「あっという間に寒くなってきちゃいましたね号」 |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
「今年の秋は短い」と予告されていたのに、ぶるっと身を震わせる空気に出会うと、もう冬が近いのかと寂しい気持ちになってしまいます。カレンダーの残り枚数も少なく、年の瀬の訪れももう間近。
寒い冬になると心配なのが、iPhoneやiPadのようなタッチパネル式端末の操作です。静電容量方式のタッチパネルは手袋をしたままでは使えないので、寒くても素手で操作しなければなりません。
それは辛そうだなあと思っていたら、こんな会社を見つけました。
http://www.dotsgloves.com/
はめたままでタッチパネルを操作できる手袋だそうです。「必要は発明の母」とは、まさにこのことだと感心しました。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
皆さん、こんにちは。いつもお世話になっております。 おちゃのこネットの岡野です。 さて、いつもお送りしておりますメルマガに、新しいコーナーを設けることとなりました。 私は一般的に、「コンサルタント」という肩書の人々を信用していません。多くの人が、大した商売の実績を持たないにもかかわらず、口先だけで売る技術を吹聴しているからです。 ●飛行機の両翼 これがまさに重要なことだと私は思うのです。私はこの観点から語れるコンサルさんを、他に存じ上げません。 実は前々から太田さんにはお手伝いいただきたいと思っていたのですが、昨年体調を悪くされまして、文字通り生死の境をさまよわれました。 私たち「おちゃのこネット」は、システム的なお手伝いを中心にここまでやってきましたが、「売上や集客にまつわるアドバイスを差し上げられていない」という点は、前々から申し訳なく思ってきました。 本コーナーでは、「おべっかやお追従なんて要らない、売れるためのストレートなアドバイスがほしい」という方のショップを太田さんが分析し、真剣勝負でアドバイスします。
なんとなく「どんより」している。「暗い」とまでは行かないが「田舎のスーパーマーケットの照明」のような印象を受けます。 せっかくの外人モデルさんの画像も、何か、とってつけたようで、全然、自分のお店の物になっていない無理な背伸び感を受けます。 ファッションのお店としては大変重要な、品揃えや商品そのもの以前の印象の問題です。 ホームページを制作したり、画像を加工したり、バナーを作ったりの基本スキルについては、必要最低限のものをお持ちだと思います。 色の選び方、フォント(書体)の選び方、全体のバランスについては、センスがあるとは言えないと思います。 ファッションのお店にとって、ページの「センスが無い」は「商品もダサいのでは?」という連想に繋がりかねません。 お店の基本デザインは、実店舗の外装・内装デザインと同様で素人が日曜大工でやってしまえばそれなりのお店にしかならないということです。 おばちゃん相手の田舎の商店街のお店ならそれでも親近感があって良いのですが、表参道や心斎橋では店長の日曜大工デザインレベルのお店は成り立ちません。それと同様の話です。 一度、しっかりとしたプロ(ホームページデザインではなくネットショップデザインのプロ)に見てもらうことをオススメいたします。 【撮影】 効率や手間、コストの事情もあってマネキン・置き撮りがほとんどなのでしょうが、実際に商品を手にとって確認できない通信販売においては、商品の印象は写真にかかってきます。 試着して印象を確認できない以上、モデルさんの着用イメージで自分の着用を想像することしかできないのです。 モデルさんの顔まで写す必要はありませんが、できれば実際に人間のモデルさんが着用した画像を使う方が、購入の転換率(コンバージョンレート)がぐっと高まるものです。 ズバリ、商品写真に手を抜く店は、それなりにしか売れないのです。 【画像加工】 商品の背景がどんよりグレーになっている画像が多く、それがたくさん並んでいるために、お店全体の印象が「どんより」に見えています。 商品画像を背景白ヌキに加工されるだけでも、お店全体の印象がグッと明るくなるはずです。ただし、白い商品は黒や紺色背景で。 ズバリ、「商品が遠い」です。 ネットショップにおける商品写真の距離感は、一般的に下記の3段階が必要です。 1)サムネイル画像 → 3~5m 先。店の外や通路ごしに商品を見ている感覚 2)商品ページ画像 → 50cm~70cm 先。商品棚の前まで近づいて見ている感覚 3)商品詳細画像 → 目の前30cm~10cmでじっくり手にとって見る感覚 STYLEさんではほとんどが2)どまりです。 アクセサリーなどの場合は、下記の距離感まで必要な場合もあります。 4)拡大画像 → 10cm未満の虫眼鏡でじっくり細部を見る感覚 ズバリ、怠慢です! せっかくお客様が来店しているのに、ほったらかしで接客していないに等しいです!もったいない! 例) http://style.ocnk.net/product/6484 せっかく10カットもの写真を撮影されているのに、ただ並べてあるだけで、お客様に個々の写真のどこを見ていただきたいのか、商品のどの部分に注目していただきたいのかがさっぱりわかりません。 それは言い換えれば、実店舗に来店されたお客様に無言で商品を見せているのと同じです。 例えば、実店舗ではこんな接客トークをしませんか?
「今期もヒョウ柄はおしゃれフリーク必携のアイテムですよ!」 写真1つ1つにこのような言葉(キャプション)を添えてみると見ているお客様の印象がぐっと変りますよ! 写真キャプションは言うなれば店舗での接客トークなのです! その他、まだまだ「ダメ出し」ポイントはあるのですが長くなりすぎるので今回はこの辺で。 よく、女性は「理屈より感性で生きている右脳型」が多いと言われます。 実際に男性のようにスペック(仕様・機能)よりもデザインや全体のインプレッション(印象、他人の目線)を優先する傾向が強いのです。 つまり、女性相手のお店は、スペックよりもインプレッションについての情報を優先してアピールするべきだということをヒントに第1回の「ダメ出し!道場」を終わります。 改善の余地が山ほどあり!でも逆に、やればどんどん効果が出る 期待大のお店です!リニューアルをプロに相談すべし! 本コーナーでの診断ご希望者は「info@ocnk.net」まで、「『ダメ出し!道場』登場希望」とメールをください。 |
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。 皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。 テキスト、htmlタグを設定する
管理画面→デザイン管理→商品ページ設定をクリックして下さい。 商品一覧ページ設定の自由記入欄にテキストまたはhtmlタグを設定します。
<img src="http://cafe0808.ocnk.net/data/cafe0808/image/detail_page.gif" width="670" height="200" alt="代替" />
|
なお、お問い合わせは下記ページからお願い致します。
クーポン機能 |
||
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、先日アップロードしたクーポン機能をご紹介します。
[管理画面]→[ショップ運用設定→「クーポン機能設定」
購入時の割引に利用できるクーポンコードを発行できる機能となります。
利用するには、クーポン機能設定ページに進み、「利用する」を選択し、クーポンの登録を行って下さい。
設定の詳細は、下記のFAQをご覧下さい。
http://www.ocnk.net/faq/index.php?action=artikel&cat=281611&id=674&artlang=ja
FAQ(サポートくらぶ)
SEM/リスティング/SEOってなんだろう? |
||
おちゃのこ通信をご覧の皆様、はじめまして。
webcreation株式会社の陸と申します。
今回より、わたくしが「基礎からのSEO」コーナーを執筆させていただきます。
SEOが身近に感じられない方にも、わかりやすくお伝えさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します。
今日は基礎の基礎に戻り、お話させて頂きます。
【SEM/リスティング/SEOってなんだろう?】
いまや、インターネットは企業・一般家庭・個人と幅広く浸透しており、平成21年末でインターネットの利用人口は9,408万人。人口普及率も78%と、非常に多くの方がご利用されています。
同じように、インターネットサイトも日々数を増やしております。
多くの方が、知りたいこと・気になること・わからないことをインターネットで調べているでしょう。
インターネットで何かを調べたい時に必ず使うと言っても良いのが【検索エンジン】です。調べたいことを検索するだけで、瞬時にその情報が手に入ります。
この文章を読んでいる方も「検索エンジンを使います。」と仰る方がほとんどではないでしょうか?
大勢の方が検索エンジンを使うということは・・・
検索エンジンの検索結果に自分のサイトが表示されれば、自分のサイトをより多くの方にアピールでき、訪れていただける!と言えます。
ですが、キーワードによっては検索結果件数がとても多いため、
自分のサイトがなかなか見つからないケースも少なくありません。
皆さんは、検索エンジンの結果を見るときに、検索結果最後のページまでしっかりチェックされますか?
アメリカAOLが、各順位のクリック数を調査したところ、11位~1000位のクリック数が10.23%であるのに対し、1~10位は89.77%と9倍近い数値でした。つまり、上位のほうがアプローチ力が高いことが明らかです。
上位表示させアプローチ力を高くするための手法が、本日のお題にもある【SEM/リスティング/SEO】です。
それでは、それぞれを簡単にご説明させて頂きます。
■SEMとは?
正式には「Search Engine Marketing」と言います。
検索エンジンから自分のサイトへ訪問者を増やすマーケティング手法のことで、このあとご説明するリスティング・SEOなどの総称です。
◆リスティングとは?
検索結果ページにテキスト文章を表示させる広告です。Yahoo!であれば「スポンサードサーチ」Googleであれば「スポンサーリンク」と囲われた部分に、自分のサイトが表示されます。
◆SEOとは?
正式には「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」です。自サイトの検索結果順位を上位へ表示されるようにする対策を言います。
リスティング・SEO、それぞれメリットとデメリットがありますのでご説明させていただきます。
◆リスティング
■メリット
・広告枠のため、申込さえ通れば必ず表示される
・申込から検索エンジン表示までのスピードがSEOに比べ早い
■デメリット
・維持コストが高くなる
(主に「1クリックいくら」という料金形態のため、クリック(=自分のサイトの訪問者)が多ければ多いほど維持コストがかさむ)
・自然検索枠よりもクリック率が総じて低い
■考察
広告枠ということから信頼性は劣る印象があり、クリック率は低い傾向にあります。そのため、広告としてSEOより勝ることは稀です。また、自分のサイトの目的(商品販売・会員獲得など)にマッチさせたキーワードで表示させないと、訪れるお客様の目的と異なりそのまま別のサイトへ移っていきますので、維持コストのみが高くなります。
ですが、スピーディーに、必ず上部などに表示されるという点ではSEOよりも優れているため、資金にゆとりがあり、すぐに表示させたいと思う方にはお勧めです。
◆SEO
■メリット
・対策コストが安価(リスティングと違い、クリック毎の料金発生ではない)
・上位表示期間に制限がないため、内部を整え、定期的にメンテナンスを行えば長期間の上位表示が可能
■デメリット
・キーワードによって上位表示までの期間が異なる
(自サイトの状況・検索エンジン・同じキーワードで上位表示を目指している競合数によって変動する)
■考察
リスティングと比較すると、申込から即日で結果となるわけではありませんが、リスティングに比べて安価に対策できます。サイト内部・外部を検索エンジンに好かれるように修正するため、リアルタイムの状況に対応したサイトメンテナンスを行うことで結果が長く続きます。
安価に対策を行い、少しでも商品販売などの効果を上げたいと思う方にお勧めです。
このように、SEOとリスティングは、一長一短の関係を持っています。
では、どちらを採用したらよいのでしょうか?その問いには、弊社では、各々の長所を生かしたマーケティングをお勧めしております。
・SEOで上位表示されるまでの期間をリスティングで補完して運用する
・SEOの効果が出たら、リスティングを終了しコストをSEOに絞る
いかなる対策も、費用に対して効果がどれだけ得られるかがポイントです。
予算を大量に投じて多くアクセスを稼いだけれど商品が売れない、となると対策として無意味ですので、SEOとの特長を活かした併用によって、キーワードごとに対策を変えていくことが必要となります。
いかがでしたか?
SEM/リスティング/SEOのご説明を簡単にさせて頂きました。
スウェルキャッチでは、SEO対策を親切・丁寧に提供いたしております。業界最安価なので、リスティングと同時進行されたい方にも自信を持ってお勧めできます。ぜひご利用くださいませ。
この「基礎からのSEO」コーナーをご覧の皆様は、ショップオーナー様やショップ運営ご検討者様など、さまざまな目的を持っていらっしゃるかと思います。
本日の話が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
BrenBusters
カテゴリ:おもちゃ、ゲーム:フィギュア (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ |
編集後記
|
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2010 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.
■格闘技フィギュアや格闘技ウェアを中心に、アニメフィギュアまで扱っているマニア向けのショップです。門外漢にとっては、まさに「異界」とでも呼ぶべき世界が広がっていて、大いに好奇心が刺激されます。
びっくりしたのは、ブルース・リーやジェット・リーなどのリアルな大型フィギュア。1/4のブルース・リーは映画『燃えよドラゴン』から創生された世界で2500体限定のプレミアム・フィギュアで、布製のカンフーパンツやペイントで表現された汗と傷跡がリアルです。
ジェット・リーのフィギュアは1/6で、香港映画『霍元甲』に出演した時の姿を忠実にモデル化したもの。ジェット・リー本人による正規ライセンスを受けたフィギュアは世界でもこれだけとか。
トップページ右の「おすすめ商品」には、ユニークな商品がいっぱい。ストップモーションアニメ映画『コララインとボタンの魔女』のヒロイン・コララインのベンダブル・フィギュアもあります。元の映画が人形をコマ撮りしたものなので、このフィギュアがあれば映画の1シーンを再現することが可能です。
ホラー映画ファンには、『13日の金曜日』でおなじみの「ジェィソン」のフィギュアが見逃せないでしょう。気の弱い人は部屋に飾ることすら拒絶するかもしれません。
ほかにも「ドラゴンボール」のアクションフィギュアや「犬夜叉」「マジンガーZ」「北斗の拳」といった日本のアニメに関するフィギュアもあります。「スターウォーズ」や「スパイダーマン」、「エイリアンvsプレデター」のフィギュアに心惹かれるファンもいるでしょう。
残念だったのは、商品一覧に「SOLD OUT」がかなり目立ったこと。人気商品を揃えている証拠なのでしょうが、補充もしっかりお願いしたいと思いました。
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。