![]() 「雨の日はそっと胸に手を当てて考えてみませんか号」 |
![]() |
「やまさん」こと、おちゃのこ山崎です。
「本来無一物」という禅の言葉があります。
人間は裸一貫で生まれてきて、裸で死んで骨になる。だから、自分が「持っている」と思っているものは、すべて幻でしかない。
という教えです。
考えてみれば人間は、いろいろなものに「執着」します。その結果、「こうでなければならない」と思いこみます。それが、さまざまな悩みや人間関係のトラブルを招きます。
「死んだ気になれば、できないことはない」というのは、言い換えれば「執着や思いこみを捨てれば、可能性が無限に広がる」という意味でしょう。人はみな、いろいろな執着や思いこみを抱えているものです。
雨模様の日は、じっと自分の心に思いを巡らしてみてはどうでしょうか。きっと、何か新しい発見があるはずです。
おちゃのこ最新ニュース
|
今週のトピックス
|
オススメ参考書~読んだら即実践してみよう!
このコーナーでは、テンプレートのカスタマイズについて、実際のサンプルページを元に紹介していきます。 ![]() 皆さん、こんにちは。
おちゃのこネットの刑部です。
画像を作成する
画像サイズは下記のように作成して下さい。
画像の保存形式は、GIF、JPG、PNG形式のいずれかで保存して下さい。
画像ファイルをアップロードする 管理画面→デザイン管理→画像専用管理画面をクリックして下さい。 コンテンツフォルダをクリックし、作成した画像をアップロードして下さい。 赤枠部分が、アップロード箇所、青枠部分にアップロードされた画像が表示されます。 ![]() スタイルシートを編集する
スタイルシートを編集します。 スタイルシートの編集画面が開いたら、下記の箇所を編集して下さい。 ![]() .subicon01 { 編集後、「登録処理を完了する」ボタンをクリックして下さい。
|
良くあるトラブル事例のまとめ
皆さん、こんにちは。
●詐欺 プロに本気で狙われたら避けようがない、とも言われる詐欺ですが、一定の手口はあるもの。他人へのなりすましやクレジットカードの不正使用が代表的です。一概には言えませんが、まずは高額な注文や、注文者とお届け先が異なる注文は注意して掛かるというのが大切な事だと思います。 ●法律解釈の食い違い 過去に販売価格を一桁付け間違えて注文が殺到し、大騒ぎになった事例がありました。契約成立のタイミングについての解釈が難しく、キャンセルしたいショップ側と安く手に入れたい消費者の対立が発生してしまいました。厳密な規定は無く、ケースバイケースというのが現時点の解釈なのだそうです。対策としては、受注の自動返信メール内に「まだご 注文は成立していません」などの文言を入れて、リアルタイムに取引が成立しない工夫をする事も可能です。ただ、ショップ側の通常の業務処理からは望ましくないケースも多いので、在庫数を超えた注文が入らない設定などで対応するのが現実的かも知れません。 ●複数関係者の間で責任の所在が不明 通常、仕入先・広告出稿先・決済会社・倉庫・配送会社と通常でも多数の関係者が商売には関わります。ショップオーナー自身の瑕疵でないのにスムーズな納品が行われなかった場合、どこに責任があるのか分かり難くなっています。特にアフィリエイトやドロップシッピングなどの新しい商売の仕組みを取り入れている場合は、ショップの立場をきちんと説明しておく事が必要ですね。 ●返品・交換規定 どのショップでも必ず一定の返品・交換対応を迫られるシーンがあります。事前にどこまでの返品・交換に応じるのか明確にしておかないと、ショップ側に大幅な譲歩を迫られる結果になりがちです。自分の身を守る意味でも、なるべく明快な返品・交換規定を明記しておきましょう。 ●コミュニケーションの問題 ネット上でのやり取りはメールや掲示板が主なコミュニケーション手段になります。ところが、電話や対面とは違い、文字だけのやり取りは細かいニュアンスや表情が伝わらない事で感情的になりがち。お互いがヒートアップしてしまうと、小さなトラブルが思いも掛けないおおごとに発展してしまう事もあります。自分が感情的になっているな、と感じたら少し時間を空けて冷静さを取り戻す時間を置くようにしましょう。(大いに自戒を込め て!) 数回に分けてお送りしてきた本コーナーですが、ネタ切れという事もありまして、(笑)
一旦これにて完結させて頂きます。次回以降は、お伝えしたい内容があった時に復活という不定期連載ということにさせて下さい。 |
![]() |
![]() |
このコーナーでは、これまでにおちゃのこネットについてお寄せいただいたお問い合わせの中から、皆さんにもお伝えしておいた方が良いと思われるものを転載して参ります。
上記の内容はFAQ(サポートくらぶ)にも記載がございます。
![]() |
![]() ソーシャルブックマーク |
|
![]() |
こんにちは。
WebCreation株式会社の山本です。
みなさんは、ソーシャルブックマークを知っていますか?
ブックマークとは、ブラウザの「お気に入り(IE)」に追加し、次回以降すぐにそのサイトへ行ける栞の事で、ソーシャルブックマークは、WEB上にブックマークを持つ事が出来るサービスです。
ブラウザのブックマークは、パソコンを替えてしまうと使うことは出来ませんが、WEB上にブックマークを置いておくことで、パソコンに依存せずに何処でも使う事ができる大変便利なサービスです。
このソーシャルブックマークも、SEOに有効なのです。
ただ、注意しておきたいのは、ソーシャルブックマークでブックマークされたから順位が上がるのではなく、ブックマークされる事によりサイトに貼られるリンクを増やせる事により、外部リンクの一つになると云う事です。
リンクを増やすのは非常に困難な作業です。しかし、ソーシャルブックマークであれば数は少ないですが、ご自身で対策を行えるリンク増加の対策になります。
代表的なソーシャルブックマークは、
■Yahoo!ブックマーク
→http://bookmarks.yahoo.co.jp/
■はてなブックマーク
→http://b.hatena.ne.jp/
■livedoorクリップ
→http://clip.livedoor.com/
等があり、その他にも多数ありますので、是非検索して探してみてください。
また、実証はされておりませんが、このソーシャルブックマークの数もSEOに効果があるのではと言われています。
お客様へソーシャルブックマークへの追加をお願いする、従業員の皆様で個別にブックマークする等の対策も有効かと思いますので、外部対策の一環として是非実行してみてください。
弊社のスウェルキャッチでは、ソーシャルブックマークでの被リンク対策は行っておりませんが、順位動向に合わせて外部リンクの増強を行っております。
ご自身でSEOをされていても、思った通りに結果が出せないと云う場合に、是非スウェルキャッチのサービスをご利用ください。
|
激安SEOサービスのスウェルキャッチ
初期費用0円・月額費用980円からのSEOサービス:
SwellCatch(スウェルキャッチ)
![]() このコーナーでは、実際におちゃのこネットで開業・運営されているショップさまをご紹介します。
京都室町St.様
カテゴリ:ファッション、アパレル:女性用 (1)貴ショップを自己紹介ください。 (2)ネットショップを始めたきっかけやこれまでの簡単な歴史をご紹介ください。 (3)ショップ運営には、特にどういう点にポイントを置いておられますか? (4)集客のために、どういう手法を取っておられますか? (5)おちゃのこネットのどういう点がお役に立っていますか? (6)その他、おちゃのこネットについて、ご意見・ご感想があればどうぞ ■「着物」と聞くと、百貨店や呉服店で売っている高額商品を連想してしまいますが、京都室町St.様が扱っているのは、もっと身近な「生活の中の着物」ばかり。これからシーズン入りする浴衣、甚平をはじめとして、お宮参り、七五三、卒園・卒業式、成人式の着物をラインナップしています。その量は総数5000アイテムにものぼるそうです。 今のサイトは、夏バージョン。浴衣を中心に、11月の七五三にも少しスペースを割いています。夏が過ぎたら、七五三が中心となり、初詣、成人式とテーマが変わっていくのでしょう。季節感が全面に出たショップは、見るのが楽しくなります。 また、「袷は10月から5月」、「単衣は6月と9月」、「絽と紗は7月から8月」と表記された「洗える着物」のガイドは、着物の知識がない人にとても役立ちます。オーナーが異業種からの参入であることが、こうした親切さを生んでいるのでしょう。 「親切」といえば、「着付けマニュアル」も充実しています。若い人は浴衣に憧れていても、「どうやって着るの?」という不安が二の足を踏ませます。スーパーなどで安売りしている浴衣の説明書は、たいてい不充分です。まず着物の各部の名称を説明し、それからステップ・バイ・ステップでイラストを中心に説明していく解説は、「これなら安心して着られる」と思ってもらえるはずです。 ためしに女性用の浴衣のページを数えていったら、なんと200点近くもありました。男性用の浴衣も120点以上。さらに「ブランド浴衣」「特価浴衣セット」を加えると、気が遠くなるほどの数が揃っています。 PCや携帯電話の操作に慣れていない人のために、電話やFAXによる受付も用意する施策は、お客さまにユーザーフレンドリーなショップであると感じさせることでしょう。支払い方法も振込、代引、Paypalが選べるので、便利です。 今回はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。 |
編集後記
|
![]() |
■おちゃのこネットのご利用方法については、おちゃのこサポートくらぶも参照ください。(http://www.ocnk.net/faq/) ■mixiにおちゃのこネットのコミュニティを開設しました。 ■ネットショップにお役立ち。弊社は下記のサービスも提供しています。 ■お問い合わせ ■個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。(http://www.ocnk.net/company/privacy.php) |
![]() |
発行:おちゃのこネット株式会社 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸14F mail:info@ocnk.net TEL:078-230-2875 FAX:078-230-8929 |
Copyright (C) 2004-2009 OCHANOKO-NET All Rights Reserved.