![]() 「天災も人災も忘れたころにやってきますよ号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
東京では梅雨明け宣言は出たものの、さっぱりしない天気が続いています。日食は厚い雲に遮られて見学不能。46年前は小学校の校庭で、黒い下敷き越しに欠けていく太陽を眺めた記憶があるのですが、おそらく「次」は長生きしないと無理でしょう。
その「黒い下敷き」ですが、目を痛める恐れがあるそうですね。可視光線だけを遮っても、紫外線や赤外線が目に入ってくるからだとか。「うさぎ跳び」もそうですが、昔はOKだったものが科学の進歩でNGになるケースには驚きます。
科学の進歩といえば、いつまで経っても実現しないのが天候制御。山口の集中豪雨で被災された方がたには心よりお見舞い申しあげます。最近多くなった「ゲリラ豪雨」は、逆に科学の進歩によってもたらされたような気がしてなりません。
天災も人災も、そして偶発的な事故も、「まさか」と思ったときにやってきます。不運な人は最悪のタイミングだと思うことでしょう。しかし天のサイコロは人知を超えたところで振られます。普段から心のリスク管理を心がけるべきですね。
後悔しないための体制作り、やっておきましょうね。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
お知らせ~おちゃのこセミナーVol.3セミナーレポート
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。 ![]() 皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
スタイルシートを編集する
スタイルシートを編集します。 スタイルシートの編集画面が開いたら、下記の指定の追加と編集を行って下さい。 ![]() input, 編集後、「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。
|
![]() |
![]() |
このコーナーでは、これまでにおちゃのこネットについてお寄せいただいたお問い合わせの中から、皆さんにもお伝えしておいた方が良いと思われるものを転載して参ります。
上記の内容はFAQ(サポートくらぶ)にも記載がございます。
![]() |
![]() SEOを意識したカテゴリ |
|
![]() |
こんにちは。
WebCreation株式会社の山本です。
ショップに商品を追加する際に、それぞれの商品がどのジャンルの商品なのかを分類する為に、カテゴリの設定を行っていると思いますが、みなさんはこの「カテゴリ名」をどの様につけ、どの様に分類しているでしょうか?
例えば、「くだもの」カテゴリの中に、「いちご」「りんご」「スイカ」等、様々な種類の商品を一同に入れているとしたら、SEO的には少しもったい作りとなります。
SEOを意識してカテゴリを考えると、1ページの中で「いちご」だけの商品で纏めておくことによりそのページと「いちご」と云う単語の関連付けが強くなります。つまり、「くだもの」カテゴリの中に様々な商品を一同に入れている様な状態は、SEO的に見るとそのページ内のテーマが分散していると見られてしまうのです。
ショップが「くだもの」を専門で扱っているのであれば、そのくだものの種類別にカテゴリを分ける事。また、様々な食材の中で「くだもの」も一緒に扱っている様な場合であれば、「くだもの」カテゴリの下にサブカテゴリとして「いちご」や「りんご」等のカテゴリを作り商品を分類する事で、ページ単位と商品の関連性が強くなり、SEOを意識したカテゴリ構造(サイト構造)にする事ができます。
また、その際に忘れてはいけないのが各カテゴリページ毎のタイトル、ディスクリプション、キーワードの設定です。
以前の連載でもお伝えしました様に、この3つの要素はSEOを行う上で重要な要素となっております。ショップ共通のタイトル、ディスクリプション、キーワード設定の他に、ショップマネージャーの「商品管理」→「商品カテゴリ管理」の画面からカテゴリ別にタイトル、ディスクリプション、キーワードの設定が出来ますので、そのカテゴリの内容にマッチした文言で各カテゴリ毎に設定を行ってください。
少しの工夫で、検索エンジンから好まれやすいサイトにできますので、是非お試しください!
弊社のSwellCatchでは、基本的にトップページに対してSEOの施工を行いますが、追加プランのお申し込み時などは、この様にカテゴリページに対してSEOを行っております。トップページに加え、カテゴリページを多くのキーワードでSEOを行っていきたいと云う事も可能ですので、是非ともお問い合わせください。
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
![]() このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
HANDBALLFAN.COM様
カテゴリ:スポーツ、レジャー:スポーツ (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ ■「ハンドボール」と聞いて、すぐにどんなスポーツか思い出せる人は、かなりのスポーツ通でしょう。残念なことにわが国では、ハンドボールはマイナーな球技のひとつであり、オリンピックでもソウル五輪以来出場できないでいます。 しかし世界的に見るとハンドボールの人気は日本で想像するよりはるかに高く、本場であるヨーロッパではサッカーに次ぐ人気を獲得している国もあるほどです。「走る」「跳ぶ」「投げる」の三要素が揃ったスピーディな球技であるハンドボールは、バスケットボールよりもずっとボディコンタクトのシーンが多く、アイスホッケーのようにめまぐるしく選手交代があるため、ファンにとっては他に類を見ないスポーツであるといわれます。 「ハンドボールファン」様は、そんなハンドボールの魅力を支えるナンバーワン・ショップ。日本ハンドボール協会がただひとつ認めたショップで、競技者とファンの両方に向けたサービスを展開しています。スポーツ関連グッズを扱っているお店はいろいろありますが、協会公認であることと、競技者とファンの両方がお客さまであることがとてもユニークです。 トップページを拝見すると、黒を基調にしたモノトーンに、赤と黄色が効果的に配され、いかにも専門ショップといった雰囲気が出ています。「New Item」のコーナーには「警告カードストラップ」や試合のDVDといったファン向けの商品と並んで、審判用ホイッスルやトレーニング機器があり、このショップが競技者向けの顔を持っていることがよくわかります。 このショップで特筆すべきことはまだあります。それは、「掲示板」と「店長日記」、さらには「大会販売レポート」といったお客さまとの交流の場を複数持っていること。「掲示板」にはお客さまからの商品に関する質問や、販売スタッフからの情報が書き込まれ、同じスポーツを愛する人同士のコミュニティが形成されていることがわかります。 「店長日記」は店長だけでなく、販売スタッフからの書き込みも活発。ブログ形式ですが、外部ブログではなく同じドメイン内に置かれている点に、このショップの「本気」を感じさせられました。単なるマニアックなショップではなく、オーソライズされていることへの自負が見えて、好感が持てます。 今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。 |
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■お問い合わせ ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2009 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.