![]() 「『変わる勇気』さえあれば変化は怖くありません号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
私は株式投資も公営ギャンブルもやりませんが、株式評論家の人に「株価は世の中の指標だから、ちゃんと見ていないとダメだ」と言われてから、日経平均株価だけはウォッチするようにしています。
株価は世の中の景気に半年から1年先行して動く指標だといいます。3月19日現在の日経平均株価は1万824円。1989年の12月末には3万8915円でしたから、その3分の1以下をずっと推移しているわけです。
この評論家氏の言によれば、「鳩山内閣と民主党政治が合格ラインなら、株価は1万1000円を超える。政局が安定して将来に期待感が出てくれば、1万2000円になる。そしてそれから半年ないし1年後に景気は上昇する」そうです。ということは、まだまだ政局は不安定で、日本経済の先行きは明るくないと言えそうです。
早く政治が安定して、景気が回復してほしいものですね。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。 ![]() 皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
スタイルシートを編集する
管理画面→デザイン管理→スタイルシートの編集をクリックして下さい。 下記の指定をコピーして貼り付けて下さい。 ![]() .layout_list .list_table_middle .photo_line_80 {
なお、上記指定を各カテゴリページ単位や各グループページ単位で設定することも可能です。 #categorylist_page_6 .layout_list .list_table_middle .photo_line_80 { |
![]() |
![]() PCと携帯別の受注件数/売上 |
|
![]() |
このコーナーでは、おちゃのこネットの機能や提携サービスをご紹介していきます。
今回は、PCと携帯別に受注件数/売上を表示する方法をご紹介します。
※PCと携帯版をどちらもご契約の方のみとなります。
閲覧方法
下記の箇所で閲覧可能です。
[管理画面トップページ]
初期表示時は、タブが「アクセス数」となっております。
このタブ右の「受注件数/売上」というタブをクリックして下さい。
下部のデータ表示欄が、PCと携帯別の受注件数と売上になります。
FAQ(サポートくらぶ)
![]() |
![]() これだけは抑える!SEOの施工ポイント★初級Lv |
|
![]() |
おちゃのこ通信をご覧の皆様、こんにちは!
Webcreation株式会社の尾形です。
前回は、SEOに認識を再認識するご説明をさせていただきました。
◆かる~いおさらい
・検索結果ページサイトを表示させ、アクセスを得るためのマーケティング手法
・タイトルやメタ、キーワード量の調整などは、あくまで施工方法のひとつ
・重要なポイントはキーワード選定である
キーワードを選び、施工して、アクセスを得る。
別な言葉でまとめると、SEOとは、見込み客を「検索エンジン」でサイトに誘導するマーケティング手法のひとつです。
さて、おさらいの中に施工と記述いたしましたが、具体的にはどのようなポイントを抑えて施工するのか気になる方もいらっしゃるかと思います。
そこで、本日のお題はこちらです。
【これだけは抑える!SEOの施工ポイント★初級レベル】
検索エンジンが検索結果のランキングを決める際に重要視している事は、下記のように言われています。
検索されたキーワードに対して、そのサイトがどのくらいマッチしているか
これは、皆様がご自身で検索される時に実感されていると思います。
例えば、お茶の葉を購入したいとします。
そこで、「お茶 葉 通販」で検索した際には、中国茶の通販サイトや日本茶のメーカーなどが表示されると思います。そこから購入に進行するのは想像にかたくありません。
しかし、お茶の葉が原材料の石鹸を売るサイトが表示されたとしたら、購入にはいたりませんよね。
このように、ユーザー視点でみると、キーワードとサイトの整合性が検索エンジンの結果に求められます。
これは、検索エンジン視点でも同じなのです。ユーザー視点と同じ視点で評価をします。
検索キーワードに対し、サイトがどれだけ整合性の高い情報を持っているかが核となるのです。
では、あなたでしたらどのように整合性を判断していますか?
・文章の内容…目的の情報が入っているか
・画像…目的に関係している画像か
・コンテンツの見出し…目的の情報がメインに取り扱われているか
おそらく、こういった判断材料かとお見受けいたします。
一方、検索エンジンだと何で判断していると思いますか?
答えは、人間と同じです。
・文章の内容…テキスト内のキーワード量や文章内の位置
・画像…画像説明に設定されている関連キーワード
・コンテンツの見出し…見出しに使用されているキーワード
もちろん、他にも判断する材料は多くありますが、例に取るとこういった箇所です。
人間は目で見て判断していますが、検索エンジンはソースの記述内容で判断します。
それでは、闇雲にキーワードをサイト内に入れればよいのでしょうか? 答えはNOです。ポイントを抑えておかないと、逆効果を生み出す結果にもなりかねません。
ここからは、記述内容のポイントをご紹介いたします。
1. titleタグ
「titleタグ」と言われてもピンとこないかもしれませんが、ブラウザの左上に表示されてる文章を記述するためのタグです。
※ソース内の箇所…ページを右クリック→ソースを表示→<title>と書かれた箇所
検索結果の画面にはこの<title>で記述された箇所が表示されます。
titleタグはページの見出しですから、対象ページが何について情報を提供しているページなのかを最もアピールできるタグです。
このタグには、目的のキーワードを必ず入れるようにしてください。
例)キーワード「お茶 葉 販売」
<title>お茶の葉販売の○○店</title>
◆ポイント
検索結果には、この文章がサイトのキャッチコピーとして露出されます。
検索結果に表示される文字数を考えた上で、訴求力のある文章を入れてクリック率をあげましょう。
例)<title>お茶の葉販売○○店 | 全国配送・送料無料!</title>
2. meta name="keywords"
こちらはブラウザで表示した画面には表示されず、HTMLソース内の上の方で確認できます。
※ソース内の箇所…ページを右クリック→ソースを表示→<meta name="keywords"…>と書かれた箇所
これは、このページがどんな内容のページであるかを検索エンジンに示す、索引が目的のタグです。
かつてはここに施工キーワードを入れると、それだけでSEOができるなんて時代もありました。
しかしその手法は悪用され、現在ではそれだけでSEOができるなんて事はなくなりましたが、今でもそのページの索引としての意味は持っていますので、しっかり記述しておきます。
◆ポイント
・",(カンマ)"区切りで一つのキーワードを記入する
・キーワードは5個程度、多くても10個程度にする
・施工キーワードを含ませる
・施工キーワードの別の表記でのキーワードを記入する事です。
例)<meta name="keywords" content="お茶,販売,葉,ティー,お茶っ葉" />
3. meta name="description"
こちらも、ブラウザで表示した画面には表示されず、HTMLソース内の上の方で確認できます。
※ソース内の箇所…ページを右クリック→ソースを表示→<meta name="description"…>と書かれた箇所
上記のmeta name="keywords"と同様、どんな内容のページかを検索エンジンに示すタグです。
"keywords"が索引だったのに対し、"description"は概要を伝える為の説明文、です。
◆ポイント
こちらは検索結果に<title>と一緒に表示される事もある部分です。
よって、施工キーワードを含ませると同時に訴求力のある文章にする事がポイントです。
例)<meta name="description" content="お茶の葉販売の○○店が、オンラインショップで日本茶や中国茶をご提供いたします。お求め安いお茶の葉から、贈り物の高級茶葉まで豊富に取り揃えております。全国配送料無料でお届けいたします。" />
以上の3点が、サイトとキーワードの整合性を高めるために最低限抑えておく施工箇所とポイントです。
おちゃのこネットでも、
ショップマネージャー(管理画面)の「ショップ基本設定」→「メタタグ設定」から施工できます。
ページ個別に設定するには、「メタタグ個別設定」の画面から記述可能です。
是非設定を行ってみてください。
最後に、注意事項です。 これらのタグ、特にtitleタグは、無闇に変えてしまうと検索エンジンから 「何度もサイト内容が変わるのなら、このキーワードで上に表示しても仕方ないな」 と判断されて順位が下降してしまう可能性があります。 現状の順位・競合・文言から、変更してもいいかよく判断してから変更してくださいね。
文言にもキーワードを詰め込みすぎると悪影響です。
皆さんがSEOを意識してサイトを作られるとしたら、目的とするキーワードを決め、そのキーワードに対して多くの情報を提供できるサイト作りを心がける事が第一歩となります。
冒頭で記述させていただいた通り、ユーザーにも検索エンジンにも見やすいサイト構造・内容にすることが重要なのです。
SEOの情報が氾濫する現在、競合のサイトも多数存在する中で、上記の必須事項からさらに踏み込んだSEOが必要になります。
更新のタイミングや施工内容をひとつ間違えると順位に影響してくる重要なtitle・keywords・description。
Swell Catchでは、お客様のご希望をもとに、サイト・競合・検索エンジンの性質を加味して、最適な施工を行っております。
ご自身のショップに最適な施工を提供するSwellCatchサービスをご利用くださいませ。
今回はユーザーと検索エンジンの視点比較の上で、最低限抑えておく施工箇所とポイントについて解説させていただきました。
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
![]() このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
SUNDRIES様
カテゴリ:住まい、インテリア:家具、インテリア (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ |
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■おちゃのこネット公式twitter ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2010 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.
■おっしゃる通り、家具の通販には座り心地や質感が確かめられないという弱点があります。その点をどのようにカバーするかがショップの腕の見せ所なのですが、SUNDRIES様は見た目と機能性、サイズが合えばOKのベッドフレームを主力商品とし、価格競争力でそれを補っています。
トップページを見た瞬間に感じるのは、商品の豊富さです。さらに一部商品を除いて「送料無料」の上、2000種類以上の商品が「沖縄離島も送料無料」「翌日出荷可能」。2万円以上で代引き手数料が無料になるサービスや、銀行振込手数料を金額によって割り引くサービスも気が利いています。
ショップページは一分の隙もなくデザインされており、素人臭さは微塵もありません。それに加えて商品写真の質が高く、1アイテムについての写真点数も豊富です。クリックして拡大写真が見られる機能や、ポインタを置けば説明が出てくる機能も親切心を感じさせます。
便利なのは「ベッド通販購入ガイド」のページ。500種類もの扱い商品の中から、自分のニーズに合った商品を見つけるためのガイドです。希望の機能を持った商品ジャンルをクリックするだけで、次々と候補のベッドが出てきます。
「ソファー/ベッド特集」には、「アジアンソファー家具」「すのこベッド」「ル・コルビジェ」の3種類を掲載。アジアンソファー家具やル・コルビジェは部屋の大幅な模様替えなど、セットで家具を入れ換えたいときに便利で、セットで買うとトータルで市販価格より数十万円も得になる場合があるそうです。
こういった特集やガイドのページは、他の業種でも参考になるでしょう。お客様はネットショップに対して目が肥えてきていますから、役立つ情報ページがあることはとても重要です。雑誌の特集記事のような、ちょっとニュートラルな情報ページを作ると、より親近感を増すことができるでしょう。
今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。