おちゃのこユーザー様同士の情報交換BBS!活発な意見交換の場としてご利用下さい。
いつもお世話になっております。 特定の商品ページだけ、バックの色・文字色を変えることはできますか? バックが茶色、文字色が白のテンプレートがデザイン的にとても気に入って使用させていただいております。 通常の商品はそれで満足なのですが、 ある商品ページだけ、理由あって、白バック、文字色黒にしたいのです。 特定の商品ページだけ、バックの色と文字色を変更できるならば、その方法を教えて頂けますでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。
saorinさん、こんにちは。 特定のページのみの背景色や文字色を変更することは可能です。 各商品詳細ページには、固有のid名が付けてあります。 http://demo.ocnk.net/product/1 例えば、上記ページの場合、id名は、detail_page_1となります。 スタイルシートには、下記のように指定することができます。 例えば、このページのタイトルのみを変更したい場合は、下記のように親要素に#detail_page_1を指定して編集することができます。 #detail_page_1 .ptitle { background-color: #FFFFFF; } 同様に http://demo.ocnk.net/product/11 の場合、id名は、detail_page_11となり、ページURLの数字と連動しています。 よろしくお願い致します。
表示件数の切り替えは非常に助かっております。 希望なのですが、 現在 20・50・100件 の切替ですが、 10刻みになりませんでしょうか。 たとえば、20・30・40・50・60・70・80・90・100 一度切り替えれば、その表示件数で維持されているので、 ユーザは全く問題ありません。 現状の50・100件ですが、 表示件数が多くなると、顧客情報を読み込む件数が増えるので、 ページを開くまでの時間が非常に遅くなります。 また、無駄に過去の受注まで表示されるので、受注一覧確認の効率が落ちます。 各ショップの毎日の受注量は異なるので 最適な表示件数を選べると、一覧の確認の能率アップ、表示の高速化が両立できます。
管理者さん、こんにちは。 受注一覧の表示件数についてです。 現状は追加の予定はございませんが、今後皆さんのご意見もお聞きした上で、検討して参りたいと思います。 よろしくお願い致します。
「新しく受注情報を登録する」ボタン。その下に、受注検索欄がありますが、 「新しく受注情報を登録する」ボタンと受注検索欄を 一括で構いませんので、表示切り替えのプラスマイナスボタンで非表示になりませんか。 毎日、受注一覧を確認する際、 いちいちスクロールをしないと受注一覧を確認できません。 受注の件数が増えるにつれ、非常に無駄手間に感じます。 「新しく受注情報を登録する」ボタンですが、一度も使ったことがありません。ただの邪魔なボタンです。そもそも何に使うのでしょうか?受注内容の修正でしょうか?電話受注のショップが、手入力で受注を入力でもするのでしょうか?現実的にないと思うのですが。 受注検索も月に数回あるかないかなので、普段は非表示で問題ありません。 必要時に表示にして使うだけです。 その手間よりも、受注一覧の確認の手間の方が無駄にかかります。
管理者さん、こんにちは。 受注一覧と明細についてです。 画面の折りたたみについては、この画面だけでなく各画面で今後の改善課題となっております。 よろしくお願い致します。
ミスで入力中に送信してしまいました。 削除可能でしたらお願い致します。 ■本題 商品の型番を設定すると、ショップの商品詳細に型番が表示されます。 この型番を非表示にできませんでしょうか。 型番は、ショップ運営側からすれば、品の判断・管理で有用なのですが 品名の詳細などに、型番が表示されると、無駄な説明が多くなり購入の低減になります。 また、ショップ側の仕分け名(型番)が、購入者側では誤解されることがあります。 例)セット品なのでショップ側で判断しやすく、型番を「S」とした場合、 商品明細ページでは 品名[S] と表示されるので、品物のSサイズなのか?と誤解を与えます。
管理者さん、こんにちは。 型番についてです。 下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281597&id=511&artlang=ja ただし、確認メールや携帯版では非表示にすることはできません。 よろしくお願い致します。
店長日記なんですが普通のブログみたいに各記事ごとにタイトルを設定できるようにできませんか?もしくは機能などの追加を検討してくださいませんか? 日記のページをめくってもめくっても同じタイトルでSEO上不利だと思いましたので
末吉君さん、こんにちは。 店長日記については、ページ単位に分けて作成することはできません。 そのようにされたい場合は、別途外部のブログを利用いただくことでご対応をお願い致します。 左メニューからのリンク先を外部ブログにし、トップページに外部ブログの最新記事を読み込むことは可能です。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281577&id=284&artlang=ja 内部の店長日記機能については、今後検討して参ります。 よろしくお願い致します。
度々の質問で恐縮です。 商品カテゴリ一覧のキャッチコピー欄についてお尋ねです。 他のページと同様に商品カテゴリ一覧のキャッチコピー欄にも ヘッダー画像等を表示するソースを記入したのですが 表示がきれいにされません。 特別な記入方法などがあるのでしょうか?
表示がおかしいのは、こちらのカテゴリ一覧ページです。 http://www.hanasui-shop.com/product-list/4
hanaさん、こんにちは。 キャッチフレーズ欄に</div>が一つ足りていません。 一番最後の</div>の前にもう一つ</div>を追加して下さい。 よろしくお願い致します。
刑部様 初歩的なことで、お手数おかけしてすみません! きちんと表示されました。 いつもありがとうございます。
いつもお世話になっております。 ご利用案内ページについてお尋ねです。 内容を記入する所の、二重の枠線が均等に表示されません。 どこを変更すればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
hanaさん、こんにちは。 ご利用案内に挿入いただいている画像(nagare2.jpg)の横幅を565pxに変更して下さい。 よろしくお願い致します。
刑部さま おかげさまで解決いたしました。 ありがとうございました!
いつもお世話になっております。 今月になり、代表メールアドレスに 日本語以外のSPAMメールが増えてきたのですが、 みなさまどうでしょう。 先週くらいは、あっても1日数通だったのが 急に倍以上になっています。
皆さん、こんにちは。 本日の改良点のご報告です。 -------------------------------------------------------------- ●バリエーション商品でも商品単位で数量制限ができるようになりました。 これまで、購入時の「1度に購入できる商品点数」の数量制限は、バリエーション商品の場合、各バリエーション単位でのみ数量制限が可能でしたが、今回の改良で商品単位で数量制限ができるようになりました。 「商品管理」→「陳列中商品設定」の各商品登録/変更画面から設定可能です。 1度に購入できる商品点数欄の「バリエーションがあっても商品単位で制限する」にチェックを入れて下さい。 よろしくお願い致します。
いつも、ありがとうございます。 実は、余りにも無知で、お聞きする勇気が無かったのですが,管理画面の中の「PC版 キャッチフレーズ」は、ショップの何処へ表示されるものですか? 又、それは、どういう役目をするのですか? 分からないので、一度も使ったことがありません。 基本的なことで済みません。よろしくお願い致します。
みずえさん、こんにちは。 キャッチフレーズ欄についてです。 現状も画像とコメントの設定→キャッチフレーズ欄には、文言を挿入いただいておりますが、ページの最上部に挿入されます。 下記の文言の箇所となります。 「金属のダイヤモンド~オンラインショップです。」 メタタグ個別設定のPC版キャッチフレーズ欄については、各ページでキャッチフレーズ欄の内容を変更したい場合に利用します。 例えば、<h1>タグの文言を各ページで変更したい場合などに便利です。 よろしくお願い致します。
刑部さま よくわかりました。 ありがとうございました。
はじめまして。現在ショップ開設のためにHP作成中です。 配送、送料の詳細をフリーページに作ろうと思い、ホームページビルダーにて ページを作成しました。 フリーページ作成の「HTMLエディタモード」のソースの部分に貼り付けたら ホームページビルダーと同じように見られたので、内容を「編集画面に反映」させて、フリーページ作成をしました。 確認すると、ホームページの左側にあるカテゴリーメニューや上部の画像などに重なってしまいます。 こちらのQ&Aを参考に、カテゴリーメニューなどを非表示にしてみたのですが 今度は、一番下にあるコピーライトが上部に来てしまい重なってしまいました。 どのようにしたらいいのか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。
kagさん、こんにちは。 フリーページについてです。 現状position: absolute;を利用して、各ブロックを絶対位置で指定されているため、このように表示されております。 position: absolute;の場合、親要素のposition指定を基点としますが、現状親要素にposition指定がないため、ブラウザの左上が、top:0px、left:0pxとなります。 そのため、中央寄せのページでは、表示が崩れます。 フリーページに下記のdivタグを挿入して下さい。 <div style="position: relative"> フリーページ全内容 </div> よろしくお願い致します。
おちゃのこ 刑部 様。 書いて頂いた通りにしましたら、きちんと表示されました。 とても助かりました。 どうもありがとうございました。
お世話になります。 管理画面で商品並び替えの機能を一部改良したとのことですが、「商品管理」→「陳列中商品設定」では何も変更がないように見えるのですが、「陳列中商品並べ替え」ではなく「陳列中商品設定」でも並び替えができるのでしょうか。
匿名さん、こんにちは。 陳列中商品設定でも以前より同カテゴリ内であれば、並び替えは可能です。 ただし、以前までは並び替えの上下矢印をクリック時にページの再読み込みを行っておりました。上下矢印ボタンをクリックする度に再読み込みが必要でしたが、今回の改良で再読み込みをしないでも並び替えを可能に致しました。 ページの見た目上は、何も変更はありません。 ご説明不足で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
おちゃのこ刑部 様 お返事ありがとうございます。 「陳列中商品並べ替え」のようにボックスで配列指定できるのかと思っていたものですから、とんだ勘違いをしてしまいました。 昔、上下矢印ボタンで並べ替えした時に何回も指定位置からずれてしまうことがあってその件をこちらでご相談させてもらったことがあるのですが、今回の仕様変更できっとそれも解決されているんでしょうね。 まずはありがとうございました。
世話になります。 いつも通り、おちゃのこオフィスを起動しログインし データをダウンロードしようとしたところ下記エラーが出てしまいました。 ------------------------- 指定されたデータ量がフィールドサイズを超えています。 データ量を減らし、挿入または貼り付けを行ってください。 ------------------------- ↑過去ログから引用と同様のエラーが発生しております。 原因究明アドバイス願います。
先ほど正常にダウンロードすることが出来ました。 解決です
内藤 洋司さん、こんにちは。 オフィスのエラーについてです。 ダウンロードデータをこちらで調整致しました。 再度、ダウンロードをお試し下さいませ。 ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。 よろしくお願い致します。
早急な対応ありがとうございました。 業務をストップさせることなく出荷完了しました。
皆さん、こんにちは。 先日、2011年3月26日(土)に東京にて開催させていただいたセミナーのセミナーレポートをアップさせていただきました。 講演やパネルディスカッションの様子を動画でもご覧いただけます。 http://www.ocnk.net/seminar/index.php?report=20110326 よろしくお願い致します。
注文時にお客様にご記入いただける備考欄として現在「備考欄」と「オプション備考欄」の2種類が存在しますが、これらのうち「オプション備考欄」を消去することは可能でしょうか。 出荷指示書を印刷した際に、「クール便オプション:」の欄に記入される項目です。 オプション欄が2つ存在するため、処理に手間がかかりますし、出荷指示書でも目立ちにくい場所に記載されるため見落としが多く消去したい次第です。
やわはださん、こんにちは。 備考欄についてです。 オプション備考欄を削除することはできません。 ご了承下さいませ。 よろしくお願い致します。
すみません。 「備考欄」は分かりますが、「オプション備考欄」が見当たりません。 どこにあるのでしょうか?
みずえさん、こんにちは。 オプション備考欄は、ショップ運用設定→用途・オプション設定にてオプションを設定いただいた場合に、表示されます。 よろしくお願い致します。
お返事ありがとうございます。 オプション備考欄は消せない仕様なのですね。わかりました。 しかし、お客様が編集可能な備考欄がふたつもあるのは何故なのでしょうか? ひとつに統一されたほうが使い勝手が良いのではないかと思うのですが。 改善する機会がございましたらご検討ください。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 刑部様お手数をおかけして申し訳ありませんが教えてください。 フリーページが左側に近く間を空けたいのですが・・ スタイルシートのどの部分を直せばいいのかがわかりません。 padding 設定をしたいのですが・・ (トップページや内部ページはそのままで) よろしくお願いします。
中村さん、こんにちは。 フリーページについてです。 下記のFAQをご覧下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281586&id=396&artlang=ja よろしくお願い致します。
刑部様 ご連絡ありがとうございます。 ちなみにスタイルシートですべてのフリーページにマージンを設ける際の記述方法を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
中村さん、こんにちは。 一括で設定するには、各フリーページにフリーページ内の全内容を囲むdivタグ等を挿入していただき、class名またはid名を付けていただく必要があります。 その、class名、id名をスタイルシートの編集から指定していただき、余白を挿入します。 例) 下記のようにフリーページ内にdivタグを追加して下さい。 ----------------------------------------------------- <div class="free_page"> フリーページ内容 </div> ----------------------------------------------------- スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。 ----------------------------------------------------- .free_page { padding: 15px; } ----------------------------------------------------- 同様に他のフリーページについても、divタグを挿入して下さい。 よろしくお願い致します。
ありがとうございました。 少しずつ処理していきます。
いつもお世話になります。 通常使用してる現サイトをリニューアルしたいのですが、すぐに変更出来ないと思いますので、 新サイトを別に作成して、すべて出来上がったら移行させたいと思います。 つまり今のサイトはそのまま、そして新サイトを作成して保存しておきたい場合はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。
珈琲豆屋ビーンズさん、こんにちは。 ご質問についてです。 現在のサイトをそのままの状態で表示し、新デザインを作成するということはできません。 お手元にhtmlを保存(※右クリックでソースを表示していただき保存する必要があります。)し、作成いただく等でしたら可能ですが、各htmlを保存する必要があります。 よろしくお願い致します。
そうですか・・・仕方ありませんね。 有難うございました。 リニューアルするのに、そうゆう機能があると便利と思います。 今後の検討材料にして下さい。
いつもお世話になっております。 お仕事ご苦労様です。 サブナビゲーションの位置をショップロゴ(画像使用)のすぐ横に ずらすことは可能でしょうか。 約5cm?ほど左へ… すみません知識なくcmで。 宜しくお願いします。
Fivethreeさん、こんにちは。 サブナビゲーションの位置についてです。 スタイルシートの編集から下記の箇所を編集して下さい。 widthを360pxから220pxに変更して下さい。 ---------------------------------------------------- .shoplogo { width: 360px; float: left; } ---------------------------------------------------- ↓変更後 ---------------------------------------------------- .shoplogo { width: 220px; float: left; } ---------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
うまくできました。 ありがとうございました。
注文がいっぱいになり、おちつくまでショップを一時休業をしたいのですが、 設定で、一時休業はできますが、あれだと、注文しているお客さまが不安になると思うので(うちは、納期を待っているお客様がいます)、今までとおりのHPが見れて、商品すべてをカートに入れることができないようにしたいのですが可能でしょうか?一つ一つ、設定しなくてはいけないでしょうか。 他に何かありましたら教えてください。
ゆきさん、こんにちは。 休業についてです。 1.一時休業中テンプレートを利用する これは、テンプレート一覧から一時休業中2を設定して下さい。 ただし、テンプレートのデザインは一時休業中2となりますが、ショップは表示された状態で、カートに入れることはできなくなります。 2.商品一括設定でショッピングカートに入れられないように設定する 商品の一括登録・変更で、選択した項目をダウンロードを選択し、項目でショッピングカートに入れられないにチェックを入れ、ダウンロードして下さい。 必須項目とこの項目のみのCSVファイルがダウンロードされますので、1を設定してアップロードを行って下さい。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281576&id=684&artlang=ja よろしくお願い致します。
こんにちわ、現在出店準備をしているものです。 出店のための設定を色々とやっている状態なのですが、その時点でウェブ条には公開されています。 検索エンジンに登録していないので、どうせ検索しても引っかからないし、誰も来れないだろうと、そのまま作業をしていました。 しかし、Yahooで検索をしてみると検索結果に表示されます。 ということはお客に中途半端なサイトの状態で見られてしまう可能性があり、あまり良くないなと思ってテンプレートを休業中1にしました。 そうするとデザインの確認ができません。 2にすると確認はできますが、お客も作り途中のサイトが見れてしまいます。 作りながらデザインの確認もできるが、お客は中に入れないようなことはできないでしょうか?
nest designさん、こんにちは。 ショップの準備中についてです。 下記のFAQをご覧下さい。 close設定を利用することで、オーナーのみがページを閲覧可能になります。 http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281579&id=593&artlang=ja よろしくお願い致します。
*必須項目