前回は「食欲の秋」でしたが、今回は芸術の秋、音楽の秋で参りたいと思います。(^-^)
皆さまそれぞれお好きな音楽がおありかと思います。
90歳になる在宅介護中の私の母は、50代半ばから聴力を失い、40年近くまったく耳が聞こえていませんが、今も若いころに聞いた歌謡曲を陽気に笑顔で口ずさんでいます。Youtubeで昔の歌手の歌詞付き動画を見せてやると、音は聞こえなくとも歌手の顔や歌詞を見ては思い出して、楽しそうに歌い始めます。耳では聞こえなくとも頭(心)では聞こえているんですね(^-^)
誰しもが音楽を聴くと…その曲によって楽しくノリノリになってテンションが上がったり、懐かしさや切なさがこみ上げ胸が熱くなり涙が出てくるようなこともあるかもしれません。(私は最近涙腺弱くて…(T_T) )
音楽は寂しさや悲しみを感じさせたり、ホラー映画のBGMのように恐怖や不安を感じさせたりなんてこともありますし、癒しやリラックス、ヒーリングミュージックなんてジャンルの音楽もありますよね。
もっと言えば、人が作曲した「音楽」だけでなく、水のせせらぎや波の音、風の音、トンビや鹿の鳴き声、虫や鳥のさえずり、竹の鹿威し(ししおどし)や、お寺の鐘の音、メロディなどない自然の音にさえ「人の心」は何かを感じてしまいます。
そう、音や音楽は「人の心」に働きかけ心に変化や影響を与えます。
「理屈」や「理論」は不明ですが、「人の心」は太古の昔から「音」や「音楽」に動かされるようにできているんですよね。
さて、今回のショップは、特に人の「心」に働きかけ、「癒し」や「リラックス」を与える音を奏でる「クリスタルボウル」という楽器の専門店さんです。
「クリスタルボウル」ご存じですか?
私もなんとなく音はどこかで聞いたことはありましたが、その名前や詳細は初めて知りました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クリスタルボウルについて流行りのAIに聞いてみた】
参考までに流行のChatGPT(対話型AI)に「クリスタルボウルとは?」と質問してみました。
【ChatGPT】の答え
クリスタルボウルは、クリスタルガラスやクオーツクリスタルなどの素材で作られた音響楽器です。これらのボウルは特定の周波数を持ち、演奏される際に特徴的なリゾナンス音を出します。通常、指や特殊なツールを使って軽く叩いたり、円を描くように擦ったりすることで音を出します。
クリスタルボウルは、瞑想やリラクゼーション、ヒーリングセッションなどで用いられ、その音色が心地よく、聴く人の心身のリラックスやバランスを促進するとされています。周波数や音の振動が身体やエネルギーに影響を与えると信じられ、ヒーリングや瞑想の場で使われることが一般的です。
------------------------------
ChatGPT の答えは今一つわかりにくかったので、Google の Bardという別の対話型AIにも聞いてみました。
------------------------------
【Google Bard】の答え
クリスタルボウルとは、水晶から作られたボウル型の楽器です。マレットと呼ばれる専用のバチでやさしく叩いたり、フチをこすったりすると、とても美しく長い音を発します。
クリスタルボウルは、1980年代のアメリカで、石英るつぼを叩くとすごい音が鳴ることに気づいた人たちが、それを楽器として製造するようになったのが始まりとされています。
クリスタルボウルは、その美しい音色から、音楽の演奏や、ヒーリング、瞑想など、さまざまな目的で使用されています。
**音楽の演奏**
クリスタルボウルは、その独特の音色から、現代音楽やヒーリングミュージックなど、さまざまなジャンルの音楽で使用されています。
また、ソロ楽器としても、アンサンブル楽器としても、演奏することができます。
**ヒーリング**
クリスタルボウルの音は、心身にリラックス効果をもたらすと言われています。そのため、ヒーリングや瞑想のセッションなどで、使用されることが多くあります。
**瞑想**
クリスタルボウルの音は、心を落ち着かせ、集中力を高める効果があるとされています。そのため、瞑想の際に使用することで、より深い瞑想状態に入ることができます。
**その他**
クリスタルボウルは、その美しい音色から、風水アイテムとしても人気があります。また、クリスタルの持つエネルギーが、空間の浄化や、邪気払いの効果があるとも言われています。
**クリスタルボウルの種類**
クリスタルボウルは、大きさや形状、音色などによって、さまざまな種類があります。
大きさは、直径約10cmのものから、大きなものでは、約60cm以上のものまであります。ボウルが大きくなるほど、重低音の大きな波動を発します。
形状は、お寺のお堂にある、銅でできたおりんのような形のものや、球形のものなどがあります。
音色は、単音のものから、複数の音が重なった複雑な音色のものまであります。
クリスタルボウルを選ぶ際には、自分の好みの音色や、使用目的に合わせて、選ぶとよいでしょう。
------------------------------
Google Bard の答えで、なんとなく形状や演奏方法、演奏楽器としてだけではなく、ヒーリングや瞑想や風水、邪気払いなど、心やスピリチュアル(精神)にも関連するもののようだとわかってきましたね。
でもAIの文字や文章による説明よりも、百聞は一見に如かず!
今回のお店の店主さんがお仲間と演奏するこの動画を見て(聞いて)、クリスタルボウルの音楽がどんなものなのかわかりました。
まずは皆さんもぜひこの動画をご覧ください!
↓↓↓↓↓
「出雲大社クリスタルボウル奉納演奏」
https://www.youtube.com/watch?v=LghK5wY3ojY
普通の音楽とはかなり違いますが…
何か神秘的で荘厳で、でもシンプルに心に響き震える、「心の平和」をもたらす「良い音」ですね〜
それでは「ダメ出し!道場」始まりです!
シンプル過ぎる店名と、商品陳列と店長日記へのリンク。
「クリスタルボウルという商品を販売しているお店らしい」ということはわかっても、「クリスタルボウルとは?」といった概要や、「どんな店主がどんなコンセプトや思いで運営しているお店なのか?」「どんな特徴や強みのある商品達なのか?」などなど、とにかくキャッチや説明がないガランとした印象のお店。
もはやここまでないと、潔いというか、おちゃのこショップ単独ではなく、外部にある自社サイトがメインで、おちゃのこショップはあくまでカート機能のための位置づけなのかなぁと感じます。
社名、店名である「クリスタルボウル・アカデミー・ジャパン」から想像がつくように、当店はクリスタルボウルの学校・教室がメインの事業の会社です。
メインサイトは https://crystal-ac.com/
代表の 石塚麻美さんは 2005年頃にクリスタルボウル演奏家に出会い、演奏を学び、2007年にはクリスタルボウル・アカデミー・ジャパンを設立して企業・組織として日本にクリスタルボウルを広めていったパイオニア的存在。
ただそこに至る経緯を聞くと、ただ者ではないお方でした(^^;)
大手企業で役員秘書や人事担当を13年間務めて退職し、「悟りたい!」と自らに「修行」を課して始めたのは、なんと住宅街を回り「無償でおトイレ掃除をさせてください!」と飛び込みの訪問。(ビジネス目的ではなくあくまで「修行」のため)
毎日200件ほど回っても断られ続けること5日目。1037件目にして初めて「はいお願いします」と言う奥さま。
その奥さまからのご紹介で次々と修行(トイレ掃除)させて下さる家が増え、「トイレ以外もやって欲しい」「エアコンのクリーニングもやって!」など要望が増え、自分では知識やスキルがないエアコンクリーニングなどは専門の業者さんに、これまた飛び込みで教えてくれと押しかけ、やがては提携というか営業代行のような形になって、3年後にはビジネスへとなっていったそうです。
そんな中ある時、あるお客様に「こんな演奏会があるらしい」と勧められたのがクリスタルボウルの演奏会。参加してみてとても感動し、演奏家の方に「教えてください!習いたい!」と迫るものの、その方はあくまで演奏家で教えたこともないのでと断られました。
そこから1年以上たったある日、その演奏家さんから「また演奏会に来ませんか」とメールが。演奏会の終了後、舞台の演奏ブースに入れてもらった時、なんとも言えない感動で意図せぬ涙があふれ、「心の平和」を強く感じられたそうです。その姿に演奏家の方から、「1年前はできなかったが、今なら教えられますと」レッスンを受けることに。
せっかく軌道に乗ってきていたお掃除ビジネスは業者さんに引き継ぎ、すっぱりと退いて「クリスタルボウル」の演奏家の道へ邁進!
実に大胆で、迷ったりためらったりしない決断力と行動力にあふれる方なのです。
2013年キングレコード(株)よりクリスタルボウル演奏家初のCDメジャーデビュー。2014年、第2弾CDをリリースと、プロ演奏家活動をしつつ、クリスタルボウルの普及を目指しクリスタルボウル・アカデミー・ジャパンでレッスンコースの開発・運営を行い、生徒・お弟子さんを増やしておられます。
女性起業家としてビジネスセミナーや法人パーティーなどの出演も多数。また出雲大社や弥彦神社、湘南江ノ島神社、戸隠神社などで奉納演奏もされておられます。(冒頭のyoutube動画は出雲大社奉納演奏の際のもの)
最も基本商品である
「Crysataltones社 フロステッドクリスタルボウル」
https://lemurian.ocnk.net/product/122
の写真が小さく、角度も上方からの1カットのみ、動画での音のサンプル視聴もなく、情報不足です。
専用マレットやゴム台座など付属品についても個々に写真を撮って、サイズや材質など仕様もきちんと掲載しましょう。
初心者が一番最初に検討する基本商品ですよね!
怠慢・手抜きは絶対ダメ!です。
「サイズ 6インチもしくは7インチもしくは8インチの いずれか。音階は在庫の状況で異なります」
といったかなりアバウトな説明なのですが、音階のズレはともかく、サイズが2インチ(25〜33%)も違うのは、もう少しなんとかなりませんか? どうしようもないなら、その理由や大小差があっても差し支えないと、初心者にも納得いくだけの説明を明記しましょう。小さい物が当たった客に「損した」「ハズレが当たった」感覚にさせては不満足につながります。
------------------------------
Crystaltones社クリスタルボウル販売(カテゴリーページ)
https://lemurian.ocnk.net/product-list/8
まずはこのカテゴリーページのCrystaltones社についてページ上部に説明・解説をしましょう。(ブランド価値、ステイタス、信頼度、品質の良さなどどれだけ素晴らしいブランドなのか)
またクリスタルボウルはすべて1点物で、微妙な色彩や音の周波数などが個々に違うとのことですが、売り切れ商品は再入荷リクエストができないなら削除し、周波数違いなど条件はあれど、色合いなど同系統の再入荷リクエストができるなら、個々に明示しておきましょう。
また個々のクリスタルボウルの商品詳細で、サイズはインチ表記に加え、日本人にわかりやすいcm表記をしたり、重量表記も加えてほしいところですね。
音階表示(例:A#+45、C#-50など)の意味や解説、代替えの周波数表記までしてあげると親切ですし、音にこだわる音楽志向の高いお客様にとって、ライバル店との差別化になると思います。
商品写真には大きさ感が一目でわかるように、人間の手とマレットを一緒に写すか、モノサシやCDなど誰しもわかりやすい比較物があると良いと思います(現物を見たことのない方にとっては、大きさの想像がしにくいため)
また表面、内面、縁の部分の拡大写真(目の前20〜30cmで見たくらいの拡大写真)があると嬉しいです。
ガラス製品は反射や陰影が静止画ではわかりにくいので、ショート動画で手に持ったりして角度を変えながら見せてあげるとわかりやすくなります。
------------------------------
Premium Suede Intention Mallets 1本
https://lemurian.ocnk.net/product/54
写真が小さいです。(メーカーカタログの画像?)
ちゃんと撮影し、表面や細部の拡大写真、長さや太さ(サイズ)や重量、素材など、きちんと仕様を掲載しましょう。
表面がすり減ったりする消耗品であれば、換え時や予備の購入などを促す「セールストーク」を入れておきましょう。
またカテゴリー名には「マレットとゴム台座」とありますが、ゴム台座は見当たりません。
こうした安価で細かなアクセサリー類の商品ページも手抜きせず、きちんとていねいに説明してこそ、「専門店=プロショップ」としての信頼が得られます。
まずはご提案ですが、冒頭で紹介した Youtube 動画
「出雲大社クリスタルボウル奉納演奏」
https://www.youtube.com/watch?v=LghK5wY3ojY
をトップページの上部に置いて見せるのはいかがでしょうか。
Google で「クリスタルボウル」と検索しようとすると、
「クリスタルボウル 効果」
「クリスタルボウル 販売」
などと共に
「クリスタルボウル 怪しい」
「クリスタルボウル 宗教」
なんてキーワード候補が表示されます。
これはクリスタルボウルの音が心や精神に影響を与えたり、波動や風水といったスピリチュアルなものや、ヨガやインド思想のチャクラ(人間の体と心、魂の出入口)に影響するといったことと関連付けられて語られることが多く、こうした考え方に強く影響され、そのように語る演奏者やブロガーやSNS投稿者がけっこういることがGoogle検索に表れているのだと思います。
そういう誤解や思い込み、先入観による不安を感じる人が少なからずいるのが現実なので、まずは不安を一掃するために、
「クリスタルボウルは良い音楽同様に、心や精神に良い影響を与え、スピリチュアルな印象も感じられる神秘的な音・音楽ですが、インド思想やヒンドゥー教など特定の宗教と関係するものでは決してありません。当社当店では日本人の心のよりどころの一つとしての神社やお寺において、神楽やお能、絵画などと同様に芸術としての演奏を奉納させていただいております」
といった説明を添えて見せることで、思想や宗教的にはニュートラルで怪しいものではなく、数々の由緒正しき神社やお寺にも受け入れられているものだと示すことで、安心感・信頼感を得られると思います。
------------------------------
商品に関する提案
できればマレットはいろいろなタイプが品揃えされていれば、より専門店らしくなると思います。(例えば太さや長さや固さ、柔らかさ、表面の材質や質感などが音色や強弱に影響するはず)
ゴム台座や敷物なども、安定感だけでなく音色や音の伸びなどに影響するはずなので、いろいろなタイプがあれば演奏者の好みや気分によって選択でき、お店にとっても客単価、売上にプラスになるはず。
演奏時だけでなく、インテリアとしての飾り敷物やディスプレイケースなどの需要もあると思います。(数千円〜数万円 客単UP)
メンテナンス(清掃、掃除)専用のクロスやクリーナー、滑り止め剤などもあっても良い商品だと思います。商品開発、単価アップの余地はまだまだありそうですね。
------------------------------
現状のビジネスはアカデミー自社サイト
https://crystal-ac.com/
がメインで、あくまでレッスンの受講料と瞑想会(演奏会)の費用、それらを受けた生徒さんや観客の方々の楽器購入、CD購入などがメインで、おちゃのこ店単独での集客→販売を強く目指したものになっていません。
おちゃのこ店が初アクセスのお客様にも「クリスタルボウルとは」から始まって「クリスタルボウル演奏家 石塚麻美とは」「クリスタルボウル・アカデミー・ジャパンとは」といった説明やアピールと収益モデル・商品・サービスの開発が必要だと思います。
まず商品ありきで買う商品ではなさそうだからです。
演奏家 石塚麻美のファンになって、そこからクリスタルボウル+ヒーリング・リラックス〜とハマってくれるお客様が麻美さんの薦める商品を買うというのが、当店の勝ちパターンだと思います。
(単に楽器としてやモノとしてのクリスタルボウルがほしいだけの方は価格優先で安価に買える店を探すはずなので)
そのためには、アカデミーのサイト同様に、おちゃのこ店でも麻美さんやアカデミーのコンセプトや活動についてもっともっと情報を充実させて紹介していく必要があると思います。
アカデミーのサイトはレッスンや普及をメインにし、おちゃのこ店は「楽器」「周辺グッズ・メンテグッズ・アクセサリー」「演奏メディア(CD/DVD/BL)」「書籍・教材」など物販通販サイトとして商品情報を充実させて足元を固めておくことが最優先課題だと思います。
また会社全体としては今後〜将来に渡って「新商品・新サービスの開発・追加」「既存CD音源や新演奏・新曲目のダウンロード販売」(Apple Music やSpotify、Amazon musicなど)「ライブ配信の企画」(Insta LIVE やSHOWROOMなど)東京、名古屋以外の地方瞑想会やレッスン会の企画、頻度UP、弟子講師の育成、分校計画など、成長の可能性、ポテンシャルはまだまだ大きいと思います。
これからの戦略、具体化のアイデア出し・ブレストなど必要な際は、お気軽にご相談ください。
以上。「ダメ出し!道場」でした!
販売に繋がらない。
もっと商品を魅力的に伝えたい。
商品ごとのカテゴリーを上手にして購入しやすいようにしたい。