「『楽をしたい』気持ちは人生の『抵抗勢力』です!」 |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
晴れた日は薫風さわやかで、室内にいるのがもったいない気にさせられますが、雨が降ると出かけるのが億劫に。人間というのはわがままなものです。
世間では事業仕分けの第2弾が話題になっていますが、「抵抗勢力」は世の中の至る所に存在します。ミクロな目で見れば、個人の心の中にも巣くっているのですから。
「抵抗勢力」のルーツは、「楽をしたい」という気持ちです。インプットよりも大きなアウトプットを得たい、それを継続したいと願う心が、効率のいいシステムである利権に執着させます。
利権への執着は変化やリスクを恐れますから、長い目で見れば害悪でしかありません。心の中の「抵抗勢力」を追い出し、五月の空のようにすがすがしい気持ちでありたいものですね。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。 皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。 スタイルシートを編集する
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。 下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。
/* 両アイコン非表示 */
|
掲示板管理 |
||
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、掲示板管理をご紹介します。
[管理画面]→[コンテンツページ管理]→[掲示板管理]
・掲示板スパム防止機能
有効に設定された場合、投稿欄最下部に認証欄を表示し足し算をする箇所が表示されます。
・掲示板記事削除
掲示版内のスパム投稿記事や必要のない記事の削除を行うことができます。
チェックを付けて一括で削除することも可能です。
FAQ(サポートくらぶ)
サイトの改善は分析から |
||
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは!
Webcreation株式会社の尾形です。
前回は、SEOからもう一歩引いた目線のPPC広告についてご説明させていただきました。
◆かる~いおさらい
1.PPCとは、検索エンジンのスポンサー枠のことである
2.SEOが上位表示されるまでを補間する
3.SEOを始める前にどのキーワードで結果が出るのかを検証するために運用する
上位表示されるまでの時間や結果に表示される期間が、SEOと一長一短があるため、上記のポイントをおさえてうまく使い分けてくださいね!
さて、数回にわたって、SEOのお話をさせていただきました。
そして、前回はSEOとは特徴が異なる対策であるPPCです。
これらはいずれも検索エンジンの検索結果ページに自身のサイトを表示させ、そこからアクセスを得る手法です。
アクセスは、新規取り込みの大前提になりますので、もちろんショップサイトの最終目的である売上向上に最優先で必要な事項です。
ですが、皆様もご存知のように、「アクセス数のアップ」=「売上のアップ」では決してありません。
訪問したエンドユーザー様は、サイトに訪れてからすぐ購入ページに至るわけではないですよね。
つまり、SEOやPPCでアクセス数を伸ばしたら、次はサイトに訪れるお客様の動きを把握することが大切です。
いくら商品詳細に力を注いでも、お客様がそのページまでたどり着いていなかったとしたら…まず、ページに誘導することが必要ですよね。
お客様の動きを知り、購入に至る誘導を改善していかなければならないのです。
本日は「サイトに訪れるユーザーの動きを把握する」ためのGoogleの無料ツールのひとつをご紹介いたします。
【サイトの改善は分析から】
お客様にも多くいらっしゃいます。
「名前は聞いたことあるけど、使ったことはない」方。
「一応入れているけど、よくわからない」方。
ご紹介する解析ツールは、「Googleアナリティクス」です。
Googleアナリティクスをご利用するにあたって必要なものはGoogleのアカウントです。
アカウントさえ持っていれば、サイトを登録して、与えられたコードをサイトに埋め込めば、解析を見ることができるようになります。
おちゃのこネットさんの管理画面にも、専用のボックスがあります。
デザイン管理>画像とコメントの設定>PC用アクセス解析タグ がそれです。
時々、ヘッダーに入れていらっしゃる方もいますが、解析のためのコードは閉じbodyタグ(</body>)のすぐ上がよいと言われていますのでご注意くださいね。
さて、詳しい登録方法は割愛させていただき、まず知っておかなければならないお客様の流れを把握する方法をご紹介いたします。
ショップサイトのオーナー様方がサイトを運営されている目的は、趣味を広めたい、商品を紹介したい、など様々だと思います。
しかし、必ず視野に入れておきたい目的は「売上」や、売上に繋がる「お問い合わせ」ですよね。
では、皆様はご自分のサイトに訪れた方が、商品の購入やお問い合わせに至るまでどういう経路を辿っているのかご存知ですか?
Googleアナリティクスには、WEBサイトの目標(商品購入やお問い合わせなど)をゴール地点とし、そのゴール地点に達するまでのユーザーの動きを検証することができる機能があります。 それが、「目標到達プロセス」という項目です。
◆目標到達プロセスの目的
ショッピングサイトで、最低限、把握しておきたい項目は下記の3点です。
(1)カート率
WEBサイトにやってきたユーザーが商品をカートに入れた割合です。
(2)放棄率
商品をカートにいれたユーザーが、オーダー完了に至る途中でページを離脱してしまった割合です。
(3)コンバージョン率
WEBサイトに訪れたユーザーが商品購入を行った割合です。
この3点を解析できれば、どの箇所が不足していて、何が原因なのかを数値の上で予測できます。
例えば…
・カート率が低い場合→商品をカートにいれる導線が弱い可能性がある。
・放棄率が高い場合→カートに入れたものの、購入までの意欲を与えられていない。
・コンバージョン率を把握→自分のサイトにおける購買率を確認できる。
これらを設定することにより、アクセス数も合わせて数値が揃います。
各プロセスでの離脱率がわかるため、
「目標のオーダー数に達するために必要なアクセス数」
を考えることができるようになるのです。
◆目標プロセスの設定
それでは、「目標達成プロセス」の設定方法のご紹介です。
(1)Googleアナリティクス管理画面
→登録サイトの「プロファイル」一覧
→右端「操作」項目
→「編集」ボタンをクリックします
(2)上から2番目の「目標」項目
→目標(セット1)で「目標を追加」をクリックします。
→各項目を入力します。
◇「目標情報を入力」
・目標名:レポートを表示したときにわかりやすい目標名を入力します。
例)商品購入完了、お問い合わせ送信完了 など。
・有効な目標:オン
・目標の位置:「セット1、目標1」
・目標タイプ:URLへのアクセス※選ぶと新しい項目が表示されます。
◇「目標の詳細」
・マッチタイプ:前方一致
・目標URL:/cart/4
・大文字と小文字の区別:オフ※チェックボックスにチェックがない状態です。
・目標値:0.0
◇「目標到達プロセス」
・「はい、この目標の目標到達プロセスを作成します」をクリックします。
・下記の設定内容を設定します。
>>ステップ1(URL):/cart
>>ステップ1(名前):ショッピングカート
>>ステップ2(URL):/cart/0
>>ステップ2(名前):ショッピングカート(確認)
>>ステップ3(URL):/cart/1
>>ステップ3(名前):ショッピングカート(お届け先)
>>ステップ4(URL):/cart/2
>>ステップ4(名前):ショッピングカート(お支払い方法)
>>ステップ5(URL):/cart/3
>>ステップ5(名前):ショッピングカート(最終確認)
設定する項目は以上です。
こうすると、サイトからGoogleアナリティクスがデータを取得し解析数値を確認できるようになります。解析数値は、下記から閲覧できます。
ここでは、サイトに訪れたユーザー数や、直帰率、サイトにいた滞在時間などのレポートが数値とグラフで表示されます。 さて、先程設定した目標到達プロセスの結果は下記から閲覧できます。
お客様がショッピングカートに商品を入れる前はどのページから訪れたのか、どこへ離脱したのか、次のステップにはどのくらい到達したのか、何割が離脱したのか…などがわかりやすく図式で説明されています。
この情報から、前述の3つの把握項目をご自身のサイトでご確認いただき、売上を上げる為にどうすればいいかを考えながらサイトをベストな形に改善していってくださいね。
本稿が皆様のサイト改善を行う際の参考になりましたら幸いです。
今回は、「サイトに訪れるユーザーの動きを把握する」ためのGoogleの無料ツールのひとつをご紹介いたしました。
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
eden様
カテゴリ:ホビー、カルチャー:その他 (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ |
編集後記
|
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2010 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.
■ベリーダンスと聞くと、アラブ文化圏のエキゾチズムあふれるダンスを連想しますが、もともと「ベリーダンス」というのは西洋の造語であり、アラブ文化圏では「ラクス・シャルキー」などと呼ばれていたそうです。
紀元前5世紀のエジプトの壁画には、すでにベリーダンサーが描かれているそうで、その歴史の古さも魅力のひとつとして伝えられました。現在では健康やシェイプアップを目的としてベリーダンスを学ぶ人も少なくないそうです。
そんなベリーダンスのグッズを扱うeden様は、門外漢から見ると超マニアックなショップですが、ただ見ているだけでも飽きません。特に豊富なモデル写真が掲載された「画像ギャラリー」と「画像ギャラリー2」は圧巻です。
トップページ右上には「Q&A」と「お客様の声」へのリンクがあり、初心者をまごつかせません。お客様の声に掲載されているお客様からの写真は、ショップと常連客との結びつきを感じさせて心が温まります。それらの写真は別ブログの「店長日記」にもまとめて掲載されています。
「店長日記」には、さまざまなお問い合わせへのヒントや、裏技的な購入法、入荷速報などが掲載されていて、お店のファンなら必見の内容です。平均して月に1度くらいの更新のようですが、もう少しこまめに書かれた方がよいのではないかと思いました。
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。