おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になっています。 いくつか要望があり、書き込みいたしました。 1.数量表示を、リストボックスからテキストボックスへ変更したのですが、 数量を簡単に上下できるように、 ボックス横に上下矢印ボタンのようなものを付けていただけると よりお買い物しやすいのでは、と思います。 カート内も同様に。 2.追加注文があった場合、 受注を一つにまとめることができれば、と思います。 例えば、受注一覧にチェックボックスがあって、 同じお客様にチェックを入れて完了ボタンを押すと ポイントも送料も一括されるというような。 3.納品書印刷で「送り主・お届け先」が 各欄に表示されますが、 幅を取り、紙が2枚以上にわたってしまうことがあります。 表示を一つにしたり、表示・非表示を選択できるなど、 エコロジーが言われていることもあり、 紙を有効に使えるようにしていただけますとありがたいです。 長々となりましたが、 どうぞご検討の程お願いいたします。
nu.さん、こんにちは。 ご要望についてです。 1.数量表示を、リストボックスからテキストボックスへ変更したのですが、数量を簡単に上下できるように、ボックス横に上下矢印ボタンのようなものを付けていただけるとよりお買い物しやすいのでは、と思います。カート内も同様に。 ---------------------------------------------------------------- 同様のご要望はいただいておりませんので、今後ご要望が多ければ検討させていただきますが、現状は数量を上下させる場合は、リストボックスをご利用いただければと思います。 2.追加注文があった場合、受注を一つにまとめることができれば、と思います。 ---------------------------------------------------------------- 受注情報については、商品の追加変更も可能ですので、受注情報変更をご利用下さい。 3.納品書印刷で「送り主・お届け先」が各欄に表示されますが、幅を取り、紙が2枚以上にわたってしまうことがあります。 ---------------------------------------------------------------- 納品書や請求書の「送り主・お届け先」の各欄への表示、また1ページの表示件数についても改善課題となっております。実装までお待ち下さいませ。 よろしくお願い致します。
早速のお返事ありがとうございました。 2・3の項目について了解いたしました。 1については、ご検討を重ねてお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
昨日、「お問い合わせ」のところからお問い合わせさせていただいたのですが、 まだ、お返事を頂いておりません。 ご回答はいつになるのですか?
夏目周吾さん、こんにちは。 一昨日お問い合わせフォームよりお問い合わせをいただいたということで、確認させていただきましたが、該当のお問い合わせがございませんでした。 大変お手数ですが、再度お問い合わせフォームよりお問い合わせいただけますでしょうか。 https://www.ocnk.net/contact/ よろしくお願い致します。
お世話になっております。 検索しても見つからなかったのでこちらで問合せさせていただきました。 商品グループを一括登録・追加は出来ますが、一括で外す事は出来ないのでしょうか? 外し方があれば教えていただきたいです。 現在1つづつ手動で行っていますが、数が途方もないので何日も掛かりそうです。 よろしくお願い致します。
Koto’sPrice 2008さん、こんにちは。 商品グループについてです。 CSV一括登録での削除については、グループ名を削除してアップロードして下さい。 ※ただし、1商品に複数のグループを設定している場合でも、CSV一括登録では1つのグループしか設定することができません。 複数グループのCSV一括登録については、改善課題となっております。 よろしくお願い致します。
やり方があって良かったです。 聞こうかどうか迷ったんですが、お聞きして良かったです。 時間の節約になりました。 ありがとうございました。 送料の件、了解致しました。 難しい課題だとは思いますが、検討して頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
やってみましたが、削除されません・・・ グループの欄を空にしてUPすればいいんですよね!? 1商品に付き、いくつかグループ登録している場合も 同じやり方よろしいのでしょうか? お手数をお掛け致しますがよろしくお願い致します。
試しに何度も同じファイルをUPしてみたら、徐々に削除されていきました。 10個登録している場合は、10UPすればいいようですね! ありがとうございました。
横やりですみません。 「複数グループのCSV一括登録について」ですが、過去ログを見ると去年から検討課題になっているようですが、まだできていないという事は優先順位が低いという事でしょうか? それでしたら、優先順位を上げていただくために当店も1票入れさせていただきます。 よろしくお願いします。 それとグループ表示ですが、例えば、当店では「ブーメランをサイズで選ぶ」でその範疇のグループを表示、次に「用途で選ぶ」としてその下にその範疇のグループを表示とかしたいのですが、そのような事はできるのでしょうか? 一つの商品で10のグループまで登録できるのは非常に素晴らしいのですが、このグループはどの分類のグループとかにして、その分類名をタイトルとして表示したい時のやり方がわかりません。 多分、裏技を使うんだと予測するのですが、教えていただければありがたいです。
サンガルーショップさん、こんにちは。 改善課題については、優先度の高いものから順次対応しております。 グループの表示については、左エリアのグループ表示についてということよろしいでしょうか。 現在、グループ名をページ名称変更より【特集】→【サイズ別ブーメラン一覧】という名称に変更してご利用いただいておりますが、この名称部分を複数設定することはできません。 代替案としては、特集等に名称は設定していただき、必要なグループを全てご登録下さい。その上で、左エリアからスタイルシートにて既存のグループを非表示にします。 グループの非表示方法については、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=404&artlang=ja その後、自由記入欄を使用して、新たに「ブーメランをサイズで選ぶ」をタイトルとしたグループのセットと、「用途で選ぶ」をタイトルとしたグループのセットを作成して下さい。 画像とコメントの設定→自由記入欄から下記のhtmlタグをコピーして貼り付けて下さい。 タイトルと各グループ一覧ページへのリンク先とグループ名は、ご自身で編集下さい。 自由記入欄の表示位置は、表示とレイアウトの設定から左エリアに設定して下さい。 ------------------------------------------ <div class="side_box"> <div class="new_pickup"> <div class="pickup_category_title"> <h3>タイトル</h3> </div> <div class="pickup_category_list"> <ul> <li><a href="グループ一覧ページへのリンク先1">グループ名1</a></li> <li><a href="グループ一覧ページへのリンク先2">グループ名2</a></li> </ul> </div> </div> </div> ------------------------------------------ 同様に2つ目を作成して下さい。 自由記入欄を作成後、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ------------------------------------------ .new_pickup .pickup_category_title, .new_pickup .pickup_category_list { display: block; } ------------------------------------------ よろしくお願い致します。
早速のご連絡ありがとうございました。 グループの別タイトル表示についてはやってみます。 複数のグループの登録は、一つずつやるのは、当店のような商品数の少ないところでも結構大変ですね(-_-;) 優先順位がまだ低いという事は、一つの商品で複数のグループ登録されているお店がまだ少ないという事なのかもしれませんね。 でも、当店としては、「販売価格」「希望小売価格」の名称変更の次に優先順位は高いですが…
こんにちは。 今ほど当社サイトをFirefoxで開いたところ、 CSSファイルが見あたらないのか 表示が崩れています。 今日は、CSSなど変更はしていないのですが・・・。
オホブラ百貨店さん、こんにちは。 PCサイトの表示ですが、こちらで確認する限り問題なく表示されております。 Firefox2,3にて確認致しました。 ブラウザのキャッシュを削除していただき、再度ご確認いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部さん、いつもありがとうございます。 キャッシュを削除してみましたところ、表示がもどりました!! 最近、IE7が落ちるので、Firefoxに変え使い始めたばかりでのため キャッシュを削除してみる事のが、頭にありませんでした。 ありがとうございます。
※持ち込みになる上記のドメインを現在別のサイトで使用中の場合は、そのドメインをおちゃのこネットで開業されるショップサイトと同時に使用することは出来ませんので御注意ください。 とありますが、 すでに独自ドメインで運営しているサイトがあり、リニューアルオープンを兼ねておちゃのこに移転しようと思っています。 その際の適切な手順と利用方法を教えてください。 現在使用しているショッピングカートのプロバイダーとの契約をいつ頃キャンセルしないといけませんか?おちゃのこでの開業準備が必要ですが、サイトデザインなどの準備を終えたら支払いをして、その後どうすればいいですか? サイトにアクセスしてもエラーになることなく スムースにOLDサイト→NEWサイトへ移行したいです。 ご回答よろしくお願いします。
eve73さん、こんにちは。 独自ドメイン持ち込みの場合、下記のような流れになります。 ご入金後、こちらでドメインの受け入れ作業を行い、お客さまにてDNS情報を変更いただく必要がございます。 具体的な流れは下記のとおりでございます。 1.アカウント登録(独自ドメインの持ち込みにて) ↓ 2.ご入金→弊社にてドメイン受け入れ作業作業(5~7営業日頂戴いたします) ↓ 3.作業完了→ご登録アドレス宛にDNSの情報をご連絡いたします。 ↓ 4.おちゃのこネットの管理画面より現在利用されている独自ドメインのメールアドレスを事前に作成いただく。(ショップ基本設定→メールアドレス設定) ↓ 5.該当ドメインを預けられているドメイン管理会社にて用意されている画面にて、弊社指定のネームサーバー(DNS)に変更 ですので弊社にて設定完了後はお客さまのタイミングで任意にDNS情報を変更いただけますのでサイトの作成度合いに応じて変更時期をご判断いただければと思います。 なおDNS情報を変更後は1~2日程度ドメインの浸透に時間がかかりサイトの表示が不安定となりますのでご留意下さいませ。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 いろいろとやってみたのですが、いい方法が見つからないのでご相談です。 送料無料設定ですが2段階又は発送方法別に設定は出来ないでしょうか? 当店は小物も多く、ベビー用品ですので、育児でなかなか買い物に いけないお母さんたちへ近所で買い物しているような感覚で買い物して もらえたらと考えており、お客様の送料負担を極力なくすようにしています。 送料のメール便を希望する方も多いので800円以上の商品については メール便無料とさせてもらっています。 5250円以上でゆうパックでの発送を無料としていますが 今まで5250円以上で無料設定をしていて、メール便を選んでもらうと 無料になっています。 たとえば150円の商品(靴下)があるのですがそれ1点のみのご注文の場合 個別設定をしていて80円送料加算されるようになっています。 商品に送料を含む事も考えましたが、150円を2点買った場合送料を2度 とってしまうかたちになってしまうので、商品代に含む事が出来ません。 800円未満の商品はすべて個別設定にて送料80円加算されているので その商品を含んで注文5250円以下ですと80円追加という事になり、改めて 差し引いてご連絡をしていました。 800円以上のお買い物は送料無料と銘打っていますので、送料が入ってしまうと うそをついているような感じになってしまい… これがお客様には紛らわしいようで、何とかならないかと思い 今度は送料無料設定を800円としてゆうパックでの発送は自動計算しないに 設定してみたのですが、そうすると今度は800円以上の商品は すべて無料という設定が優先されてしまう為、ほとんどの方がゆうパックを選び ゆうパックでの発送が無料だと勘違いしてしまいます。 その場合再度送料を手動足してご連絡するのですが、0円になっていた物を 請求するとまた感じが悪くなってしまいますよね。 現在以前の5250円以上無料に戻して、手動で送料を変更しています。 全体設定ではなく、発送方法別に無料設定して頂けるとこの問題が 解決されて誤解もなくなると思うのですが…実装は難しいでしょうか? ぜひ、発送方法別に送料の無料設定を変えられると、たいへん助かります。 分かりづらくて、申し訳ないのですが、他になにかいいアイデアが あれば、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
Koto’sPriceさん、こんにちは。 送料設定についてです。 申し訳ございませんが、送料無料設定については段階的、または発送方法別に設定していただくことはできません。ご了承下さいませ。 送料設定については、影響範囲が大きいため慎重に検討する必要があります。今後皆さんからのご要望やご意見を集約し検討していきたいと思います。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 以前にも同様のことがあったのですが、当方の在庫管理時のミスだと思っていたのですが、今回お客様からの注文でバリエーション内の在庫数が勝手に書き変わっている状況があり、確認していただければと書きこみました。 どのタイミングで書き代わったのかは不明ですが、当該商品のバリエーション内のすべての在庫数量が勝手に増加しておりました。過去、当該商品の在庫数を変更(再入荷など)したことはなく、どのような操作がこういった状況を招く可能性があるのか調べていただけないでしょうか。 お忙しいとは存じますが、お客様にご迷惑がかかっている状況ですので、ご対応をお願いします。
輸入文具店さん、こんにちは。 在庫数についてですが、受注キャンセルや受注情報変更から商品数量の減数等は行っておられないでしょうか。 この場合、在庫データと連動しておりますので在庫数は減数分戻ります。 一度ご確認いただけますでしょうか。 受注キャンセルや商品数量の変更でない場合は、下記のお問い合わせフォームから、どのタイミングでどちらの商品在庫が変更されたかをお送りいただけますでしょうか。 https://www.ocnk.net/contact/ よろしくお願い致します。
今朝からショップページ、ならびに管理画面が表示されなかったり、異常に時間がかかるなど不安定な状態が頻繁に起こります。サーバーの障害か何か発生しているのでしょうか。
同様にショップページ、管理画面表示されません。 サーバー障害ですか???
輸入文具店さん、curiousさん、こんにちは。 ショップ表示についてです。 大変申し訳ございません。一部のサーバーにおいて一時的にアクセス集中によりショップ、管理画面が表示しにくい状態となっておりました。 現状は、問題なく表示しております。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 現在は独自ドメインでお世話になっていますが、次回の更新では共用ドメインも検討したいと思っております。 おちゃのこ広場やサポートクラブで検索してみましたが、共用ドメインから独自ドメインへの変更についてはいくつか情報がありましたが、 独自ドメインから共用ドメインへの変更については見当たらないのでお尋ねいたします。 1、独自ドメインから共用ドメインへの変更はそのように申し込めば、特に問題なくスムーズに移行できるでしょうか? 2、可能だとして、変更後にお客様が従来の独自ドメインのURLでアクセスしてきた場合自動的に変更後のURLへ導かれて表示されるでしょうか? 3、また、従来のメールアドレスでメールを送ってこられた場合はどうなるでしょうか? よろしくご教示下さい。
アルジャンさん、こんにちは。 独自ドメインから共用ドメインの変更についてです。 1、独自ドメインから共用ドメインへの変更はそのように申し込めば、特に問題なくスムーズに移行できるでしょうか? 管理画面→ショップ基本設定→契約コース変更画面より、共用ドメインコースへの変更を申請していだければ変更可能です。 2、可能だとして、変更後にお客様が従来の独自ドメインのURLでアクセスしてきた場合自動的に変更後のURLへ導かれて表示されるでしょうか? 独自ドメインURLから共用ドメインへの転送等の設定はおこないませんので、アクセス出来ない状態となります。 3、また、従来のメールアドレスでメールを送ってこられた場合はどうなるでしょうか? 前述同様に、独自ドメインメールも届かなくなります。 共用ドメイン変更後は、共用ドメインメールアドレスの作成、設定を行ってください。 よろしくお願い致します。
ご返事ありがとうございました。 また分からないことがあればお尋ねしますのでその時はよろしくお願いいたします。
お客様へのメルマガなどで期間限定で何%OFFクーポンのような形でクーポンコードを発行したりしたいですが、ざっと過去ログに目を通した限り、良い方法は見つかりませんでした。 クーポンコードの発行以外に何か良い方法はありますでしょうか?
JPBさん、こんにちは。 現状、クーポンコードを発行する機能はございません。 ご了承下さいませ。 割引ということでしたら、会員制限機能を利用いただくことで、設定した会員グループごとに割引価格の設定を行うことができます。 会員制限機能については、下記をご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281599&id=355&artlang=ja よろしくお願い致します。
ありがとうございます。 早速試してみたいと思います。
いつも大変お世話になっております。 カテゴリ別表示一覧なのですが、現在は登録順に表示されておりますが 最初から価格の安い順に表示されるように データをいっぺんに変えることは可能でしょうか? お忙しい中大変恐れ入りますが ご教授下さいませ。
SACRAさん、こんにちは。 カテゴリ一覧ページについてです。 初期表示を価格順に設定することはできませんが、カテゴリ一覧ページへのリンク先を下記のように指定することで価格の安い順で表示することは可能です。 現状、自由記入欄を利用して画像でカテゴリ表示されておりますので、それぞれのカテゴリ一覧ページへのリンク先を変更して下さい。 <a>タグ内の各URLの後ろに、/0/photo?sort=priceを追加していただくことで設定できます。 例えば、下記のページの場合 http://www.luck-chuck.com/product-list/26 下記のように指定して下さい。 http://www.luck-chuck.com/product-list/26/0/photo?sort=price ただし、現状グループ(特集)もご利用ですが、こちらは自由記入欄ではなく初期表示をご利用ですので、同様に設定される場合は、自由記入欄にてオリジナルメニューを作成していただく必要がございます。 よろしくお願い致します。
刑部様 早速のご返答、誠にありがとうございました! 初心者な質問にもご丁寧にお答えいただき、感謝しております!! 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
メールアドレスを頂こうとしましたが何度もパスワードを入れてくださいの画面が出てきます。無料お試し期間中にはメールアドレスはいただけないのでしょうか? メール サーバーにログオンできませんでした。 パスワードが拒否されました。 アカウント : 'pop2.ocnk.net', サーバー : 'pop2.ocnk.net', プロトコル : POP3, サーバーの応答 : '-ERR authorization failed', ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92
trymaxさん、こんにちは。 メールアドレスの設定についてです。 上記エラーはパスワードまたはアカウントIDの入力ミスによります。 1.アカウントID=メールアドレスになります。@マークより左部分のみ記載されていないですか? 2.パスワードの入力ミスが考えられます。 再度おちゃのこネットの管理画面よりパスワードを設定のうえ、お手元のメールソフトのパスワードを変更してご確認下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281595&id=121&artlang=ja 一度上記手順にて解消しないかお確かめくださいませ。 それでも改善しない場合は下記に該当していないかあわせてご確認くださいませ。 1. 「ツール(T)」から「アカウント(A)...」を選択します。 2. 表示された「インターネット アカウント」の画面で、「メール」タブを選択します。 3. 一覧の中から、設定しているアカウントを選択して、「プロパティ(P)」ボタンをクリックします。 4. 表示された画面で、「サーバー」タブを選択します。 5.「受信メール サーバー」 ・「セキュリティで保護されたパスワード認証でログオンする(S):」: チェックしない 設定しましたら、「OK」ボタンをクリックして画面を閉じます。 よろしくお願い致します。
ポイント詐欺についてのシステム仕様変更依頼を会員版BBSで記載しております。 ご検討のほど よろしくお願い申し上げます。
セラミック&鉱石本舗さん、こんにちは。 会員版BBSの方へご回答させていただきました。 よろしくお願い致します。
先ほど、間違えて会員版へ投稿してしまったので改めて投稿させて頂きます。 いつもお世話になっております。イベリコと申します。 過去記事を検索しても解からなかったのでご質問させていただきます。 出店準備も落ち着き、garittoへの登録をしてみたのですが、「ショップ登録」「商品表示」がうまくいきません。 まず、マニュアル通りにユーザー登録後、ショップ認証を行いましたがオフィシャルコミュニティーなども表示されず・・・。また、商品情報も反映されず。 といった状況です。 このような場合、どのような原因が考えられるのでしょうか? また、「機種依存文字」というのは商品1品1品調べていかなければならないのでしょうか? ご存知の方、居りましたら是非お教えください。 よろしくお願い致します。。
イベリコさん、こんにちは。 garitto登録についてですが、お調べしたところ原因は機種依存文字です。 添付画像の文字が商品説明欄に入っております。 ※機種依存文字のため、ショップページ上では確認できないため画像を添付しています。 下記がその機種依存文字にて、ご利用のショップ内で商品検索した結果となりますので、各商品登録画面内→商品詳細説明欄の機種依存文字の削除をお願い致します。 IE7で確認する限り、ショップページでは表示されませんが、管理画面の商品詳細説明欄には、機種依存文字が表示されております。 http://grace11.ocnk.net/product-list?keyword=%0B&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2 よろしくお願い致します。
ショップマネージーの画面から、ショップ基本設定→全体設定→の中にメタタグの設定という項目がありません。 僕だけでしょうか?? それとも、携帯版(独自ドメイン)のみの契約なので見当たらないのでしょうか?? わかる方教えて下さい。
raidaさん、こんにちは。 メタタグ設定についてです。 携帯サイト用検索エンジンがそれらの情報を重要視しないことから、携帯版のみご契約の場合、メタタグ設定は表示されません。 よろしくお願い致します。
毎度お世話になります。 在庫表示設定の中で、 ・在庫切れの場合は「Sold Out」表示にする ・在庫切れの場合はその商品を表示し、在庫欄には「(お取り寄せ)」を表示する と、全商品対象での2者択一になっているようですが、 これを商品ごとの設定はできませんでしょうか? 継続して、お取り寄せ扱いの商品と、 売り切り商品が混在しているので、 お客様にたいへん紛らわしくなっていると指摘されております。 よろしくお願いいたします。
佐々木さん、こんにちは。 在庫表示設定についてです。 現状は、同様のご要望をいただいておりませんので、今後の要望次第で検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
同じく「在庫確認後補充できるもの」と、「売り切れ再入荷なし」が存在 するため、商品ごとに設定可能になると助かります。
改善していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
W-Note*さん、洋之助さん、こんにちは。 在庫表示設定については、今後の検討課題とさせていただきます。 よろしくお願い致します。
お世話になっております。 昨日のおちゃのこ通信内「デザイン道場」に記載のあった【マウスオーバーで画像を切り替える】を試しました。なかなかです。 そこで質問です。当店ではこれまで、同じ自由記入欄内で別の2つの画像を使ってまいりましたが、自由記入欄の記述のみを変えれば、2つの画像がどちらもマウスオーバー時に切り替わるのでしょうか? また、その2つの画像サイズが違う場合、スタイルシート内に2種類の記述をすれば宜しいのでしょうか? 別の自由記入欄で利用すれば簡単なのでしょうが・・・。 ご指導、何卒宜しくお願い申し上げます。
ダッドギアショップさん、こんにちは。 自由記入欄とスタイルシートへの追加が必要となります。 例では、<div class="center_image">~</div>の背景画像をマウスオーバーで切り替える方法をご紹介しておりました。 別の画像を追加する場合は、クラス名に.center_image2を指定し下記のようにhtmlタグを追加記載して下さい。※同様の自由記入欄でも結構です。 ------------------------------------------------------------ <div class="center_box"> <div class="center_image2"><a href="リンク先"><span>テキスト</span></a></div> </div> ------------------------------------------------------------ その上で、.center_imageと同様のスタイルシート指定をクラス名を.center_image2に変更してスタイルシート内に追記して下さい。画像ファイルは、.center_imageとは別の画像ファイルを指定して下さい。 .center_image2用の画像サイズが異なる場合は、下記の.center_image2 a内のwidthとheightを変更して下さい。 ------------------------------------------------------------ .center_image2 a { display: block; width: 500px; height: 200px; } .center_image2 a span { visibility: hidden; text-indent: -9999px; font-size: 2px; } .center_image2 A:link, .center_image2 A:active, .center_image2 A:visited { background-image: url(image/center_image.jpg); background-position: top; text-decoration: none; } .center_image2 A:hover { background-image: url(image/center_image.jpg); background-position: bottom; text-decoration: none; } ------------------------------------------------------------ ※1点補足ですが、Firefoxで閲覧時に一部テンプレートでマウスオーバーした際にテキスト装飾用の下線が表示されておりましたので指定を追加しております。 .center_image A:link~.center_image A:hover内のtext-decoration: none;部分となります。 http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm065.html#de よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お世話になっております。 早々のご連絡有難うございます。マウスオーバーの画像を追加できました。 この要領でいけば、次々に追加する場合は、3、4・・・とすれば可能な事を理解しました。 また、text-decoration: noneも追加しました。 有難うございました。
お世話になっております。 スタイルシートについての質問です。 商品詳細ページで表示される商品写真の画像をクリックすると、 別ウィンドウで拡大画像が表示されますが、 そのページの背景色を変える指定をするには どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
チャムさん、こんにちは。 拡大画像ページの背景色についてです。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 下記の例では、背景色は黒色となります。 #000000部分をご希望の色に変更してご利用下さい。 ------------------------------------------------------- .zoom_page_body { background-color: #000000; } ------------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
お答え、ありがとうございます。 さっそく、教えていただいたようにスタイルシート編集してみたのですが、 (ズーム・ページの)背景色変更ができません。 スタイルシートの最下部という意味を間違えているのかもしれません。 アドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。
チャムさん、こんにちは。 大変申し訳ございません。ご回答に一部誤りがございました。 拡大画像表示ページには、既存のスタイルシートを読み込んでおりませんので、管理画面→ショップ基本設定→メタタグ設定のヘッダー内に下記の内容をコピーして貼り付けをお願い致します。 ------------------------------------------------ <style type="text/css"> <!-- .zoom_page_body { background-color: #000000; } --> </style> ------------------------------------------------ お手数をお掛けして申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
たびたびの質問にお答えいただきまして、 恐縮しております。 これで問題解決いたしました。 また、何か解らないことが出てきた際には アドバイスをいただければと思います。 ありがとうございました。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●おちゃのこ佐川決済(佐川フィナンシャル)がご利用いただけるようになりました。 クレジットカード決済に、おちゃのこ佐川決済(佐川フィナンシャル)がご利用いただけるようになりました。 詳細は下記のページをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/spec/index.php?screen=settlement お申し込みは「ショップ運用設定」→「お支払い方法設定」→「クレジットカード設定」内のおちゃのこ佐川決済(佐川フィナンシャル)内の「お申し込みフォームはこちら」からお申し込み下さい。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 ●携帯版に扉ページ機能を追加しました。 PC版にあった扉ページ機能が携帯版にはありませんでしたが、携帯版でも同様に機能を追加しました。 「携帯サイト管理」→「扉ページ設定」から設定することができます。 ショップへ入場するためのリンクは <a href="/mobile/home">ショップへ入る</a> のように記述ください。 扉ページ使用前のサイトホームのURLはhttp://アカウントID.ocnk.net/mobile/homeとなり、 最下部に、「扉ページへ戻る」というリンクが表示されます。リンクの名称については変更することが可能です。 ※リンクは、扉ページ使用前のサイトホームページにのみ表示されます。 よろしくお願い致します。
*必須項目