オンラインショップといえばほとんどが、ヤマトさんや佐川さんや日本郵便さんなどのいわゆる「宅配便」を使った物品の通販が主流です。おちゃのこネットでもほとんどがそうだと思います。
一方でネットで買える(お金を支払う)対象はこうした物販だけでなく、アプリの購入や音楽配信や映画など動画配信の視聴料(サブスク)、占いやカウンセリング、有償セミナーの受講料などいろいろありますよね。中でも古くからあるのが写真やイラストなどのデジタル画像の販売や製作費など、いわゆるデジタルコンテンツ販売です。
インターネットの場合は無料で見られる画像は検索すれば山ほど出てきますが、実際に著作物として商用利用する場合には、対価を払って購入・利用しなければなりません。
ちょっとした挿絵やイメージカットの写真なら無料の素材集もありますが、お店や企業のロゴマークともなれば自分でグラフィックソフトを学んで駆使して作るか、プロに依頼して作成してもらうのが一般的でしょう。
でもどちらも、それなりの時間・労力や、それなりのソフト利用料や制作費報酬をお支払いしなければなりません。
さて、今回のお店はおちゃのこネットでも珍しい、物販ではなくロゴに特化したロゴ販売のお店です。既成デザインから選んで変えたりアレンジしたりで「時短」で時間・手間・コストのバランスよくロゴが購入できるお店です。著作権も込みで購入できるので、後から自社で変更も可能。静止画のロゴだけでなく動画用の部品として動くロゴも作成販売されています。
記事の最後には、おちゃのこ店舗さん向けにお得なモニター募集!のご案内もありますので最後までお読みください!
それでは「ダメ出し!道場」始まりです!
ご覧いただければおわかりいただけると思いますが、メニューやカテゴリーなどサイトの構成も、バナーやアイコンなどのデザイン、そしてひとつひとつの商品ページでの色違いや使用シーンなどの膨大な商品画像の用意など、開店1年目でここまで作り込むとは!
お世辞抜きで「よくできているお店!」だと思います!
相当にプロデュース力の高い店長さんとスキルの高いデザイナーさんが作ったショップだなーというのが第一印象です。
一方で、根本となる商品・サービスである「既成ロゴマークの購入」の需要や市場がどれほどあるのか?
自社や自分のロゴが必要! という状況でまず検索するであろう「ロゴ作成」でGoogle検索すると、ココナラの数千円程度でロゴ作成委託できるデザイナーの広告がズラッと表示されたり、ロゴ作成できる無料アプリや無料サイトが上位にたくさん表示されます。
「ロゴを買う!」という発想ができる方なら「ロゴ購入」「ロゴ販売」などで検索してくれると、当店と競合しそうなロゴ販売サイトがいくつも出てきて価格の安いところも多いようです。
まだ残念ながら当店は検索上位には表示されていませんし、現状では「ロゴ作成」で検索上位に表示は内容の一致度からはかなり無理そうですし、競合の多い「ロゴ購入」「ロゴ販売」で検索上位に表示されるには、ユーザーからのアクセス利用実績やサイト外での情報掲載要因などもあり、かなりの時間・労力・コストがかかりそうです。
いわゆる「物」(宅配便で送れる)の通販ショップと違って、誰もがすぐに思いついて買うために検索するのが常識にはなっていない商品・サービスですし、価格相場もやや幅広い上に、無料でロゴを入手する手段もいろいろあるだけに、徹底した価格競争以外の方法で売上を上げていくのは難易度がそれなりに高いビジネスモデルかと感じました。
ただ、ロゴモーション(動くロゴ)やアニメ付きのキャラクター作成、ウェブサイトの作成などは付加価値が高く、組み合わせや提案次第では競合サイトと差別化できうると感じました。
今回も店長の於久田さんにお電話でインタビューさせていただきました。
於久田さんは実は某IT企業の営業マンで、当店の事業は「いずれ本業・独立に!」を見据えてはいらっしゃいますが、まだ現状では副業として運営中だそうです。
スタッフは於久田さん+デザイナーさんが1名。
この1名のデザイナーさんが二次元のグラフィックデザインだけでなく3Dデザインや動画制作、加えてWebデザインもできる、ITシステムの諸々にも詳しいかなり優秀な方とのことです。
ロゴエクスプレスのコアコンピタンス(中核能力)のようです。
実はこのデザイナーさんはEU圏内の国の方で、現在は地中海あたりに在住とのこと(もう少し詳しくお聞きしましたが、ここでは伏せさせていただきます)。当事業の立ち上げからずっとリモートでのコラボだそうです!
店長も現業は営業マンとはいえ、実はプラグラミングやWeb作成の知識やスキルもお持ちで、おちゃのこショップの編集・更新などは問題なくできるようです。お話ししていてもとても感じが良く、マーケティング的な考え方などもわかっておられる聡明で優秀な方という印象でした。
また仕事柄、多くのフリーランスのデザイナーやプログラマーなどとのつながりもあり、アニメ作成などデザイン外注の選択肢もいろいろとあるようです。
いずれはこの事業が軌道に乗れば独立も! を考えて頑張っておられます。
現状の主力商品である「ロゴ作成」の基本は、プリメイドプラン19,800円(税込)で、約1,500種の既成ロゴの中から「アルファベット・業種・色で探す」か「キーワードで探す」の2つの方法でお好みのロゴを見つけて色を選択し、オプションであるロゴモーションや名刺作成の有無など指定して購入という流れです。
プリメイドプラン19,800円(税込)→文字、色、配置だけ変えられる
リメイクプラン24,800円(税込) →既成デザインのカスタマイズ
フルオーダープラン35,800円(税込)→ゼロから要件を聞いて3案作る
となっていますが、アルファベット1文字のロゴマークで良いという場合以外はなかなかプリメイドプランだけで選べるお客様は少ないのではないでしょうか?
HONDAのHマークや、マクドナルドのMマーク、NetflixのNマークなど1文字でシンプルなロゴもありますが、複数文字の組み合わせや企業名やブランド名でフルネームを求める場合も多いでしょう。
ルイヴィトンのLVとかシャネルのCと逆向きのCなど。FENDI、CocaCola、Amazonなどフルネームのロゴ。NEC、IBM、OCNなど略号のロゴも3文字以上が多いですね。
たとえば おちゃのこネット(Ochanoko Net)で OとNの組み合わせロゴが欲しいなーと思っても、現状 OとN で検索してヒットするのは1件だけです。
https://www.logo-express.net/product/39
これでは選択肢がなさすぎるので、リメイクプランやフルオーダープランにしないと満足いくロゴは得られそうにありません。
2文字でもアルファベット26文字×26文字の組み合わせだけで1デザインにつき676種必要ですし、まして3文字以上の場合は17576種〜と既成デザインを用意しておくのは気が遠くなってしまいますよね。
こうした場合はフルオーダーになってしまうのだと思いますが、せめて3文字くらいまではプリメイド〜リメイクプランの価格範囲で対応できるような価格設定を期待したいところです。
そのあたりの解釈をロゴ作成のページの解説にもっとわかりやすく事例も載せながら説明してほしいと感じました。
https://www.logo-express.net/page/8
また日本の場合、アルファベットだけでなく、ひらがな、カタカナ、漢字のロゴニーズも多いのでそのサンプルや事例もほしいところです。
今たまたまこの原稿を書いている私の目の前にあるパンの「神戸屋」と「ヤマザキ」や、のど飴の「龍角散」、お菓子の「ブルボン」なども日本語表記のロゴです。そうしたニーズも多いと思います。
飲食店なども和食系は漢字やひらがなのロゴを求めるところは多いと思います。この辺をなんらかの方法でセミオーダー化に対応できれば、ライバルサイトとの差別化につながるのではないでしょうか。
------------------------------
さて、各商品ページの 入力項目に
会社名
「LOGO EXPRESS」に入る文字です。
サブタイトル (任意):
「COMPANY SLOGAN」に入る文字です。
とありますが、この項目は英数字だけなのか? 漢字やひらがな、カタカナもOKなのか? はぜひ明記してほしいです。またこれら文字部分の書体(フォント)は選べないのか? 変更可能なのか? 可能ならどんな書体の選択肢があるのか? などは一切説明が見当たりません。イメージしにくいです。
------------------------------
トップページ 下部の「日記」のコーナーですが、
https://www.logo-express.net/diary
かなり詳しくレベルの高いコンテンツだと感じますが、ロゴを簡易に探して購入しようというユーザー層に対して、現状の日記コンテンツはマッチしていないような気がします。
基本的・基礎的な ロゴの考え方、選び方などは日記ではなく、初心者ガイドのメニューに入れた方が良いですし、日記の内容で具体的な企業名やロゴ事例を出すのは良いですが、海外の、しかも歴史ある大企業の事例では日本の小規模やベンチャー 企業には自分事としてピンとこない(参考になりにくい)です。
ロゴを自ら作成しようというデザイナーをターゲットにしているわけではないので、労力やコストをかけずにさっと選びたい、さっと入手したいであろうターゲット層の背中を押すような、もう少しやさしい内容で書いていくのが望ましいと思います。
「お客様事例集」や「こんな業種はロゴをこう選べ!」みたいな具体的なイメージを数多く見せるのが良いのではないでしょうか。
------------------------------
「名刺」について
https://www.logo-express.net/page/4
名刺(印刷物)まで作ってくれる商品かと思いきや、ページを下に読み進めて3つのプラン説明の下まで行くと、
なんと、「本サービスはデザインファイルの納品となります。印字については印刷会社にご依頼ください」
とあって、ハッと「デザインだけなのかー!」と気付きます。
もっと早い段階で「デザインのみ」「印刷は別」であることを大きくわかりやすく明記しておきましょう。期待をガッカリさせると一気に購入意欲が失せてしまいます。
ただ理想はデザイン→印刷→お届けまでワンストップでできるのが望ましいです。一般的に印刷屋さんは安価にデザインもやってくれるので、印刷屋さんにアクセスされるとロゴ購入自体を止められる確率が高くなると思います。(印刷屋に客を奪われる)
また、名刺デザインはお客様の持ち込みロゴでもできるのか?
それはNGなら、あくまで新規ロゴ作成のオプションとしてもう少し安価な設定にする方が良いと思います。
名刺デザイン+印刷の業界は一度作ればリピートしてくれるので、最初は赤字覚悟で格安設定している印刷屋さんも多くあります。デザイン無料で100枚で1,500円〜3,000円程度のところが多くあります。
名刺をメインメニューの同列商品にして高い印象を与えるよりも、あくまでロゴ作成のついで買いオプションとして客単価UPさせる商品というような位置づけが良いと思います。(→メインメニューから外す)
将来的には、安い印刷屋や印鑑ショップ、ノベルティ屋などと提携して、物理的な「物品販売」までやるつもりもあれば、名刺だけでなく封筒印刷やステッカー印刷、ゴム印作成、Tシャツやユニフォーム作成など顧客のライフタイムバリューを上げる戦略も取れると思いますし、そこまではやるつもりがない場合も、提携先と仲介料やアフィリエイトのような仕組みで収益をアップさせることはできると思います。(プラス売上・収益のポテンシャル)
デザインや印刷については、素人のお客様にとってはそれぞれの製作屋さんのフォーマットに則ったデザインの入稿も理解や手間に時間がかかり面倒くさいものなので、そこまでやってあげればロゴエクスプレスさんにお金が落ちやすくなると思います。
------------------------------
SNS やりましょう!
現状、ロゴエクスプレスさんはまだSNSでの情報発信までは手が回っておられないようですが、SEOだけで新規客のアクセス・獲得を伸ばすのは競合の多い中、後発の当店には難易度が高いと思います。
SNSアカウントを活用して口コミ、イベント、セールなどで集客をして行きましょう。
ビジネス系なのでまずは Facebook+Instagram あたりから始めてみてはいかがでしょうか。twitterあらため X や Youtube で動くロゴを組み込んだ動画の事例なども自ら実践してほしいところです。
全体的なサイトの作りや構成のクオリティは高いと思いますが、実際に「ロゴをお金を払ってもいいから早く手に入れたい!」というニーズを持った見込み客と出会えるか? は現状はあまり高くないと思われます。
「ロゴ作成」での検索では、ココナラのようなアウトソーシング(外注)デザイナーとのマッチングサイトや、無料や安価なロゴ作成アプリの紹介サイトの情報などが検索上位を占めていて、「ロゴ作成」という発想で検索する人たちに見つけて気付いてもらえる確率は低いと思えます。
Googleのキーワードプランナーで調べてみると、
参考:Googleキーワードプランナー
↓↓↓↓↓
https://support.google.com/google-ads/answer/7337243?hl=ja
この1年間での月間平均検索数は…
ロゴ作成 27,100 件
ロゴ制作 3,600 件
ロゴ販売 320 件
ロゴ購入 140 件
と「ロゴ作成」「ロゴ制作」の作る関連ワードが圧倒的に多く、多くの人にとって「ロゴは買うものではなく作るもの」であって、「ロゴ購入」「ロゴ販売」という発想より「ロゴ作成」の方が一般的であるとわかります。
これは当店の良し悪しには関係なく、世の中の一般的認識でロゴを「買う」とか「買える」とかいう感覚を持つ人はまだかなり少数派だという現状なので致し方ないと思います。
でも、日本中(日本語で探す人たち)の「ロゴ作成」ニーズをすべて獲得しようというわけではありませんよね。自分で作りたい人たちはターゲットから外して…
何人もの中から面倒くさいやりとりを経て外注デザイナーさんを見つけて作ってもらうなんてめんどくさい! とか…
無料アプリであっても自分で作るなんてできない! したくない! というような人々なら…
「費用最優先」ではなく、「手っ取り早く(時短優先で)使えるロゴを買いたい!」と思ってくれる可能性は「作りたい人」の100分の1くらいはありそうですね。
という少数の人たちに見つけてもらいやすいキーワードを各所に盛り込んだサイトにするのがまず一つだと思います。
以下例文)
当店はロゴを販売しています
すぐに使えるロゴの自動販売機です
ロゴの自販機ショップです
気に入ったロゴが即購入できます
すべて即使えるロゴです
当店のロゴは商用利用もモチロンOKです
著作権も譲渡します
イラレ形式ファイルも納品するので後から自分でも変更可能
などなどロゴエクスプレスさんの「真の魅力の説明」を
meta name="keywords" などではなく、
できるだけ各ページの通常説明文に入れ込んでおくことが、現状のSEO第一改善策だと思います。
(参考:Googleは meta name="keywords" は 無視すると公式に発表されています。→ https://bit.ly/47e8zOC 2023-05-30 更新)
その上で、他者と差別化の可能性が高いサービスであるロゴモーションやキャラクター作成(特にアニメーション)をロゴとセットにして、今の時代に需要の多いであろう動画で使いたい! というニーズを狙ってYoutuber(個人も法人も「Youtube動画発信者という意味でのYoutuber)やSNSで動画で情報発信をしている方々をターゲットにすれば、見込み客は一気に増えますし、客単価も高くなると思います。
言い換えれば、多少キツイ言い方ですが、単に静止画のロゴを作るだけのスキルやサービスは世の中に掃いて捨てるほどの競合がいますし、多少のスキルがあれば無償でもロゴを作成できるアプリやソフトもあります。
画像生成AIなどでますます競争も激しく稼ぎにくい市場になっていく可能性も高いです。そこ(静止画ロゴ)を狙っていくよりも、時代のニーズ(動画で情報発信)が高く、しかも安くて簡単に依頼できる提供者がまだまだ少ない「動くロゴやキャラを動画用の部品として製作すること」を【強み】の商品として販売する方が可能性が高いような気がします。
動くロゴでさえも、作成できるアプリやソフトは多く出てはいますが、静止画に比べると初心者にとってスキルのハードルはかなり高く難しいです。だからこそ、何十時間もかけて難しいアプリを試行錯誤して自分で作るより、発注した方が「早く、確実に良いものができるし結果的に安くできる」という点をアピールしやすいと思います。
既製品の静止画ロゴのラインアップに時間労力をかけていくよりも、いかに動画ロゴを売って行くか? に時間労力をかけていく方がより可能性が高いような気がします。
例えるなら…
今さらガソリンエンジン車の自動車整備業で新規参入するよりも、電気自動車に特化した自動車整備屋として開業する方が将来性は高い! のと同じようなことだと思います。
価格競争激しく廃れいく市場より、時流に乗った将来性の高い商品サービスの方が儲かる確率は高い! ということですね。
また、簡便性が求められてはいるけど、競合が多かったり、安価な代替手段が多く存在する市場ではなく、多少のコストやスキルのハードルがあるがゆえにライバルが少なく、時短が求められる市場の方が中小企業やベンチャーには向いています。
資本力、マンパワー、技術力のある大企業は量産や自動化で価格競争力が持てれば既存の熟成市場でも成功できますが、中小企業やベンチャーがこれをするのは難しいですよね。
ロゴエクスプレスさんの現状のコンセプトは「安価な既成ロゴを選んで買って即使える」だと思いますが…
そこをやや広げ、価値を加えて…
「現代に必須の SNS動画 にすぐ入れられる【動くロゴ】でアピールや印象付けを支援する」
といったベネフィットを新コンセプトにしていくのが良いのではないでしょうか。
ロゴを選んで購入 から、ロゴを選んで購入+動くロゴモーション作成のセットを主力商品にして、
さらに、既にお持ちのロゴから動くロゴモーション作成 や、既にお持ちのロゴから動くロゴモーション作成 + キャラ作成や、既にお持ちのロゴから動くロゴモーション作成 + キャラ動画作成などを リーズナブルな価格でパッケージ化していくと、ターゲット市場+可能性+収益性が広がっていくと思います。
とはいえ、生成AIの登場や新しいソフトやアプリ、Webサービスの登場など逆風となる技術革新も激しい業界だと思いますので、できるだけオンリーワンの商品サービスを作り、いかに差別化し生き残るかが当事業の重要な継続課題だと思います。
戦略構築や商品サービス案などのアイデア出し、ブレストなどお気軽にご相談ください。
以上。「ダメ出し!道場」でした!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オマケ! 今回のお店「ロゴエクスプレス」さんから「ダメ出し!道場」読者のおちゃのこショップさんたちに向けて魅力的なキャンペーンのお知らせです
↓↓↓以下 ロゴエクスプレスさん記述 ↓↓↓
------------------------------------------
動くロゴ「ロゴモーション」モニター募集について
動画コンテンツが重要な今、ロゴを通して貴店を特徴づけるのに非常に有効な、ロゴが動画で動く「ロゴモーション」のモニターを10店舗様 募集させていただきたいと思います。
ロゴモーションの商品ページ
https://www.logo-express.net/page/5
1.ロゴを既にお持ちのお店の方
通常 1万1,000円 のロゴモーション(プリペイドプラン)を半額の 5,500円 で作成させていただきます。
【プラン内容】
デザイナーが作ったおしゃれなモーションスタイルを選ぶだけで、オリジナルのサウンドつきロゴモーション動画が完成。コストパフォーマンスが高く好評です。
MP4(Mpeg-4) FULL HD で納品。
ご希望に応じてデータ形式は変更可能
2. 新規で弊社からロゴをご購入いただけるお客様には、無償でロゴモーションをつけさせていただきます。
下記 ロゴ作成のいずれかのプラン(1万9,800円〜3万5,800円)
↓↓↓↓↓
https://www.logo-express.net/page/8
モニター条件:モニターになっていただくお客様には、下記のお願いをさせていただきます。
1.弊社のHPでご購入者様として事例紹介させていただくこと
2.御社のHPとSNSなどで弊社のご紹介をいただくこと
(店長日記、SNSなどで弊社へのリンク、並びにご感想などを記載いただくこと)
ご希望の方はロゴエクスプレスの問い合わせフォームよりご連絡ください。件名を「ダメ出し!道場モニター応募」としてください。
↓↓↓↓↓
https://www.logo-express.net/contact
------------------------------------------
↑↑↑以上 ロゴエクスプレスさん記述 ↑↑↑
ロゴエクスプレスさんよりお得なモニター募集のご案内でした!
SNSやYoutubeで動画で情報発信されている店舗さん! まだこれと言ったロゴがない店舗さん! 奮ってご応募ください!
ロゴの販売を含めデザイン関連を行うサイトを立ち上げました。友人に手伝ってもらいサイトのデザインなどは行ったのですが、いかに集客していくか、SEO対応などでアドバイスを貰えると嬉しいです。