おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
皆さん、こんにちは。 いつもお世話になっております。 本日配信のメルマガでもご案内させて頂きましたが、下記の内容で第一回目のおちゃのこネットセミナーを開催させて頂くことになりました。 ●おちゃのこネットセミナーのご案内 http://www.ocnk.net/seminar/ ゲストスピーカーとして、 ・月刊ネットショップ&アフィリ 浅井編集長 ・Google Japan 広告営業アソシエイツ 古見氏 にお話し頂きます。 東京の最先端の業界誌編集長とGoogleの中の人に会えるとっても良い機会です。 ちなみに、おちゃのこネットのアカウントID毎に5,000円分のAdwords広告クーポンがもらえちゃいます。 ただで役に立つ話が聞けて、お土産5,000円付き! 何てお得!! というわけで、先着80名の枠はすぐに埋まりそうですが、お申し込み順に受付させて頂きますので悪しからずご了承下さいませ。 第一回のセミナーで要領を掴んで、東京他の都市でも順次セミナー開催予定ですので、関西以外の方もご安心下さい。 今後とも宜しくお願い致します!(^^)
皆さん、こんにちは。 お陰様で、7/7(金)のセミナーは満席になりましたので、お申し込み受付を締め切らせて頂きました。 沢山の方のお申し込みありがとうございました。 セミナーの様子は後日皆様にもフィードバックさせて頂く予定です。 また、東京を始め各地で定期的に開催して参りたいと思いますので、今後の開催を楽しみにお待ち下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 今日お客様からのご指摘で気付いたのですが、Google Analyticsの挿入位置がhead要素内からbody要素内に変更になっていたようです。 http://sonic64.com/2005-12-25.html ショップマネージャー内の「アクセス解析設定」に設置して頂いていたタグを、「デザイン管理」−「画像とコメントの設定」内"コピーライト"欄に移して下さい。 これに関して、「アクセス解析設定」というメニューを「ヘッダー領域タグ設置」に変更致します。 なお、従来通りhead領域内に設置したままでも今のところは正常にアクセスログは取得出来ている模様です。 宜しくお願い致します。(^^)
何度もすみません。 犬の画像を消すことはできたのでテンプレートを変更したのですが 商品一覧の部分が前のテンプレートの画像になって しまいます。 何もいじっていないのですが・・・ http://dear-child.ocnk.net/product-list/5 何が悪いのか私では分からないので、お忙しいとは思いますが 教えてください。 よろしくお願いします。
本当に何度もすみません。 今見たら直っていました??? さっきまではおかしかったのですが・・・ しばらく様子を見てみます。 ありがとうございました。
いつもありがとうございます。 こちらでお世話になるようになって商品の更新やお客さんへの メール送信も簡単になり本当にありがたいです。 サイト全体をシンプルにして、もう少し個性のあるデザインに したいと悪戦苦闘していますが、なかなか思うようにいきません。 ナチュラルドッグをベースに使いたいですが、おの大きな犬を 消すことは可能でしょうか?? 一旦、白に近いシートにしてそれからオリジナルの画像等を 組み込みたいな〜と考えてます。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
やまださん、こんにちは。 ナチュラルドッグの画像非表示についてです。 このテンプレートは、トップ画像に背景画像を使用しているテンプレートですので、スタイルシートの編集から非表示に設定して下さい。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ■非表示にする --------------------------------------------------------- 下記のようにbackground-image: none;を追加して下さい。 --------------------------------------------------------- /* 大外 */ #container { width: 860px; background-image: none; background-repeat: no-repeat; background-color: #F5F5EB; font-size: 12px; } --------------------------------------------------------- ■上の空白を詰める --------------------------------------------------------- 画像を非表示にした際に、写真部分が空白となります。 下記のようにheightを0pxに変更して下さい。 --------------------------------------------------------- /* ヘッダー */ #header { width: auto; height: 0px; margin: 50px 0px 0px; padding: 10px 0px; } --------------------------------------------------------- また、既存の犬画像を変更するだけの場合は、画像とコメントの設定→トップ画像よりご自身で作成された画像に変更できます。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ご丁寧にありがとうございます。 何日もスタイルシートを格闘していたのに全くわからず 途方にくれていた時にこちらの掲示板を思い出し 聞いてみてよかったです。 サクッとできました(^-^*) これからトップ画像作りを頑張ります! もう一ついいでしょうか? いらっしゃいませ・おすすめ商品、という文字を消すことは できるのでしょうか?また他の言葉に変えることはどうでしょうか? 色々すみませんが急ぎませんのでお時間のある時にでも 教えてください。 よろしくお願いします。
おちゃのこ刑部様 度々すみません。 文字の変更ですが、名称設定で簡単にできましたね(^^;) すみませんでした。
お世話になっています。 「お問い合わせ」をクリックすると、「セキュリティ情報」がでます。 調べてみましたがわかりませんでした。 これは、でて当たり前なのでしょうか? 教えていただけますようお願いいたします。
お世話になります。便乗で質問させてください。 うちの場合は、問い合わせとご利用案内を左に表示させたら、 問い合わせページに移動しても、 セキュリティー警告が出なくなってしまいました。。 変更の仕方がこれでいいのかどうか すこし不安になりましたんで教えて下さい。
店主さん、こんにちは。 左エリアの最上部に記載いただいているチューリップの画像URLが原因です。 画像URLを下記のようにhttpsからの記載に変更して下さい。 ------------------------------------------------------------ <img src="https://love-flower.ocnk.net/data/love-flower/image/aicon435.gif "> ------------------------------------------------------------ ※2箇所とも変更して下さい。 よろしくお願い致します。
和風さん、こんにちは。 セキュリティー警告の表示についてですが、お問い合わせのリンク先が http://wahoo-dodo.ocnk.net/contact のため表示されておりません。 お問い合わせより確認画面に進んでいただければ、セキュリティ警告が表示されると思います。 おちゃのこサポートくらぶを見て設定いただいたと思いますが、そちらの記載に誤りがございました。申し訳ございません。 先ほどFAQの内容も修正させていただきました。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=276&artlang=ja リンク先を下記のように変更して下さい。 -------------------------------------------------------------- https://wahoo-dodo.ocnk.net/contact -------------------------------------------------------------- また、上記変更後、セキュリティ警告が表示されます。 原因は、左エリアに記載いただいてるランキングバナー画像です。 各画像を一旦パソコンに保存いただき、画像専用管理画面より画像をアップロードして下さい。 その後、自由記入欄のimgタグ内の画像URLの記載をhttp〜ではなくhttps:〜の記載に変更して下さい。 -------------------------------------------------------------- 例) <img src="https://wahoo-dodo.ocnk.net/data/wahoo-dodo/image/画像ファイル.gif" border=0> -------------------------------------------------------------- 大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
有難う御座いました!! httpsの箇所を書き換えましたら、 改造前のようにセキュリティー警告が出るようになりました。 画像部分もそのあと修正致しました。 お手間お掛けしましてすみませんでした。 本当に有難う御座いました。
ありがとうございます! 出来ました。 この画像2点は、気付きませんでした。 検索で調べて、ほかは、「s」を付けたのです。 リンクの意味が解かっていませんでした。 勉強になりました。 ありがとうございました。
検索してみましたら着手中ということのようですが、いつ頃どのような形になりますでしょうか? 女性のお客様が多い為ポイント制度があると嬉しいというご意見を沢山いただきます。 集客&既存客の定着の為にもポイント制度があるととてもありがたいのですが、いつ頃の予定なのか気になりまして。 ご返答よろしくお願いいたします。
さくちゃんさん、こんにちは。 ポイント制についてはご提供が延び延びになっておりまして申し訳ありません。 今の状況ですと、恐らく8月にはご提供出来ると思います。 前後する場合はお知らせ致しますので、楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
お世話になります。 リコメンド機能についての質問です。 早速使っているのですが、【新商品登録】の画面で 商品の特別指定で「この商品を準備中(非公開)にする」で登録後、 準備中商品設定の画面で、チェックをしたところ 全てのリコメンド商品が登録されていませんでした?? 登録画面ではSTEP3で、追加ボタンを押すのですよね。 何度やっても、確認画面では、ちゃんとリコメンド商品が記載されているのに、準備中の画面でみると 無くなっているので、どこに操作不備が あるのかわかりません。 宜しくお願いいたします。
チェリオさん、こんにちは。 推測ですが、下記の手順の中で確認画面遷移後に"編集処理を完了する"ボタンを押されてますか? これをうっかりされる方、結構多いのです。 商品情報の編集はHTMLの記述の確認のために、他の画面よりも本当に完了するまでの手順が一つ多くなっています。 他の理由でしたらスミマセンが、一度ご確認下さいませ。(^^)
岡野様 早々のご回答ありがとうございました。 先程、テスト登録しましたところ ちゃんと登録されました。お手数をお掛けしました。 ありがとうございました。 ただ、 >確認画面遷移後に"編集処理を完了する"ボタンを押されてますか? なのですが、もしこれを押さなかったら、商品自体が登録されないということですよね?? 当方の場合、【準備中商品設定】画面で確認できたので少し疑問です…。 しかも【内容を確認する】ボタンを押したあと 【現在、関連商品に表示している商品一覧】に登録した内容を確認して 【編集処理を完了する】を押したのですが… でも、解決したので良かったです。ありがとうございました。
先日は早速のご回答ありがとうございました。 またまた質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。 今回は商品の欠品についてなのですが、売り切れてしまった商品は自動的に下に移動できる機能がついておりますでしょうか?
アジ太郎さん、こんにちは。 "下に移動"とは自動的に非表示になるか、という意味でしょうか? 現状では非表示扱いにするには手動での操作が必要で、自動的には変更されません。 ショップページではSoldOut表示が可能です。 ただ、ショップオーナーさんとしては在庫切れ商品の在庫補充などのルーチン作業があると思いますので、その為の在庫数量検索&一括在庫数変更機能を開発中です。 もう少しでリリース出来ると思いますので、楽しみにお待ち下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
皆さん、こんにちは。 本日の改良点をご報告させて頂きます。 ●購入先のPC/携帯表示を追加しました ショップマネージャーの受注一覧画面に、"購入先"欄を新しく設け、購入先がPCなのか携帯なのかアイコンで表示出来るようになりました。 ●ショップマネージャー内からのお問い合せ返信機能を追加しました ショップマネージャー内のお問い合せ一覧画面に、"メール送信"ボタンを設け、画面内からお客様への返信が出来るようになりました。これで殆どの作業をWeb上で行うことが可能になりました。 以上宜しくお願い致します。(^^)
お問い合わせページから返答できるようになり助かります。 ありがとうございます。 1点希望があります。 お問い合わせに対する回答をメールテンプレートに登録出来るようにし、それを引用して回答できるようになるとなお助かります。 ご検討ください。
evisaさん、こんにちは。 そうですね、従来のメールマネージメント機能(受注一覧からの各種連絡メール送信)にはテンプレートが使えますからね。 これも改善テーマに入れておきます。 実装を楽しみにお待ち下さいませ。(^^)
お世話になっております。お客様から下記内容の問い合わせがありましたが 私の方で試してもちゃんと数量が出てきます。正常です。 お客様によってはカートを使う事ができない状況などあるのでしょうか。 私は全く詳しく無いので宜しくお願いいたします。 「サイズ24Mを選んでも、数量が“バリエーションを選択してください”しかえらべません…。 どうしたら良いのでしょうか?」 ちなみに在庫が1点残っている商品です。
The Dressing Roomさん、こんにちは。 なるべく固有の環境の影響を受けない作りにはしているつもりなのですが、Cookieなどを使えない設定の方には上手く動作しないこともあります。 セキュリティの設定が通常よりも高い方は"中"程度にしてお使い頂くか、最近はセキュリティソフトの影響というケースもあります。 一時的にセキュリティソフトのプライバシー制御をオフにして頂く必要があるかも知れません。 上記をご案内頂いて、様子を見て頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。(^^)
ありがとうございました。 教えて頂いた内容で、お客様にご連絡してみます。
おちゃのこ刑部様 おせわになっております。ご返答ありがとうございました! いらっしゃいませ背景色ですが、background-color: ;を3箇所に挿入して前からやっているのですが背景色がかわりません。今もやってみたのですがプレビューで一瞬だけ指定した色になるのですが、すぐに元の白に戻ってしまいます・・・。なにかやり方を間違っているのでしょうか?
mukoさん、こんにちは。 background-colorで背景色を設定いただいていますが、background-imageの記載があるため上書きされています。 スタイルシートの編集から.welcome_top〜bottom内のbackground-imageの行を削除して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 今までおちゃのこネットのトップページには、garittoの商品カテゴリーへのリンクが表示されておりました。 ところが、最近garittoが著しく重い状態が続いておりまして、今の状態で積極的にご覧頂くのは逆効果と判断してリンクを削除しました。 時期を見てgarittoの負荷軽減策を実施し、リンク・誘導は復活させたいと思っておりますので、ご了承下さいませ。 ●商品検索も行えるサーバー型RSSリーダー「garitto」 http://www.garitto.com/ ※garitto自体は継続して動作しております。
お世話になっております。カテゴリ別商品一覧の件ですが、 カテゴリの中にサブカテゴリがあるとします。カテゴリ名の横によく、商品数の表示(08)とかありますよね?あの機能がつくと大変ありがたいのですが・・。もしかすると出来る方法がありますか? 出来る方法があれば教えてください。
アジ太郎さん、こんにちは。 う〜ん、カテゴリーのページに入ってもらえば上にアイテム数の表示はあるんですよね…。 カテゴリーの名前は今でも折り返し表示になってしまう方も多く、今よりも長くなるのはマイナスの方が多いのでは、と思っています。 ちょっと様子見させて頂きますね。 宜しくお願い致します。(^^)
あいや〜〜、やってくれましたね。へーリコメンドって言うんだ。 当店、以前より「商品仔細」に他商品リンクを貼っておりました。 今までの苦労が・・・・一気に解決??? なんだったんだ、この努力・・・ 寂しいような・・・でも・・・便利になっていいですね。
maruieleven.comさん、こんにちは。 この機能、ご反響が大きいですね。 新機能の追加と、既存機能の使い勝手改善をバランス良くやっていきたいと思っています。 今後とも宜しくお願い致します。(^^)
この度新店舗オープンのため試験運用中ですが、 お伺いしたいことがあります。 受注(ご注文)番号についてです、現在運用中の 店舗ではオーダーごとに受注番号が割り振られます。 おちゃのこ様では受注番号はないそうですが、 できれば受注番号を付加することはできないでしょうか? 受註番号があれば、あえて会計を分けての注文や お客様からの問い合わせ、管理画面での検索、管理が早くできます。 8桁や10桁などでランダムな数字でもかまいませんので どうかご検討をお願いいたします。 また、商品購入の際支払い方法決定画面にてショップ設定の 「注意書き」や金融機関名が表示できると、お客様が ダイレクトに意志決定ができていいと思います。 また、前払いや後払いと記載できるといいですね。 ネット購入になれていないお客様は、しっかりと 「支払い方法を」みることなく購入し、あとから 「後払いじゃないの?」とよく言われてしまいます。 どうぞよろしくお願いします。
茶碗屋さん、こんにちは。 ご質問・ご要望、順にお答えして参りますね。 1.受注番号について これは確かに他の方からも寄せられるご要望なので改善テーマとさせて頂きます。但し、受注管理ソフトへの取り込みなどを設定されている方には影響が出ると思いますので、ご注意が必要です。少しお時間を頂戴したいと思います。 2.お支払い方法の注意書き等 これもごもっともで、今の支払い方法選択画面内に支払い方法の詳細と注意書き文言を反映させたいと思います。 宜しくお願い致します。
リコメンド機能、大変嬉しく思います。(商品番号表示改良の対応の早さにも驚きました。) さて、ひとつご提案なのですが、リコメンドを設定した時、リコメンド先商品に互換性をもたせていただきたいのですが。 リコメンド先商品も設定し直さなければならないので、 リコメンド先商品が1点の場合はまだいいのですが、複数あるときは少し大変です。 そこで、リコメンド先商品を選んだ時、チェックボックスなどで互換性を持たせるように選択はできないでしょうか? チェックボックスにチェックを入れたら、自動的にリコメンド先商品に元の商品が自動的にリコメンドされるように、互換性を持たせることができれば、設定は一方だけでいいので、作業がかなり楽になるとおもうのですが。。。
1CNさん、こんにちは。 まず、サイト上の特定商取引法表示義務を満たしていませんので、早急に表示を改善して下さい。 (おちゃのこネットの閉鎖理由にも該当します。) リコメンド機能については、色々とご反響を頂いて嬉しい限りです。 確かに、双方向で同じ作業を繰り返す必要が無いことも多いと思いますので、チェックボックスで相手先商品にも反映させるよう改善致します。 宜しくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●決済方法にUFJニコスの「支払上手」を追加しました ショップマネージャー内の、「ショップ運用設定」−「お支払い方法設定」欄より設定頂けます。(本日よりお支払い方法設定画面をリニューアルしました) ・クレジットカード ・コンビニ払い ・銀行/郵貯振替 ・電子マネー(Edy/DigiCoin) の四つの支払い手段に対応出来て、 ・初期費用:無料 ・月額利用料:無料 ・決済手数料:5.04%(最低手数料 210円) ・トランザクション費用:無料 という好条件です。 お申し込みはショップマネージャー内の申し込みフォームよりどうぞ。 ●リコメンド機能を追加しました ある商品に関連している別商品を関連付け登録できます。これによってセットとして販売したい商材のご案内や、ついで買いを促すことができます。ショップマネージャー内の陳列中商品の設定画面の一番下に、関連商品を追加する欄が新設されています。 以上宜しくお願い致します。(^^)
リコメンド機能を、さっそく、使ってみました。 …が、 大量に商品がある、うちだけかもしれませんが、 1つ1つ登録していくと収集がつかないなぁ…と ちょっと悩んでしまいました。 例えば、 関連商品をいくつかグループで登録することは できませんか? 個別に登録するのにも意味があるとは思うんですが、 追加商品が増えるごと、全部を見直していかなければ ならないのは、大変だと思うんですが、、、 頭が固くて、使い方が解んないだけだと 大変失礼だと思いますし、 各ショップさんの業態などもあるでしょうから、 使った感想や、どんな風に分類していく予定なのか 教えて頂けたら…と思います。
ちなみに、私が分類しようとしたのは、 ↓この商品に、 http://www.nut2.com/product/1932 『風船』で関連した商品を追加しようとしたんですが、 常にアイテムが入れ替わるので、難しいのかなぁ?…と。 …書き込みの意図、伝わります?
リコメンド機能の追加ありがとうございます! 私もさっそく使ってみたのですが、 二点ほど疑問点が浮上しましたので、ご質問させてください。 【リコメンドの登録作業で感じたこと】 STEP3:商品を選択の部分で、 プルダウンに商品名だけしか記載されておりません。 スペース的な問題もあるかと思いますが、 同じような商品名が多く選びにくいので、 出来れば「型番/品番」も記載されているとたいへん助かります。 【売り切れた場合】 また、登録していた関連商品が売り切れた場合、 画面表示はどのようになるのでしょうか? 自動的に外れれば便利だと思いますがいかがでしょう?
リコメンド機能、早速使ってみました。 それで、商品名とカートに入れるボタンをなくして、写真のみ表示したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 写真のリンクはそのままで・・・ 宜しくお願い致します。
ナッツさん、こんにちは。 恐れ入りますがただいまのところ、 関連商品をグループにしての登録機能は予定しておりません。 ただし、商品数が多いために関連商品の登録が大変ということでしたら CSVファイルでの一括登録をお勧め致します。 ショップマネージャーの「商品管理」-「商品の一括登録・変更」画面で 「登録商品情報をすべてダウンロードする」をクリックして 現在の登録データを手元のパソコンにダウンロードします。 そのファイルを開きますと、 右端に関連商品を10件まで登録できる項目がありますので 各商品ごとに関連させたい商品の管理番号を記入していったん保存し 保存したそのファイルをアップロードしてください。 ご希望通りのグループでの登録とはなりませんが あらかじめどの商品にどの商品を関連づけるかを決めてリスト化しておけば 少なくとも登録作業の労力は軽減できると思います。 どうぞよろしくお願い致します。
さいとうさん、こんにちは。 関連商品の「型番/品番」の表示につきましては、 表示する方向でシステム改良を検討致します。 また、売り切れ商品の非表示につきましては ショップマネージャーの「商品管理」-「在庫表示設定」画面の「在庫切れ表示方法」欄で 「在庫切れの場合はその商品を表示しない」を選択しておけば 表示しないように改良致します。 この2点については、恐れ入りますが、しばしお時間を下さい。 どうぞよろしくお願い致します。
Jo*Joさん、こんにちは。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ■カートに入れるボタン、商品名を非表示 ------------------------------------------------------------- .other_item input, .other_item h2 { display: none; } ------------------------------------------------------------- ■カートに入れるボタン、商品名、価格、在庫数全てを非表示 ------------------------------------------------------------- .other_item .style1_text { display: none; } ------------------------------------------------------------- 貼り付け位置は最下部にお願い致します。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
刑部 様 すぐにお返事頂きありがとうございました! 早速試してみます!!
早速のご回答ありがとうございます。 実装される日を楽しみにお待ちしております☆
おちゃのこ刑部様 お世話になります。便乗で教えてください。 ■カートに入れるボタン、在庫数を非表示 を教えてください。
グループ登録の予定はないんですね、了解です。 うちはCSV登録の相性が悪いようで、使えてないんですが、、、 いろいろ試しながら、個別に登録していこうと思います。 有難うございました。
ikawaさん、こんにちは。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。 ■カートに入れるボタン、在庫数を非表示 ------------------------------------------------------------- .other_item input, .other_item .stock { display: none; } ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ありがとうございました。 すっきり表示することが出来ました。
おちゃのこ刑部様 先ほど確認した時には、綺麗になったと思ったのですが、今見てみると何も変わっていませんでした。 .other_item input, .other_item .stock { display: none; } 貼り付け位置は上記をスタイルシートの最下部でいいのですか? それから、関連商品の背景のみをを白にしたいのですが、できればその方法も合わせてお願いします。 酔え惜しくお願い致します。
さいとうさん、こんにちは。 伊藤よりご回答させていただいておりました改良点2点についてです。 管理画面の関連商品選択部分STEP3での「型番/品番」の表示と売り切れ商品の非表示についてですが、改良しアップしております。 よろしくお願い致します。
ikawaさん、こんにちは。 こちらで確認させていただきましたが、写真、商品名、価格のみの表示になっております。 キャッシュ(一時データ)が残っている可能性があります。 デザイン管理のテンプレート選択の画面にお進み頂き、一番下のボタン、【設定処理を完了する】のボタンをクリック後、再度ページをご確認下さい。 それでも、正しく表示されていない場合は、お手数ですが、その商品ページをお教え下さい。 背景色については、スタイルシートの編集から、下記の指定をコピーし貼り付けて下さい。貼り付け位置は最下部にお願い致します。 .other_item .list_table_middle { background-color: #FFFFFF; } よろしくお願い致します。
何度もすいませんでした。 最初は、カートに入れるボタン、在庫数を非表示ともうまくいかなかったのですが、とりあえず、先に背景を白にしようと思いやってみると、カートに入れるボタン、在庫数を非表示も消えていました。 お手数をお掛けしました。
いつもおちゃのこさんの対応の早さに感謝しております。 また、今回の改良で作業効率もアップいたしました。 本当にありがとうございました。
いつもお世話になってます。 What'sNewを、中央にもっていきたいのですが、 現在のWhat'sNew(白文字、背景オレンジ)を (オレンジ文字、背景を白)に、 色を反対にして文字を目立たせたいのですが、 可能ですか?ベーステンプレート「エアプレーン」です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
ともさん、こんにちは。 What'sNewを中央に配置するには、管理画面→デザイン管理→表示とレイアウトの設定ページから、What'sNewの表示位置を「真ん中」に設定して下さい。 背景色と文字色は、スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 .whatnew_top〜bottomにbackground-image指定がありますので、そちらを削除して下さい。これで背景は白になります。 各文字色は、 .whatnew_topのcolor指定がWhat's Newのタイトル .whatnew_middleのcolor指定が日付 .whatnew_middle A:link〜A:hover指定が記事 となります。 オレンジに設定していますが、ご希望の色でない場合は、ご自身で編集して下さい。 ------------------------------------------------------------- /* 最新情報 */ /* 大枠上 ※背景画像横490px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .whatnew_top { width: auto; margin: 0px; padding: 8px 5px 0px 8px; font-size: 14px; font-weight: bold; color: #FF9900; } /* 大枠中 */ .whatnew_middle { width: auto; margin: 0px; padding: 5px 0px 0px 0px; color: #FF9900; } .whatnew_middle A:link { color: #FF9900; } .whatnew_middle A:active { color: #FF9900; } .whatnew_middle A:visited { color: #FF9900; } .whatnew_middle A:hover { color: #FFCC00; } /* 大枠下 */ .whatnew_bottom { width: auto; height: 15px; margin: 0px; padding: 0px; } ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
ありがとうございました。おかげさまで、出来ました。 もう1点、お願いしたいのですが、 現在の新商品を中央にする予定なのですが、 中央時の色(白文字、背景ピンク)を (黒文字、背景を白)に変更したいのですが、教えていただけますか。ベーステンプレート「エアプレーン」です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
ともさん、こんにちは。 新商品部分の背景色と文字色についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ※ただし、おすすめを中央に配置した際も同様の表示となります。 ■タイトル部分だけの場合 -------------------------------------------------------------- .style1_topにbackground-image指定がありますので、そちらを削除して下さい。これで背景は白になります。 color: #000000;で文字色が黒になります。 /* 大枠上 ※背景画像横490px、縦は設定、空白は高さ指定 */ .style1_top { width: 458px; height: 25px; margin: 0px; padding: 10px 10px 0px 0px; font-size: 14px; font-weight: bold; color: #000000; } -------------------------------------------------------------- ■中央、下部分 -------------------------------------------------------------- .style1_middle、.style1_bottomにbackground-image指定がありますので、そちらを削除して下さい。これで背景は白になります。 新商品欄のコメント部分が下記のコピーになりますので、こちらのcolorも#00000に変更して下さい。 /* 大枠中 */ .style1_middle { width: 480px; margin: 0px; padding: 5px; } /* 大枠下 */ .style1_bottom { width: auto; height: 15px; margin: 0px; padding: 0px; } /* コピー */ .style1_copy { width: auto; margin: 0px 5px 0px 5px; padding: 0px; font-size: 10px; font-weight: bold; color: #000000; } -------------------------------------------------------------- 下記のFAQにも記載がございますので、ご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=115&artlang=ja 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
お世話になります。 リコメンドに関連してるかな? 例えば2点セット、3点セットでいくらとか何かサービスとか 少し付加価値をつけて少しでもおおめに買って頂けるようなことが出来ればと思います。 リコメンドのところか別枠かどこかでそういった類のことが出来るでしょうか? うちの事でいえば車を3セットで買っていただけたらももう一個 サービス等できますし 服で言うと服とスカートセットでお買い上げで巾着サービス等 おもちゃ1個が2個買ってもらえる方も出てくるかと思います。 普通に3点セットにして商品登録するのも一つの方法ですが 関連ずけて表示できると効果あるのかなと思いまして 現状でも似たようなことが出来るでしょうか? 似たような事をすでにしていらっしゃる方いましたら アドバイスもいただけたらと思います。 うまく説明できてませんが よろしくお願いいたします。
ヤスダさん、こんにちは。 関連商品とあわせてお買い上げの場合のサービス内容の表示については 今後の検討課題とさせていただきますが その実装時期は、残念ながら今のところ未定です。 とりあえずの方法としましては、 商品詳細ページの説明欄にサービス内容を記載いただければ ある程度お客様には訴求できるかと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
お世話になります。 現状でいろいろ試して見ます。 僕がお世話になってからまだそんなに日はたってませんが 短期間の間どんどん使いやすくなってますので感謝してます。 ありがとう御座います。
こんにちは。はじめまして。 昨日から利用させてもらっています。 いきなりの質問で恐縮なのですが、 ご利用案内のページのお支払い方法についてのところ、 代金引換便の場所の利用業者が表示されることについてすこし気になっています。 (業者は佐川急便を使用します。)の箇所 弊社では、佐川急便、地域、商品によっては郵パックやヤマトさんを利用しています。 代金引換払いの業者選択が1つしか選択できなかったため、いくつも選択できたらうれしいなぁと思っています。 または表示されないようにしたいのですが。 それと、佐川急便さんではEコレクトを利用しているため、 ・現金での代金引換便 ・クレジットカードでの代金引換便 の支払い方法があります。 現段階ではお客さまに、 佐川急便Eコレクトでクレジットカード払い希望と備考欄に書いてもらうしかないのでしょうか?
和風さん、こんにちは。 お支払い方法の設定については、お使い頂ける提携業者さんが増えて参りまして設定内容が複雑になって来ましたので、なるべくシンプルな仕様をということで現在の内容に落ち着いております。 どこのショップさんも主なご利用業者さんは一つで、後は補助という位置付けだと思いますので、詳細は備考などに並記して頂く対応でお願いしたいと思います。 eコレクトに関しては、単に代引きと表記してお客様に指定して頂く場合と、新たにお支払い方法を追加してeコレクトのカード払いを分けて記載するケースがある様です。 このあたりはショップ様にご判断頂いております。 宜しくお願い致します。(^^)
こんばんは。お返事有難う御座いました。 なるほど。支払い方法追加すればいいんですね。 幸い代引手数料は完全負担にしているので、なんとか思う形で 運営できそうです。 本当に有難う御座いました。
*必須項目