おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもおせわになっております。 他のサイトはどんなに素敵なサイトを作っているかWEBマスターなら気になるところだと思います。そんな悩みを解消できればとおもいまして、(試用期間中ですが・・。)作ってみましたが、おちゃのこさんを利用しているショップ一覧を作る予定というのはございますか?
O-LINKさん、こんにちは。 ええっとですね、実は既にあるんですよね…。 「garitto」というサイトが、おちゃのこネットをご利用頂いているショップさんのイエローページと言いますか、一覧になっているIndexなんです。 http://www.garitto.com/ 現状はサーバーが貧弱なので動作が不安定ですが、この春に大きくリニューアルを予定しておりまして、只今開発の真っ最中です。 ご参考までにご覧になってみて下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
いやぁそうでしたか。いつも僕が見るときは重たくて表示される前に閉じてしまっていたんです・・・。 こんなすばらしいのがあれば完璧ですね。期待しています
おちゃのこさん お世話になっています。 以前から作ってみたく、試してみていたのですが 方法が分からないでいました 自分のサイトをアイコン(お気に入りに入れた時や デスクトップに載せた時に) 通常の「e]のアイコンでなく 好みのアイコンなる方法は あるようでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします
lalaさん、こんにちは。 おっしゃっているのは「favicon」というお気に入りアイコンの設定方法なのですが、 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281572&id=324&artlang=ja ↑こちらにご説明がありますので、ご参照下さいませ。 但し、Internet Explorerは完全に動作しない様ですのでご注意下さいね。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になっています。 早速ですが、TOPページの商品検索の文字色を変更したいのですが、スタイルシートの変更箇所が分かりません。 また、商品検索・ご利用案内・お問い合わせのサイズをもう少し大きく見やすくしたいのですが、それにともなっての商品検索枠を大きく、検索ボタンも大きく変更出来ますか??? 宜しくお願い致します。
中山 真弓さん、こんにちは。 ご質問についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 ■商品検索 下記の箇所を編集して下さい。 widthはautoに変更し、font-size: 14px;を追加記載して下さい。 文字色を変更する場合は、下記の#ffffffをご希望のカラーコードに 変更して下さい。 ------------------------------------------------------------- .subnavi { width: auto; background-image: url(img/sub_navi_bg.gif); padding: 0px; color: #ffffff; margin: 0px 0px 0px 390px; font-size: 14px; } ------------------------------------------------------------- 検索枠に関しては、下記のFAQに記載がございますので、ご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=372&artlang=ja ■ご利用案内、お問い合わせ 下記の箇所を編集して下さい。font-size: 14px;を追加記載して下さい。 ------------------------------------------------------------- .subnavi A:link { color: #ffffff; font-size: 14px; } .subnavi A:active { color: #ffffff; font-size: 14px; } .subnavi A:visited { color: #ffffff; font-size: 14px; } .subnavi A:hover { color: #ffffff; font-size: 14px; } ------------------------------------------------------------- 一度お試し下さい! よろしくお願い致します
早速に有難うございます。 スタイルシート変更しました。 ただ、検索枠については標記の”検索ボックス”という項目がスタイルシートの中にございません。 時々、スタールシートの中に指示の文字列が無かったりするのですが・・。
nomunomuさん、こんにちは。 検索窓部分については、FAQに記載いただいている指定をスタイルシート内の最下部に貼り付けてご利用下さい。 初期のスタイルシートでは、各テンプレートに必要な指定のみを記載しております。カスタマイズされる際に、記載のない指定については、コピーしスタイルシート内の最下部に貼り付けてご利用下さい。 ※最下部に貼り付けておくことで、削除の際便利です。 よろしくお願い致します。
こんばんわ! ショップの試用期間が明日25日までです。 明日入金しますので、削除しないで頂けますか? 宜しくお願いします。
やまもとさん、こんにちは。 かしこまりました。 宜しくお願い致します。(^^)
いつもお世話になっております。 1.5.3、さっそくダウンロードして使わせていただいております。 今回の変更点を解説していただけるとありがたいです。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
すたんぷさん、こんにちは。 今回のバージョンについてです。 ・ダウンロード処理速度の向上 ・ダウンロード、検索ステータス表示の変更 ・納品書、領収書に印刷される日付の選択機能 基本設定画面で選択可能です。 1.お届け指定日(指定がある場合、ない場合は印刷日) 2.印刷日 を選択できます。前バージョンでは、1.の仕様でした。 そのため初期設定では1.お届け指定日が選択されております。 必ず印刷日にされる場合は、2.印刷日を選択して下さい。 よろしくお願い致します。
よくわかりました。ありがとうございます。
いつもお世話になります。 自由記入欄につけたリンクが途中から縦につくのですがなにか設定が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。
いねちゃんさん、こんにちは。 中央エリア最下部のバナー画像の部分でよろしいでしょうか。 それでしたら、画像部分のHTMLタグが原因です。 途中からimgタグの後に<br><br>が入っています。 そのため改行されます。 例)下記の<br><br>を削除する ------------------------------------------------------------ <img src="http://bellsummer.ocnk.net/data/bellsummer/image/zakka1.jpg " border="0"> <br><br> ------------------------------------------------------------ 自由記入欄の記載を再度ご確認下さい。 よろしくお願い致します。
こんいちはおちゃのこ刑部さん 解決しました、いつもありがとうございます。
いつもお世話になっております。 今年は2店舗目をオープンさせようと思い、準備にとりかかっております。 数点お伺いしたいことがございまして、書き込みをさせて頂きます。 1.受注確認メールの一括送信について 現時点ではお客様への受注確認メールは個別にしか送信できません。その為、例えば休み中に3〜40件の注文がありますと、休み明けはメールの送信だけでお昼前になってしまいます。おちゃのこオフィスがなかった頃は、さらに明細書も自作しておりました。 2店舗目をオープンさせるにあたり、メールの一括送信機能をを是非お願いしたいのですが、如何でしょうか? 2.ページ名称、カテゴリ名称での<br>タグについて もともと非対応なのかと思われますが、カテゴリ名が長くなったので改行できないかと思い、<br>タグを入れてみました。 結果、左エリアのサブカテゴリ表示のみ改行できましたが、他の部分には<br>が表記されてしまいます。 ページ名称でも試しに「商品カテゴリ<br>一覧」と入れてみましたが、半角のスペースができました。 左右エリアのカテゴリやページ名称は<br>に対応させ、その他はタグを無視するような仕様にはできませんでしょうか? 3.RSSについて ブログに限らず、RSSで商品情報を知らせているネットショップもよく見かけるようになりました。 これからRSSの活用はますます増えていくと思うのですが、実店舗で商品が売れて在庫を減らした場合や、商品名を変えたり等、ちょっとした変更でもRSSに反映されてしまうのがネックです。 はてなダイアリーには更新を即時に反映させない「ちょっとした更新」という機能がありますが、これと同様の機能が商品情報の更新時に使えると、店舗側にもお客様の側にもメリットがあるかと思われます。 RSSの性質上難しいかもしれませんが、在庫をゼロにした商品の情報を見ても意味がありませんので… 1以外はどれもちょっとした見栄えの問題なので需要はないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
しぅまいさん、こんにちは。 ご質問についてです。 1.受注確認メールの一括送信について ------------------------------------------------------------- この機能については、改善課題に入っております。 優先順位の高いものから、着手しておりますので、リリース時期は未定でございます。今しばらくお待ち下さい。 2.ページ名称、カテゴリ名称での<br>タグについて ------------------------------------------------------------- 現状のページを拝見いたしましたが、スタイルシートの編集にて対応可能ですので一度お試し下さい! 管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んで下さい。 現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。 その後、スタイルシート内に下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 貼り付け位置は最下部にお願い致します。 サブカテゴリのインデントを小さくすることができます。 ------------------------------------------------------------- ul ul { padding-left: 7px; } ------------------------------------------------------------- 編集後、ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 3.RSSについて ------------------------------------------------------------- 現在、同様のご要望はいただいておりませんので、検討課題とさせていただきます。今後、ご要望が多いようでしたら、改善課題とさせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
刑部様 いつもながら素早いご回答ありがとうございます。 メールの一括送信については期待しております。 サブカテゴリはインデントを小さくして、左に寄せられるのですね。 過去の書き込みやサポートくらぶを見ると、スタイルシートの編集で色々とデザインできるようですね。 これからスタイルシートをもっと勉強します。ありがとうございました。
おちゃのこのみなさま、こんにちは。 早速ですが、今日問い合わせをしたいのは 表題の通りNPの受注検索についてです。 現在私どもでは、発送の迅速化を行うため NPの与信登録を受注ごとに行っております。 一日一件のときは日時検索で絞り込みダウンロードして いますが、複数件注文がありますと重複しての ダウンロードとなります。登録時に改めて削除し 申請をしております。 希望としては受注番号で何番から何番みたいに絞り込み 出来るとうれしいです。(現在の日時検索みたいに) もしくはチェックボックスなどで あと、少数意見かもしれませんが受注一覧に決済方法が 表示できると、クレジットカードの与信処理や、 振込の確認消し込みの際に一目でわかり便利だと思います。 現在ある「入金確認」チェックボックスと併せて利用できます。 本当は一日一回の登録しか出来ないほど忙しく大量の 注文が来ればよいのですが・・・ お手数ですがよろしくお願いいたします。
茶碗屋さん、こんにちは。 NP決済のご利用に関してのご要望なのですが、結論的には現状に手を入れる事は検討しておりません。 その理由なのですが、本来は他の決済手法と同様に、システム間連携によるリアルタイム決済が望ましいわけです。 元々NPさんのシステムがリアルタイム決済に対応されていなかったのが現状のCSV登録方式を採用した理由なのですが、昨年のNPシステムのリアルタイム決済化のタイミングで携帯版に対応しないという問題点があったためにシステム連携方式の導入を見送った経緯があります。 当社でPC版と携帯版の両方をお使いの方もいらっしゃる訳で、それぞれで決済の方法が異なるのは混乱の元だと判断しました。 将来携帯版のシステム連携方式が導入されればそのタイミングで当社もシステムの載せ替えを考えますので、NPさんの対応待ちという状況です。 リアルタイム連携方式であれば本来不要な開発作業ですから、工数を掛けるのは避けたいというところです。 宜しくお願い致します。
おちゃのこ岡野さま、こんにちは。 かしこまりました。NPのシステム変更を待ちます。 早くできるようになるといいですね。 リアルタイムだと本当に便利そうです。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 初歩的なことかもしれませんが、教えてください。 商品をグループ別で分けたのを、「特集」部分に出さずに「フリーページ」で使ったページにてグループ別として使用したいのですが、どうしても「特集」と反映のやり方しか思いつきません。 グループは商品名別にしているため、商品の検索として「フリーページ」に窓口を作ろうと思っております。 ご返答願います。 お願いします。
buntaさん、こんにちは。 特集(グループ)部分を使用しつつ、左エリアの表示のみを非表示に設定されたいということでよろしいでしょうか。 下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=404&artlang=ja 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ご返答有難うございました。 早速やってみます。 また、わからない事があった時、教えてください。 有難うございました。
初歩的なことですみません。 今入力中なのですがいくつかわからないことがあり、サポートをみてもいまひとつピンとこないのでお尋ねします。 フリーページの作り方ですが、写真をのせたり、きれいにレイアウトを整えたりするにはhtmlがちゃんとわかっていないとできないのでしょうか?HPソフトを使って作ったことはあるのですが… また詳細な説明のところにパターンレーベルさんのように写真を載せたり体裁を整えるにはどうすればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
匿名さん、こんにちは。 フリーページについてですが、HTMLエディタモードを利用されることで簡単にHTMLタグを使用して入力することができます。 フリーページ新規登録ページの「HTMLエディタモード」という部分をクリックして下さい。別ウィンドウで起動します。 また、HP作成ソフトで作成いただいたHTMLタグを貼り付けていただくことも可能です。 商品詳細部分についても同様にHTMLエディタモードがございます。 一度お試し下さいませ。 よろしくお願い致します。
匿名さん、こんにちは。 そうですね、フリーページはその名の通り自由にページコンテンツを制作して頂けますが、HTMLの基本知識は不可欠です。 刑部がお答えしました通り、HTMLエディターをお使い頂くか、ホームページビルダーなどの制作ソフトでページをお作り頂いて、<body>〜</body>間のタグだけを貼り付けてお使い下さい。 (<head>〜</head>部分はシステムで自動補完しますので、貼り付けは不要です) ある程度のHTMLタグの知識はあった方が今後の役に立つと思いますので、ご無理のない範囲で勉強されるのも良いかも知れませんね。 HTMLソースを流し込むという意味では、自由記入欄の設置と殆ど作業は同じですので、まずは自由記入欄で慣れて頂くのが良いと思いますよ。 宜しくお願い致します。(^^)
早速のお答えありがとうございます。 実は、HTMLエディタモードも触ってみたのですがうまくいかなくて… 根本的に勉強しないといけませんね。 なにかわかりやすいマニュアルのお勧めがあれば教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
匿名さん、こんにちは。 HTMLについてです。 下記のページは分かりやすく説明されていると思います。 一度ご覧になってみて下さい。 ●やさしいホームページ入門 http://www.ink.or.jp/~bigblock/ ●とほほのWWW入門 http://www.tohoho-web.com/www.htm よろしくお願い致します。
こんにちわ。過去ログを検索してみたのですが、見当たらなかったので教えてください。 全てのページの、右下に、「PAGE TOPへ」というリンクで、ページの一番上に戻るリンクをつけたいのですが、可能なのでしょうか? 可能な場合には、どこで設定すればよろしいのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いひます。
sumiさん、こんにちは。 少し強引なやり方のような気もしますが、コピーライトの所に表示することでできなくはないです。 ちょっと試しに当サイトでやってみましたので、ご確認下さい。 で、これでよければ下記で出来ます。 STEP1:キャッチフレーズに名前を付ける --------------------------------------------------- デザイン管理>>画像とコメントの設定へ行き、キャッチフレーズのコメントに以下のタグを追加して下さい。 <a name="#TOP">ここにsumiさんが決めたキャッチフレーズのコメント</a> ※名前はTOPではなくてもお好きな名前でいいです。 STEP2:コピーライトにも以下のタグを追加 --------------------------------------------------- 同じく、デザイン管理>>画像とコメントの設定のキャッチフレーズの下にあるコピーライトの所で、以下のタグを追加して下さい。 <a href="#TOP"><div align = "right">PAGE TOPへ</div></a> ※TOPはキャッチフレーズの所で付けた名前と同じにして下さい。 全てのページで常に表示させるには(しかも右側に)コピーライトの所を使うしかないかなと思います。 <div align = "right">で右に表示するようにしてますが、CSSでいじれればそれでもOK。 キャッチフレーズの所に名前を付けて飛ばしているのは、キャッチフレーズが確実にページのTOPにあるからです。 後はデザインで不自然にならないようにごまかして下さいw アドバイスなんぞしたことないので、おちゃのこさんに「おい、ごるぁ!」と言われないかドキドキしながら書いてますがこれで出来ると思いますw 不明な点がありましたらお尋ね下さい。 おちゃのこさま、「おい、ごるぁ!」だったり、もっと他に方法あったら削除して下さい。
シゲさん。 どうもありがとうございました。 できました。素晴らしいアイデアです。 もっとHTMLででっきることを工夫すればいいんですね。ベンキョウになりました。 どうもありがとう!
sumiさん、こんにちは。 シゲさんのご回答で問題ございません。 全てのページに入れる場合は、コピーライト欄をご利用いただく方法となります。 一度お試しになって見て下さい! よろしくお願い致します。
sumiさん、刑部さん、こんばんは。 問題ないとのことでよかったですw sumiさんもあの説明で無事出来たようでよかったです^^ がんばってステキなショップにしてください。
最近始めた初心者です^^つまづいてしまい困っております。よろしくお願い致します。購入をしようとすると最終確認画面までにたどりつくまでに何度も「セキュリティで保護されたページと保護されていないページがあります」というメッセージが出てきてしまい友達にも試してもらいましたが、やはり同じ結果でした。この表示はどうしても出てきてしまうものなのでしょうか?購入される側は不安になるのでは思ってしまいご質問させて頂きました。よろしくお願い致します。
こんにちは。 同様の質問はサポートくらぶに掲載されていました。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281596&id=230&artlang=ja せる様の場合、左側のランキングサイトの画像が原因だと思われます。 上記のアドレスをご覧になって、バナーの表記を変更されるといいと思います。
せるさん、こんにちは。 タプレスタイルさんのアドバイスの通りですね。 (タプレスタイルさん、ありがとうございます!) 画像へのパスをhttpsで記述して頂くか、カート遷移時に影響のでない中央・右エリアに画像を移動して頂ければ解決しますよ。 宜しくお願い致します。(^^)
タブレスタイルさん、岡野さん 早速のアドバイス感謝いたします^^ 修正しスムースになりました。。。 タブレスタイルさんのサイトは見やすいですね!! 自分も少しずつ見やすいHPになるよう頑張りたいです。
いつもお世話になっております。 トップページにある【商品カテゴリ】の文字は変えられますが、 下の階層の【商品一覧】、更に下の階層の【商品詳細】の文字は 変更可能でしょうか?
アジア商会さん、こんにちは。 文字変更というのは、名称変更されたいということでしょうか。 それとも、文字サイズや文字色を変更されたいということでしょうか。 名称変更については、現状商品一覧、詳細は変更ができません。 ご了承下さいませ。 文字色やサイズ変更については、スタイルシートの編集で変更可能です。 管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集画面に進んで下さい。現在ご利用中のテンプレートが表示されますので、新規に名前を付けて下さい。 その後、スタイルシート内の下記の箇所を編集して下さい。 下記の、font-sizeが文字サイズ、colorが文字色となります。 ------------------------------------------------------------- .ptitle { width: 655px; height: 24px; background-image: url(img/page_title_bg01.gif); margin-top: 5px; padding: 8px 0px 0px 15px; font-size: 14px; color: #FFFFFF; font-weight: bold; } ------------------------------------------------------------- 編集後、ページ最下部の「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。 よろしくお願い致します。
早速にありがとうございます。 名称変更は無理なのですね。了解しました。ありがとうございました。
いつもお世話になります。 個別の注文について、納品書は発行できないでしょうか。 私が見る限り、納品書を発行する機能はないかと思いますが、 受注画面から、納品書出力というボタンがあって、 商品名と金額の詳細と、お客様の名前と日付が入った 簡単な納品書が打ち出せると非常に便利なのですが、 出来ないでしょうか。 先日の「送料無料商品との同梱は送料無料」になる送料設定とともに、 機能追加を希望いたします。 次回の更新、期待しています。
和風あん餃子夏目家さん、こんにちは。 これは「おちゃのこオフィス」以外の発行機能をご希望ということでしょうか? 現状では当社は帳票類については「おちゃのこオフィス」でのご提供という形を取っておりますので、こちらのご利用をご検討下さい。 Mac環境に対応は出来ておりませんのでそこは大変申し訳ないのですが、最近のMacはBootcampやParallels Desktop for MacといったWindowsを稼働させるツールも揃っておりますので併せてご検討下さい。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。 クロネコペイメントの申請中なのですが、『お支払い方法設定:代引き』について質問です。 対象表を設定する場合、『上記金額の最高額を超えた場合の手数料』を設定しないと反映されないのですが、利用できる上限が決まっているので金額を設定することができません。 現状は上限以上は0円として設定し、注意としてコメントを付け足しているのですが、上限がある場合、最高額以上を設定するのではなく、上限の金額を設定するようにはできませんでしょうか? つまりは、上限がない場合は原状の最高額を超えた場合の手数料を設定することで反映。上限がある場合は上限額を設定することで反映。 とゆう形にということです。 また要望なのですが、外部テキストを読み込む形のフラッシュを使用したいのですが(1行ニュースやトピックスのようなもの)テキスト形式のファイルをアップロードできるようにはなりませんでしょうか? さらに自由記入欄も表示するしないのチェックが出来ると有難いのですが、いかがでしょうか。 素人意見で申し訳ないのですが、ご検討いただけたらと思います。 宜しくお願い致します。
シゲさん、こんにちは。 代引き手数料については、おっしゃる通りヤマトは上限30万円までしか使えませんが、代引きの上限設定をする事ができません。 大変申し訳ありませんが、自由記入欄その他でサイト上に注意書きを設けてご対応をお願い致します。 代引き金額が30万円を超える事が多い場合は、佐川などのサービス導入をご検討される時期かも知れませんね。 また、テキストファイルの読み込みを行うFlashの設置ですが、テキストファイルをYahoo!などの外部サーバーに置いてのご利用で対応下さい。 宜しくお願い致します。(^^)
おちゃのこ岡野さん、ご回答有難う御座います^^ ヤマトさんからご指摘を受けていたもので、このような質問となりました。 おちゃのこを使用している旨を伝え、岡野さんのご回答と、おちゃのこを使用していてかつペイメントの申請も通っている他のショップさんも30万円以上は0円表記になっている旨を伝えたら「おちゃのこさんは何件かさせて頂いたけれど、前からそうだったですかねぇ?」って感じのお答えでしたが、注意書きを書くことでなんとか申請して頂けそうです。 もう1つ、同じく代引きの手数料の表記なのですが「0円からというのもおかしい。1円からが正しいのではないか?」ということも指摘されていたことを一応ご報告しておきます。 どうしてうちだけ厳しかったんだろ;;って感じですがひとまずほっと致しましたw 今後ともどうぞ宜しくお願い致します^^
シゲさん、こんにちは。 う〜ん、ヤマトさんからの指摘だったんですか…。 基本的な部分は以前から変更有りませんし、既にクロネコ@ペイメントをご利用頂いているショップさんは数百件以上(もっとかも)あるのに、今更ですね。 担当者によって判断のバラツキがあるのは問題ですから、頻発するようならこちらからも申し入れをしておきます。 資料請求からの対応も遅れがちのようなので、ヤマトさんにはもうちょっとちゃんと対応して頂きたいものです。 宜しくお願い致します。(^^)
こんにちは^^ いつもお世話になっております。 先日、やっと無事にクロネコ@ペイメントの申請が通りました! その節は迅速なご回答を頂き、有難う御座いました。 「頻発するようならこちらからも申し入れをしておきます。」 とのお言葉を頂け、どんなに頼もしかったことか・・・w やはり、噂にも聞いていましたが、地域や担当者によってバラつきがあるようですね^^; 今後、申請なさる方や申請中の方、がんばって下さい! 『適度に催促』がポイントかもしれませんw ひとまずお礼とご報告でした。 今後ともよろしくお願い致します^^
こんにちは、アティックです。いつもお世話になっています。 トップ画像について教えていただきたいのですが、これはランダム表示にはできない仕様なのでしょうか? もし可能であれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
アティックさん、こんにちは。 トップ画像については、このエリアにHTMLタグやJavaScriptを記載できませんので、申し訳ございませんが設定できません。 代替案 ■FLASHでトップ画像を作成する ■トップ画像を非表示にし、自由記入欄でランダム画像を表示する(詳細はFAQをご覧下さい。)http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=263&artlang=ja この場合、自由記入欄にランダム画像表示用のJavaScriptを記載して下さい。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 ありがとうございます。 ご案内いただいたFAQよりサンプルページを拝見しました。 ちょっと確認なのですが、トップ画像を非表示にした場合、当サイトではトップ画像を700×130pxで掲載しておりますが、このサイズで画像を用意し自由記入欄で「真ん中」エリアに表示させた場合、右サイドバーの表示はどのようになりますか? もし、この設定で右サイドバーが崩れず、No.5886でご案内されているタグで700×130px画像をランダム表示することができるのでしたら、そのようにしたいのですが、可能でしょうか? それとも、トップ画像のエリアでは、現在のレイアウトのままでデザインすることは無理なのでしょうか?
アティックさん、こんにちは。 トップ画像については、おっしゃるように700×130の画像では、右エリアにはみ出して表示されてしまいます。 このFAQのように設定する場合は、横幅は500pxの画像となります。 申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 トップ画像の件承知しました。 当面は現状のまま利用していこうと思います。 ありがとうございました。
いつもお世話になっております。 今日、久しぶりに日記を更新して気が付いたのですが、前はキチンと表示されていた店長日記(外部ブログ)が1行多く改行されて表示されるようになりました。 使用しているのはlivedoorブログなのですが、表示を元通りに直したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? ※livedoorブログのページではきちんと表示されています。 宜しくお願い致します。
Jo*Joさん、こんにちは。 今週の頭に外部BLOGの読み込み仕様を少し変更したのですが、その際に改行コードの置き換えで一部不適切な処理があった模様です。 修正しておきましたのでご確認下さいませ。 宜しくお願い致します。(^^)
岡野 様 こんにちは!すぐに対応して頂きありがとうございました! どこか変な所(スタイルシート)を自分で変更してしまって、表示が変わってしまったのかと思っていました。 本当にありがとうございました。
同日に同じお客様から注文があり どうせなら合併してあげようと 思い「受注情報を変更する」から商品を追加しました。 しかし、1点間違えて商品を追加してしまいました。 これを削除したいのですが個数や金額を0にして更新しても 削除になりません どのようにすればよいのでしょうか 追加できて削除できないということはないと思うのですが・・・
ウガンダさん、こんにちは。 なるほど、これ確かに追加した直後の数量0変更では、明細の内容に残ったままですね…。 (そのまま何もせずにもう一回編集作業を一週通過させると、ちゃんと消えます) 表示の不具合なので、後ほど修正させて頂きますね。 少しだけお時間を下さい。 宜しくお願い致します。
こんにちわ! いつもお世話になっています。 早速ですが、サイトトップページの『いらっしゃいませ』という項目を『フリーページ』にあるHTMLエディタモードの様に、文字の大きさを変えたり、色を変えたり、画像を貼り付けたりすることは可能なのでしょうか? 他ショップさんでされている方がいるのですが、設定の仕方がわかりません・・・(;´Д`A ``` ご回答お待ちしております。
ayaさん、こんにちは。 いらっしゃいませというタイトル部分でよろしいでしょうか。 それとも内容部分でしょうか。両方の回答を記載させていただきます。 ■タイトル部分 この部分はHTMLタグは利用できませんが、スタイルシートにて編集可能です。下記のFAQをご覧下さい。 ・文字サイズ http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281584&id=99&artlang=ja ・背景画像 http://www.ocnk.net/faq/281584_113_ja.html ■内容部分 内容部分については、現状も色を変更いただいておりますが、HTMLタグが利用可能ですので、画像の貼り付けも可能です。自由記入欄と同様に設定して下さい。 一度お試し下さい! よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 昨夜、携帯サイトで購入手続きしているお客様から「お届け先情報登録欄に何度入力しても『お名前を入力してください』『フリガナを入力してください』が出て次にすすみません。」と連絡がありました。 早速自分で試してみると同じ現象が見られます。その場は備考欄に入力してもらい注文して頂きました。 確認してみてください。
ikawaさん、こんにちは。 う〜ん、こちらでikawaさんのサイトで、同じご注文者のデータをテスト入力してみましたが、特に問題なく動作しております。 お使いの携帯の機種に依存するエラーなのかも知れませんので、お使いの機種などを別途サポート宛にご報告頂ければお調べ致します。 宜しくお願い致します。
ikawaさん、こんにちは。 端末の情報をお送り頂いてありがとうございました。 引き続き調査をしておりますが、今のところはっきりとした原因が分からずに苦慮しております。 DoCoMoのサイトに該当機種のソフトウェアアップデートのお知らせがありましたので、念のために最新の状態に更新してお試し頂けませんでしょうか。 http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/info/notice/page/sh506ic_manual.pdf こちらももう少し調査を進めさせて頂きます。 宜しくお願い致します。
早速、ソフトウェアを更新してみましたが、お届け先情報を登録できません。 個人・法人とも「名前・住所・TEL」を入力しても全て消えてしまい「名前を入力してください」が表示されます。 調査をよろしくお願い致します。
*必須項目