おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
再びお尋ねします。 メルマガをみて、リンクボタンを作ろうと思ったのですが、 ①中央エリアに出てきてしまいます。 カテゴリー一覧の上に置きたいなと思っています。 ②できれば、カテゴリー一覧タイトルなど茶色枠で、同じようにしたいのですが・・・ どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
feticheさん、こんにちは。 ご質問についてです。 表示位置については、管理画面→デザイン管理→表示とレイアウトの設定から該当の自由記入欄の表示位置を左エリアに設定し、並び順が最上部になるように設定して下さい。 茶色の枠については、既存のclass名を利用してhtmlタグを記載していただくことで同様の枠で表示することができます。 記載例) 特定商取引やリンク集等と同様の背景でメニューを作成できます。 リンク先URL部分は、ご利用ショップの全商品一覧ページのリンク先URLに変更して下さい。 ------------------------------------------------------------ <div class="side_box"> <div class="navi"> <div class="free_menu"><a href="リンク先URL">全商品一覧</a></div> </div> </div> ------------------------------------------------------------ よろしくお願い致します。
できました。 ありがとうございました。
2/1(月)12:32 管理画面に接続できない状態です。 たまに途切れ、途切れ接続しますが、 つながらない状態が続いています。
POPMOMさん、こんにちは。 管理画面へのアクセスについてです。 お問い合わせいただいた時間帯につきまして弊社にて確認させていただきましたところ、ご指摘のようにお客様にご利用いただいておりますサーバが一時的に不可が高い状態となっておりました。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。 お手数ですが、現時点でも管理画面へのアクセスができないご確認いただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
<a name>や<faq>タグを使って同一内ページで【戻る】ボタンを作ってジャンプさせると 詳細ページの上部までしか返れません。(詳細ページの一番上にしかタグを書けないため) 「メイン画像」や「カート」や「問い合わせ」ボタンのあるところをまで 【戻る】ボタンで表示させたい(ジャンプ)のですが なにか方法はないでしょうか?
サンタさん、こんにちは。 商品詳細ページの同一ページ内リンクについてです。 カートに入れるボタン部分には、htmlタグを挿入できませんので、その前後のid名を利用してリンクさせる形となります。 最も適しているのは、#pagemainとなります。 このid名を指定すると、商品詳細ページタイトル名部分を最上部としてリンクされます。 記載例) <a href="#pagemain">上部へ</a> よろしくお願い致します。
お世話になります お問い合わせを頂く方でメールアドレス入力間違いがたまにあります。 今でもアドレス入力欄に注意書きは書いてありますが もう少し文言を増やす事は可能でしょうか? 例えば 自働で返信メールが届きますので届かない場合は アドレス入力間違いが考えられます。再度お問い合わせください。 など入力が間違っていたのかなと気が付いて頂けるような 文を入れられたらと思いますが出来ますでしょうか?
マルヤスギフト館さん、こんにちは。 お問い合わせについてです。 ショップ基本設定→メールアドレス注記設定からこの部分の文言は設定することができます。 なお、この設定は各フォームのメールアドレス欄に適用されます。 よろしくお願い致します。
ありがとう御座います すでにあったのですね お手数お掛けしました
カテゴリー一覧・特集のアイコン画像を変更したのですが変わりません。なぜなのでしょうか?それと、アイコンの乗ってるリンクとかあるのでしょうか?それとも、自分で探して入れるのでしょうか?教えて頂けたら幸いです。
イッティピョンさん、こんにちは。 アイコンについてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集していただくことで変更可能です。 上がカテゴリ一覧用、下が特集用です。 それぞれの list-style-image: url(img/icon04.gif); の画像をご自身で作成いただいた画像ファイルに変更して下さい。 ※スタイルシート内で画像URLを記載いただく際は、image/~の相対パスにて記載して下さい。 例)list-style-image: url(image/new_icon.gif); なお、画像サイズについては、横15×縦15px以内で作成されることを推奨致します。下記が現状のテンプレートのデフォルトアイコン画像となりますので、こちらを保存いただき画像編集ソフトで編集して下さい。 http://bonnie-clyde.ocnk.net/data/bonnie-clyde/img/icon04.gif ------------------------------------------------------ .category_list li { padding-bottom: 5px; list-style-image: url(img/icon04.gif); } .pickup_category_list li { padding-bottom: 5px; list-style-image: url(img/icon04.gif); } ------------------------------------------------------ >それと、アイコンの乗ってるリンクとかあるのでしょうか?それとも、自分で探して入れるのでしょうか? 上記についてですが、お手数ですがもう少し詳細をお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
障害が発生していたのですね。 その後問題なく作業完了しました。失礼いたしました。 障害の復旧情報に差しさわりがあると思いましたので、こちらで短くご連絡させて頂きました。
アティック.さん、こんにちは。 大変申し訳ございませんでした。 ご指摘のとおり、作業中のエラーについては、障害によるものでございました。 現在アクセス障害については、概ね復旧しております。 ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
大変申し訳ありませんが、現在外部よりの不正攻撃により障害が発生しております。 twitterで最新の情報をお知らせしますので、こちらをフォロー下さい。 http://twitter.com/ocnknet
基幹の重要なサーバーが攻撃対象になっているため、ユーザー様に一斉メール等でお知らせすることが出来ません。 こちらの広場も同一のサーバーに収容されているため、アクセスが安定しておりませんので、twitterアカウントをご覧頂きますようお願い致します。 可能な限り、こちらにも情報更新させて頂きます。
現在、概ね障害より復旧している模様です。 長時間に渡りましてご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。
お世話になります。 関連商品に掲載している画像についてお伺いします。 ブラウザをIE8にしましたところ、ここのリンク画像を閉じる際に添付ファイルのメッセージがあらわれます。これを出ないようにはできないものでしょうか。 また、別件ですが、管理画面で開く閉じるのアイコンで閉じていた箇所が、タイムアウトで再度ログインした際、たまに開いた状態で画面表示されることがあります。必要に応じて閉じた箇所はずっとそのままにしておきたいのですが、完全には無理なのでしょうか。 以上、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
匿名さん、こんにちは。 拡大画像画面のウィンドウを閉じるについてです。 JavaScriptのwindow.close()を利用した場合、この画面は表示されます。 回避するには、ポップアップ元のリンク方法を通常のハイパーリンクからJavaScriptでの記載に変更する必要があります。 現状での回避策となると、ウィンドウを閉じるというリンクを利用せず、ブラウザの×ボタンでの操作のみにしていただく方法か、作業量が膨大になりますが、各他の写真説明欄にhtmlタグでリンクを作成する方法となります。 ウィンドウを閉じるのリンクを非表示にする場合、下記の指定をショップ基本設定→メタタグ設定→ヘッダー欄にコピーして貼り付けて下さい。 <style type="text/css">~</style>までとなります。 ※リンクを非表示にした場合、上部の点線は必要ないかと思いますので、.zoom_page_lineの指定で同様に非表示としています。 ---------------------------------------------------------- <style type="text/css"> <!-- .zoom_page_body A { display: none; } .zoom_page_line td { background-image: none; } --> </style> ---------------------------------------------------------- また、管理画面内の開く/閉じるについてですが、こちらで確認する限り特に問題なく動作しております。 ブラウザ設定やパソコン環境に依存する問題がある可能性がございますが、申し訳ございませんが詳細については、分かりかねます。 今後もこちらでもご指摘いただいた点に注意し、調査を続けさせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お返事ありがとうございます。 ウィンドウを閉じるのリンク非表示で対応しようと思い、ヘッダーに指定を貼り付け完了ボタンを押したところ、キャプチャのように異常終了しましたという画面が表示されました。初めてみる画面ですが、何が原因かおわかりであればご教示ください。まだ閉じるリンクは表示されたままですから、設定は反映されていないようです。 ちなみに、一度、作業を終えてリンク非表示を確認し、元に戻してから再度リンク非表示にしたところこのようになりました。これは2回目で、1回目の時は管理画面にも入れませんでした。(なぜかここのBBSも一時的に記事が一切表示されませんでした) キャッシュを消したところ、また管理画面で作業できるようになりましたが、IE8にしてからこれまでと挙動が変わっています。ヘッダー欄を変更しようとしたせいでしょうか。
お世話になっております。 1.商品詳細ページのメイン画像とその他の画像との行間、またその他の画像と「この商品を買った人はこの商品も買っています」画像との行間(画像参照)を縮小したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? 2.トップページに表示される新商品の列ですが、5列に表示できるようになったのでしょうか? よろしくお願い致します。
高橋さん、こんにちは。 余白についてです。 他の写真と関連商品間の余白については、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 -------------------------------------------------------- .sub_item { padding: 10px 10px 0px; } .detail_table_middle, .detail_page_body .pbottom { padding-bottom: 0px; } .detail_table_bottom { margin-bottom: 0px; } -------------------------------------------------------- メイン画像と他の写真との余白については、商品詳細説明欄下部に<br />や<p>タグが入っている場合、余白が入りますので削除をお願い致します。 例えば、下記の商品ページの商品詳細説明欄の場合、 http://boy109.ocnk.net/product/142 最後尾に、<p><br /><br /> </p>の記載があります。 2カラム対応については、まだ改良が完了しておりませんので、今しばらくお待ちいただけますようお願い致します。 よろしくお願い致します。
法人様で、会社名の領収書がほしいと言われた時に、 担当者名が入らないように領収書を印刷する方法はありますでしょうか。 普通に領収書を印刷すると一緒に担当者名が入ってしまいます。 今は法人登録を個人登録に変えて、会社名を購入者にして 印刷後にまた法人登録し直すとやっています。 領収書のA4印刷も大きすぎるので、こちらはプレビューして 印刷設定を縮小で対処しています。 みなさんはどう対処していらっしゃいますか?
budouさん、こんにちは。 オフィス上の情報は、管理画面の受注情報を利用していますので、受注情報を変更していただく必要があります。 法人の場合、担当者名欄は必須となりますが、スペースの入力が可能ですので、一時的にスペースを登録後、受注情報をダウンロードし領収書を発行いただければ、会社名のみで出力することは可能です。 ただし、受注に関する情報は全て変更されますので、領収書発行後は再登録して下さい。 また、オフィス上の受注一覧の顧客名欄は空欄となります。 今後のバージョンでオフィス上での設定を検討させていただきます。 よろしくお願い致します。
以前にも会社名のみで領収書をお願いされまして、ちょっと面倒でした。 領収書は大体、「~~」でお願いします。と宛名指定が多いです。 バージョンUP、とても期待しております。
こんにちは。 大外背景を白にしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 画像が入ってるのか、いろいろ試してみたのですが、できません。。。 教えてください。 あと一つ。 ショップ名画像を大きくしたいのですが、 これもメルマガなどをみてためしたのですが、だめでした。。。 横より、縦を大きくしたいです。 よろしくお願いいたします。
feticheさん、こんにちは。 背景とショップ名画像についてです。 背景については、スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 body内に背景画像の指定がございますので、背景画像の指定background-image: url(img/bg.jpg);、background-repeat: repeat-x;を削除していただき、背景色を#FFFFFFに変更して下さい。 ------------------------------------------------------ body { background-color: #FFFFFF; word-break: break-all; margin: 0px; padding: 0px; font-size: 12px; color: #333333; line-height: 140%; } ------------------------------------------------------ ショップ名については、下記のFAQの方法となりますが、現状設定されていないため、どの部分が原因なのかが分かりかねます。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281583&id=553&artlang=ja 可能でしたら、どのように設定いただいたのかをもう少し詳細にお教えいただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 背景・・・一番外ではなく、内側の少しピンクっぽいところ。 たぶん、 /* 大外 */ #container { width: 860px; font-size: 12px; background-position: center top; background-repeat: no-repeat; } を変えないといけないんですかね? お手数ですが、よろしくお願いいたします。 ショップ名部分は改めてご連絡いたします。
feticheさん、こんにちは。 背景についてです。 変更箇所がいくつかありますが、一括で指定することも可能です。 スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ------------------------------------------------------ #lefttd, #centertd, #righttd, #pagetd, #ochanoko, #footer { background-image: none; background-color: #FFFFFF; } ------------------------------------------------------ もし該当箇所が異なる場合は、下記の指定を削除いただければ、元の背景画像に戻すことができます。 よろしくお願い致します。
できました。 ありがとうございます。 追記・・・ ショップ名の部分についても、解決しました。 ありがとうございました。
ブランド別(特集)の➧部分に、ブランド別ごと一つずつ画像を入れたいのですが出来るのでしょうか?その際にはどの位の大きさに設定すれば良いのかも教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
イッティピョンさん、こんにちは。 特集のアイコンについてです。 全て同様のクラス名を利用しているため、個別にアイコンを変更することはできません。 代替案としては、表示とレイアウトの設定から特集を非表示にしていただき、ご自身でhtmlタグを利用していただき特集メニューを作成していただく方法となります。 下記は、カテゴリ一覧のFAQとなりますが、ご参考にご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=455&artlang=ja よろしくお願い致します。
商業目的のyahooサイト登録の値段の高さに驚いてしまいました。 みなさんは登録されていますか???
ご指摘の通り、家庭用品質表示について、書き加えましたのでご確認お願いします。 品名:純石けん 成分:弱アルカリ性 『1月25日(月)午前9:00までにご連絡いただきますようお願いい たします。』とありますが、どちらに連絡したらよいのでしょうか?
ルッティさん、こんにちは。 ご連絡については、大変お手数ではございますが、下記のお問い合わせフォームからお願いできますでしょうか。 https://www.ocnk.net/contact/ よろしくお願い致します。
34番が落ちています。至急対応してもらいたいのですが・・・ 以前も34は異常が発生したので安定しているところに移設して欲しいくらいです
サンドリーズ様 該当の収容サーバにおきまして、長時間におきまして障害が発生しておりました。 大変申し訳ございませんでした。 復旧作業が完了いたしまして、先ほど正常な動作ができることを確認しております。 大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。
動作確認しました。データに破損はないでしょうか? 夜間の売上が0です・・・
サンドリーズ様 データにつきましては、正常な状態で、 破損等については確認しておりません。 夜間の長時間にわたり接続できなかったことが、原因かと思われます。 大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ありませんでした。
いま現在4つのサイトをおちゃのこネットで使わせて頂いております。 4つのうち2つが昨日気が付いたのですが、RSSフィードが発信されてないようです。 具体的には、IEブラウザにてRSSボタンを押した際に、フィード情報が何も表示されません。一方残り2つのサイトでは確認できるので、何が問題なのか昨日から悩んでいます。 何か原因など考えられますでしょうか? 宜しくお願いします。
今井さん、こんにちは。 大変申し訳ございません。 先ほどサポート担当からもメールにてご回答させいただいておりましたが、現在、不具合の調査、修正作業を行っておりますので、今しばらくお待ちいただけますでしょうか。 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
今井さん、こんにちは。 大変申し訳ございませんでした。 先ほど、システムを修正しアップロードしております。 お手数ですが、RSSボタンよりご確認いただけますでしょうか。 この度は、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
当店は、楽天にもショップを出しています。 HTMLで商品説明の表等を組んでおります。 それをコピーして使おうと思うのですが、 行間の空いた、間抜けな表になってしまい困っております。 どうしたらきれいな表が組めますか? ついでに 商品登録作業中、 実際のページで確認して 再度変更をするときに 一度、カテゴリから絞り込まないと 今、編集し終わった商品にいかないので すごく時間がかかる気がします。 一覧商品の並びを更新された時間順に設定変更できないのでしょうか?
きえちゃんさん、こんにちは。 htmlタグの行間については、下記のFAQをご覧下さいませ。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281575&id=252&artlang=ja 通常編集モードで、商品詳細説明欄にhtmlタグを挿入いただく場合は、タグ間の改行を削除していただく必要があります。 商品の登録作業については、陳列中商品設定画面で商品を絞り込んでいただき商品情報を変更する際、完了画面に「登録内容を確認する」ボタンと「商品一覧に戻る」ボタンがあります。 実際の画面を確認する場合は、「登録内容を確認する」ボタンをクリックしていただければ、別画面でショップページが表示されますので、そちらでご確認下さい。 再度編集される場合は、管理画面は開いたままになっておりますので、「商品一覧に戻る」をクリックして陳列中商品設定画面に戻っていただければ、先ほど絞り込んだ内容で表示されておりますので、そちらから該当商品を選択していただき再度編集下さい。 ※左メニューの陳列中商品設定をクリックされた場合、絞り込みが解除された状態で表示されます。 よろしくお願い致します。
HTMLエディターモードの中で ソースをクリックして 貼り付ければ良かったんですね。 これでスムーズに登録出来ます。 ありがとうございました。
おちゃのこネット様のコンビニ決済・クレジットカード決済をクロネコweb決済で導入致しましたが困っております。 ショップ運用設定→お支払い方法選択→クレジットカードとコンビニ決済にて 同じ会社ですとコンビニ決済とクレジットカード決済の発送方法が個別に 選択ができなくなってしまいます。 現在対処としてホームページとショッピングカート欄にカード決済は宅急便のみのご発送方法となります。と記載しておりますがほとんど効果がなくお客様からのご注文がほぼメール便でのご注文を選択しております。 メール便希望のお客様に差額のご請求や追加のお支払いなどのお願いしておりますが手間もかかります。お客様が文面を読んでないのが悪いとは思いますが 評判が下がることも心配になります。 おちゃのこネット様にメールにてお問い合わせさせて頂きましたが 現在検討課題となっておりますので、誠に恐れ入りますが、 現在のところはご了承いただけますようお願い申し上げます。 とのことですが何か対処方法はないでしょうか 何度も申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
こころさん、こんにちは。 サポートよりもご回答させていただきましたが、現状はシステムの仕様上、クレジットカードと代金引換で同じ決済代行会社をご利用の場合、発送方法は連動します。 現状の対策としてご提案できる内容としては、発送方法選択部分とお支払い方法の選択部分にもう少し目立つように画像を入れる方法となります。 どちらもhtmlタグ利用可能な欄となりますので、文字色の変更や画像を挿入することができます。 例)下記のデモサイトでは、発送方法の選択部分に発送方法についてという画像を挿入しております。 ※ご覧いただくには、カート内まで進んでいただく必要があります。 http://cafe0808.ocnk.net/ これは、「ショップ運用設定」→「送料設定」下部の「カート内発送方法注意書き」欄に下記のようなhtmlタグを挿入して表示しています。 --------------------------------------------------------- 発送方法について<br /><img src="画像URL" width="550" height="125" /> --------------------------------------------------------- ※ご注意点としては、SSL保護下のページに表示させますので、画像URLをhttps://共用ドメインURL/~で記載していただく必要があります。 例)https://cafe0808.ocnk.net/data/cafe0808/image/shipping_image.jpg また、同様に各お支払い方法の設定画面にも、「カート内お支払い方法選択 注意書き」という欄がありますので、この欄もhtmlタグを利用できますので、文字色を赤色にしたり画像を挿入することができます。 ご要望事項については、検討課題となっておりますが、現状は、上記のように目立つ形で告知していただくことで、ご対応をお願いできますでしょうか。 よろしくお願い致します。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●購入下限設定を追加しました。 これまでは、上限のみ設定可能でしたが、商品合計金額の下限金額も設定できるようになりました。 商品合計金額が設定金額以下の場合、カート内で購入下限金額を表示します。 また、カートSTEP3(お支払い方法の選択/商品数量変更)にて商品合計金額が購入下限金額以下状態で次の画面に遷移した場合、カートの最初に戻ります。 「管理画面」→「ショップ運用設定」→「購入上限/下限設定」ページから設定いただけます。 詳細は、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281579&id=576&artlang=ja よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部様 いつもお世話になっております。 あらためてこちらのほうで確認させてください。 今後、支払い方法ごとに購入下限設定を設けるご予定はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
匿名さん、こんにちは。 購入下限設定についてです。 お支払い方法ごとの下限設定は、現状は予定しておりません。 お支払い方法選択画面前のカートの中身に入った段階で、最低購入金額を表示していますので、お支払い方法選択段階で金額を変更すると画面遷移等も考慮する必要があるかと思います。 現状は、この仕様でのご利用をお願い致します。 よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 仕様的に無理なのですね。 他のショップ様も同様の方が多いかと思いますが、当店では下限金額を設定する場合、クレジット支払いの手数料だけが問題となってこの機能が有用かと思っていたのですが、現状その使用方法では無理のようですね。 支払方法の欄でご注文下限金額を明記しておいても、ご注文時に下限金額以下でクレジット払いを選択されるお客様が多かったため現在はカート選択からは外しております。
本日の改良点のご報告 皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●全体割引設定を追加しました。 これまでは会員制限でのみ割引率が可能でしたが、全体割引設定では、会員グループ、カテゴリ、商品単位ではなく価格が表示される商品全てに対して一律で割引率を設定することができます。 「管理画面」→「ショップ基本設定」→「全体割引設定」ページから設定いただけます。 ※全体割引設定を利用すると、会員制限設定の割引は無効になります。 ただし、売価を表示しない場合や非表示設定の場合には割引が適用されません。 詳細は、下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281582&id=627&artlang=ja よろしくお願い致します。
お世話になっております。 全体割引設定ができるようになり、本当に助かります。 そこで、セールなどで全体割引設定を有効にした場合、セール対象外の商品がある場合、その商品についてはどのように対応すれば良いのでしょうか? 全体割引設定を有効にした後、セール対象外の商品は個別に通常価格に戻すという形になるんでしょうか? よろしくお願いします。
leeさん、こんにちは。 全体割引設定についてです。 商品価格が設定されている商品については、一律で割引が適用されますので、個別に割引対象から外すことはできません。 ご了承下さいませ。 この場合は、会員制限設定をご利用いただき商品単位で設定を変更していただく必要があります。 よろしくお願い致します。
*必須項目