耳に痛い話。ちゃんと聞いてますか?号

※この画像は700×130ピクセルで制作していますので、保存しておちゃのこネットのトップ画像にご利用頂けます。

「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。

気がつけば1月ももう終わり。ついこの間まで「おめでとうございます」と言い交わしていたのに、まもなく新しいカレンダーをめくらなければなりません。まことに「光陰矢の如し」とは言い得て妙だと思います。

ところでこの「光陰矢の如し」ですが、語源はご存じでしょうか。唐の詩人である李益の詩『遊子吟』の一節「光陰如箭」がもとだといわれています。「箭」は「セン」または「ヤ」と読み、いわゆる「矢」のことです。

また、『古今和歌集』の127番には、「梓弓(あずさゆみ) 春たちしより 年月の いるがごとくも 思ほゆるかな」という歌があります。意味は「立春の日から矢を射るように早く時間が過ぎていくように思える」というもの。詠み人は凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)。これも同じ意味ですね。

時間があっという間に過ぎてしまうと感じるのは、ついつい生き方が受け身になってしまっていることの証拠だという説があります。積極的に毎日を生きていれば、時間の経つのが遅くなるのかもしれません。

受け身にならないためには、いろいろなものときちんと向き合う姿勢が大切です。今回のオススメ参考書では、そんな本を取り上げてみました。

お知らせ~おちゃのこネットWebマニュアル

おちゃのこネットWebマニュアル

本日、Web版のおちゃのこネットマニュアルを公開しました。
PDF版のマニュアルはございますが、より閲覧しやすいWeb版へ移行します。
※現在は、PDF版もダウンロード可能ですが、今後はWeb版のみの更新となります。

画面を管理画面と同様のメニュー形式で作成しております。
現状公開しているのは、下記の3つなります。
「受注管理」
「マーケティング」
「商品管理」

他の画面についても現在作成中です。

http://www.ocnk.net/webmanual/

オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!

なぜか評価されないあなたへ 心に刺さる耳の痛い話

小笹芳央 著 日経BP社 刊

1,470円 (税込)

手に取るとちょっと厚めで「300ページくらいあるのかな」と思いましたが、実際は232ページ。この手の本としては普通のボリュームです。厚く感じたのは用紙が「ラフ」と呼ばれる圧縮率の低いものだから。そのために、ややページがめくりにくい本になっているのが残念です。

気を取り直して本書を見ていきましょう。著者はリクルート人事部出身で、現在は人材コンサルティング会社であるリンク・アンドモチベーションの会長として活躍されている人です。既刊の著書は『「持ってる人」が持っている共通点』(幻冬舎新書)、『1日3分で人生が変わるセルフ・モチベーション』(PHPビジネス新書)など。

本書は2010年4月からビジネス雑誌である「日経ビジネスアソシエ」に「耳の痛い話」というタイトルで連載された記事をまとめたものです。仕事へのモチベーションを高めるための基本的な考え方や、ピンチへの向き合い方、仕事を上手に進めるノウハウ、対人スキルの向上法などが中心になっています。

著者は巻頭の「はじめに」で、次のように言っています。
--本書を手にしてくださったあなたに深く感謝申し上げます。そして、あなたのビジネスパーソンとしての今後の成長をお約束します。なぜ、そんなことが言えるのか。その理由は、あなたが「耳の痛い話」というタイトルの本書に向き合う“意欲”を持っているからです。--

たしかに、前向きではない人は、「耳の痛い話」という表現を見た瞬間に、引いてしまうでしょう。誰しも、できればイヤなことは聞きたくありませんから。にもかかわらず本書に手を伸ばすということは、その背景に「今の自分に満足していない」「もっと成長したい」という気持ちがあるからかもしれません。

著者によれば、最近は部下を叱れない上司が増えているそうです。多くの会社組織で個人主義や事なかれ主義が蔓延しており、部下としっかり向き合おうとする上司が減ったためだといいます。しかし、「部下のやる気を高めること」と、「部下を正しい方向に導くこと」は両立させることができる、というのが著者の主張です。その目的をかなえるために、本書には「嫌われることを恐れて上司や先輩たちが言わなくなった耳の痛い話」が満載されています。

成長への意欲がある人材は、正しい考え方や方法論さえ習得すれば、確実に「デキる人材」へと変貌する--と、著者は断言しています。問題は、どうやって正しい考え方や方法論を学ぶか。本書はそのための参考書だというわけです。

では目次を順を追って見ていくことにしましょう。
第1章 働くための「心構え」を作り直そう
第2章 成長に効く「ツボ」を押さえよう
第3章 折れない心の作り方
第4章 「組織」とどう向き合うべきか
第5章 仕事の「基礎体力」を鍛える
第6章 「できる」と思わせる対人スキル

第1章の「心構え」は、「何のために働くのか」をもう一度考え直し、モチベーションの土台を固めるパートです。著者は「人は自由を獲得するために働く」と言い切っています。少しずつ実績を積み重ねることで任される部分を増やし、最終的な「究極の信頼」というゴールに近づく。そして人や資金を集め、自分の事業を成功させる。そのためには、目先の小さな自由に逃げ込むことなく、心の中にある「信頼残高」の預金通帳を増やし続けなければなりません。

第2章の「ツボ」は、簡単ではないが「できたらすごいだろうな」と思わせるテーマが並んでいます。「約束は口に出し、必ず守る」「停滞期は腹をくくって耐え抜く」「失敗と向き合って法則を導き出す」「長所と対極にある能力を磨く」「仕事のセンスをトレーニングで鍛える」などです。

第3章の「折れない心」は、心を病む人の多い現代にあっては必読の章でしょう。「ピンチをチャンスに変える呪文」とは、「ちょうどよかった。これをきっかけに○○○をしよう!」というもの。ピンチに遭って「なんで自分が?」と思うのは受け身ですが、「ちょうどよかった。○○○をしよう!」と思うのは自発です。受け身が自発に変わった瞬間に、ピンチはチャンスに変身するのです。

「不幸を選ぶクセをやめる」とは、習慣や無意識の選択を見直し、自分で考えて行動を選択するように人生を変えるというもの。「何をやってもうまくいかない」と思う人は、たいていこの部分に病巣が潜んでいます。仕事帰りに習慣的に飲みに行ったり、パチンコをしたりするのを見直し、読みたかった本を読んだり、有意義なサークルに参加したりする。それだけで毎日が変わってきます。

「つもりの自分から脱却する」とは、「自分はこうなんだろうな」と思い込んでいる自分像と、実際に他人が見ている自分の姿のギャップを埋める作業です。そのためには自分のスピーチを録画して見直したり、周囲に自分の評価を聞いて回るなどの作業が必要です。録音した自分の声を聞くと、思っていた声とは違って驚きますが、自分の行動やしぐさもそれと同じ。「人から見える自分」を正確に把握することは、必ず成長につながります。

第4章の「組織との向き合い方」では、会社と自分を両立させるためのコツがたくさん書いてあります。
・客観的な人事評価はない。自分を買いかぶるべからず
・利益至上主義の「イヤなヤツ」とどうつき合う?
・“投資家”の意識を持って効率よく働こう
・職場は舞台、社員は演者。“役作り”を忘れるべからず
・トラブルは“血行障害”。犯人探しは全く無意味

第5章の「仕事の基礎体力を鍛える」には、次のようなことが書かれています。
「話がつまらない人から脱皮するには」→
どこがつまらないのか、ダメ出ししてもらう
「自己紹介をスマートにするには」→
相手のことを調べ、相手に合わせたネタを仕込む
「会議をリードするには」→
会議の目的を考えて優先順位をつけ、議論の舵取りをする
「成果につながる数字の読み方は」→
分布や内訳などの隠れた数字にも目を向ける

第6章「デキると思わせる」にも、さまざまなテクニックが紹介されています。
・小さな「1番」を取りにいく(ハロー効果)
・スタートダッシュだけ他人の倍働く
・「ポジティブ陰口」のすすめ
・「先回りの相談」で頼れる部下になる
・コミュニケーション力は要素分解で得られる
・クレームを「処理」していては成長できない

ページをめくるたびに「なるほど」と納得できる自己啓発書です。


EC仙人のダメ出し!道場

有限会社スタイル・イー

有限会社スタイル・イー
代表:太田哲生
http://www.style-e.com/

皆さん「コロンブスの卵」の故事はご存知でしょうか。

私の世代(40~50代)なら誰でも知っている逸話、教訓も、バブル以降の世代にはなかなか伝わらないようなので簡単に説明すると…。

15世紀末、イタリア出身の探検家クリストファー・コロンブスがヨーロッパからひたすら大西洋を西へ西へと航海し、新大陸(アメリカ大陸)を発見した。帰還した彼の新大陸発見を祝うパーティーでの一幕。

彼の功績を妬む一人が、
「コロンブスはただひたすら海を西へ進んで陸地にぶつかっただけじゃないか! そんなの誰でもできることだ!」とケチを付けた。

それに対し、コロンブスは、
「では誰かこの卵を机の上に立ててみてください!」と問いかけた。

「そんなの簡単…」と皆がやろうとしたが、やってみると誰もできない。

コロンブスは誰もできないのを確かめた後で、
「簡単ですよ、こうやればいいのです!」と、軽く卵の尻を割ってから、そのくぼみを使って卵を机に立てた。

「なんだ! そんな簡単な方法なら誰にでもできる!」と人々はコロンブスを非難した。
そこでコロンブスは、
「そうです、わかってしまえば誰にでもできることです。しかしそんな誰にでもできることでも、最初に気付くひらめきや、柔軟な発想と実際にやる勇気が必要です。私の航海も同じことなのです!」と言いました。

「誰でもできることでも、最初に実行するのは難しく、柔軟な発想力と気付きが必要である」そこから転じて、「逆転の発想」という意味の故事として今日でも使われています。

私はこの故事が大好きなのですが…それはここからの解釈なんです!
そもそも、この故事には、人々は「まさか卵を割っても良いとは思わなかった!」「卵を割ることはタブーだと勝手に思い込んでいた!」という意味もあると思うのです。自らが思い込みで制約や壁を設け、自らを縛って可能性を狭めている。「タブーや制約はなかったんだ!」と気付けば、新しい解決策を発想できる!

そして制約さえないと気付けば、現代人の我々ならこの卵の殻を潰して立てる! という方法だけではなく、塩や砂などを用意して机に盛り、その上に立てるとか、専用の卵スタンドを買ってきて立てればいい! とか、瞬間接着剤を買ってきて机にくっつけて立てる! とか、科学に強い方ならゆで卵にして、コマの様に回転させて立てる! などの方法も知っているかもしれません。

ほかにもいろいろな道具や手段を、適度なコストをかけて施せば、卵の立て方は何パターンも考え出すことができるでしょう。
これからもっともっと時代が進めば、重力を制御して立てるとか、超能力で立てるなんて方法も実現可能になるかも知れません。(^^;)

手段となる技術や道具はどんどん増えて身近になっているのです。
あとはひらめいて気付き、確実に実行すれば、コロンブスよりもクオリティの高い方法で卵の品質を維持しながら立てることができ、ハッピーな結果になることでしょう。

そういう発展的な意味で、「コロンブスの卵」という故事が私は大好きなのです。

さて、今日のお店にはどんな「コロンブスの卵」が眠っているでしょうか?(^-^)

では「ダメ出し!道場」第74弾スタートです!(^-^)

ダメ出し!依頼ショップ
道具帝国

ショップ名 :
道具帝国様

URL : http://www.dougu-teikoku.com/

カテゴリ : 住まい、インテリア

いつも楽しみに拝読しております。
有限会社 山本商会の高野と申します。
客観的に見てダメ出しいただけたらと思い、ご連絡申し上げました。
現場で使う電動工具や工具、ヘルメットなどの販売をするいわゆる「金物屋」と作業服や安全靴などを販売する「作業服屋」の2店舗で営業しております。
当時、実店舗での売上げが下がってきていて、法人のお客様に商品を持って配達するいわゆる納品で売上げを上げようと考えましたが、人手不足で困っておりました。
そんな時に、店に居ても商品が売れるオークションを始め、思っていたより売れたのと、オークションという形式のため、一度相手と連絡を取らなければならない。その時に「私、こんなショップをやってます!」という形で案内するために、おちゃのこネットさんでネットショップをオープンしました。
私どもにとって初めてのネット販売、素人ながらも他のモールのサイトや他社サイトを見よう見まねでサイト運営しております。
徐々にアクセス数も増え、受注件数も増えたのですが、一定のところで停滞してしまい伸び悩んでおります。
この2つのお店は、実店舗でもプロに販売して専門知識が豊富なスタッフがいるのが強みです。
ばさっとダメ出しお願いします!

http://www.dougu-teikoku.com/

プロ向け、マニア向け専門店にありがちな壁

「アシックス安全靴に力を入れている職人のための作業服・鳶服、工具専門店、道具帝国です」

冒頭のSEO対策のお店概要文で、どんな特徴を狙った何のお店かは一目でわかりますね。それはそれで良いと思います。

プロ用の道具、作業衣類などの専門店は星の数ほどあるので競争も激しい。だからその中でもアシックスを中心とするちょっとカッコイイ安全靴を軸に押して行こう!
そんなお店の方針が明確にわかります。

でもそこで専門店、プロショップだからこそありがちな壁を自ら作ってしまっています。通常の実店舗では、なかなか一般の方がふらっと一見で入ってきて、ぶっきらぼうな専門店のスタッフにあれこれ「ど素人な質問」をしながら買っていくことはほとんどないのかも知れません。

でも、ネットでは専門店だとビビりながらも顔も素性もわからないので、素人さん一般客がプロ用、業務用の品物を購入していくことは十分にあるのです。いえ、むしろそれを狙うからこそ従来なかった売上げが生まれるのです!

トップページに「素人さん、一般のお客様、大歓迎! お気軽に質問してください!」と掲示したらいかがでしょう? テキストなら1分。バナーを作っても10分、15分もあればできるようなことですが、それで一般のお客様も安心して質問できるようになり、迷って黙って去っていくことを食い止められるかもしれません。

まさに「コロンブスの卵」の一つですね(^^;)

自ら、「うちの店は職人向け。素人さんは来ない、買わない」と決め付けるのではなく、道具選びがよくわからない素人さんだからこそ、お店が教えてあげながら商品を提案していけば、他店と比べることすらないままに購入する方も出てきます。気付けばその方々はお店のファンになり、リピート客になっていきます。

素人相手は面倒臭い!?なら面倒をなくせば良い!

実店舗の場合は、毎回素人さんが来るたびに同じ事を何度も何度も説明して、ようやく安い部品や道具を買ってもらっていたのではたまりませんね。そのために素人さん一般客を相手にしたくなくなるのもわかります。

でも、ネットでは商品ページに商品の説明と使い方などの解説を一回しっかりと作りこんでおけば、そこから先は何人来ても、ページできちんと理解して買ってくれるようになります。

またこれは、今まで「プロならわかるだろう!」と思い込んでいたけれど、意外とわかっていなかったことを「道具帝国に行けば勉強することができる!」と認知され、プロの利用が増えてくる可能性も高まります。

───────────────
具体的な例で…
貴店が力を入れておられる「安全靴ジャンル」は、正確には厳密なJIS規格を満たした 「安全靴」と、それよりやや基準の軽いJSAA(日本保安用品協会)の規格を満たした「プロテクティブスニーカー」というものに分かれるようですね。

これらの違いを、職人さんのプロ客であっても正確に知っている方は少ないのではないでしょうか?

またその規格の中でも、JIS規格の H種(重作業用)、S種(普通作業用)、L種(軽作業用)、JSAA規格のA種(普通作業用)、B種(軽作業用)の違いがあり、それぞれ靴に加わる耐衝撃性能 や 耐圧迫性能 が 70J(ジュール)だとか 10kN(キロニュートン)などと特殊な数値や単位で定義されているようです。

プロのお客さん達も JIS H種の靴が欲しいとか JSAA B種で十分 位の認識はあるのかも知れませんが、具体的に 70J 10kNに耐える靴は具体的にはどんな衝撃に耐えられるのか? イメージできているのでしょうか?

例えば、頭の高さから3kgのハンマーを足の上に落とした場合の衝撃とか、500kgの台車に足を轢かれた場合に耐えられるか、1tならどうかなど、ある程度「こんな事故ならこのくらいの衝撃や圧力で、このクラスの靴なら耐えられる」という目安のようなものを提示しておくと、すべてのお客さんにわかりやすいですし、自分の作業環境に照らし合わせて「少し高額でもより安全性の高い靴を買っておこうか!」という保険心理が働いて客単価もUPするのではないでしょうか?

また、指名買いだけでなく、「日常的な安全のために一般の方も安全靴やプロテクティブスニーカーを履こう!」といった提案・啓蒙などもお店の使命であり、拡販のチャンスだと思います。

「日常のこんな危険、リスクがこの靴で守られます!」
例)満員電車でハイヒールの女性に指を踏まれるのがもう恐くない!
など(^^;) といった具体的な提案ですね。

────────────────
他にも例えば、
下記パワーカッター類などは一般個人ではまだ持っている人は少ないかもしれませんが、カギを無くしてしまった南京錠を切り開けるとか、長すぎるチェーン類をカットする、フェンスをカットするなど一家に一台少し大きめの物があると一生モノです。

刑事物のドラマなどで犯人のアジトに警察隊が突入する際、チェーンをカットするなどでテレビでも目にしますし、提案すれば購入動機を与えられる商品だと思います。
http://www.dougu-teikoku.com/product-list/42

────────────────
「日曜大工、庭や町内の清掃作業のとき、金属やガラスでも切れない安全なアラミド繊維の手袋をしよう!」といった提案や、
http://www.dougu-teikoku.com/product-list/202

「雨に強いプロ用合羽」や「一日中炎天下で作業するプロの作業者が使う本格的な熱中症対策グッズ」なども、一般向けのホームセンターなどには置いてないものもあるのではないでしょうか? 夏の庭仕事や家庭菜園、真夏や雨の日のゴルフなどで応用できるものなどもあるのではないでしょうか?

要するに、「作業をするのはプロの職人さんだけじゃない!」ということです。一般の方にも快適、安全にプロの道具や衣類を使うことをオススメできるシチュエーション、すなわち道具帝国さんにとっての「コロンブスの卵」はいろいろありそうですね!

全体的に商品ページ・商品説明が雑で不親切

これもプロ用ショップにありがちな点ですが、メーカーさんの用意した専門用語ばかりのカタログをそのままスキャンしたり、焼きなおした程度の商品ページが多く、お店としての噛み砕いた解説や用途提案がほとんどなく、また写真も粗くて拡大しても説明が見えない、読めないものも少なくありません。この辺をコツコツと時間をかけて充実させていけば、本当の専門店になっていくと思います。

例えば トップページでわざわざ取り上げている「じゃばらランヤード」
http://www.dougu-teikoku.com/page/7
せっかくプッシュしているのに、肝心の商品説明が粗い印刷物のスキャン画像のため、小さくて写真はよく見えませんし、意味もわかりにくいです。力を入れる商品であれば頑張ってページを作りこみましょう。

例えば 腰ラク胴当て
http://www.dougu-teikoku.com/product/102

「職人さんが道具を腰につけているだけでなく、腰を守る働きもあった!」「日曜大工だけでなく家庭菜園にも!」のような提案の可能性もあるのではないでしょうか? より詳しい商品説明やユーザーの声などが欲しいところです。

主力のアシックスを初めとするスニーカー安全靴

機能面の違い(JISやJSAAの種の差)と色デザインの違いという縦軸と横軸のバリエーションがあると思いますが、それが雑然と並べられているので一覧性・比較性が悪く、わかりにくいです。

思い切ってフリーページで一覧表を作るとか、一つの分類ページ内に一気に全メーカーの全種類を並べ、スクロールするだけで一覧できるようにするなどの工夫が欲しいところです。

またサムネイル画像もできるだけ大きく設定し、一覧の時点で種別やサイズなどがある程度把握できるようにしましょう。

いちいち個々の商品ページに行って画像を拡大しないと種別もわからず、サイズの幅もわからないようでは、お客様は面倒臭くなってしまいます。

サムネイル画像に JIS L種:JSAA B種 などのマークを載せたり、24.5~29.0cm とサイズ幅を載せておけば、お客様はいちいちクリックせずに大まかな取捨選択が可能になります。

全体的にもできるだけ階層を深くせず、トップページから端的に商品ページにアクセスできるようにしましょう。

Facebookやるならちゃんと口コミされる内容で!

Twitter に Facebook とSNSも積極的に取り組まれているようですが、手広くやりすぎてかえって情報の薄いぶっきらぼうなお店に見えかねません。やるならお店のページを補完するべく、接客トークのようなきめ細かい説明を載せて、ちゃんとリツイートやシェアしてもらえるようにしましょう!

例)http://www.dougu-teikoku.com/product/176
【新製品】凄いのが出ました!!

これじゃ何のことかわかりませんし、シェアする気になりませんよね。
Facebookで他人のページを見ている人も、そんなに細部までいちいちクリックして見てくれるほどヒマじゃありません。

パッと見て、「おっ! これいいね! シェアしよう!(友達にも知らせよう)」と思えるような状態で書き込まなければほとんど意味がありません。ただの時間を無駄にかけた自己満足の落書きです。

例えば上記ハーネスならば、
【新製品】ピーターパンになって空も飛べる!? 安全ハーネス登場! 万一の落下事故にも腰だけのハーネスと違い体重を分散して支えるので、大怪我や後遺症が残りません! しかも軽くて安い! 7455円で命を守れる!
くらいはFacebookに書いて欲しいですね。

Facebookの窓の大きさ(「もっと見る」を押さなくて良い範囲)やTwitterの140文字の範囲、つまり2~3行以内で端的に商品の特徴を説明仕切る訓練をすると、キャッチコピーも上達すると思います!(^^;)

スマホ対応せっかくやるなら活用しましょう!

確認したところ、スマホショップ対応はされているようですね。
http://www.dougu-teikoku.com/phone/

例えば、スマホはいっそ安全靴に特化して、トップページの一覧性や検索性を良くしてみてはいかがでしょうか?

もしくは、それこそ業者のお得意さんのリピートオーダーに特化して、リピート商材、消耗品に特化するのも一考ですね。

パソコンより操作性や一覧性は劣るけど、特定のモノだけを比較検討するならスマホサイトも活用の意義があると思います。

欲張り過ぎると中途半端になりますよ。

総評

撮影や画像加工などショップ制作の基本スキルもまだ未熟ですし、ショップの強み作りの点でまだ戦略が弱いと思います。

オリジナル商品がなく仕入れ品だけだと、いずれは価格競争に巻き込まれ、消耗していきます。自販機ショップはいずれ大資本の大手に淘汰されます。

今のうちに組み合わせや用途提案力をつけて、一般客を増やしたり、お客さんを商品だけでなくお店の魅力で引き込めるようにしながら、オリジナル商品の企画やチャレンジをし始めることをオススメします。
まだまだコロンブスの卵がいっぱい潜んでいると思いますよ!

少し遠方ですが機会があればぜひ個別相談会にお気軽にお越しください。 (^-^)



ダメ出し!道場 登場希望者募集中

皆さん、こんにちは。
いつもお世話になっております。 おちゃのこネットの刑部です。

恐らく本メルマガの人気No.1コンテンツ、「ダメ出し!道場」。これを楽しみにご覧頂いている方も多いことと想像致します。
今現在、登場をお待ちのショップ様がいらっしゃいませんので、今ならお待ちいただくことなく診断を受けられます。
太田仙人の診断を無料で受けられる貴重な機会ですので、是非手を上げるお店さんはご連絡下さい。

太田仙人からのメッセージもご覧ください。
http://www.ocnk.net/ocnk_ma/ocnkmagazine_asm185.html#check

皆さんの前でダメ出しされるのは勇気が要りますけど、客観的なアドバイスを貰える機会は貴重なはず。そして、お店の現状に満足されている方はいらっしゃらないはず。
商売人さんには、こういう機会を貪欲に活かして頂きたいです。

診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。

過去のダメ出し道場は、バックナンバーよりご確認下さい。
>メルマガバックナンバー

さて…

オンラインショップの本質は表のホームページからだけでは見えない接客や、梱包、配送、そして商品そのもの等、「裏」の強みや弱み、そして個別の事情によるのが当たり前です。

実際に、「売れる・儲かる」という部分は、実はこの見えないところにこそ本質的な秘密や課題があるものです。

この「ダメ出し!道場」の企画は、公開という性質上、あくまで表から見たお店の印象や、そこから類推できる範囲の改善点をお客様目線でご指摘するものですので、ご理解ください。

もっと突っ込んで、あなたのお店の事情や商品、人事、資金などの問題点や課題を洗い出したい! 解決したい! 強みを作りたい! という店舗さんは、個別にご相談をお受けいたしますので、

診断が待ちきれない方は!「ダメ出し!道場見ました!」の件名にて
メールにて直接お気軽にご連絡くださいませ。

info@style-e.com 太田まで。


このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。

皆さん、こんにちは。 おちゃのこネットの刑部です。
今回のデザイン道場は、商品拡大写真部分に利用しているポップアップ表示をトップページでも利用する方法をご紹介します。
前回のデザイン道場の画像を利用してポップアップ表示します。





自由記入欄のhtmlタグを変更する

前回自由記入欄に挿入した下記のhtmlタグを利用します。


<div class="imgalpha">
<a href="リンク先"><img src="http://cafe0808.ocnk.net/data/cafe0808/image/top_bn.jpg" width="500" height="333" alt="バナー" border="0" /></a>
</div>


下記のように<a>タグのリンク先をポップアップ表示させたい画像URLに変更しclass="popup_image"を追加してください。
さらにその下部に、ポップアップ用のJavaScriptを追加します。

※JavaScriptについて
http://cafe0808.ocnk.net/res/css1/js/jquery.mousewheel.js
http://cafe0808.ocnk.net/res/css1/js/jquery.fancybox.js
この二つのURLについては、ご自身のアカウントIDに変更してご利用ください。
また、独自ドメインコースの方は、独自ドメインURLをご利用ください。
例)http://www.ocnk.net/の場合
http://www.ocnk.net/res/css1/js/jquery.mousewheel.js
http://www.ocnk.net/res/css1/js/jquery.fancybox.js
※左エリア、キャッチフレーズ欄に配置する場合
元のボタンを左エリアやキャッチフレーズ欄に設置する場合は、全ページに表示されるためSSL保護下のページでも表示されます。
そのため、JavaScriptのURLを共用ドメイン、独自ドメインコースどちらの場合も下記のようにhttpにsを付けて、httpsとし、共用ドメインコースURLで記載してください。
https://cafe0808.ocnk.net/res/css1/js/jquery.mousewheel.js
https://cafe0808.ocnk.net/res/css1/js/jquery.fancybox.js

<div class="imgalpha"><a href="http://cafe0808.ocnk.net/data/cafe0808/image/top_bn.jpg" class="popup_image"><img src="http://cafe0808.ocnk.net/data/cafe0808/image/top_bn.jpg" width="500" height="333" alt="バナー" border="0" /></a></div>

<script type="text/javascript" src="http://cafe0808.ocnk.net/res/css1/js/jquery.mousewheel.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://cafe0808.ocnk.net/res/css1/js/jquery.fancybox.js"></script>
<script type="text/javascript">
<!--
var noImage = "写真が見つかりません";
var close ="閉じる";

(function () {
var linkElem = document.createElement('link');
linkElem.setAttribute('tyle', 'text/css');
linkElem.setAttribute('rel', 'stylesheet');
linkElem.setAttribute('href', location.protocol + '//' + location.hostname + '/res/css1/style/jquery.fancybox.css');
document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(linkElem);
})();

jQuery(document).ready(function() {
jQuery(".popup_image").fancybox({
'autoScale' : false,
'padding' : '30',
'transitionIn' : 'fade',
'transitionOut' : 'fade',
'onStart' : function() {undisplayFlash();},
'onClosed' : function() {displayFlash();},
'titlePosition' : 'inside',
'titleFormat' : function(title, currentArray, currentIndex, currentOpts) {
return '<a href="javascript:void(0);" onclick="jQuery.fancybox.close();" >' + close + '</a>'
}
});
});

function undisplayFlash() {
jQuery('.flashdisplay').css('display', 'none');
}
function displayFlash() {
jQuery('.flashdisplay').css('display', '');
}
// -->
</script>

 
スタイルシートを編集する

ポップアップ表示内の背景色を黒に変更し、「閉じる」ボタンの文字色を白色に変更されている方は、トップページのポップアップ表示内の「閉じる」ボタンが表示されない可能性があります。
その場合は、スタイルシートの編集から下記の指定をコピーして貼り付けてください。
※貼り付け位置は、最下部にお願い致します。


.top_page_body #fancybox-wrap A {
color: #000000;
}

 
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

ショップClose設定

このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、以前からある機能ですが、先日改良させていただいたショップClose設定をご紹介します。

これまで、ショップClose設定は、PC版、携帯版、スマートフォン版で共通設定でしたが、各コースごとに設定することが可能になりました。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281579&id=593&artlang=ja


FAQ(サポートくらぶ)

http://www.ocnk.net/faq/

なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。

https://www.ocnk.net/contact/index.php

順位急落時の対処

スウェルキャッチメルマガ担当(web creation株式会社)

おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは。
SEOサービス「スウェルキャッチ」担当のミスターSEOです。

今回は順位が急落してしまう原因と対処について
お話をさせていただきます。

■順位急落時の対処
順位がせっかく上昇しても急落してしまうことはSEO上、珍しくありません。
1位のサイトがいきなり圏外になってしまうこともあります。

では何が原因で急落したのか、またその対処はどうすればいいのか大きく分けて3つご紹介します。

原因1:検索エンジンアップデートによる低下
検索エンジンは不定期にアップデートを繰り返しており、アップデートされることで評価項目が変わってしまうことがあります。
これが原因で下がってしまうことは大変多く、対処がかなりややこしくなってしまいます。
なぜなら検索エンジンはアップデートに関する情報を細かくは公開しません。
そのため、サイトに修正を加える前にアップデートに関する情報を集め、それにあわせた対応が必要となります。

原因2:サイトの評価変更
これは単純にリニューアルなどのサイト内で検索エンジンの評価に大きく影響を与える変更をした場合に起こる変動になります。
検索エンジンはロボットを巡回させ、サイトの情報収集をしております。ロボットが巡回してきたかはウェブマスターツールを通して確認ができますが、その収集された情報がいつ検索結果に反映されるかは公開されておりません。
そのため、1ヶ月も前に行ったリニューアルが原因で突然下がってしまうこともあります。
この場合は、サイトを見直し、変更前からコンテンツが薄くなっていないか、狙っているキーワードから離れてしまっていないかなどを確認してサイト評価を上げていく必要があります。

原因3:競合サイトの評価変更
自サイト、検索エンジンが大きな動きをしなくても競合サイトが上位に表示されることで順位が低下することがあります。
競合サイトによって大きく低下してしまうことは珍しくなりますが、その競合サイトと似通ったサイトであれば検索エンジンの性質から大きく低下してしまうことがあります。
検索エンジンは検索結果に多様性を持たせるため、似通ったサイトを複数同時に上位表示させることはほとんどありません。
そのため、極端な例を挙げるとコピーサイトが上位に来てしまうとコピー基のサイトは上がらなくなってしまいます。
姉妹店や同じショップを複数のASPによって経営している場合、片方が上位に来ることで下がってしまうことがありますので注意が必要です。
この場合は、サイト内のコンテンツ内容を変更してそれぞれのサイトで違った文章や画像などを用いてコピーサイトとみなされないようにすることが重要です。

★POINT
・順位の急落には様々な原因がある。
・原因を調査してそれにあった対応が必要となる。

スウェルキャッチでは、急なアクセス数低下などを起こしてしまった方の 簡易調査なども行っていますのでお困りの方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

【提供】web creation株式会社 SEOサービス「スウェルキャッチ」担当

スウェルキャッチ

激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)

このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
LIGHT-DESIGN
カテゴリ
:住まい、インテリア

(1)貴ショップを自己紹介ください。
・何を扱っておられるショップか
・イチオシの商品を教えて下さい!
・最もお客様にアピールしたいのはどういう点か…etc.
当ショップはLED照明器具専門の販売を行っています。 オープン当初は、従来の白熱・蛍光灯の照明器具を中心に掲載・品ぞろえをさせていただいていましたが、震災以来、省エネ・節電の気運が全国に広まるのと同時に、LEDのパテントが切れ・・・メーカー各社が安く商品開発が出来るようになりました。それに合わせLED照明を中心に品ぞろえをさせて頂いています。
また現在は、住宅照明から店舗施設向け商材に切り替え、店舗オーナー様向けLEDスポットライト・店舗向けLEDランプ他、LEDテクニカル照明をメインの商材として取り扱いさせて頂いております。

今後は同業他社、数多くある中で、プロの専門店としての位置づけをコンセプトにショップ作り、品揃え等お客様にアピールできる店作りを目指していきます。

(2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。
御社ショップ構築ツールを利用させて頂き始めたのが、2007年5月からになります。まだ照明メーカーのサラリーマンでしたから共用ドメインで毎日少しずつ勉強しながら4年間、自分なりにショップを作り上げて来ました。HTMLの知識もなく、お問合せをクイックし…おちゃのこネットの皆様にアドバイス・知識を教えて頂きながら…。
2010年11月、32年間務めたメーカーを退職し、本格的にショップの準備に取り掛かり…2011年7月、法人として独立し今年で3期目に入りました。

(3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか?
メールでのお問い合わせ・電話でのお問い合わせには、迅速に対応し・・・アドバイス・提案させて頂いています。
何よりもユーザー様は、まだLED自体明るさ、機能、導入コストとランニングコストのシュミレーション等を正しく理解し知識を持っていませんので…細かくアドバイス・提案させて頂いています。
結果、オーナー様からの電話でのお問い合わせから受注に数多く結びついています。

(4)集客のために、どういう手法を取っておられますか?
ヤフーのリスニング広告を一時期試した事もありますが、費用対効果及び他社との競争力を考え現在はSEO対策としてスウェルキャッチ・スタンダードを利用させて頂いています。
その他各社から勧誘も多いですが、スウェルキャッチ一本で実施させて頂いています。

(5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか?
2007年、ショップ構築サイトも数多くあり・・・他社のお試し期間を利用した事もありましたが…
御社のテンプレートの豊富さ、商品登録・カスタマイズ・問合せのご対応・その他・・・
作業のしやすさが初心者の私にとっては、簡単で多くの機能を持ち、ストレスを感じませんでした。
何よりも、私の進み具合に合わせて、おちゃのこオフィス・スマートフォン版他、新しい機能を次々と追加して頂き…何か一緒に進んで来た感じを・・・私の勝手な感想ですが、そう感じています。

(6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ
毎回、デザイン道場を楽しみにしています。今回は何のカスタマイズかな? 新しい機能かな?・・・? などと。
御社が小出しにしてくることが、何とも言えず…これも御社の戦略かな? とも思いながら?
皆さんも少しずつ自分でも勉強して下さいよ! と言われてるみたいで…。
今後も色々とお問合せする事も多いと思いますが…ご指導の程、宜しくお願い致します。

デザイン道場…毎回、楽しみにしています!

素人がプロショップを覗くときの楽しみは、知らない世界に足を踏み入れさせてもらえること。とくに、いかにもプロショップというたたずまいだと、適度な緊張感も伴って、好奇心が十二分に刺激されます。

ライトデザイン様もそんなプロショップのひとつ。業務用LED照明器具専門ショップという、実店舗では成立がむずかしいニッチなジャンルであることが、プロっぽさを倍加させています。

トップページの基調は、プロらしくモノトーン。商品の演色効果をイメージさせる部分だけにビビッドなカラー写真が使用されているので、非常に印象的です。

最近は全国的な節電意識の高まりで、スーパーやコンビニも蛍光灯からLED照明に切り換えるところが増えています。一見、直菅タイプの蛍光灯かと思ったら、よくよく見るとLED照明だったりします。つねづね「いくらくらいの器具なんだろう」と疑問でしたが、ライトデザイン様のページで疑問が氷解しました。

LED照明は他の照明器具と比べて、明るさや光の広がり方、光色のタイプなど、素人にはわかりにくい部分がたくさんあります。ライトデザイン様は照明ひと筋35年のプロなので、その点安心して質問、相談ができます。

見積もりと注文には、ネットに不慣れな人でも大丈夫なように、専用のFAX用紙があります。ボタンをクリックして表示させ、プリントすればすぐ使えます。あとは手書きで必要事項を記入し、FAX送信するだけです。

ライトデザイン様の品揃えは、完璧にメーカー別。10社のバナーがありますが、半数は知らない会社でした。LED照明器具という新興の分野であること、業務用なのでコンシューマー向けとは流通が違うことなどが関係しているのかなと知見を新たにしました。

今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。

編集後記

正月に倒れた叔父の葬儀が、昨日ありました。昨年秋から本当にびっくりするほどの葬式ラッシュで、黒服はよれよれ、財布はからっぽです。世話になった叔父さんに手を合わせながら、「これで当分は打ち止めにしてよ」とお願いしてしまいました。
(おちゃのこ山崎)

■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/
また、マニュアルもご用意しておりますのでダウンロードしてご覧ください。(http://www.ocnk.net/pdf/manual.pdf

■おちゃのこネットFacebook
http://www.facebook.com/ocnk.net

■mixi
【おちゃのこネットコミュニティ】http://mixi.jp/view_community.pl?id=934055

■おちゃのこネット公式twitter
http://twitter.com/ocnknet

■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。
【garitto】http://www.garitto.com/
【おちゃのこ8】http://www.ocnk8.net/
【オートステップメール】http://www.autostepmail.com/

■お問い合わせ
ご質問・ご意見・ご感想等のある方は下記フォームからお願い致します。(https://www.ocnk.net/contact/index.php

■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php

発行:おちゃのこネット株式会社

〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F

mail:info@ocnk.net

Copyright (C) 2004-2014 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.