージョンですね。 ですので、訪問数・検索キーワードなどの汎用データはGoogleAnalyticsなどのツールをご利用いただくことにしようと思っております。 今月はサーバー環境の改善に充てますので、新機能の開発とご提供は来月以降になります。 宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 ご存じの方も多いでしょうが、つい昨日Googleからアクセス解析サービスがリリースされました。 http://www.google.com/analytics/ja-JP/ 月間500万ページビューまでは無料ですし、SSLに対応しているのでIEのセキュリティ警告エラーも出ません。 一応当社で試して正常稼働を確認しましたので、皆さんもご活用下さい。 ●おちゃのこネットでのGoogleAnalyticsの使い方 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281571&id=266&artlang=ja&highlight=analytics おちゃのこネット独自のアクセス解析は、GoogleAnalyticsでカバー出来ない独自の機能だけに絞る方向で考えたいと思います。 サーバーの負荷も軽くなりますので…。 宜しくお願い致します。(^^)
早速利用しようと思い、登録してみました。 サイトのURLを入力する時にhttps://を選択し、次に自分のアドレスを○○.ocnk.net/と入力すると無効な入力値となってしまいます(○○は自分のアドレス)。それで、最後の/を入力しないと登録は完了します。 コレでも大丈夫なんでしょうか? 変な質問で申し訳ございませんが、よくわからないのでどなたか教えてください。
monicaさん、こんにちは。 そうですね、当社でもURLの最後の/が入っているとエラーになりました。 /無しなら正常に登録できるみたいですので、それでOKですよ。 お確かめ下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
安心しました。 今朝、データ待機中になってましたので、正常に解析しているようです。 お手数おかけしました。
おちゃのこサポートクラブに掲載の説明 Google Analyticsで表示された、トラッキングコードをコピーし、おちゃのこネット管理画面のデザイン管理→画像とコメントの設定画面のキャッチコピー欄またはコピーライト欄に貼り付けて下さい。 このとうりにしますと、セキュリティ警告がでますが・・・
サンタさん、こんにちは。 ソースを拝見しましたが、SSL対応版をご使用されていませんね。 通常のhttp版ではセキュリティ警告が出ますので、スクリプトを生成する時にhttps版をご指定下さい。 (おちゃのこサポートくらぶにもそう記述してあります。) 宜しくお願い致します。(^^)
お世話になります。 よくわからないので、すみませんが教えてください。 グーグルの選択でhpps://を選んだつもりですが、まちがっていたということでしょうか。 SSL対応版の利用とはどのようなことでしょうか。 グーグルのサイトの中に選択をする部分があるということでしょうか。 よろしくお願いいたします。
https://の選択を間違えていたようです。 セキュウリティの警告もでませんでした。 お騒がせしてすいませんでした。 今後ともご指導をよろしくお願い申し上げます。
どうしても不明なトラッキングになります。 どこがいけないのでしょうか? ウェブ サイトのホームページで、Google Analytics のトラッキング コードが検出されませんでした。 Analytics を実行するには、ご自身またはウェブ管理者がウェブ サイトの各ページにトラッキング コードを追加する必要があります。
そのまま放置していて、明日になれば待機中に表示が変わります。 最初のアクセす解析は12時間後ぐらいということです。
皆さん、こんにちは。 オススメしておいてこんなことを言うのも何なのですが、どうもサービスをリリースして間もないので不安定な様ですね…。 ネット上の報告を見ていても殆どの方が「不明なトラッキング」というエラーが出ているようです。 当社は、おちゃのこネットのシステム以外にも普通のサイトに仕込んでいるのですが、同様の状況です。 少し時間を置いているとエラーが解消されているようですので、もう少し様子を見ましょう。 どちらにしても今後の業界標準ツールになる事は間違いないと思います。 宜しくお願い致します。(^^)
やっと?動き出したようです。 みなさんのアドバイス感謝します。 でも今後不安ですね。 正常に動作するのでしょうか?
11/17(木)だけは解析されてますけどそれ以降は解析されてません。 動作不良みたいでだめです。
当店も解析されてません。 コピーライトに貼り付けたのですが、アクセス解析の表示がでていないので何度もやり直してみましたがダメでした。 何かやり方に問題があるのでしょうか? トラッキングコードをコピーし貼り付けるだけではダメですか? 貼り付ける以外に何かやらないといけないことがありましたら教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。
皆さん、こんにちは。 どなたもGoogleAnalyticsには興味をお持ちのようですね。 最近トラッキングステータス画面内に次のメッセージが表示されていますね。 「The demand for Google Analytics surpassed even our highest expectations and as a result some customers may temporarily experience report-update delays. All data continues to be collected and no data has been lost. We are currently adding resources to ensure high-quality service. We apologize for any inconvenience.」 (邦訳:Google Analyticsへの要求が私達の想定の上限をもはるかに上回っており、現在一部のお客様のレポートの表示遅延が発生しております。全てのデータは収集され続けており、データのロスはありません。現在ハイクオリティなサービスを提供すべくリソースの増強をしています。ご不便をお詫びいたします。 http://www.witha.jp/blog/archives/2005/11/google_analytic.htmlより引用) まだまだリリースされたばかりの新しいサービスですから、慌てずにしばらく様子を見ましょう。 基本的にはタグを貼り付けるだけで、他にすべき作業は何もありませんよ。 宜しくお願い致します。(^^)
このような記事があります。 Googleが無料のウェブアクセス解析ツール「Google Analytics」のサインアップ受付を中止した。予想外の需要があったためとしている。サインアップページに用意されたフォームに名前とメールアドレスを入力しておくと、再び受付開始した際に連絡をくれるという。 Google Analyticsはサービス発表後に一部の顧客で不具合が発生したほか、Google Analyticsでの最初のレポート作成まで「12時間」(ヘルプファイルより)としながら実際には2日近くかかるなど、当初の(Googleが想定していたであろう)サービスレベルを維持できない状態が続いている。
いつもお世話になっております。 今日ははじめてメルマガを送信してみました。 過去の購入者に送信したのですが、 かれこれ5時間くらい配信中なんですが、こんなに時間が かかるのでしょうか? 過去の購入者にチェックを入れただけで送信したのですが、 なにか登録が必要なんでしょうか? ご存知の方教えて下さい。
いちごさん、こんにちは。 お調べしましたところ、どうも大量配信をされた方とバッティングしてしまって途中で配信が停止してしまっていた模様です。 大変申し訳ありません。 今後このような事が起こらない様、配信システムを改良しました。 なお、そろそろユーザーさんも増えて参りましたので、下記の配信制限を設けさせて頂きました。 システムへの過度の負荷を避けるための措置ですので、ご了承下さい。 ■メルマガ配信に関する制限 ・一度の配信宛先数:1万通まで ・月間配信総数:10万通まで 上記の制限を超えるご利用をご希望の方は、専用のメール配信システムをお使いになることをオススメ致します。 (当社のAutostepmailなど) 宜しくお願い致します。
クロネコB2伝票発行ソフトがきになっているのですが、使用されている方いますか? 宅急便の発送はほとんどないのでメール便の発送で使用したいと思っています。 お試し版をダウンロードしたのですが、一つ一つ入力するのが面倒で・・・ 他に方法とかあるのかしら? おちゃのこさんの受注表と連動できたらいいのにな・・・と思ったり・・・ 予定とかありますか? お使いの方・おちゃのこさん、是非教えてください。
jyu-rさん、こんにちは。 実は、「おちゃのこオフィス」という新しいツールを開発中でして、殆ど完成しておりますので今月半ばまでにご提供出来る見込みです。 (こちらも月額500円のオプションコースの予定です。) このツールで、 ・納品書 ・請求書 ・送り状(ヤマトB2との連動) ・ピッキングリスト ・売り上げ分析資料 ・CRM機能(条件検索メール配信) をご提供予定です。 是非楽しみにお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこオフィス、楽しみにしてます! これだとメール便の伝票も出るようになりますね。 B2は以前導入したのですが、印刷するとPCが毎回フリーズするので やめていました。 上手くいくといいなと期待しています。 発送したら自動で出荷メールが届く機能・・・なんてものはないですよね? (人間の欲望は限りなく・・すみません。)
jyu-rさん こんにちは。 当方もクロネコB2を使っていますが、便利ですよ。 ヤマトからフォーム用紙をもらい、プリンターで印刷するのですが、 印刷履歴が残り、また日にち指定、時間指定等もチェックマークを 入れるだけ、何よりも印刷シールが顧客に安心度、信用度が増すの ではないでしょうか?(但しメール便はタックシールのみですが。) 当方はゆうぱっくもフォーム用紙をもらってプリントアウトしてい ますが、ゆうぱっくは局員が来てCDで発行ソフトをインストール してくれましたが、ヤマトはソフトをダウンロードして自分で入力 しなければならず、少し面倒ですが、おちゃのこさんの返信にもあ りましたように、今後のクロネコペイメントへの発展や、ご自身の 事務処理の合理化が図れるのではないかと思います。
いつもお世話になっております。 おちゃのこオフィス楽しみにしておりますね♪ ハローさん、やっぱり便利ですよね〜。 おちゃのこオフィス完成後使ってみます。 それまでは手書きでがんばるぞ〜。 今月に入り、注文がとても多く対応に時間を費やしていたのでお礼文遅れてしまい申し訳ございませんでした。
数日前から動きがメチャクチャ良くなって 移転準備を始めていたのに…このままにすべきじゃないか?って 嬉しい悩みが増えてしまってます。 で、ご質問なんですが、 「おちゃのこオフィス」というのは、今、どうなっていますか? うちはMACなので、クロネコBtoBを使えずにいます。 ちょっと前まで、すごい重い状況が続いたので、 ネットショップの見直しとともに、実店舗も含めた 店内オペレーションを大幅に見直しているところで、、、 「おちゃのこオフィス」が使えるかどうか…というのが 重要なポイントになってきていて…教えて頂けたらと思います。 お忙しいところ申し訳ありませんが、 宜しく御願いいたします。
nut2さん、こんにちは。 おちゃのこオフィスのご提供が遅れておりまして申し訳ありません。 全てサーバー環境の改善を最優先させて頂いておりますので、改善作業は改善作業が一段落してからになります。 一応今月内に全てのアカウントの収容替えを実施する予定ですので、今後のスケジュールはその後にお知らせ致します。 宜しくお願い致します。
今朝、見てみたらデータ待機中になってました、正常に解析しているようです。正常に作動するまで何時間か待たなければならないみたいですね。 またなにかありましたらよろしくお願いします。
私もカルガモ店さんと同じく、どうやっても不明なトラッキングになります。 さっぱりわかりません。どうしらよいのでしょうか?
4.確認のメールが届きます 購入内容のメールが届きます。銀行振込の場合は、ご購入者が代金を振込します。 と、なっていますが郵便振替のお客様は後払いと勘違いしそうです。 「銀行」の文言をはずせないでしょうか?
確かに、郵便振替のお客様は後払いと勘違いされるようです。 銀行の方に比べて、振り込みが遅く、もう一度連絡している。 という状況です。 なので、「郵便振替」の文字も「郵便口座ぱるる振込」などに 変えられると嬉しいです。 もう少し、自由度が増えると使いやすくなると思います。
私も同感ですし、他にも問題がある文だと思います。 <4.確認のメールが届きます>「−−−−。銀行振込の場合は、ご購入者が代金を振込します。」の次に、<5.商品が届きます>とありますので、お客様は前払いと判断するでしょう。 しかしながら、当店および他のショップさんでも、代金回収リスクはあるものの銀行振込・郵便振替による後払いを採用しているところはございます。 よって、適切な文言に訂正する必要があると考えます。 ショップによって、前払いや後払いがあるので、この【お買い物の流れ】の中で、支払いに関して言及するのは難しいと思います。 [ご利用案内]の中に【お支払い方法について】があるので、その中で各ショップが明記し対応するしかないとも思いますが・・・。 如何でしょうか?
皆さん、こんにちは。 確かに今改めて見ると表現的に問題がありますね。 いっそ、「銀行振込の場合は、ご購入者が代金を振込します。」という表記を削除してしまった方が良いかも知れませんね。 お支払い方法の事情はショップさんそれぞれで異なるのですから…。 如何なものでしょうか?
支払方法は前払い、後払いとあるのですから(代引きは別として)、 ご利用案内の設定画面でショップ側が、 前払い表示、後払い表示を選択出来ると良いのではないでしょうか? 現在の表記でも、前払いと理解されないお客様もいらっしゃいます。 代金の支払い時期をもう少し明確に分かりやすくしていただけると良いですね。 他のショップオーナーさんはどうでしょうか?
もちろん、あっきーさんのお考えのように、 ご利用案内の設定画面でショップ側が、前払い表示、後払い表示を 選択出来ればベストと思います。 しかしシステム上難しいのであれば、おちゃのこ岡野さんのコメントの通り、「銀行振込の場合は、ご購入者が代金を振込します。」という表記を削除してしまった方が良いと思います。 支払いに関しても、銀行振込・郵便振替による前払い&後払い、 代引き、クレジットカード払い等と色々ありますので。
皆さん、こんにちは。 ここに工数を掛けるのもどうかと思いますので、文言を削除しておきました。 ご確認下さいませ。(^^)
注文時に住所などを入力した後に備考欄とありますよね。 その備考欄にお客様のご希望の発送方法を記入していただきたいと思っております。 ですので、備考欄にあらかじめ、「ご希望の発送方法をご記入下さい。」と書いておきたいのですが、可能でしょうか? そうすれば、こちらからの確認メールを送る時に送料のご連絡も出来るので。 そうではない場合は確認メールを送った後にお客様から発送方法のご連絡を頂き、また送料のご連絡をしないといけないので。
こんにちは。 ご要望の機能は以前より沢山の方にリクエスト頂いているのですが、只今サーバー環境の改善だけに作業を集中しておりまして開発をストップしております。 申し訳ありませんが、今後の改善をお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。
*必須項目